dodaの口コミ評判は悪い?
dodaのサービスは他社と比べてどう?
このような方に最適な記事です。
dodaは数多くある転職エージェントや転職サイトの中でも大手の会社として知られています。
そのため、転職活動を始めるとなった際には、dodaへの登録を検討している人も多いでしょう。
しかし、大手とはいえ、実際のところサービスや求人の質はどうなのか、悪い評判から良い評判までリアルな評価がとても気になるところです。
そこで今回は、dodaのリアルな評判を集めてみましたので、特徴とともにご紹介していきたいと思います。
このように感じている人は、ぜひ今回ご紹介する評判を参考のうえ、dodaがマッチするかしっかりチェックしてみてください。
dodaの口コミ評判一覧

doda(デューダ)は、パーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェントです。
転職エージェントなので、dodaのエージェントサービスでは一人ひとりに担当キャリアアドバイザーが付きます。
そのうえでカウンセリングや求人紹介、面接対策、条件交渉を行ってもらうのが主な特徴になります。
転職エージェントはたくさんありますが、その中でもdodaは大手の会社として知られ、扱っている求人数も充実しています。
「おかげで転職できた」「親身に相談を聞いてもらった」など、転職成功の事例もたくさんあります。
しかし登録するとなった際には、やはり実際のところの評判はどうなのか、非常に気になるところです。
まずは、次にリストアップするポイントで良い評判と悪い評判を比較してみましょう。
- 求人数
- 求人の質
- 担当者の対応
- サービス
- 連絡の頻度
*以下の表は横にスクロールできます。
良い評判 | 悪い評判 | |
---|---|---|
求人数 | 求人が多い | ― |
求人の質 | ― | 求人の質が悪い |
担当者の対応 | サポートが丁寧 アドバイスが的確 | 専門性が低い 利用を断られた |
サービス | 面接や書類のサポートが充実 | ― |
連絡の頻度 | ― | メールや電話が多い 仕事中なのに電話が来る |
dodaは求人数の多い転職エージェントとして人気があります。
そのため転職サイトのようにたくさんある求人から気になるものリサーチすることもできます。
他社と比較するとその充実度は明らかに高いため、人によっては求人の質が少々低く感じてしまうこともあるのかもしれません。
しかし、それは大手で膨大な求人を扱っているからこそのことでしょう。
担当者の質についても、人によって良し悪しは分かれるようです。転職エージェントの担当者との相性は大事なポイントなので、このあたりは正直利用してみないとわからない部分かもしれません。
しかしいずれにしても、大手転職エージェントとして、非常に多くの求人を保有しているのはなかなか他社では見られない強みです。
特に転職を初めて経験する人にとっては、たくさんある選択肢から次のキャリアを選べるのは嬉しいポイントなのではないでしょうか。
転職エージェントを利用して転職活動をスタートさせる予定の人は、ぜひdodaへの登録も積極的に検討したいところです。
dodaとは?4つのサービスと特徴をご紹介

ここからは、dodaの特徴やサービスの内容を具体的にご紹介します。
パーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェント・dodaは、大手転職エージェントとして人気があり、利用者の数も多数。
そんなdodaには、大手・人気と言われる理由がわかる4つの特徴があります。
続いて、4つのサービスと特徴ついてポイントを詳しくご紹介していきます。
求人数が多いので転職の選択肢が多い
dodaには数多くの求人があり、求人件数の多さは業界トップクラスともいえるほどです。
実際に、2021年12月時点での公開求人数は、110,000件を超えています。
公開求人については毎週月曜日と木曜日に更新されるようになっています。
紹介を行っている職種・業種も多岐にわたるため、いろいろな分野に視野を広げながらこれからのキャリアを考えることもできるのがポイントです。
もちろん誰もが名前を知るような大手企業の求人や、いわゆるミドルクラス・ハイクラスと言われるような高収入の求人もあります。
また、dodaでは働き方や会社の環境、福利厚生などあらゆる条件で絞って求人を探すことが可能です。
- 在宅勤務
- 完全週休2日
- 残業20時間未満
- フレックス制
- 上場企業
- 外資系
- 定着率95%以上
- 女性活躍
- 社宅・家賃補助制度
- 固定給25万円以上
- 退職金制度
- U・Iリターン支援制度
- 育児・託児支援制度
このように多くの探し方で求人を絞り込めるので、積極的に探せばきっとあなたに合った求人が見つかることでしょう。
もちろん求人は全国対応なので、地方在住の人も地域を気にせずに求人を探せるのも魅力的なポイントです。
dodaは110,000件以上求人があるので、とことんこだわって検索できます!
エージェントによる無料の手厚い転職サポート
dodaでは、求人紹介やキャリアカウンセリングのプロであるエージェントから手厚い転職サポートを受けられます。
転職の際には以下のようなことで悩んでなかなか転職が決まらず、多くの人が焦るものです。
- 自分に合う仕事が分からない
- そこまで若くないので転職に自信がない
- 転職活動の上手な進め方が分からない
- 今の仕事と転職活動がうまく両立できない
そんなときエージェントから手厚いサポートを受けられれば、転職活動はとても効率的に進められるでしょう。
dodaのエージェントサービスでは、具体的に以下のようなサービスが無料で利用できます。
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介
- 企業との面接日程調整
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 内定獲得後の条件交渉
- 現職の退職サポート
dodaのエージェントサービスでは、転職活動スタートから内定、現職の退職まで、とにかく最初から最後までサポートしてもらえます。
転職活動においては企業との面接日程の調整から書類作成、面接、そして条件交渉まで、不安に感じることばかりです。
それらをすべてサポートしてもらえるのは、多くの人にとってメリットがあります。
しかもこれらのサポートはすべて無料なので、サービスをどれだけ利用したとしても費用を請求されることはありません。
正直有料といっても不思議ではないレベルの充実した転職サポートを受けられるため、転職に不安のある人には特にメリットです。
高い専門性をもったパートナーエージェントも無料
パートナーエージェントとは、全国400社以上の転職エージェントと5,000人以上のキャリアアドバイザーからスカウトを受けられる求人紹介サービスです。
dodaではこのパートナーエージェントも無料になっています。
登録を済ませるだけでたくさんのスカウトを受けれるので、ひとりで求人を探すのとはまた違った方向に選択肢を広げられるのは魅力。
パートナーエージェントももちろん無料で利用できるため、転職活動を有利に進めるならぜひ積極的に活用しましょう。
転職支援のエキスパートであるパートナーエージェントは、高い専門性を持っているのが強みとなっています。
パートナーエージェントはそれぞれ業種や職種、特定の地域に特化しているため、志望する業界の転職事情についてしっかりアドバイスしてくれます。
また、一般的な求人サイトではなかなか見られないような非公開求人の紹介も行ってくれるのもポイントです。
- 大企業の求人
- 年収が高かったり福利厚生がよかったりなど好条件の傾向がある
- 企業と転職エージェントのつながりが深い
非公開求人には、このように魅力的な特徴があり、非公開になっていることには理由があります。
条件の良い求人をどんどん公開していたら応募者が殺到してしまうため、あえて非公開にすることで求職者を絞っているのです。
パートナーエージェントにサポートしてもらえば、このような質の良い非公開求人とも出会える可能性は非常に高まります。
匿名のスカウトサービスでより効率的な転職活動ができる
dodaは匿名のスカウトサービスが利用できるので、より効率的な転職活動ができます。
- 企業から直接届くオファー
- 匿名で利用できるため会社にバレる心配はない
- 面接確約オファーもある【スカウト限定】
このようにスカウトは、企業から直接声がかかるため、転職にあたってさまざまな選択肢を検討したい人にはとてもおすすめです。
基本的にスカウトを受けて興味があった場合は通常どおり書類選考に応募しますが、dodaには面接確約のスカウトもあります。
面接確約オファーはいきなり面接に進める特別なオファーなので、転職成功につながる可能性は高まります。
これは特別感のあるスカウトなので、実際にオファーを出してくる企業の求人は、一般的に非公開求人となっていることも多いのです。
待遇や福利厚生、柔軟な働き方の部分で、全体的な質の良さには期待が持てるでしょう。
また、スカウトサービスは匿名で利用できるため、在職中の人でも安心してオファーを受けられます。
ちなみに、会社にバレないように徹底的に対策したい場合は、ブロック設定を行うことで特定企業をブロックすることも可能です。
今の会社をブロックしておけば、転職活動をしていることがバレなくて済むので安心して職探しに集中できます。
dodaではスカウトサービスも完全に無料で利用できますよ。
このようにdodoには転職を効率的に進めるための便利なサービスがたっぷりそろっているのがポイントです。
dodaの悪い口コミ評判からわかる4つのデメリット

ここからは、dodaのリアルな悪い口コミ評判をご紹介していきたいと思います。
dodaは多くの利用者を抱える大手転職エージェントですが、中には「ここが気になる」という感想を抱く人もいるようです。
魅力ばかり見ていてもサービスの本当の評価はなかなか見えてきませんし、dodaを利用するなら悪い評判もなるべくチェックしておきましょう。
ご紹介した悪い口コミを踏まえてdodaのデメリットをまとめると、以下のような4つの点が挙げられます。
では、デメリットを一つひとつ詳しく見ていきましょう。
メールや電話が多い
dodaには「メールや電話が多い」と悪い口コミ評判が見られました。
実際にあったツイートをご紹介します。
軽い気持ちでdoda登録したらメンヘラみたいにメールと電話くる…
— 195 (@cWzCnyeAX81zm25) November 29, 2021
これ忙しくて疲れて転職したい人メンタルやられるやつや
dodaは評判にもあるように、登録後は求人紹介のメールや電話が多く来るようになるといいます。
気が付けば毎日のように営業メールのように求人をおすすめされるので、中にはうっとうしく感じられることもあるようです。
特に、そこまで転職に対して温度感が高くない人からすれば、「まだ転職すると決めたわけでもないのに…」といったところ。
dodaからのメールが多く、そのせいで大事なメールが埋もれてしまうと、ストレスに感じてしまう人は多いでしょう。
しかしこれはdodaに限らず、他社でもよく見られることなので、いわゆる「転職サイトあるある」といったところです。
転職サイト・転職エージェントも、サービス繁栄のためには多くのユーザーに利用してもらわなければなりません。
そのためにメールやアプリでの通知、電話での求人紹介に力を入れることは不思議ではないでしょう。
したがって、このデメリットについては、doda以外の転職エージェントを利用した場合でも感じる可能性は高いです。
dodaでは、登録情報設定ページからメール配信設定を選ぶことで、メールの配信停止を行うことができます。
お知らせが多くてうっとうしいときは、このように必要に応じて配信解除を行って対策していくと良いでしょう。
対応してくれたエージェントの専門性が低い
dodaには「対応してくれたエージェントの専門性が低い」と悪い口コミ評判が見られました。
実際にあったツイートをご紹介します。
DODAの転職エージェントの子
若いにしても知識が無さすぎる。商業高校出身ですって言ったら
商業科とかあるんですか?って
聞いてくるし
SEO対策って言葉の意味知らないし人の人生左右する仕事なんだから
— くそネガティブ君 (@negative_bot333) November 21, 2021
もうちょいしっかりしてくれよ。
dodaを含む転職エージェントについては、「エージェントの対応が悪い」「エージェントの知識が浅い」などの口コミがしばしば見受けられます。
確かに転職エージェントは求人紹介や転職支援のプロですが、それ以前に人間なので、万能ではありません。
当然エージェントによって経験・知識の差はあり、精通している分野も異なります。
そのため巡り合わせが悪いと、正直相性が良いとはいえないエージェントが担当になってしまうことも少なくありません。
特に若くて新人寄りのエージェントが自分の担当になった場合は、正直物足りなさを感じてしまうことも多いでしょう。
しかしこればかりは、最初から相性の良い人をピックアップできるわけではないので、事前に対策するのは難しいものです。
しかし、dodaには転職エージェントとして、たくさんの転職者を転職成功に導いてきたという歴史と実績があります。
優秀なエージェントもたくさんいることは確かでしょう。
そのため「この人とは合わない」「もっと志望する業界に詳しい人がいい」と思ったときなどは、担当者の変更を申し出るのもありでしょう。
転職エージェントでは担当を変えてもらうことも可能なので、どうしても合わない際には積極的に申し出てみましょう。
利用を断られた
dodaには「利用を断られた」と悪い口コミ評判が見られました。
実際にあったツイートをご紹介します。
ニート時代にdodaに登録したのですが、
・派遣で経験を積んで正社員を目指しましょう!派遣なら○○を使うべきですよ~
・資格を取ってからのほうが良いですよ!合格したらすぐ来てくださいね~と暗にお断りをされてしました…
— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) November 20, 2021
dodaを利用する際には特に審査や利用条件などはないため、誰でも無料で登録することができます。
そのため基本的に、利用を制限されたり断られたりすることはありません。
ただ、そうはいってもdodaも人材紹介というビジネスです。
より成果主義なエージェントなどは、求人紹介の際についユーザーを選んでしまう…ということもあるのかもしれません。
しかし、志望する業界や働き方などの希望条件によっては、そもそもなかなか紹介できるような求人がない場合もあります。
そうなった場合はdoda側も紹介ができず話が進まないため、暗に断るような案内をしてしまうのかもしれません。
しかし、いずれにしてもdodaの利用は誰でも気軽にできるようになっているため、入会審査などで拒否されるようなことはありません。
ただ、希望条件によってはなかなか求人紹介を受けられない可能性があることも、あわせて認識しておくと良いでしょう。
面談後も求人が来る
dodaには「面談後も求人が来る」と悪い口コミ評判が見られました。
実際にあったツイートをご紹介します。
dodaって面談後もAIが求人紹介してるらしい。だから沢山求人くる!でもほかのエージェントに比べて1番苦手だったかも!事務はだめ、営業したほうがいい!何が大切なの?お金?って一方的で優先順位ってその求人によって変わるのになあって思いました。(英語活かせるならお金は少し諦めれるなど!)
— さくらこさん (@sakurakosan75) February 8, 2021
dodaでは面談後も求人の紹介がたくさん来るといいます。
これはおそらく、AIがその人に適しているとみられる求人をピックアップし、紹介するようにプログラムされているからでしょう。
これをうっとうしいと感じたときは、上と同じくメール配信や通知の解除設定を行っておくと良いでしょう。
面談後にもたくさんのメールや通知が来るとなれば、「サービスとしてしっかり機能しているのか」と不安や疑問を抱く人も多いかもしれません。
人によっては不安要素に感じやすいでしょう。
dodaの良い口コミ評判からわかる3つのメリット

ここまでdodaの悪い評判をご紹介してきました。
ここでは以下のようなdodaの実際にあった良い口コミ評判をご紹介します。
dodaには、求人数の多さや充実しているサービス、丁寧なサポートに魅力を感じている人ももちろん少なくありません。
このためdodaの良い口コミ・評判を踏まえると、以下のようなメリットがあるといえます。
転職エージェントを利用する際には、まさに欠かせないと思えるメリットばかりです。
さすがは業界最大級の規模を誇る転職エージェントともいえます。
それでは、dodaの持つメリットについてより詳しく解説していきます。
転職サイトと転職エージェントのどちらの良さもある
dodaには「転職サイトと転職エージェントのどちらの良さもある」と良い口コミ評判が見られました。
実際にあったツイートをご紹介します。
おはよう御座います。
仕事になります。
昨日はdodaさんのキャリアアドバイザー
さんと40分お話しして少しずつ転職活
動しましょうってなりました。
— 辞める詐欺の只野フロント (@sstam1352) July 13, 2021
dodaでは、転職サイトと転職エージェント、どちらの機能もついています。
なぜならdodaでは、求人を探して自由にエントリーもでき、希望する人は転職サポートのエージェントサービスも受けられるからです。
ここで、転職サイトと転職エージェント、それぞれの魅力をチェックしてみましょう。
*以下の表は横にスクロールできます。
転職サイト | 転職エージェント |
---|---|
自分のペースで求人を探せる 求人数が多くいろいろな業界の求人が見られる まだ転職を検討している段階の人でも利用しやすい | 転職成功に向けて手厚いサポートを受けられる 業界や企業の情報を得やすい サポートが充実しているため仕事しながらでも転職活動ができる カウンセリングで不安や疑問を相談できる |
このようなメリットや魅力が挙げられます。
dodaはこのどちらの良さも感じつつ効率的に転職活動を行っていけるのが魅力的なところです。
転職への温度感に合わせて活用できるため、dodaは幅広い層におすすめの転職エージェントといえるでしょう。
サポートが丁寧
dodaには「サポートが丁寧」と良い口コミ評判が見られました。
実際にあったツイートをご紹介します。
私もdoda推しです!
— たくまこ@情シスパパ (@takumako_sys) September 23, 2021
アドバイザーさんが職務経歴書の書き方サポートを対面でしてくれるとかも良かったです!
あとは人から紹介してもらった時は特典もあった気がする(笑)
dodaを利用すればとても丁寧で親身なサポートで転職活動を効率的に進めることができるはずです。
特にエージェントサービスでは、一人ひとりに担当者が付くため、「転職すべきかどうか」という点も含めてじっくり相談ができます。
担当のエージェントはそれぞれに合った転職のかたちを提案してくれるため、もちろん転職すべきでないと判断することもあるでしょう。
そういった場合はしっかりと「もう少し様子を見た方が良さそうですね」と提案してくれるため、信頼が持てます。
そして転職したいときは、経歴や希望から判断して、適切と思われる求人をしっかりピックアップしてくれるのがポイントです。
客観的に見て自分にはどんな仕事が合っているのかな
第三者から見て自分の転職市場価値はどうなのかな
このような考えを持っている人は、担当者との面談が、あなた自身を知る良いきっかけになるでしょう。
では、dodaでサポートしてもらえる具体的な内容をおさらいしておきましょう。
- 転職支援のプロである担当者とのカウンセリング
- 11万件以上ある求人から最適な求人を紹介
- 企業との面接日程の調整代行
- 内定獲得に向けた履歴書・職務経歴書の添削
- 模擬面接の実施、マナーのレクチャー
- 内定後の給与や入社日などの条件交渉
- 現職を円満退職するためのサポート
このようにサポートしてもらえる項目は非常に多く、これがすべて完全無料なのはもはや驚きのレベルです。
これらのサポートを丁寧に行ってもらえれば、「ここで転職を頑張れば内定が取れるかも」とやる気・自信アップにつながる人は多いでしょう。
担当してくれるエージェントは、希望する業界や職種、エリアなどの情報に精通しています。
そのため相談中は的確なアドバイスを行ってくれます。
たくさんサポートしてもらえるので、うまくいけば年収アップなどの好条件で転職できる可能性もあるといえるでしょう。
求人数が多い
dodaには「求人数が多い」と良い口コミ評判が見られました。
dodaの求人数は、一般的に公開されているものだけでも2021年12月時点で11万件を超えています。
他社と比較してもこの求人の数はかなり多い方なので、業界最大級の規模と言われるのも納得できます。
そしてdodaは総合型の転職エージェントなので、基本的にすべての業界の転職求人を取り扱っているのが特徴です。
- 総合型はすべての業種・職種の求人を扱っていること
- 特化型は特定の業界の求人の取り扱いに特化していること
このためdodaではどの業界を志望する人にとっても求人が探しやすいようになっています。
また、総合型でたくさん求人を持つ転職エージェントなら、転職を機にキャリアチェンジを目指す人にもメリットがあるといえるでしょう。
近年はすべての年代において半数以上の人が転職を経験する時代なので、転職のタイミングで別の業界にチャレンジする人も少なくありません。
そしてdodaには求人の母数がそもそも多いため、高収入の求人なども比較的見つけやすくなっています。
年収アップを目指したい人、経験を活かして管理職や専門職に就きたい人などは、このようなミドルクラス以上の求人も探しておきたいところです。
上場企業や外資系企業の求人もたくさんあるため、より良い条件にこだわる人にもdodaはおすすめです。
dodaで転職成功率を上げる!賢い活用方法

dodaを活用して転職成功を目指すには、さまざまある賢い活用方法に目を向けておくことが大切です。
転職エージェントなら登録するだけで多くのサポートを受けられますが、せっかくなら受け身ではなく積極的に動きたいところです。
そのためには、以下のようなdodaの賢い活用のポイントをチェックしましょう。
それでは、それぞれのポイントや心がけるべきことを詳しく解説していきます。
dodaのエージェントを活用する
dodaでは、転職成功に向けてサポートしてもらうエージェントサービスが利用できます。
自分で求人を見つけて応募することもできますが、自分でやる場合は、日程調整などもすべて自分自身で行われなければなりません。
さらに、面接や書類作成について不安があるときでも、基本は自分で調べて対策していかなければならないのが特徴です。
一方で専任の担当者が付くエージェントサービスでは、主に以下のようなサポートが受けられます。
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介
- 書類添削
- 企業との面接日程等の代行
- 面接対策
- 年収や入社日などの条件交渉
転職したい意思が強ければ強いほど、こういった充実したサポートは転職成功率が高まるので嬉しいメリットになるはずです。
また、エージェントサービスでサポートしてもらえば、仕事をしながらでも必要最低限の手間で転職活動ができるため両立しやすいのがポイントです。
仕事が忙しくてまともに求人が探せない…と困っているときは、dodaで自分で求人を探すのではなく、エージェントを活用してみましょう。
dodaのスカウトサービスを利用する
dodaにはスカウトサービスも充実しているため、こちらのサービスも転職活動には大きく役立ちます。
スカウトサービスでは、人材を募集している企業から直接オファーが届くのが特徴です。
これは、自分では適性があると思っていなかった業種や職種にも目を向ける大きなチャンスになります。
自分で探すばかりでは探し方も偏ってしまいがちなので、スカウトサービスを活用すれば新たなキャリアの可能性を見いだせます。
また、スカウトサービスでは、面接確約オファーというものもあります。
これはその名の通りすぐに面接の選考に進めるオファーとなっているため、転職成功につながる可能性は高まります。
時間がなくて何十社も応募する余裕が持てない…
書類選考で落ちてばかり…
このような悩みを持っている人には、面接確約オファーが届いたときには活用してみるのもありでしょう。
転職フェアで情報収集をする
dodaでは転職フェアという転職者向けのイベントを開催しています。
これは選考前に企業のさまざまな話が聞けるイベントとなっており、出展する企業は毎回300社以上にも及びます。
dodaの転職フェアの魅力は以下の通りです。
- 手っ取り早く企業が各業界の転職事情について情報収集ができる
- 企業と話すことが自分の市場価値を知ることやキャリアを広げることに役立つ
- 業種・職種を限定した特化型イベントならその業界の情報はさらに充実
- オンラインイベントなら気軽に参加できる
まず、転職フェアは転職に関してさまざまな情報を集めるのに大きく役に立ちます。
フェアには非常に多くの企業が出展するため、積極的にブースを回れば多くの企業の担当者と話すことが可能です。
転職事情やその企業の雰囲気や環境などの情報を手っ取り早く集められるので、実際の転職活動では非常に役立ちます。
また、企業と話すことがあなたにとっての良い刺激になることも考えられます。
冷静に自分の市場価値を見極めることができたり、キャリアを広げることができたりなど、さまざまな選択肢を検討するきっかけにもなるでしょう。
ほかにも特化型イベントの場合は特定の業界の情報が集めやすくなったり、オンラインイベントなら気軽に参加できたりなど、参加のメリットは多いです。
有利に転職活動を進めるなら、dodaの転職フェアに参加することもぜひ検討していきたいところです。
担当者と相性が悪い場合は変更してもらう
転職エージェントの担当者は、相性が悪いときは変更が可能なので、我慢せずに変更を申し出るようにしましょう。
例えば以下のようなことを感じたときは、担当者との相性はあまり良くないことが考えられます。
- 志望する業界や職種にあまり精通していない
- 希望条件とは違う求人を半ば強引に勧めてくる
- 高圧的な態度だと感じることが多い
- 連絡が取りづらい
- 連絡がしつこい
- 話が嚙み合わない・聞いてもらえない
上記は一例ですが、当てはまると感じたときは、別の担当者に変えてもらうのが得策です。
相性の悪い転職エージェントに対して我慢を続けるのは、双方にとってデメリットになり得ます。
あなたはなかなか内定が取れなくてヤキモキするでしょうし、担当エージェントは担当した転職者が内定を獲得できないとなれば、実績にも響きます。
dodaをより賢く活用していくなら、担当者との相性の良し悪しは軽視しないようにしましょう。
推薦文を書いてもらう
dodaのエージェントサービスで担当者がつけば、応募の際に推薦文を書いてもらえます。
推薦文は、その人のキャリアや人となりを詳しく記し、応募先の企業にアピールするものです。
アピール材料の一つとしては役立つ可能性があるため、推薦文はあるに越したことはないでしょう。
第三者に評価してもらった方が、アピールに説得力が出ます。
また、推薦文を書いてもらうなら、内容は事前に確認させてもらうのがおすすめです。
内容を知っていれば推薦文に沿ったアピールができますし、推薦文について質問されたときも安心です。
dodaの登録から転職までのご利用手順

ではここからは、dodaで主にエージェントサービスを利用したときの利用手順について見ていきたいと思います。
以下にさらに詳しいポイントをまとめているので、利用の流れはぜひ前もって確認しておきましょう。
登録&カウンセリングの予約
dodaでエージェントサービスを利用したり求人を探したりする際には、まず登録を済ませる必要があります。
もちろん登録は無料なので、気軽に登録できるのは嬉しいところです。
その後はキャリアカウンセリングを受ける流れなので、そのための予約を済ませます。
キャリアカウンセリングはWEB、電話、メールなどさまざまな方法で予約できますが、時期によっては予約できる日がかなり先になる場合もあるようです。
そのため転職を検討している人は、できるだけ早めに予約するようにしましょう。
キャリアカウンセリング
dodaのキャリアカウンセリングは、原則オンラインや電話で行われるようになっています。
そのため非対面で気軽に受けられるのは嬉しいところです。
このときカウンセリングを担当してくれる人が、自分の担当のキャリアアドバイザーになります。
カウンセリングの中では、希望条件や転職理由、今後のキャリアプラン、その他不安に思っていることなどを具体的に伝えていきます。
そのうえで担当者から求人紹介を受ける流れになるため、最適な求人を紹介してもらうためには、自分の情報はできる限り詳しく伝えることが大切です。
書類作成&添削
求人紹介を受けて応募する企業が決まったら、今度は履歴書や職務経歴書などの必要書類を作成していきます。
どのような書き方をすると効果的なのかは、逐一担当者からアドバイスしてもらえるためとても安心です。
その他書類作成に関して疑問に思っていることがあれば、すぐに相談に乗ってもらえます。
そして作成した書類は担当者から企業へ提出してもらえるため、自分で提出する必要はありません。
選考(書類・面接)
書類作成が終わったら、いよいよ選考に移ります。
まずは書類選考になり、1~2週間で結果が出ます。
そして書類選考に通ったら、面接による選考に移っていく流れです。
面接の回数は企業によるため、1回のみのところもあれば、2~3回実施されるところもあります。
dodaのエージェントサービスでは、面接日程の調整は担当者に代行してもらえます。
基本的に企業とのやり取りでは担当社が窓口となるため、自分で調整のやり取りをする必要はありません。
そして面接を受けるにあたっては、面接対策を行ってもらうことももちろん可能です。
模擬面接をしてもらったり、答え方のコツやマナーを詳しく教えてもらったりできるため、面接対策としては大いに役立つでしょう。
内定
面接に合格すれば、晴れて内定です。その際には、入社日や給与などの条件交渉は、担当者に行ってもらえます。
このようにdodaでは、転職活動の最初から最後までサポートしてもらえるのが大きなメリットです。
ちなみに内定後は、現在勤めている会社との退職交渉も行ってもらえます。
円満退職になるように丁寧にサポートしてもらえるのがポイントです。
dodaと併用がおすすめの転職エージェント3社

転職エージェントをより賢く活用するなら、複数の転職エージェントに登録して転職活動を行うのがおすすめです。
実際に、転職サイトや転職エージェントの複数登録をすすめている転職者もいます。
前回転職した時はナイマビ、リクルート、type、dodaを使ったけど最終的には確かマイナビ使った。
— れ (@Restia0969) November 28, 2021
求人はそこまで大きく変わらないかなって感じだったけど、特定の領域特化したサービスもあるから、比較するためにも面倒だけど複数登録するのがオススメ
転職する人は、2社以上のエージェントに登録するのが一般的です。
各社で扱っている求人や、より力を入れているサービスなどは異なります。
より多くの選択肢の中から適した求人を見つけるには、出会える求人の母数は増やしておいた方が得です。
ここからは、dodaとの併用がおすすめの転職エージェントを3社ご紹介していきたいと思います。
いずれもdodaのように人気が高く信頼できる転職エージェントなので、登録は積極的に検討したいところです。
以下からは、おすすめの3社とdodaを比較しつつ、それぞれの特徴を紹介していきます。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、dodaと同じく業界最大級ともいえる求人数を誇る転職エージェントです。
公開求人が多いのはもちろんのこと、非公開求人も2021年12月時点で20万件以上となっています。
そのため選択肢が多いだけでなく、全体的に求人の質の良さには大きく期待ができるでしょう。
各業界に詳しい実績豊富なアドバイザーにサポートしてもらえるため、確実に転職成功を目指せるのが魅力的なポイントです。
*以下の表は横にスクロールできます。
リクルートエージェント | doda | |
---|---|---|
公開求人数 | 152,254件 | 111,269件 |
非公開求人数 | 205,435件 | 約35,000件 |
費用 | 完全無料 | 完全無料 |
対象エリア | 全国 | 全国 |
新着求人情報 | 随時 | 毎週月・木曜日に更新 |
エージェント機能 | あり(無料) | あり(無料) |
スカウト機能 | あり(無料) | あり(無料) |
主なサービス | 【エージェント利用(無料)】 キャリアカウンセリング 面談結果をもとに最適な求人を紹介 職務経歴書の添削 履歴書の添削 面接のマナー指導 面接の対応 面接日程の調整 年収交渉 入社日の調整 円満退社のための手続きやアドバイス 【スカウト利用(無料)】 企業からの直接スカウト 面接確約のスカウト | 【エージェント利用(無料)】 キャリアカウンセリング あなたの経歴・希望にあった求人紹介 職務経歴書の添削 履歴書の添削 面接のマナー指導 面接の対応 面接日程の調整 円満退職のノウハウ 【スカウト利用(無料)】 匿名なので安心して利用可能 企業からの直接オファー 面接確約オファー |

マイナビエージェント
マイナビエージェントは人材業界大手のマイナビが運営する転職エージェントなので、dodaと同様に大手エージェントとして知られます。
初めて転職する人にも積極的にサポートを実施しており、疑問や不安には丁寧に答えてくれます。
また、マイナビエージェントにはキャリアアドバイザーとは別で、各企業の人事担当者とやり取りする企業担当アドバイザーも在籍しているのです。
そのためその企業のよりリアルな情報を共有してもらえて、転職活動には大きく役立つ可能性があります。
*以下の表は横にスクロールできます。
マイナビエージェント | doda | |
---|---|---|
公開求人数 | 32,986件 | 111,269件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約35,000件 |
費用 | 全国 | 全国 |
対象エリア | 随時 | 毎週月・木曜日に更新 |
新着求人情報 | あり(無料) | あり(無料) |
エージェント機能 | なし | あり(無料) |
スカウト機能 | なし | あり(無料) |
主なサービス | 【エージェント利用(無料)】 キャリアカウンセリング あなたに合わせた求人紹介 職務経歴書の添削 履歴書の添削 模擬面接 面接のマナー指導 面接の対応 面接日程の調整 企業担当アドバイザーからのバックアップ 年収交渉 入社日調整 | 【エージェント利用(無料)】 キャリアカウンセリング あなたの経歴・希望にあった求人紹介 職務経歴書の添削 履歴書の添削 面接のマナー指導 面接の対応 面接日程の調整 円満退職のノウハウ 【スカウト利用(無料)】 匿名なので安心して利用可能 企業からの直接オファー 面接確約オファー |
マイナビエージェントについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

JACリクルートメント
JACリクルートメントは、主に30代以降の転職者を対象としている転職エージェントです。
専門職や管理職、外資系企業などのミドルクラス・ハイクラス求人を中心に取り扱っています。
そのためこれまでに築いてきた経歴を活かして転職したいときには、非常に心強いサポートを行ってくれるでしょう。
転職活動の支援実績は約43万人となっており、実績の多さからも転職支援の手厚さがわかります。
ミドルクラス以上の転職エージェントは貴重なので、チャレンジしたい人は積極的に登録を考えたいところです。
*以下の表は横にスクロールできます。
JACリクルートメント | doda | |
---|---|---|
公開求人数 | 非公開 | 111,269件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約35,000件 |
費用 | 完全無料 | 完全無料 |
対象エリア | 全国+海外 | 全国 |
新着求人情報 | 随時 | 毎週月・木曜日に更新 |
エージェント機能 | あり(無料) | あり(無料) |
スカウト機能 | あり(無料) | あり(無料) |
主なサービス | 【エージェント利用(無料)】 キャリアカウンセリング 最適なミドルクラス以上の求人を紹介 各業界出身のコンサルタントによるアドバイス 職務経歴書の添削 履歴書の添削 英文レジュメ添削 模擬面接 面接のマナー指導 面接日程の調整 入社後もフォロー 【スカウト利用(無料)】 JACコンサルタントチームがスカウト求人を紹介 | 【エージェント利用(無料)】 キャリアカウンセリング あなたの経歴・希望にあった求人紹介 職務経歴書の添削 履歴書の添削 面接のマナー指導 面接の対応 面接日程の調整 円満退職のノウハウ 【スカウト利用(無料)】 匿名なので安心して利用可能 企業からの直接オファー 面接確約オファー |

dodaに関するよくある質問

dodaを利用して転職を考える際には、正直不安に感じられることも多いものです。
初めて転職を経験する人なら、疑問に思うことも少なくないでしょう。
安心してサービスを利用するには、事前に疑問を解決しておけるのが一番です。
ここからはdodaに関するよくある質問と答えをまとめていきます。
dodaに登録すべきか迷っている…という人は、まず以下のよくある質問をチェックして、疑問や不安となるポイントを解消しておきましょう。
dodaの利用は審査があるの?
dodaは完全無料で利用できる転職エージェントとなっているため、転職を考える人なら誰でも気軽に登録できるのが魅力です。
そのため基本的に、利用にあたって審査が実施されることはありません。
誰でも求人をチェックして応募することができますし、エージェントサービスやスカウトサービスの利用もできます。
dodaに限らず多くの転職エージェントは無料で利用でき、もちろん審査などはないため、まずはぜひ登録から検討してみましょう。
dodaは新卒でも利用できる?
dodaは転職エージェントなので、利用できる人は基本的に、すでに社会人として働いており転職を考えている人です。
新卒は学生であり、そして転職ではなく就職にあたるため、利用できる人の条件からは外れてしまいます。残念ながら利用することはできません。
しかしdodaには就職エージェントである「doda新卒エージェント」というサービスもあります。
こちらはパーソルキャリアとベネッセの2社が共同で運営しており、契約企業の数が多いこと、利用満足度が高いことなどが魅力です。
就職支援では、転職支援と同じくカウンセリングや書類作成サポート、面接対策を行ってもらえます。
そのためdodaを利用したい新卒の学生は、doda新卒エージェントの利用を検討してみましょう。
dodaのキャリアアドバイザーと相性が悪い際にはどうすればいいの?
キャリアアドバイザーと相性が悪いと感じたときは、担当者変更の希望を出すことをおすすめします。
dodaには実績あるキャリアアドバイザーが多数在籍していますが、人と人なので、どうしても相性が悪いと感じることはあるものです。
そんなときはdodaのキャリアアドバイザーの変更を申し出るのが一番でしょう。
dodaで担当者変更を頼みたいときは、WEBや電話などで申し込みができます。
本人に直接言って変えてもらうこともできますが、「それはさすがに気が引ける…」という人も多いでしょう。
そんなときはWEBの問い合わせフォームや電話で間接的に担当者変更を申し出るのがおすすめです。





dodaはとりあえず登録だけでも大丈夫?
dodaを利用を検討している場合は、いったん登録だけというかたちをとるのもありです。
登録は無料なので、登録したからといって月額料金などが発生することはありません。
また、登録後は必ずカウンセリングを受けなければならないわけでもないため、まずは様子を見るのかたちでも問題ないでしょう。
他社とあわせて登録してサービスの充実度などを比較し、より良いほうの転職エージェントで積極的に活動していくのもありです。
いずれにしても、登録だけしてもお金がかかったり面談の必要が出たりすることはないため、まずは気軽に登録から検討してみましょう。
dodaの評判まとめ

dodaは転職エージェントの中でも大手として知られます。実際に扱っている求人数は非常に多く、視野を広げた状態で転職活動ができるのは大きな魅力といえるでしょう。
転職サイトと転職エージェント、どちらの良さも感じつつあなたに合ったかたちで転職活動を進められるのも嬉しいところです。
しかし本格的に転職活動を行って転職成功を目指すなら、エージェントサービスの利用は欠かせないでしょう。
エージェントサービスでは専任の担当者に、カウンセリングから書類添削、面接対策などを行ってもらえます。
転職に不安のある人には大きなメリットになり、心強い味方になってくれるでしょう。
他社と併用していくことも積極的に検討しつつ、dodaで理想通りの転職成功を目指しましょう。
他の転職サイト・転職エージェントの比較記事もございますので、こちらもご覧ください。

















