DYM就職の口コミ評判って悪いの?
DYM就職の特徴から評判まで全部知りたい!
本記事は、このような方に最適です。
DYM就職は第二新卒や既卒向け転職サイトとして有名で、利用者満足度が90%と高い実績があるので気になりますよね。
本記事では、DYM就職のリアルな悪い口コミ評判まで徹底的にご紹介していますよ。
DYM就職の特徴や評判から、利用が向いている人から向いていない人までまとめているのでぜひご覧ください!
DYM就職の口コミ評判一覧

まず、DYM就職の評判を確認していきましょう。
*以下の表は横にスクロールできます。
良い口コミ評判 | 悪い口コミ評判 |
---|---|
条件に合う求人を紹介してくれる アドバイザーが二人三脚でサポートしてくれる 手厚いサポート制度がある 正社員未経験者向けの求人が多い 内定までのスピードが早い | 高収入の求人が少ない 求人数が少ない アドバイザーが時に強引なところがある 30代以上だと求人あ数が少ない 連絡が遅いときがある |
以下でDYM就職の評判を5段階評価したものをご紹介します。
評価から、DYM就職はアドバイザーの質が良いですが、求人数では良くないことが分かります。
なぜこのような評価になるのか、特徴を踏まえて、実際の口コミ評判を見ていきましょう。
DYM就職の7つの特徴やサービス

まずは、DYM就職とはどんな転職エージェントなのかチェックしていきます。
転職エージェントやサイトに登録する前にその転職エージェントの特徴を確認することは重要です。
転職エージェントはそれぞれ特徴や強みが異なるので、確認しないとそのエージェントがあなたに合うのかどうか分かりません。
DYM就職の特徴を簡単にまとめると、主に以下のようなポイントが挙げられます。
これらの特徴からも分かるようにDYM就職は正社員未経験者にも手厚いサポートをしてくれる転職エージェントです。
ここからは一つひとつの特徴を詳しく解説していきます。
第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職に強い

DYM就職の特徴の2つ目は第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職に強いことです。
DYM就職では、どんな方でも安心して転職できるように、研修が充実した求人を多数保有しているため、安心して転職活動を行えます。
多くの転職エージェントの保有する求人は経験者を優遇したり、社会人経験が必須であったりと、未経験者には向いていない案件が多いです。
しかし、DYM就職で紹介される求人は以下のような人を積極採用しています。
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニート
- 正社員未経験者
- 業界未経験者
先述したように重視されるのは人柄なので、どなたにでもチャンスはあるのです。
エージェントが転職できるまで二人三脚でサポート

DYM就職の特徴の3つは、エージェントが転職できるまで二人三脚でサポートしてくれることです。
正社員未経験者でも安心して利用できるエージェントですので、転職までしっかりと寄り添ってくれます。
初めての就職活動で分からないことが多い方でも親身に対応してくれるのがDYM就職のアドバイザーの特徴です。
DYM就職の公式サイトによると、面談満足度が90%と非常に高いことも魅力になります。
転職エージェントによってはアドバイザーの質にばらつきがありますが、DYM就職のアドバイザーの質はかなり良いです。
また、自己分析のサポートや面接対策もしてくれるので、効率よく転職活動を進めることができます。
他の転職エージェントだと企業を提案するだけで具体的に対策をしてくれない場合もありますので、DYM就職は十分なサポート体制が整っているのです。
優良企業求人数2,500以上

DYM就職の特徴の4つ目は優良企業求人数が2,500以上あることです。
公式サイトによるとDYM就職は、トップベンチャーや一部上場企業など、厳選した2,500社の求人を保有しております。
その中から自分とマッチングした企業を紹介してくれるので、あなたの条件にあった企業を見つけることができるのです。
大手企業よりは中小企業の方が多い

DYM就職の特徴の5つ目は大手企業より中小企業の方が多いことです。
第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの転職エージェントということもあり、紹介求人の多くは中小企業になります。
大手企業に行きたい人には向いていないかもしれませんが、中小企業で経験を積んでからステップアップするのが良いです。
また、中小企業なので高収入を目指す方には物足り無さを感じるかもしれません。
入社後の離職率が低い

DYM就職の特徴の6つ目はDYM就職を利用して就職した人の入社後の離職率が低いことです。
保有している2,500社の中で求職者と求人企業のミスマッチを極限まで減らすためにアドバイザーが仲介してくれます。
自己分析もサポートしてくれるので自分にどのような企業が合っているのか確実にサポートしてくれるので離職率が低くなるのです。
全国各地で利用できる

DYM就職の特徴で7つ目にご紹介するのは、全国各地で利用することができることです。
多くの転職エージェントは東京や大阪だけで、他の都市に住んでいる人からすると利用しづらさがあります。
しかし、DYM就職のオフィスは全国7つに点在しているので地方に住んでいる方でも就活がしやすいです。
- 東京本社
- 札幌
- 仙台
- 名古屋
- 京都
- 大阪
- 福岡
上記以外の地域では時期ごとにオフィスと別の場所を借りて面談を実施しています。
IT系に強みがある

DYM就職の特徴で最後にご紹介するのは、IT系に強みがあることです。
紹介求人の業界比率では、ITが全体の16%と現在IT業界に非常に注力しています。
DYM就職には経験や専門的なスキルがそこまで求められない求人が豊富なので、未経験でもIT就職の難易度は低いです。
IT系に就職するメリットは以下のようなものがあります。
- ITのスキルアップができる
- 将来的に需要が増す
- DYM就職では独自のIT求人が多数
- 福利厚生が充実
IT就職には様々なメリットがありますので、興味がある方にはおすすめです。
DYM就職の悪い口コミ評判からわかったデメリット

ここからはDYM就職の特徴を踏まえたうえで、DYM就職を利用するデメリットを考えていきましょう。
以下は実際にTwitterに投稿されているDYM就職の悪い口コミ評判です。
Twitterで検索するとDYM就職を利用されている人の投稿は多くあり、良い口コミも悪い口コミもあります。
DYM就職の悪い口コミ評判から分かるデメリットとしては求人の数やアドバイザーによっては強引さがあることです。
ではひとつずつ見ていきましょう。
求人数が少ない

まず、DYM就職の1つ目の悪い口コミとしては求人数が少ないことです。
DYM就職ってとこ、他のサイトでは求人数2000件超ってあるけど、本サイト見たら26件の企業しかないんだがどういうことなんだってばよ…?
— べーこんごはん (@11223377889999m) February 18, 2019
DYM就職の取り扱い企業は公式サイトには2,500社となっております。
しかし、求人数自体非公開なので詳しい求人数は分かりませんが、Twitterの投稿にもあるように他の転職エージェントと比べると少ないです。
例えばマイナビエージェントは公開求人数だけでも20,000件以上あります。
以下の表は他の転職エージェントとの求人数の比較をしたものです。
*以下の表は横にスクロールできます。
マイナビエージェント | パソナキャリア | DYM就職 | |
---|---|---|---|
求人数 | 27,352 | 35,272 | 非公開 |
非公開求人数 | 109,408 | 10万以上 | 非公開 |
しかし、先述したようにDYM就職は厳選した優良求人を紹介しているので、数より質で提案をしているのでしょう。
DYM就職は求人数は非公開ですが、取り扱い企業が2,500なので、実際に提案される数はかなり少ない可能性があります。
色んな企業の求人を提案してほしい人や転職活動の幅を広げたい人にはデメリットです。
若者向けであるため、30代以上だと求人数が少ない

DYM就職の2つ目の悪い口コミ評判は若者向けであるため、30代以上だと求人数が少ないことです。
ご質問ありがとうございます。 年齢が20・30代であれば、DYM就職が一番就職率が高いと思います。 ただ、30代だと紹介される求人数が少ないので、選べる求人がないと応募もできないので、就職率はその点では低くなるかもしれません ※続きはツイッターで#peing #質問箱 https://t.co/nPkhdjbQxF
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) December 3, 2018
DYM就職は第二新卒や正社員未経験者向けの転職エージェントであるため、20代に特化した求人を多く取り扱っています。
そのため、30代以上だと求人数が少ない可能性があるのです。
実際は、30代の正社員未経験者でもサポート自体は可能で、実際に就職成功している人もいます。
しかし、せっかく転職するなら、これまでのキャリアをたっぷり活かして年収アップを目指したいという人には向いていません。
いきなりのキャリアアップもには向いてはいないので、自分のキャリアの起点となる目的でDYM就職を活用すると良いです。
厳選された求人であるので、30代をターゲットにしている求人が少なく、希望の求人は選択できないと考えた方がよいでしょう。
- 求人数が20代と比べると少ない
- 30代後半だと求人はほぼない
- いきなりのキャリアアップには不向き
30代で正社員未経験者の方はこのことを念頭に登録するかどうか決めた方が良いです。
連絡が遅い時がある

DYM就職の悪い口コミ評判として3つ目にご紹介するのは返信が遅い時があることです。
DYM就職に関しては、勝手にエントリーさせられたのち、求人票見せてくださいって言ってもなかなか見せてもらえませんでした。 面接日直前には見せてもらいました。 その後何度も連絡しているのに、全然返事が来なかったので、ブチりました。
— けち (@kechannels) December 15, 2021
DYM就職、担当者変えてくれないかメールしたら返信なし、しばらく待って電話したら折り返しすると言われそれから電話もかかってこなければ、メール連絡すら来ない笑 失礼すぎでは
— キラル (@pipi_kiraru) October 31, 2020
返信が遅いと効率よく転職活動を進められないので、不信感を抱いてしまいます。
しかし、転職エージェントから連絡が来なくなるにも理由はあるのです。
以下のような場合エージェントから連絡が来なくなる場合があります。
- 応募した企業からの連絡が途絶えている
- 紹介できる企業がなくなった
人材紹介会社から連絡がこない理由の多くはこの2つです。
転職エージェントは第三者であり、求職者と求人企業の間に挟まれているので、求人企業から連絡がこない時もあります。
そのため、転職エージェント側も求職者に連絡しようにもできない状況なのです。
また、カウンセリングをした結果、もうこれ以上紹介できる企業がない場合には連絡が来なくなるケースもあります。
少し強引なところがある

DYM就職の悪い口コミ評判として最後にご紹介するのは少し強引なところがあることです。
DYM就職に関しては、勝手にエントリーさせられたのち、求人票見せてくださいって言ってもなかなか見せてもらえませんでした。 面接日直前には見せてもらいました。 その後何度も連絡しているのに、全然返事が来なかったので、ブチりました。
— けち (@kechannels) December 15, 2021
このツイートは「勝手にエントリーさせられた」と書いてありますが、他にも「本人の希望に合わない求人を紹介された」とのこともあります。
就職を希望する側としては、自分の希望に合わない求人を紹介されても、そこで働きたくないです。
そのため、自分の希望は的確に伝え、自分の希望とは異なる求人を紹介されたらしっかり断りましょう。
DYM就職の良い口コミ評判からわかったメリット

今度は逆に、良い口コミ評判からDYM就職を利用するメリットを考えていきましょう。
そんなDYM就職の良い口コミ評判は以下の通りです。
数ある転職エージェントのなかでも、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの向けの転職エージェントは珍しく他社にはない魅力があります。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
未経験でも就職できる

最初に紹介する良い口コミ評判として未経験でも就職できることです。
真面目に、DYM就職おすすめすぎる。 面談したお兄さん、めっちゃチャラいし仕事用パソコンにシールめっちゃ貼ってて「うわ」って最初は思ったけど、普通に紹介する企業優良企業ばっかりで福利厚生しっかりしてるし、色んな職種の難易度とか教えて貰って妥協するところを相談してくれる。
— もーこ (@y_nayeeeb) December 1, 2019
第二新卒・既卒・フリーター・ニートと正社員未経験者に向けての転職エージェントなので未経験でも問題ありません。
また満足度が90%と非常に高いのも魅力です。
20代に未経験者向けの求人数が多いので、転職活動に幅を持たせることができ、自分自身の新しい可能性に気づくことができます。
今まで正社員をしたことがないけど、就職したい人やニートで就職するのに焦りがある人は登録することをおすすめします。
年収高めの求人となると少ないようなのでハイクラス転職を考えている人には向かないです。
- 平均よりも高い水準の年収を狙う人向け
- 管理職、専門職、大手企業、外資系企業などの求人が中心
このような転職を考えている人は別の転職エージェントをおすすめで別の記事がありますのでそちらもご覧ください。

サポートが手厚い

DYM就職の良い口コミ評判の2つ目はサポートが手厚いことです。
転職してて同志に超絶オススメしたいのは圧倒的にDYM。運とかもあると思うけど、無料で担当つけて貰ってこんなに親身に話聞いてくれて、マジでDYM神。 本当に良いところに出会えた。#転職エージェント #転職活動 #転職したい
— 転職日本代表さとり世代@21卒 (@tubuyaku21) November 8, 2021
アドバイザーとのカウンセリングを通して、自分のやりたいことや希望、これまでの経験などの棚卸しをしてくれます。
今まで働いたことがなくて、自分のやりたいことが分からなくてもアドバイザーがしっかり相談に乗ってくれるのです。
なので、手厚いサポートを受けるために自分の思いや希望であったり悩みや不安は全部隠さず話しましょう。
また親身なサポートで面接対策や服装指導なども行ってくれるため、就職活動未経験者でも安心して就職活動を行えます。
内定までのスピードが早い

DYM就職の良い口コミ評判の3つ目は内定までのスピードが早いことです。
ありがとう(*˘ ³˘)♥ あれから、もうリプ来なくなったから(´˘`*) 今DYM就職に面談してもらう予定だよ(´˘`*) 内定もらって就職するまでサポートしてくれるみたいだし💕最短1週間には就職できた人いるて評判だよ💕
— ルカ🏹お取引用垢 (@Ruka_Alice11) June 29, 2018
一般的に就職活動と言うと、何か月もかかってやっと内定を手に入れるというイメージがあります。
しかしDYM就職はの評判には登録から1週間で内定を得たという声もあり内定獲得の速さには定評があるのです。
DYM就職のイベントがあり、その選考に進んだ約半数の人がその場で内定を得ることができるのも魅力です。
またDYM就職では特別選考を設けており、いきなり最終面接であったり、内容は様々あります。
DYM就職は1日でも早く就職活動を終わらせたい人にはおすすめのエージェントです。
DYM就職が向いている人・向かない人

ここまでチェックしてきたDYM就職の特徴や魅力、実際に利用した人のリアルな評判を踏まえ、どのような人がDYM就職に合うかを考えてみましょう。
では、それぞれ見ていきましょう。
DYM就職が向いている人

まずはDYM就職のメリットと向いている人をご説明していきます。
メリット | 向いている人 |
---|---|
第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも就職できる 手厚いサポート制度 内定のスピードが早い 未経験者歓迎が多い | 第二新卒・既卒・フリーター・ニート 就職活動をまだやったことがない人や慣れていない人 効率よく就職活動を進めたい人 異業種に挑戦したい人 |
何度も言うことになりますが、DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い転職エージェントです。
なのでこれらに該当する人には向いていると言えます。
また未経験向けの求人が多いので今までとは異なる業種に挑戦したい人にもおすすめです。
その他正社員経験はあるけど、転職活動に慣れていなかったり、効率よく転職活動を勧めたい方にも向いていると言えます。
DYM就職が向かない人

今度は逆にデメリットと向かない人をご説明していきます。
デメリット | 向かない人 |
---|---|
キャリアアップしたい方向けの求人が少ない 大手企業の求人が少ない 30代には求人が少ない | ハイキャリア転職を考えている人 学歴や職歴がある人 30代で転職活動をされる方 |
フリーター・ニートといった今まで正社員経験のない人向けの求人が多いので、すぐにキャリアアップができるような求人は少ないです。
すぐにでもキャリアアップを考えている人や大手の企業で働きたい人には向いていないと言えます。
また、20代中心の求人が多いので、30代になるにつれて求人数が減ってくるので、30代で転職活動をされる方にはデメリットです。
以上で説明したメリットデメリットを踏まえてDYM就職を利用するかどうかを決めましょう。
DYM就職のご利用の流れ一覧

ではここからはDYM就職の利用を決めたらどのような流れで内定まで進むのかをご紹介します。
内定獲得までの流れは他の転職エージェントと大きな違いはないです。
DYM就職のご利用の流れは以下のようになります。
では順番にチェックしていきましょう。
登録

まずはDYM就職に会員登録することです。
登録しないことには求人はきませんし、アドバイザーもサポートしてくれません。
ですので自分の状況を正確に入力し登録しましょう。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 最終学歴
- 現在の状況
- 希望面談場所
カウンセリング

登録が完了したら、DYM就職のエージェントから連絡がきて、その時に面談の日程調整を行います。
その後カウンセリングを行うのですが、ご希望のヒアリングはもちろん、今の不安や悩み、今後の気持なども話しましょう。
ここで自分の気持ちや思いをしっかり伝えられるかどうかで今後就職活動が上手く進むか変わってきます。
カウンセリングは私服で大丈夫です。(スーツ着用の必要なし)
求人紹介&面接対策

カウンセリングが終わったら、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
ここで気に入った求人がなければ、エージェントに相談しましょう。
納得するまでエージェントが探してくれるので自分の希望に限りなく近い求人を選ぶことが重要です。
また、ここで選考を受ける企業の面接対策、書類添削、服装指導などをしてもらえます。
アドバイザーの方と二人三脚で就職活動を行う気持ちで進みましょう。
面接

面接対策をしたらいよいよ企業の採用面接です。
面接などの細かい日程調整は担当エージェントが行うので、選考に集中することができます。
仮に不採用だったとしても、DYM就職がサポートしてくれるので落胆せずに次に繋げることが理想的です。
面接で大切なのは熱意なので、入社の意欲を存分にアピールしましょう。
内定

面接を通過し内定獲得できたら、その後の入社条件や入社日などの細かい条件の調整を担当エージェントが行います。
入社条件を整えて、改めて希望条件や意思などを伝えましょう。
DYM就職では内定獲得後も入社までしっかりフォローしてくれるので、不安な方も大丈夫です。
在職中の方は、面倒な退職や入社の手続きなどのご相談にも応じます。
さらには、入社後までフォローが可能と、手厚い過ぎるくらいのサポート体制が整っているのです。
特に正社員未経験者の方だと、内定獲得後や入社後の流れを知らない人も多いので分からないことや不安な事はすぐに相談しましょう。
DYM就職を上手に活用するための4つの方法

ここからはDYM就職を上手に利用して良い求人を紹介してもらうための方法をご紹介します。
転職エージェントに登録して面談すれば良い求人を紹介してもらえると思うかもしれませんが、それだけでは不十分です。
転職エージェント登録した後、就職活動は始まっているので、より良い求人を紹介してもらうためにも以下のことは押さえておきましょう。
それでは一つひとつご説明いたします。
初回面談の前に自己分析をする

DYM就職を上手に活用するための1つ目の方法は、初回面談の前に自己分析をすることです。
就職活動において自己分析はまず初めにやることで、一番重要なものになります。
- 自分のこれまでの経験や思考を整理し、自分の能力や性質、強みや弱み、今後のありたい姿を客観的に理解すること
「なぜこんな事が必要なの」、「自分の強みや弱みなんて分かってる」と思い疎かにしてはいけないです。
自己分析が重要な理由はふたつあります。
- 選考における武器の整理のため
- 志向性・軸の整理のため
要するに自分の強みがどんな企業で発揮できるのかを知ることが自己分析の本質なのです。
自己分析をすることで自分がどのような企業に向いているのか、逆にどのような企業に向いていないのかを知ることができます。
提案してくれる求人が自分の希望とミスマッチしないためにも自己分析は重要な要素となってくるのです。
また、入社した後に「自分はこの企業に向いていないかも」と思わないためにも自己分析はしっかりしましょう。
DYM就職では自己分析もサポートしてくれますが、まずは自分でやってみることをおすすめします。
自分でやった後にアドバイザーとの面談で自分で自己分析をフィードバックしてもらえばより確実に自分を客観的に見ることができます。
アドバイザーが合わないと感じたらすぐに変更する

DYM就職を上手に活用するための2つ目の方法は、アドバイザーが合わないと感じたらすぐに変更することです。
これはDYM就職にだけ言えることではないですが、どのエージェントにも質が低く、相性が合わない担当者に当たることはあります。
ましてや、お互い人間ですので、考え方や価値観が一人ひとり異なって、相性が合わない場合があります。
そのような時にあなたならそのまま割り切って我慢しますか?それとも逆に正直にアドバイザーを変更したいことを伝えますか?
ここでどうするかによって就職活動が上手くいくかどうかが変わってくるのです。
DYM担当変わったけど、前が体育会系のゴミだったから誰来てもいい人にしか見えん、ほんでいい人
— ンゴ (@oden_ng) July 21, 2020
dymもクソよな、明らかに体育会系みたいなのが担当になったから余計に腹立つ
— ンゴ (@oden_ng) July 8, 2020
中にはこのように体育会系のアドバイザーもいるみたいで少し強引なところがあるという声があります。
就職活動は自分の将来がかかっていて、それをサポートしてくれるアドバイザーは二人三脚で進んでいく言わばパートナー的存在です。
なので、アドバイザーと上手く付き合えるかどうかによっても就職活動の成功率も変わってきます。
イベントを活用する

DYM就職を上手に活用するための3つ目の方法は、イベントを活用することです。
DYM就職の公式サイトに掲載されている公開求人や、エージェントから紹介される求人には魅力的な企業が多くあります。
その他にもDYM就職では就職関連のイベントが実施されているようです。
今日はDYM主催就職イベントに 参加して来た!優良企業の社長や人事責任者の方が来られていて直接お話をさせて頂くことが出来た。そこでしか選考のない東証1部上場企業や大手小売チェーンの幹部採用枠があったりと、この時期に内定頂ける企業があったり、就活生なら是非1度参加!
— ♭まよねぇず♭🤗 (@purple_rinrin) July 30, 2015
参加すると求人をもらえたり、その場で内定直結したりと就職活動の幅が広がるイベントです。
DYM就職のイベントには、企業の人事・採用担当者はもちろん、代表取締役が参加するケースも珍しくありません。
DYM就職のイベントは以下のようなものです。
- 求人紹介セミナー
- マッチングイベント
- オンライン求人セミナー
DYM就職のイベントへの参加自体が積極的のアピールになるので、上手に活用することをおすすめします。
*詳しい内容や日時は、DYM就職に会員登録した人にしか分からないので気になる方は登録しましょう。
複数の転職エージェントを併用する

DYM就職を上手に活用するための3つ目の方法は、複数の転職エージェントを併用することです。
複数の転職エージェントに登録すると面倒だと思われるかもしれませんが、当然メリットがあります。
転職エージェントを複数併用すれば、より多くの求人が見れることはもちろん、自分に合ったアドバイザーに出会える可能性が高いです。
どの転職エージェントにも良し悪しはあり、特徴も異なってきますので、1つの会社に絞らずに複数選ぶと成功率も高くなります。
転職活動をする人は、2社以上の転職エージェントやサイトに登録するのが一般的です。
先述したようにDYM就職は求人数自体少ないので、求人数が多い他の転職エージェントと併用することをおすすめします。
求人数で言えば公開・非公開求人数合わせて1万以上保有している転職エージェントが最適です。
ここからはDYM就職と併用をおすすめする転職エージェントを比較しつつ紹介していきます。
DYM就職と併用するのがおすすめの他社エージェント3選|他社との比較も

実際にDYM就職以外の転職エージェントを登録しようとなった際に、転職エージェントが多くてどれがいいのか迷われる場合があります。
なので、今回DYM就職と併用するのがおすすめの転職エージェントを3つご紹介します。
それでは一つひとつを比較しながら見ていきましょう。
doda
DYM就職と併用おすすめの転職エージェントの1つ目にご紹介するのはdodaです。
*以下の表は横にスクロールできます。
doda | DYM就職 | |
---|---|---|
公開求人数 | 99,523 | 非公開 |
非公開求人数 | 35,646 | 非公開 |
年代 | 20代~50代 | 20代 |
特徴 | 年収査定審査で自分の適正年収が分かる | 第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの求人が多い |
dodaは幅広いジャンルの求人情報を扱う転職エージェントです。
年収査定審査で自分の年収相場が分かります。
dodaのみが取り扱っている独自求人も多く、求人数が公開・非公開合わせて10万超えと業界最大級です。
首都圏の20代30代にはもちろん強いですが、それ以上の年代の方も対応してくれます。
他にも地方での転職や、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかると言われるくらいです。
まさに全ての人におすすめの転職エージェントと言えます。
DYM就職と併用することで、それぞれの求人の比較にもなりますし、自分の理想に近い求人を見つけることができるのでおすすめです。

マイナビエージェント
DYM就職と併用おすすめの転職エージェントの2つ目に紹介するのはマイナビエージェントです。
*以下の表は横にスクロールできます。
マイナビエージェント | DYM就職 | |
---|---|---|
公開求人数 | 27,352 | 非公開 |
非公開求人数 | 109,408 | 非公開 |
年代 | 20代~30代 | 20代 |
特徴 | 担当者の対応の良さに定評あり | 第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの求人が多い |
マイナビエージェントは第二新卒の転職に強く、求人数も多い転職エージェントです。
担当者が丁寧に悩みを聞いてくれて、応募書類の添削や面接対策のサポートも充実しているので内定率もアップします。
企業の担当アドバイザーも在籍しており、労働環境や職場の雰囲気などの目に見えない情報も知れます。
DYM就職と併用することで確実に質の高いアドバイザーがついてくれる可能性が高いです。
また、マイナビエージェントは女性向けの求人も多いので、女性の方におすすめの転職エージェントでもあります。
マイナビエージェントについて詳しく解説している記事もありますので、そちらもご覧ください。

ハタラクティブ
DYM就職と併用おすすめの転職エージェントの3つ目に紹介するのはハタラクティブです。
*以下の表は横にスクロールできます。
ハタラクティブ | DYM就職 | |
---|---|---|
公開求人数 | 非公開 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 |
年代 | 20代 | 20代 |
特徴 | 内定率が80.4% | 第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの求人が多い |
ハタラクティブもDYM就職と同じく、20代の就職未経験者向けの求人が多い転職エージェントです。
研修や教育体制が整った求人を紹介してくれます。
内定まで平均1か月、最短で2週間と早く内定獲得したい人にもおすすめです。
ハタラクティブではアドバイザーが徹底的に書類添削のサポートをしてくれます。

DYM就職に関してよくある質問

DYM就職を利用する際には、疑問に感じることがさまざまあるものです。
登録する前に、よくある質問をチェックして疑問や不安を解消しておきましょう。
DYM就職の利用にあたってのよくある質問は以下の通りです。
それでは一つひとつチェックしていきましょう。
大手企業の求人もありますか?

もちろん、DYM就職では大手企業の求人も掲載されています。
東証一部上場企業の求人もあるので、エージェントと面談すれば求人を紹介することも可能です。
DYM就職の公式サイトによると以下のような企業の求人を保有しています。
既卒だから仕事を選べないことや、既卒だと大手にいけないということはないです。
どうせ働くのであれば、自分のやりたいことができる企業に行きましょう。
そのためにも担当アドバイザーには自分の意思をしっかり伝えることが大切になります。
料金はかかりますか?

DYM就職のご利用は完全無料です。
多くの転職エージェントは無料で使えますが、中には月会費がかかるような転職エージェントもあります。
DYM就職は無料で利用できますし、またオフィスも全国に点在していますので、東京や大阪に行く交通費もかからないのがメリットです。
面談の雰囲気が知りたい

面談と言うとかたい雰囲気と思われるかもしれませんが、DYM就職の面談は比較的穏やかな雰囲気で行われます。
アドバイザーはコミュニケーションに慣れていますので、そこまで身構えなくても大丈夫です。
面談の際は、自分の状況をしっかり伝えましょう。
新卒でも利用できますか?

もちろん新卒でも利用可能です。
未経験者向けの求人が多いので、今後のキャリア形成についても考えるきっかけになります。
新卒の方でも、他のサイトなど併用することをおすすめします。



既卒だと面接ではネガティブなことも聞かれますか?

企業との面接でネガティブなことを聞かれる可能性は十分にあります。
「なんで既卒になったのか」「空白の期間は何をしていたのか」など答えづらいことかもしれません。
ここで重要になってくるのが、ネガティブな事でも、ポジティブに伝えることです。
DYM就職ではネガティブになりがちな回答をポジティブにみせる伝え方も教えてくれます。
DYM就職口コミ評判のまとめ

DYM就職には、さまざまな口コミ評判があり、良い口コミ評判も悪い口コミ評判もあります。
そのためDYM就職を使いやすいと思えるかどうかは、自分自身の状況次第です。
したがってDYM就職を登録するか迷ったときは、まず評判とあわせてメリットとデメリットを調べておきましょう。
また、多くの転職エージェントがあるので、DYM就職と比較しつつそれぞれの特徴を踏まえて決めるのが効果的です。
必要に応じてDYM就職と併用することも積極的に考えていきましょう。
DYM就職にとりあず登録だけでもすれば、就職活動の幅が広がるかもしれません。
DYM就職を上手に活用して、理想的なキャリアアップを実現していきましょう。
また、以下の記事も参考になるのでぜひご覧ください。












