本サイトは一部プロモーションを含みます

ワークポートの評判は?実際に利用した人の口コミや体験談を徹底調査!

転職活動をしている方のなかには、

転職者A
転職者A

ワークポートの評判が最悪って本当?

転職者B
転職者B

ワークポートは本当にIT・Web業界の転職に強いの?

といった疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。

転職活動を成功させるには、自分に適した転職エージェントを活用することが大切です。

エージェント選びに失敗しないためにも、登録する前にサービスの詳細や口コミ、評判をチェックしましょう。

本記事では、ワークポートを利用した方からの口コミや評判、サービス内容について詳しく解説しますので、ワークポートが自分に適した転職エージェントかを見極めて、転職活動の参考にしましょう

目次

ワークポートを利用するメリット

IT・Web業界の転職に強みのあるワークポートを利用することで、専任のコンシェルジュがあなたの転職活動を無料でサポートしてくれるため、ワークポートを利用すれば、あなたのスキルや経験に合った理想の仕事に出会える可能性が高まります。

メリットを理解してサービスを利用するか考えましょう。

ワークポートを利用するメリット
  • IT・Web業界の転職に強い
  • 応募から内定までのスピードが早いため転職活動をスムーズに進められる
  • 連絡頻度が多いため積極的に相談に乗ってくれる
  • 未経験者でもOKなキャリアチェンジ転職をサポートしてくれる

ワークポートが自分に適した転職エージェントか見極めるには、まずワークポートを利用するメリットを把握しましょう。

IT・Web業界の転職に強い

ワークポートを利用する最大のメリットは、IT・Web業界の転職に強いことです。

ワークポートはもともとIT業界専門の人材紹介会社としてスタートし、設立から10年間は業界特化型の転職エージェントとしてサービスを提供してきました。

総合人材紹介会社になったのは2014年からで、現在はIT・Web業界に限らずさまざまな業界業種の求人を取り扱っていますが、総合人材紹介会社となった今でも、IT・Web業界の転職支援に強いことには変わりありません。

また、長年IT業界専門の転職エージェントとして多くの実績を積んできた経験から、IT・Web業界の転職支援におけるノウハウが豊富なのも大きなメリットです。

求人紹介だけでなく、サポート面でもIT・Web業界の転職支援に強い転職エージェントといえるでしょう。

応募から内定までのスピードが早いため転職活動をスムーズに進められる

ワークポートはほかの転職エージェントと比べて応募から内定のスピードが早い傾向にあるため、転職活動をスムーズに進められるのもワークポートならではのメリットです。

ワークポートでは、利用者一人ひとりに専任の転職コンシェルジュが付くため、密に連絡を取り合うことができるので、こまめに連絡を取り合いタイムラグを防ぐことで、転職活動をスムーズに進められるでしょう。

また、eコンシェルを使って効率良く転職活動を進めることができます。

eコンシェルとは

ワークポートが自社開発した転職活動支援アプリのことです。求人紹介機能やメッセージ機能が備わっており、在職中の方でも仕事の合間に求人を探したり転職コンシェルジュにメッセージを送ることも可能で、効率的に転職活動を進めるのに役立ちます。

連絡頻度が多いため積極的に相談に乗ってくれる

転職活動に不安を感じている方にとって、担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれるのは大きなメリットです。

実際に使用するエージェントによっては、

転職者A
転職者A

初回の面談以降はほとんど連絡をくれない

転職者B
転職者B

面談したのに希望の求人を紹介してくれない

といった印象を抱くことも少なくありません。

しかし、ワークポートの転職コンシェルジュは、求人紹介以外にも面接対策や書類作成などのサポートもていねいにおこなってくれます。

親身になって相談に乗ってくれるのは、特に初めて転職活動をする方にとって非常に心強いでしょう。

未経験者でもOKなキャリアチェンジ転職をサポートしてくれる

ワークポートはもともとIT業界に特化した転職エージェントだったため、実績と信頼がある企業を多数持っており、未経験や経験の浅い人材に強い転職エージェントとして知られています。

本来であれば、未経験や経験の浅い人材では応募が難しい場合でも、転職コンシェルジュの交渉によって選考につながることも少なくありません。

また、ワークポートでは無料で受講できるエンジニアスクール「みんスク」を運営しているため、未経験からエンジニアを目指すことができるのもワークポートを利用するメリットと言えるでしょう。

ワークポートを利用するデメリット

ワークポートは、IT・Web業界に強みのある転職エージェントであるため、他の業界や職種に興味がある方にはやや使い勝手は悪いサービスと言えるでしょう。

また、他にもいくつかのデメリットはあるため、利用するか悩んでいる人はデメリットもきちんと把握しておきましょう。

ワークポートを利用するデメリット
  • 連絡が多くしつこい
  • とにかく質より量を重視した案内が多い
  • IT・Web業界以外の転職には強くない

ここまでワークポートを利用するメリットについて解説してきましたが、もちろん利用するデメリットもあります。

転職エージェントを選ぶ際は、メリットを把握すると同時にデメリットもしっかりチェックしましょう。

登録前にデメリットを理解しておくことで「やっぱり自分には合わない!」「期待していた求人がみつからない」といったミスマッチを防げます。

連絡が多くしつこい

ワークポートを利用するメリットに「連絡頻度が多いため積極的に相談に乗ってくれる」点を挙げましたが、人によっては連絡が多くしつこいと感じる方もいるようです。

レスポンスが早いことや親身になって相談に乗ってくれることはメリットでもありますが、自分のペースで転職活動を進めたい方や転職を急いでいない方にとっては連絡の多さが負担になってしまうかもしれません。

連絡が多いと感じる際の対処法

連絡の取りやすい時間を伝えたり、連絡はできるだけまとめてしてもらうようにあらかじめ自分の希望を伝えておくとよいでしょう。

とにかく質より量を重視した案内が多い

ワークポートは紹介される求人数が多く、紹介を受けた人のなかには「質より量を重視した案内が多い」と感じた方もいるようです。

たくさんの求人を紹介してもらえるのはメリットのようにも思えますが、必ずしも利用者の希望に沿った求人だけではないので「自分の希望が反映されていない」「興味のない求人も含まれている」とマイナスの印象を受ける利用者も少なくありません。

また、膨大な求人から自分の希望に適した案件を探すのには時間がかかり、限られた時間のなかで転職活動をしている方にとっては、案件の精査が負担になってしまうでしょう。

とにかくたくさんの求人をみてみたい方にとっては良いサービスですが、自分の希望条件に適した求人だけをチェックしたい方にとっては利用しづらいかもしれません。

IT・Web業界以外の転職には強くない

2014年から総合人材紹介会社となったワークポートですが、これまでIT業界専門の人材紹介会社だったことから、IT・Web業界以外の転職には強くない傾向にあります。

幅広い業界の求人情報を得たい方や志望する業界が決まっていない方にとっては、紹介してもらえる案件に偏りが出てしまうかもしれません。

IT・Web業界以外の求人も紹介してもらいたい場合は、ワークポート以外の転職エージェントを併用するのがおすすめです。

IT・Web業界の求人情報はワークポートでチェックし、その他の求人情報は総合転職エージェントで情報収集することで上手く使い分けていくとよいでしょう。

実際の口コミ・評判を参考にしよう! ワークポート利用者の声

ここまでワークポートを利用するメリット・デメリットについて解説してきました。

メリット・デメリットを理解したうえで「実際にワークポート利用者の声も聞いてみたい」という方も多いでしょう。

次はワークポートに関する実際の口コミや評判について解説していきます。

良い評判

ワークポートの良い評判は、以下のとおりです。

ワークポートの良い評判
  • 細やかな対応で転職に成功
  • 非公開求人を紹介してくれた

ワークポートの良い評判では「手厚い転職サポートサービス」と「豊富な非公開求人」の評価が高い傾向にありました。

次は実際に寄せられたワークポートの口コミとともに、良い評判を分析・解説していきます。

細やかな対応で転職に成功

BEST WORKに寄せられたワークポートの良い口コミには、転職コンシェルジュの対応力を評価する利用者の声があります。

転職エージェントを選ぶうえで、転職コンシェルジュの対応力は非常に重要なポイントですので、口コミをチェックする際は、転職コンシェルジュの対応力に注目してみましょう。

細やかな対応で、初の転職は無事成功しました。

他転職サイトに登録した際いくつかエージェントから連絡があったんですが、一番対応がよかったのはワークポートでした。面談までの連絡も早く、電話やメールの返信は非常に早かったです。土日の面談もしてくれるので助かります。

また、面接対策シートや志望動機の添削などもていねいにしていただけたので、初めての転職の不安感も和らぎました。異業種転職なので不安もありましたが、過去に自分と同じ業界から転職した方の話なども聞かせていただき、背中を押していただきました。

https://www.best-w.com/reviews/3563

ワークポートの口コミには、他にも連絡が早くてスムーズだったという声が寄せられています。

転職活動を効率良く進めるコツ

一人で進めるのではなく、転職コンシェルジュと上手く連携を取るようにすることが大切です。

非公開求人を紹介してくれた

また、ワークポートの非公開求人に関する良い口コミも寄せられています。

非公開求人のなかには、特定のエージェントしか取り扱っていない案件もあるため、口コミをチェックする際は非公開求人の有無についてチェックすることが大切です。

登録面談で紹介された求人は転職サイトに掲載されてない求人ばかりだったので本当に登録して良かった

それほどのキャリアでもないのに、たくさんの求人票を紹介してもらえたことに驚きました。非公開求人が多い業界だからかもしれませんが、自分で転職サイトを毎日見ていても載っていない企業の求人ばかりでした。

https://www.best-w.com/reviews/542

面談を受けても求人紹介を受けられない経験を持つ方も多いでしょう。

しかし、ワークポートは非公開求人を豊富に取り扱っているため、未経験者や経験の浅い方でも応募できる可能性が高いと言えるでしょう。

悪い評判

ワークポートの悪い評判は、以下のとおりです。

ワークポートの良い評判
  • 対応が機械的でイマイチ
  • 自分に興味を持ってくれないと対応はイマイチ

ワークポートの悪い評判のなかで目立ったのは、転職コンシェルジュの対応に関する口コミでした。

細やかな対応を評価する口コミがある一方で、対応がイマイチだったという口コミもみられます。

転職コンシェルジュの対応については利用者によって賛否が分かれるという点は理解しておくとよいでしょう。

対応が機械的でいまいち

BEST WORKに寄せられたワークポートの悪い口コミのなかには、対応の悪さに関する声もみられ利用者によっては転職コンシェルジュとの相性が悪く、不満を感じる方も少なくありません。

転職コンシェルジュの対応が悪いという口コミは、ワークポートに限らず多くの転職エージェントの口コミでも見受けられます。

ワークポートのお断りメールがすべて同じ内容で機械的だった

選考が不通過だった時の理由が掲載されますが、全て機械的に書かれた同じ内容。また、こちらのコメントを書く欄にコメントを書いても未対応。

求人もこちらがずっと伝えている職種とは違う職種の求人ばかり掲載。応募条件もマッチしておらず、初めから載せないでほしい。会社のシステムとしてはある程度しっかりしていますが、担当がハズレでした。

https://www.best-w.com/reviews/2949

利用者のなかには、不通過連絡の内容がすべて同じ内容だったことに不満を感じている方もいました。

また、ワークポートは他のエージェントと比べて求人紹介数が多いため、利用者の希望にそぐわないことも多いようです。


自分に興味を持ってくれないと対応はいまいち

BEST WORKには、ほかにもワークポートの転職コンシェルジュに対する悪い口コミが寄せられています。

ワークポートの転職コンシェルジュは細やかな対応が好評ですが、利用者のなかには対応がいまいちと感じた方もいるようです。

同じ転職エージェントでも転職コンシェルジュに当たりハズレがあるので、口コミからどのような転職コンシェルジュが在籍しているかをチェックしてみましょう。

自分に興味を持ってくれないエージェントは選ぶべきではない!

面談では経歴や希望の職種内容を細かく伝えるも、聞いてくる質問は家族構成や家庭環境のことのみ。そんな面談後に紹介してくれる仕事は、的外れの職種ばかりでした。

在職中で残業も多かったため、なかなか電話にでられないからメール連絡をお願いしても、メッセージも残さず電話をかけてくる。再度お願いすると、「電話に早くでてくれないから良い仕事を紹介しにくい」と言われました…。

https://www.best-w.com/reviews/4705

ワークポートの転職コンシェルジュに関する口コミには「希望に沿った求人を紹介してくれない」「利用者の要望を聞いてくれない」といった声も多くみられました。

エージェントの対応がいまいちな場合の対処法

転職エージェントのすべてが対応が悪いわけではないため、対応に不安を感じたら担当を変えてもらいましょう。

ワークポートとは?サービスの特徴や提供する求人の種類や条件を紹介

ワークポートを利用する際のメリット・デメリットを理解できたところで、そもそもワークポートがどのようなサービスなのか、その特徴を理解しましょう。

その特徴を理解しておくことで自分に合った転職エージェントなのかどうかを判断することができるでしょう。

ワークポートの特徴の一覧
  • ワークポートはIT・Web業界の転職に特化した転職エージェント
  • 自社開発のAIを活用して求人を紹介してくれる
  • IT・Web業界の中でもベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が多い
  • 利用料はかからず完全無料で利用ができる

「ワークポートの特徴とは?」「ワークポートで受けられるサービスについて知りたい」という方も多いでしょう。

次はワークポートの特徴や提供する求人の種類や条件について解説していきます。

ワークポートはIT・Web業界の転職に特化した転職エージェント

ワークポートはIT・Web業界の転職に特化した転職エージェントなので、総合人材紹介会社となった今でもIT・Web業界への転職支援に強みを持っていため、IT・Web業界への転職を希望する方にぴったりな転職エージェントです。

求職者のなかには、IT・Web業界というと、

転職者A
転職者A

「未経験者だと求人を紹介してもらえなさそう…」

「経験が浅いと応募できなさそう…」

と不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、ワークポートは長年IT業界専門の転職エージェントとして実績を積んできたことから、企業からも信頼が厚く、未経験や経歴の浅い方でも応募できる案件を多数取り揃えています。

自社開発のAIを活用して求人を紹介してくれる

ワークポートでは自社開発の無料転職活動支援アプリ「eコンシェル」を活用して、利用者の転職活動を支援しています。

eコンシェルには求人紹介機能が備わっており、最新の求人情報をリアルタイムでチェックすることが可能です。

求人紹介機能には、利用者の条件に適した求人を自動で届けてくれるレコメンド機能もあるので、自分にぴったりの求人を見つけられるでしょう。

ほかにもスケジュール管理機能や応募求人管理機能によって、応募状況や面接などのスケジュールを一括管理できたり、メッセージ機能で手軽に転職コンシェルジュと連絡が取れたりするなど、便利な機能が満載です。

IT・Web業界の中でもベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が多い

ワークポートではIT・Web業界におけるさまざまな企業の求人を取り扱っていますが、なかでもベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が多い傾向にあります。

ベンチャー企業やスタートアップ企業では、未経験者や経験が浅い方でもポテンシャルや企業との相性によって採用につながることが多く、未経験者や経験が浅い方にとっては大きなメリットです。

もちろん、ベンチャー企業やスタートアップ企業が未経験者ばかりを募集しているわけではなく、ベンチャー企業やスタートアップ企業では、経験豊富な即戦力も求めています。

管理職へ転職できるチャンスもあるため、経験者にとっても大きなメリットになるでしょう。

利用料はかからず完全無料で利用ができる

ワークポートでは、完全無料で転職支援サービスを受けられます。専任の転職コンシェルジュによる求人紹介や面接対策、書類作成のサポートなどのサービスには回数制限がありません。

回数制限を気にせず、自分が納得できるまで求人を探したり相談をしたりできるので、安心して転職活動を進められるでしょう。

さらに、ワークポートでは未経験からプロのエンジニアを目指すエンジニアスクール「みんスク」を運営しており、完全無料で講義を受けられます。

もちろん、テキスト代やサポート費用などもかかりません。無料でエンジニアスクールに通えるのは、ワークポートならではの特徴です。

ワークポートを利用する際の注意点や対策

ワークポートは「IT・Web業界の求人を多数取り扱っており、たくさんの求人を紹介してくれる」「転職コンシェルジュがきめ細やかに対応してくれる」などの良い評判がある一方、求人や転職コンシェルジュの対応に不満を抱いている方もいます。

ワークポートを上手に利用するには、悪い評判を理解したうえで適切な対策を取ることが大切です。

次はワークポートを利用する際の注意点や対策について解説していきます。

IT・Web業界の転職に強いが他業界の転職には強くない

ワークポートはIT業界専門の人材紹介会社として設立したため、IT業界への転職に関するノウハウやIT・Web業界の求人が豊富であるのが特徴です。

IT・Web業界への転職を希望する方にとっては、魅力的な求人が多いだけでなく、プロの視点からアドバイスを受けられるので心強いでしょう。

一方で、IT・Web業界以外の転職には強くなく、利用者のなかには希望する業界の求人を紹介してもらえず、上手く転職活動が進まないことも少なくありません。

求職者の希望によって合う合わないが変わるので、自分の希望とワークポートのサービスが適しているか確認することが大切です。

対策:他の転職エージェントも併用する

IT・Web業界以外の業界もチェックしたい場合は、他の転職エージェントとの併用がおすすめです。

総合型転職エージェントとワークポートを併用することで、IT・Web業界の非公開求人をチェックしつつ、幅広い業界の求人情報を得られます。

ほかにも特定の業界と迷っている場合は、希望する業界に特化した転職エージェントに登録するのも良いでしょう。

複数の転職エージェントを利用するのは珍しくなく、ワークポート以外の転職エージェントに登録しているからといって嫌な顔をされることはありません。

エージェントがスピーディーなため自分のペースが保ちにくい

ワークポートはスピーディーな対応が特徴で、レスポンスの早さを高く評価している利用者も多くいる一方で、利用者のなかにはエージェントがスピーディーなため、自分のペースを保ちにくいと感じている方もいるようです。

転職活動をスムーズに進めるためには、書類作成や面接の日程調整をなるべく早めにおこなうことも大切ですが、在職中で忙しい方にとっては連絡頻度が多いと負担になってしまいます。

転職活動を成功させるには、求人を吟味したり面接対策をおこなったりする時間を設けることも必要です。

慌てて決めると自分の選択に後悔することもあるので、納得できる転職にするためにも自分のペースを保てるよう対策しましょう。

対策:転職活動状況や希望を明確に伝える

自分のペースを保ちながら転職活動を進めるには、転職コンシェルジュに転職活動状況や希望を明確に伝えることが大切です。

転職エージェントを利用している方のなかには、別の転職エージェントで内定が決まったり、転職をやめたりするとそのままフェードアウトしてしまう方もいます。

転職コンシェルジュは利用者の転職活動状況を把握するだけでなく、利用者の転職意欲を確認するためにも頻繁に連絡をしているのです。

仕事の都合でこまめに対応できない場合は、あらかじめ転職活動状況や転職の希望条件などを明確に伝えておきましょう。

ワークポートとの併用がおすすめできる転職エージェント3選

ワークポートはIT・Web業界の転職支援に強みを持っている一方、IT・Web業界以外の転職支援には弱い傾向があります。

幅広い業界の求人をみてみたい場合は、ワークポートとほかの転職エージェントを併用するのがおすすめです。

次はワークポートと併用するのにおすすめな転職エージェントについて解説していきます。

ワークポートとの併用がおすすめできる転職エージェントは、以下のとおりです。

ワークポートとの併用がおすすめできる転職エージェントの一覧
  • マイナビエージェント
  • リクルートエージェント
  • ハタラクティブ

①マイナビエージェント

マイナビエージェントは、大手求人サイトのマイナビが運営する転職エージェントです。

マイナビエージェントは幅広い業界や職種の求人を取り扱っていますが、なかでも未経験者や第二新卒向けの求人が多い傾向にあります。

反対に、30代以上向けやハイキャリアの求人を探している方にとっては、年収や役職などの条件が合わないかもしれません。

マイナビエージェントでは、ワークポートと同様に専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。

サポートも充実しており、面接対策や書類作成などのサポートを受けたい方や初めて転職活動をする方におすすめの転職エージェントです。

②リクルートエージェント

リクルートエージェントは、リクルートグループが運営している転職エージェントです。

リクルートエージェントで扱う求人数は業界最多クラスを誇り、公開求人数は36.7万件、非公開求人は27.3万件にものぼります(2023年3月14日時点)。

リクルートエージェントは「とにかくたくさんの求人をみてみたい」「多くの非公開求人を紹介してほしい」という方にぴったりな転職エージェントです。

また、リクルートエージェントでは高年収や管理職の求人も豊富に取り揃えています。

年収や条件交渉はプロのアドバイザーがおこなってくれるので、希望の転職を叶えられるでしょう。リクルートエージェントは、特にキャリアアップを目指す方におすすめです。

③ハタラクティブ

ハタラクティブは、レバレジーズが運営する転職エージェントで、未経験者や第二新卒向けの転職支援を得意としています。

また、ハタラクティブは女性に特化したサービスはおこなっていませんが、女性向けの求人が多いのも特徴です。

未経験者や経験の浅い第二新卒、女性向けの求人を探している方に適した転職エージェントといえるでしょう。

また、ハタラクティブでは転職をマンツーマンでサポートしてくれます。ワークライフバランスやキャリアチェンジなどの相談にも親身に対応してくれるため、初めての転職活動でも安心です。

「未経験から挑戦できる求人を知りたい」「働き方について相談したい」という方はハタラクティブに登録してみましょう。


ワークポートの登録や利用方法を分かりやすく解説

転職活動をスムーズに進めるために、登録から転職までの流れを把握しておきましょう。

事前に登録から転職までの流れを把握しておくことで、転職活動をどのように進めていくべきかイメージしやすくなります。

ワークポートに登録してから転職するまでの流れは、以下のとおりです。

ワークポートの登録手順一覧
  • STEP1:登録フォームより登録
  • STEP2:担当者から面談日程調整の連絡が来る
  • STEP3:日程確定後に電話やオンライン上で面談を実施
  • STEP4:求人紹介や面接サポートを受ける
  • STEP5:内定・入社・アフターフォロー

STEP1:登録フォームより登録

まずは、登録フォームより転職相談サービスに申し込みましょう。

申し込み画面に入力する必須項目は以下のとおりです。

入力必須項目
  • 氏名・生年月日
  • メールアドレス、電話番号
  • 現在住んでいる都道府県
  • 希望勤務地
  • 希望職種
  • 直近の経験職種
  • 電話連絡の可否

登録は3分ほどで完了します。

登録時に具体的な希望が決まっていなくても、面談時に担当の転職コンシェルジュと相談できるので安心してください。

STEP2:担当者から面談日程調整の連絡が来る

転職相談サービスの申し込み完了後、申し込み当日〜3営業日程度で担当者から電話またはメールで面談日程調整の連絡が来ます。

ワークポートはレスポンスが早いため、登録後すぐに連絡が来て面談日程を調整するケースも多いようです。

転職コンシェルジュとの面談日程は、メールの案内に従って面談予約画面から予約を決定します。

在職中の場合、勤務中に転職エージェントから着信があると困る方もいるでしょう。

勤務時間外に連絡して欲しい場合は、あらかじめ「電話対応が可能な時間帯」や「メール対応が可能な時間帯」を伝えておくと安心です。

電話連絡の可否や電話可能時間帯については、登録フォームに項目があるので忘れずに記入しましょう。

STEP3:日程確定後に電話やオンライン上で面談を実施

面談方法は対面面談とオンライン面談、電話面談の3つから選べます。

オンライン面談と電話面談は来社不要のため、在職中でも隙間時間を活用できるので便利です。

面談当日に持参するものはありませんが、事前に転職コンシェルジュから指定があった場合は履歴書や職務経歴書などを持参します。

オンライン面談や電話面談の場合は、予約時間までに履歴書と職務経歴書のデータをメールで送るように指定されることもあるので、あらかじめ確認してください。

面談は企業の面接とは異なり、利用者の希望や経歴をヒアリングする場なのでリラックスして臨みましょう。

転職活動に関する不安や悩みがあれば、面談時に相談することも可能です。

STEP4:求人紹介や面接サポートを受ける

転職コンシェルジュは、面談時にヒアリングした内容をもとに求人を紹介してくれます。

面談時に求人を紹介してもらえることも多く、その場で適切な求人がみつからなくても後日メールや電話で求人紹介を受けることも可能です。

求人紹介に回数制限はなく、面談終了後でも引き続き求人紹介を受けられるので、自分に適した求人を探してみましょう。

また、求人紹介以外にも、ワークポートでは面接対策や書類作成のサポートや企業への応募や面接の日程調整などもすべて転職コンシェルジュがおこなってくれます。

転職活動をスムーズに進めるためにも、連絡をこまめに取ることが大切です。

STEP5:内定・入社・アフターフォロー

ワークポートでは求人紹介や面接サポートだけでなく、内定から入社、アフターフォローまで一貫しておこなってくれます。内定後に給与条件や入社日を調整するのも転職コンシェルジュの役割です。

自分からなかなか言い出しにくい年収交渉も転職のプロが代わりに交渉してくれるので、納得した条件で転職できるでしょう。

アフターフォローでは、円満退社するためのアドバイスや入社前の準備に関する相談などのフォローを受けられます。

転職先の企業に入社するまでしっかりとフォローを受けられるのは非常に心強いでしょう。

まとめ

本記事では、ワークポートの評判や口コミ、メリット・デメリットなどについて解説してきました。

良い評判悪い評判
細やかな対応で転職に成功
非公開求人を紹介してくれた
対応が機械的でイマイチ
自分に興味を持ってくれないと対応はいまいち

IT・Web業界への転職支援に強みを持つワークポートでは、さまざまな求職者の転職支援をおこなっています。

特に以下のような求職者におすすめなので、当てはまる方はぜひワークポートに登録してみてください。

  • 未経験からIT・Web業界への転職を目指したい方
  • IT・Web業界の経験を活かして転職をしたい方
  • 幅広い転職支援サービスを受けたい方
  • スピーディーに転職活動を進めたい方