本サイトは一部プロモーションを含みます

マイナビ看護師の評判は悪い?利用者の口コミを元にリアルな使用感を公開!

マイナビ看護師の評判は悪い?

マイナビ看護師のデメリットは?

マイナビ看護師を使っても大丈夫?

今回は、こんな疑問にお答えします。

大手企業「マイナビ」が運営する看護師転職サイトの”マイナビ看護師”。

良い評判・口コミが大多数を占める一方で、悪い評判・口コミが寄せられていることも事実です。

そこで今回は、マイナビ看護師の評判・口コミを悪い部分も含めて包み隠さず公開します。

この記事を読めば、マイナビ看護師の実態を深く知ることができるので、「マイナビ看護師」を本当に利用しても良いのかが分かります。

この記事をざっくりまとめると

マイナビ看護師には、

  • 「連絡がしつこい」「希望条件とは違う職場を紹介された」などの悪い口コミがある
  • 「内部事情を詳しく教えてくれる」「丁寧に対応してくれる」などの良い口コミがある
  • 「非正規雇用の求人が少ない」「地方の求人が少ない」などのデメリットがある
  • 「病院以外の求人が豊富」「面接のサポート力が高い」などのメリットがある
  • 「好条件の求人が集まる」という強みがある

  • マイナビ看護師は、「忙しい人」「初めて転職する人」などにおすすめ
  • 「キャリアドバイザーの意見に流されやすい人」などは、マイナビ看護師を利用しない方が良い
  • マイナビ看護師の求人情報は”ほぼ”正しい
  • マイナビ看護師は、相性の良いキャリアドバイザーを担当につけてもらうことができれば、利用する価値がある

目次

マイナビ看護師の悪い評判とは?

結論から言うと、マイナビ看護師は良い評判・口コミが大多数でした。

しかし中には悪い評判・口コミも存在しているのが事実です。

そのためここでは、マイナビ看護師の悪い評判・口コミを包み隠さず紹介します。

ネガティブな意見を集計したところ、大きく分けて以下の5つに分類されました。

それぞれについて、実際の口コミをもとに解説します。

登録してから連絡が来ない

マイナビ看護師の悪い評判として寄せられたのが、

登録してから連絡が来ない

という口コミです。

本来マイナビ看護師では、登録してから遅くとも1営業日後には初回の連絡が来ます。

初回の連絡にて希望条件・経歴・スキルなどの情報をすり合わせた後、取り決めた「連絡頻度・連絡手段」に基づきやりとりするのが一般的な流れです。

しかし、中にはキャリアアドバイザーからの連絡が一向にないケースも存在しました。

ひどい場合だと「次回の連絡日を決めたにも関わらず電話が来ない」こともあるようです。

初回登録後の連絡はすぐ来ました。
そこである程度の個人情報(名前、年齢、住所、現在の職場や年収など)を聞き出すだけ聞き出して、後日希望に合う職場をLINEで紹介される約束から…4ヶ月が経ちました。
なんの連絡も来ません。
個人情報泥棒。

出典:みん評

最初に勧められた求人は、現職場の系列病院だった(把握していなかった様子)
次に勧めらたとこにエントリーしたが、返事は一向に返ってこず
こちらから催促すると、明日には返事がもらえるとのことだったが、次の日になっても連絡こなかった

出典:みん評

○月○日に電話しますと言いつつ、約束の日に電話をかけてこない。
1週間くらい経ってやっとかけてきたと思ったら「その後どうですか?」と何事もなかったかのように話し始める。
その後どうですかもなにも、あなたから連絡がないから話が進まないんですが…。

出典:みん評

登録してから連絡がこない場合の解決策としては、

  • 必要時には、こちらから連絡する
  • 連絡の頻度を増やしてほしいことを”ハッキリと”伝える

などが挙げられます。

正直なところ、丁寧に対応してくれるかどうかはキャリアアドバイザーによって異なります。

そのため、対応が悪いと感じた場合は、担当者の変更を申し出るのが得策でしょう。

提示した希望条件と食い違う職場を何件も紹介された

マイナビ看護師の利用者の間では、

提示した希望条件と食い違う職場を何件も紹介された

という悪い評判・口コミも見受けられました。

マイナビ看護師では、利用者の希望条件に合わせて転職先を紹介することを基本としています。

しかし中には、希望条件を全く考慮せずに「適当な職場を勧める」悪質なキャリアアドバイザーも存在するようです。

希望条件にそぐわない案件ばかり勧めてきて、とにかく面接するようにとしつこかったです。
とにかく早く就職したい方にはお勧め、私はじっくり選んで決めたかったので他サイトにしたら意外とすんなり決まりました。

出典:みん評

希望の条件を聞かれたので答えるも、希望の科があるようなところは全く紹介されず、(そこはどうなんだろう…)とか、(そこは知ってる。行きたくない)と思うような病院ばかりを次々と上げてこられ、全く条件に合っていないにも関わらず、「ご希望の条件ではこちらしかご紹介できません!」と言い切られた。本当に私の希望を把握して探してくれているのか甚だ疑問だった。

出典:みん評

最初の電話で長々と質問され、経歴根掘り葉掘り。面談は親切でしだが、私の希望に沿っていなかったため、探してまた連絡しますとのこと。
しばらく連絡なかったのですが、私の希望が難しいと、他のサイトからも言われ、希望を広め、サイトで紹介されてるものを問い合わせると、なぜか違う分野を紹介されました。
その後希望の分野で送られてくる求人でいいと思うところを伝えると、またなぜか、少し分野をずらされたり、条件の悪いところを紹介してきました。

出典:みん評

希望条件と食い違う職場を紹介された場合の解決策としては、

  • 再度、希望条件のすり合わせを丁寧に行う

ことが挙げられます。

あなたが理想とする条件を”具体的に”伝え直し、どんな職場を紹介してほしいのかをキャリアアドバイザーと改めてすり合わせましょう。

電話やメールがしつこい

マイナビ看護師の悪い評判として、

電話やメールがしつこい

という口コミも目立ちます。

  • 必要以上に多く連絡してくる
  • 勤務時間帯にも関わらずしつこく連絡してくる

など、利用者への配慮がない対応に不満を抱える方が多いようです。

登録後、マイナビ看護からすぐ連絡が来ましたが、仕事ですぐに返信出来ずにいると、1日10件の着信とメールでの催促、LINEへの移行の案内が来てました。
いろんなスタッフの名前で連絡が来ていたため、スタッフ間での情報共有がされていないのだと思います。
一方的で迷惑のため、転職の相談はせず退会しました。

出典:みん評

私自身仕事を続けながらの新たな病院探しとお伝えしたはずなのに、時間関係なく8時から21時位まで1日数回も電話がかかってきました。
もちろん仕事中なので電話はとれないですし、マイナビさんも仕事中に携帯をとるナースなんていない事は承知なはずです。
連絡をお断りしたにも関わらず、今でも毎日の様に電話があり本当にしつこくやめて頂きたいです。

出典:みん評

電話やメールがしつこい場合の解決策は、

  • 連絡頻度・連絡手段を具体的に決める
  • こちらから連絡するまで”電話はいらない”とハッキリと伝える

などが挙げられます。

連絡頻度についての希望を提示したにも関わらず、それを無視してしつこく連絡してくる場合は、担当者を変更してもらいましょう。

キャリアアドバイザーの対応が悪い

マイナビ看護師の悪い評判として、

キャリアアドバイザーの対応が悪い

という口コミも寄せられていました。

  • 態度が悪い
  • 約束を守らない
  • 誤った情報を提示してくる

など、全く頼りにならないキャリアアドバイザーも存在するようです。

大前提として、キャリアアドバイザーの力量に差が出ることは、ある程度仕方がありません。

しかしあまりにも対応が悪い場合は、然るべき対策をとる必要があるでしょう。

非常勤希望だとわかると電話もこなくなる。
メールをしても返信もなくなる。
非常勤希望とわかったとたんにあからさまに態度が変わる

出典:みん評

まず面談を要求され、素直に出向くと1時間と言われたのに4時間も個室に拘束される。
帰れない。
転職は半年後と伝えているのに、その場で勝手に面接組まれて、困ると伝えると、病院には名前も経歴も伝えたので、行ってくださいと。なにそれ?


その後も、希望もしていない病院に面接組まれる。
言葉遣いも悪いし、非常識な事を言うし、教育体制もおろそか。
面接での態度、失言多く、本当に私のために転職サポートしてくれている感じは全くなし。

出典:みん評

初めての面談の際にはしっかり話を聞いてくださったり、面接時も同席してくれたり安心してお任せできると思っていました。
しかし、実際に入職した職場はコンサルタントさんや看護部長からの話とはかなり違った印象でした。


教育体制が整っているということで入職したのに、経験があるからと色々業務を任されたりもありました。
また、入職後しばらくは担当コンサルタントがフォローアップの電話があるとのことでしたが、それも全くありませんでした。
周りの話を聞くと、他にも同じコンサルタントさんからの紹介で同じ病院に入った人が4人いて、全員説明を受けていた内容と現場の労働環境の違いに憤慨していました。

出典:みん評

キャリアアドバイザーの対応が悪い場合の解決策として、

  • 担当者の変更を申し出る

ことが挙げられます。

転職に成功するか否かは、キャリアアドバイザーのサポート力に大きく影響されます。

そのため、担当者に不満を感じる場合は、躊躇せずに変更を申し出ましょう。

パート・アルバイトの求人数が少ない

マイナビ看護師の利用者の間では、

パート・アルバイトの求人数が少ない

という悪い評判・口コミも見受けられました。

マイナビ看護師は正社員の求人が多いため、パートやアルバイトの求人を探す人にとっては物足りなく感じるようです。

最初のうちは色々な条件を聞いてくれて、それにあったところを見つけてくれましたが、パートで探したいと言っても、常勤を進めてきたり、週2~3日と言っても、週4日のところを進めてきたりしていました。
パート・アルバイトの求人は少ないように見受けられました。

出典:みん評

出産後パート探しで、紹介会社さんを通した方がいろいろと希望を伝えやすいかなたと思い登録しました。
家の近くにも託児所付きの病院はいくつかありましたが、「パートでは託児所は使えないところが多い」といわれ紹介していただいたのは家から離れた病院でした。

入職時期についてもできれば4月、無理ならば少し早めも可能と伝えましたが特に確認もして貰えず、「早く働いた方が保育園入園にも有利ですよ」と言われ…。
時短の相談などもかわされ、フルタイム推し。

出典:みん評

パート・アルバイトの求人数が少ないと感じる場合の解決策は、

  • 他の転職サイトを利用する

ことです。

マイナビ看護師だけを利用することにこだわらず、MCナースネットのような「パート・アルバイトの求人に強い転職サイト」を利用するのが得策でしょう。

マイナビ看護師の良い評判とは?

続いて、マイナビ看護師の良い評判を紹介します。

ポジティブな意見は大きく分けて、以下の5つに分類されました。

それぞれについて、口コミをもとに解説します。

希望に沿った求人を紹介してくれる

マイナビ看護師の良い評判として寄せられたのが、

希望に沿った求人を紹介してくれる

という口コミです。

マイナビ看護師を利用すると、転職のプロであるキャリアアドバイザーが、あなたの希望条件に沿った求人を紹介してくれます。

経歴やスキルを踏まえて働きやすい職場を提示してくれるので、転職してから後悔する可能性も低いと言えるでしょう。

希望条件がハッキリしていなくても、自分の性格・ライフスタイルに合わせて「どんな職場が良いのか」を一緒に考えてくれるという声も多くありました。

今まで勤めていたところは、残業が多かったんです。
だから、子どものお迎えに行く時間が遅くなり、たまに勤め帰りの夫にお願いしたことがあったんで辞めることにしました。
でも、私も働かないと家計が苦しいので、転職経験がある友人に話を聞いてもらうことにしました。
求人サイトや、広告で残業が無しと書かれていても人を寄せ付けるためのキャッチコピーみたいなものだから、病院に詳しい紹介会社で探すといいよと友人からアドバイスをもらったので、マイナビ看護師を使わせてもらう

ことにしました。
マイナビ看護師を利用させてもらった結果、今勤めている病院では残業がほとんど無く、子どものお迎えにもすぐに行ける様になりました。
病院内でママさん看護師も数多くいるので、お迎えのことや姑のことを話せる仲間もできて利用してよかったなーって思っています。

出典:みん評

希望はしっかり聞いた上で求人の紹介をして頂けます。
どの分野がやりたいのか悩んでいたので、今後のライフスタイルやライフステージ等も視野に入れて一緒に考えてくださりました。
希望に対してこういう働き方もあるとたくさん提示してくださいました。
また他社から紹介された求人で面接をしたところのことでも質問したらしっかり答えてくださりました。
最終的に他社からのものと2つ内定を頂きどちらにしようか悩んでいましたが、自分のところから受けたクリニックの良いところだけではなく悪いところも伝えて頂き、後悔のないようにと親身になって頂きました。

出典:みん評

対面で求人をご紹介いただけたこともあり、情報量や補足説明が多くいただけました。
希望をしっかりと汲み取っていただけました。

出典:みん評

キャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれる

マイナビ看護師の良い評判として、

キャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれる

という意見も目立ちました。

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、電話対応が丁寧で、質問などにも真摯に対応してくれます。

志望先に関する追加の情報がほしい場合も代わりに聞いてくれますし、面接対策なども根気よく付き合ってくれます。

煩わしくない程度に「転職活動を先導」してくれるため、利用者も気持ちよく転職活動を進められるようです。

新卒で経験半年足らずでの転職。
こういう系の転職支援会社は山ほどあるので某大手と並んで利用したのがマイナビでした。
使う前は、悪い評判しか目に入って来ず、疑心暗鬼で初回面談も行き、電話でも無愛想で冷たい態度を取っていた私に担当者の方は最後まで快くサポートして下さった。
思った以上に転職活動が難航し、メンタルが死にそうになったけど親身に対応していただいたおかげで救われたし最後まで頑張れた。
不安な点についても一つ一つ先方に確認して情報提供してくれたし面接対策も気が済むまでやってくれた。
毎日本当にありがとうございましたという気持ちしかない。機会があればまた利用したい。

出典:みん評

登録したときに電話がかかってきたことを思い出したので、
私から電話してみると数件の病院を紹介してくれました。
何回も電話がかかっていたのを無視していたのに、
そんなこと気にせず優しく丁寧な電話対応だったんで申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。
紹介してくれた病院のメリット・デメリットも教えてくれたので、
3件の中から1つ選ぶのは難しいことでは無かったです。

出典:みん評

他の人材会社より、電話での対応が抜群に良かったです。
長い時間ではなかったと思いますが、話している時間、不快な思いが全くしなかったです。
私が見ていた求人を知って下さっていて、こちらが言わずとも、だいたいの希望などを感じとって下さり、スムーズに話しが出来たこと、電話の声が聞き取りやすく、説明もわかりやすく、本当に転職を決めて、本当に良かったと、実感しました。
ありがとうございます。

出典:みん評

職場の雰囲気や仕事内容など、内部事情を詳しく教えてくれる

マイナビ看護師では、

職場の雰囲気や仕事内容など、内部事情を詳しく教えてくれる

という良い口コミも多く寄せられていました。

  • 職場の雰囲気
  • 人間関係
  • 残業の有無

など、入職しないと分かり得ない情報を事前に詳しく教えてくれるようです。

また、追加で知りたい情報がある場合も志望先に確認してくれるため、より深い情報を簡単に入手できるという声も見受けられました。

前職が毎日忙しくてバタバタしていたので、今度はゆっくり患者さんと接することのできる職場を探していました。
けれども流石にそこまでは入ってみないと分からない事だしな…と思っていたのですが、登録時に、希望を伝えると条件通りの場所を紹介して下さいました。
他にも色々雰囲気や内部のことを聞けばちゃんと教えてくれるので、色々聞いたほうが良い転職が出来ますよ。
私は、情報通りゆっくりした雰囲気で患者さんのお話を聞ける環境で働かせて頂いています。

出典:みん評

転職の方向性について、メリットデメリットを教えてくれる。
先々のことまで考えて、今回の転職が未来の転職に不利になるかもしれないところまで指摘してもらえるのはありがたいと思いました。

出典:みん評

志望先の良いところも悪いところも隠さずに教えてくれる

マイナビ看護師の利用者の間では、

志望先の良いところも悪いところも隠さずに教えてくれる

という口コミも見受けられました。

志望先の良い部分だけを提示して転職を促すのではなく、悪い部分も包み隠さず教えてくれるため信頼できるという声が多かったです。

転職前にメリット・デメリットを知ることができれば、「転職するべきかどうか」を冷静に判断できます。

転職してから「こんなはずではなかった」と後悔することも少なくなるでしょう。

友達がマイナビ看護師を利用して転職をしたと教えてくれたので、私も登録をしました。
転職活動をするのは初めてだったので不安があったものの、キャリアコンサルタントがたくさんの情報を与えてくれてサポートをしてくれたため希望にあった職場を見つけられました。
登録をしたその日のうちに電話が来て、しっかりとコミュニケーションととったうえで職場の紹介をしてくれたのでスムーズに事が進み良かったです。
今は残業がないクリニックで働いているのですが、毎日がとても充実しています。
面接時のポイントや職務経歴所の書き方など、こまめに連絡をもらえて助かりました。

出典:みん評

最初の面談のときもしっかり話を聞いてもらえた印象で安心できましたし、実際の病院の就職面接のときにも担当コンサルタントさんが同席してくださり、聞きづらかった福利厚生の権などを代わりに聞いてくれてとても頼もしかったです。

出典:みん評

話が分かりやすく、丁寧で、こちらが話したことの理解が早い上、それらを踏まえて仕事の提案をしていただけたことから、信頼して話ができました。
また、メリット、デメリット、やめた方がいいこと等をしっかり話していただけたので、現実を考えながらの検討ができました。

出典:みん評

一人で探すよりも良い求人が見つかる

マイナビ看護師を利用したことで、

一人で探すよりも良い求人が見つかる

と感じた方も多かったようです。

キャリアアドバイザーは、多くの看護師転職に携わってきた転職のプロです。

今までの転職支援で培ったスキル・経験を生かして「希望条件に沿った求人」を探してくれるため、自分一人で頑張るよりも効率的に転職先を見つけることができます。

本来、自分の力だけでは出会えないような好条件の求人を見つけてくれるようで、「心強い」という声も多く見られました。

初めての転職活動のために、色々と調べてみました。
マイナビさんはテレビのCM(こちらはマイナビ転職さんだったと思いますが)で見かけたことがあったので信頼できると思い、こちらに登録することにしました。
利用して感じたことですが、画面がスッキリ(色合い、構成)していて見やすいと感じました。
求人案件も豊富で、現在の勤務地(比較的都市部)以外にも自分の出身地(どちらかというと田舎)の求人案件も多く、比較検討できて良かったです。

出典:みん評

マイナビ転職に登録したのは、マイナビが就職関係の会社だからサポートも徹底しているんじゃない?と友人に言われたからです。
友人の言う通り、就職や転職についての情報に長けているのか、面接まですんなり話が進みました。
自分ひとりで、病院を捜すとなると面接の日時を伸ばしてもらったりできないので、こういった紹介会社を利用したほうが賢いと思います。
仲介役を担ってくれる会社がいると安心感も生まれますし、何より1人じゃないってことは1番の励みになりますしね。

出典:みん評

親身になって話を聞いてくださって、希望に沿って求人紹介をしてくださった所と、自分で調べていても絶対に見つけられないような求人の情報を提供してくださって、心強いの一言に尽きます

出典:みん評

マイナビ看護師のデメリット5選

ここでは、マイナビ看護師を利用するデメリットについても紹介しておきます。

具体的には、以下の通りです。

それぞれについて解説します。

連絡回数が多い

マイナビ看護師に登録すると、求人を紹介するための連絡が頻繁に来ます。

たとえ仕事中であっても何度も電話がかかってくることもあるため、しつこさを感じやすいです。

自分が求める以上の頻度で連絡が来ると、ストレスを抱えて疲れてしまう人も多いでしょう。

そういった場合には、「連絡頻度を決めてやりとりする」などの対策をとることが重要です。

キャリアアドバイザーの質にばらつきがある

マイナビ看護師は、キャリアアドバイザーの質の高さに定評があります。

しかし中には力量がないキャリアアドバイザーも存在していて、その人が担当になると有益な助言をもらえない可能性が高いです。

本来であれば転職活動をサポートしてもらう立場であるはずが、質の低いキャリアアドバイザーが担当になることで転職活動がうまく進まないこともあるでしょう。

そのため、マイナビ看護師を利用する際は「質の悪いキャリアアドバイザーが担当になった場合は迷わず変更を申し出る」ことが大切だと言えます。

面接に同席するキャリアアドバイザーが別のことがある

マイナビ看護師では、担当のキャリアアドバイザーが面接練習や面接の同行をしてくれます。

しかし都合がつかない場合は、面接に同席するキャリアアドバイザーが今までの担当者とは別になってしまうこともあります。

面接当日に別の担当者が来ると、余計に緊張してしまう方も多いです。

そのため、面接日を調整する際には「担当者さんが来れる日にしてほしい」と伝えておくことが大切です。

地方の求人が少ない

マイナビ看護師の求人は都市部に集中しており、地方の求人は少なめです。

都道府県東京都大阪府愛知県山形県和歌山県
求人案件数5,574件3,812件5,675件305件126件
マイナビ看護師:求人案件数比較表

そのため、地方在住の方にとっては利用しにくいと感じてしまうでしょう。

地方求人に強い転職サイトとしては、

などが挙げられます。

マイナビ看護師だけの利用にこだわらず、これらの転職サイトも併用するのがおすすめです。

非正規雇用の求人が少ない

マイナビ看護師は、パート・アルバイトなどの非正規雇用の求人が少ないです。

そのため、正社員以外の働き方がしたい人は、他の転職サイトも併用しておくのが得策だと言えます。

非正規雇用の求人に強い転職サイトとしては、MCナースネットが挙げられます。

自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現するためにも、併せて利用すると良いでしょう。

マイナビ看護師のメリット5選

続いて、マイナビ看護師を利用するメリットについて紹介します。

具体的には、以下の5つです。

それぞれについて解説します。

大手企業が運営しているため安心できる

マイナビ看護師は、医療転職に精通した大手企業の「マイナビ」が運営するサイトです。

他の転職サイトと比べて信頼・実績はピカイチだと言えるでしょう。

医療機関との繋がりが強く、好条件の求人が多く集まることが特徴です。

そのため、転職を機に労働条件を改善したい人にとっては、登録必須の転職サイトだと言えます。

病院以外の求人も紹介してくれる

マイナビ看護師は、病院以外の求人に強いです。

美容クリニック・一般企業・訪問看護・介護施設などの求人がたくさん揃っています。

そのため、病棟以外で働きたい人にとっては、非常におすすめの転職サイトだと言えるでしょう。

もしあなたが病棟勤務に疲れているならば、まずは「マイナビ看護師」に相談することをおすすめします。

キャリアアドバイザーの質が高い

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、質が高いです。

  • 不安や疑問に真摯に対応してくれる
  • 職場の情報をしっかり集めてくれる
  • 希望に沿った求人を紹介してくれる

など、丁寧な対応に定評があります。

そのため転職活動を手厚くサポートしてもらいたい人は、マイナビ看護師を利用すると良いでしょう。

自分一人で頑張るよりも、効率よく転職活動を進められます。

面接サポートの質が高い

マイナビ看護師を利用すれば、手厚い面接サポートを受けることが可能です。

面接の質問を予測して対策を立ててくれることはもちろん、実践形式の面接練習なども行ってもらえます。

希望をすれば面接にも同行してくれるので、緊張しやすい方でも安心して本番を迎えられるでしょう。

答えにくい質問や条件交渉なども代行してもらえるため、面接が苦手な方にとっては非常に心強いと言えます。

職場の内部事情を詳しく教えてくれる

マイナビ看護師では、勤務形態や給料などの基本情報だけでなく、

  • 人間関係
  • 残業の有無
  • 転職後の定着率
  • 1日の流れ

などの、求人情報だけでは分からない「職場の内部事情」を事前に教えてもらえます。

そのため、転職後の働き方をより具体的にイメージできるだけでなく、転職先が「自分の求める職場環境」であるかを確実に判断することが可能です。

入職してから「思っていた感じではなかった」と後悔したくない場合は、マイナビ看護師を利用してみると良いでしょう。

マイナビ看護師の基礎知識

ここでは、マイナビ看護師の基礎知識について解説します。

具体的には、以下の通りです。

それぞれについて解説します。

基本情報

マイナビ看護師の基本情報は以下の表の通りです。

マイナビ看護師の基本情報
運営元会社名株式会社マイナビ(創業1973年)
対応職種正看護師・准看護師・保健師・助産師
対応勤務形態正社員(日勤のみ・夜勤あり)・非常勤・夜勤専従・企業・トラベルナースなど
公開求人数54,180件
対応エリア全国(全国各地に拠点あり)
実績5年連続認知度No.1
料金完全無料(登録後も費用は一切かかりません。)
厚生労働大臣認可あり(厚生労働大臣許可13 -ユ- 080554)

マイナビ看護師は大手企業である「株式会社マイナビ」が運営しています。

加えて、厚生労働大臣の認可も受けているため、非常に信頼できる看護師転職サイトだと言えるでしょう。

厚生労働大臣認可について

「厚生労働大臣認可あり」とは、厚生労働省が設けている規定の審査に合格し、職業紹介事業に関する許可を受けたことを示しています。

具体的なサービス内容

マイナビ看護師の具体的なサービス内容には、以下のようなものが挙げられます。

  • 求人の紹介
  • 転職相談
  • 履歴書の添削
  • 面接対策
  • 面接同行
  • 面接日程の調整
  • 病院見学
  • 条件交渉
  • 内定辞退の代行
  • 入職後のアフターフォロー

看護師の転職に深く携わってきた転職のプロが手厚くサポートしてくれるため、転職活動を有利に進められます。

利用料金は完全無料で、どれだけサービスを受けても追加料金は発生しません。

そのため、サポートしてほしい項目が1つでもある場合は、ひとまず登録しておくと良いでしょう。

強み

マイナビ看護師には、以下の2つの強みが存在します。

★「好条件求人」が圧倒的に多い

マイナビ看護師は、医療転職に精通した「マイナビ」が運営する転職サイトです。医療機関との繋がりが強く、信頼と実績があります。そのため、他の転職サイトでは見られない「好条件求人」がたくさん掲載されています。

★病院以外の求人が豊富

マイナビ看護師は、美容クリニック・一般企業・訪問看護・介護施設などの求人が豊富です。そのため、「病棟以外で働きたい」と考えている方にかなりおすすめです。

そのため、

  • 転職を機に収入をUPしたい
  • 病棟で働くのが疲れた

と感じる方にとっては、登録必須の転職サイトだと言えるでしょう。

他の転職サイトとの違い

マイナビ看護師とその他の転職サイトとの違いは、以下の表の通りです。

サイト名
マイナビ看護師

レバウェル看護

看護roo!

ジョブメドレー

ナースではたらこ
強み好条件の求人が多い豊富な求人案件数手厚い転職サポート病院がスカウトしてくれる逆指名制度がある
公開求人数50,000件
以上
130,000件
以上
30,000件
以上
30,000件
以上
90,000件
以上
連絡方法電話・メール・LINE電話・メール・LINE電話・メール・LINE電話・メール・LINE電話・メール・LINE
対応エリア全国全国全国全国全国
公式サイトマイナビ看護師レバウェル看護看護roo!ジョブメドレー看護ナースではたらこ

マイナビ看護師は、他の転職サイトと比べて求人数が突出して多いわけではありません。

しかし前述したように、「好条件求人が圧倒的に多い」という特徴があるため、利用する価値は十分にあると言えるでしょう。

マイナビ看護師を利用した方が良い人の特徴5選

ここでは、マイナビ看護師を利用した方が良い人の特徴を5つ紹介します。

具体的には、以下の通りです。

それぞれについて解説します。

忙しくて転職活動に時間を割けない人

仕事や家事で日々忙しく、転職活動に時間を割けない人はマイナビ看護師を利用すると良いでしょう。

なぜなら、担当のキャリアアドバイザーが転職活動の大部分をサポートしてくれるからです。

★キャリアアドバイザーが手助けしてくれること

  • 転職先探し
  • 病院への応募
  • 面接の日程調整
  • 条件交渉
  • 職場見学セッティング

病院との面倒なやりとりを代行してくれることはもちろん、履歴書作成や面接練習なども行ってもらえます。

すき間時間を活用しながらコツコツと準備を進められるため、時間がない中でも効率よく転職活動を進めることが可能です。

初めて転職する人

初めて転職する人は、マイナビ看護師を利用することをおすすめします。

なぜなら、初めての転職活動はルールやマナーを理解できずに失敗してしまう可能性が高いからです。

マイナビ看護師を利用すれば、

  • 転職活動を始めるべきタイミング
  • 退職意思の伝え方

など、転職活動をうまく進めるためのコツを手厚く教えてもらえます。

履歴書の添削や面接対策などの「転職が有利になるサポート」も受けられるため、転職に成功する可能性が高くなるでしょう。

高待遇の職場に転職したい人

高待遇の職場に転職したい人は、マイナビ看護師を利用することをおすすめします。

なぜなら、マイナビ看護師には「他の転職サイトよりも好条件の求人が多い」という強みがあるからです。

マイナビ看護師に好条件の求人が集まる理由

マイナビ看護師は、医療転職に精通した「マイナビ」が運営する転職サイトです。他の転職サイトと比べて医療機関との繋がりが強いため、「好条件求人」がこぞって集まります。

そのため転職を機に、

休みを増やしたい

収入を増やしたい

などの希望がある人は、マイナビ看護師に登録してみると良いでしょう。

担当のキャリアアドバイザーが「あなたの理想に見合った高待遇の職場」をたくさん紹介してくれます。

病院以外の転職も視野に入れている人

病院以外の転職も視野に入れている人は、マイナビ看護師を利用することをおすすめします。

なぜなら、マイナビ看護師には「病院以外の求人に強い」という特徴があるからです。

特に一般企業や美容クリニックの求人に関しては、他の転職サイトに比べて数が多めで質も高いです。

そのため、企業看護師や美容ナースへの転職も視野に入れているなら、なおさら登録必須の看護師転職サイトだと言えます。

勤務先の職場環境を事前に知っておきたい人

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、病院や施設の内部事情に詳しいです。

  • 残業の有無
  • 人間関係
  • 有給消化率

など、求人情報だけでは知り得なかったことも教えてくれます。

そのため、志望先の職場環境を事前に知っておきたい人は、マイナビ看護師を利用すると良いでしょう。

事前情報と実際の職場環境とのギャップを埋められるため、イメージ通りの職場に転職できる可能性が高まります。

マイナビ看護師を利用しない方が良い人の特徴3選

ここでは、マイナビ看護師を利用しない方が良い人の特徴を3つ紹介します。

具体的には、以下の通りです。

それぞれについて解説します。

キャリアアドバイザーの意見に流されやすい人

キャリアアドバイザーの意見に流されやすい人は、マイナビ看護師を利用しないことをおすすめします。

なぜならマイナビ看護師を利用していると、時には理想の条件とはズレた職場を紹介されることもあるからです。

そんな提案をハッキリと断れない人は、自分の意思に反して転職活動を無理やり進めてしまい入職してから後悔する可能性が高いです。

そのため、キャリアアドバイザーからの提案をハッキリと断れない人は、マイナビ看護師を利用しない方が良いと言えるでしょう。

自分のペースで転職活動を進めたい人

マイナビ看護師を利用すれば、転職活動を手厚くサポートしてもらえます。

しかし裏を返せば、キャリアアドバイザーとのやりとりが多く、転職活動のペースが乱されるとも言えるでしょう。

頻繁に連絡が来て億劫に感じたり、転職活動の主導権を握られているように感じたりすることも少なくありません。

そのため、自分のペースで転職活動を進めたい人は、マイナビ看護師を利用しないことをおすすめします。

単発バイトや派遣がしたい人

マイナビ看護師が取り扱う求人は、正社員を雇用条件とするものが多いです。

そのため、単発バイトや派遣がしたい人は他の転職サイトを利用すると良いでしょう。

単発バイトや派遣の求人に最も強い転職サイトは「MCナースネット」です。

後ほど詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。

MCナースネットの詳細情報

【検証】マイナビ看護師の求人情報は本当に正しいのか

ここでは、マイナビ看護師の求人情報が本当に正しいのかを検証します。

検証方法としては、

筆者が在籍していた病院の求人情報と、実際の職場環境を比較する

という手段を採りました。

検証項目は以下の通りです。

マイナビ看護師:求人情報の検証項目

それぞれについて解説してきます。

特色

マイナビ看護師で挙げられていた「施設の特色」と「実際の職場環境」との違いは、以下の通りでした。

マイナビ看護師の紹介文
(表現一部を変更しています)
実際の職場環境
患者さんとゆっくり関われるかなり多忙で患者さんと関わる時間は、ほとんどない
業務をひたすらこなす毎日
7名の認定看護師が在籍実際はもっと在籍している
更新されていない
委員会や院内研修が活発正しい
月の残業時間は9時間程度
忙しい雰囲気はない
ほとんどの職員が20時間以上残業している。(病棟差あり)
毎日バタバタしていて休憩時間も取れない
認定看護師の取得支援制度がある正しい

マイナビ看護師では「落ち着いた環境でゆっくり働ける」と紹介されていましたが、実際はそうではありません。

残業時間などにも相違があります。

そのため、マイナビ看護師の紹介文を鵜呑みにすると「聞いていた話と違う」と感じる可能性があると思いました。

給与

マイナビ看護師の記載は以下の通りです。(表現を一部変更しています)

  • 月収:27万円〜
  • 年収:435万円〜

実際の給料と相違ありませんでした。

仕事内容

マイナビ看護師で挙げられていた「仕事内容」と「実際の職場環境」との違いは、以下の通りでした。

マイナビ看護師の紹介文
(表現を一部変更しています)
実際の職場環境
業務内容:看護師業務正しい
中途採用者にもプリセプターがつく正しい
院内研修がある正しい
Eラーニングあり正しい

全て正しい内容で、実際の現場との相違はありませんでした。

福利厚生

マイナビ看護師の記載は以下の通りです。

  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 退職金
  • 駐車場

内容的には相違ありませんでしたが、実際は

  • 駐車場の料金が発生する(月5,000円程度)
  • 駐車場を借りられるのかは抽選で決まる

という事実があるため、適宜「詳細を確認する」ことが大切だと感じました。

キャリアドバイザーレポート

マイナビ看護師には、キャリアドバイザーレポートという「キャリアドバイザーからのコメント」が記載されています。

マイナビ看護師で挙げられていた「キャリアドバイザーレポート」と「実際の職場環境」との違いは、以下の通りでした。

マイナビ看護師の紹介文
(表現を一部変更しています)
実際の職場環境
教育制度が充実している正しい
認定看護師が在籍している正しい
急性期から慢性期まで幅広く学べる正しい

キャリアドバイザーレポートと、実際の職場環境には相違がありませんでした。

そのため、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーレポートは信頼できると考えられます。

マイナビ看護師に登録してから内定をもらうまでの流れ

ここでは、マイナビ看護師に登録してからの実際の流れについて紹介します。

具体的には、以下の7STEPです。

それぞれについて解説します。

STEP1:「マイナビ看護師」に登録する

まずは、マイナビ看護師に登録しましょう。

登録は簡単で、Web上で必要事項を入力するだけで完了します。

登録が完了すると、担当のキャリアアドバイザーから電話連絡が来ます。

数分以内に連絡がくることもあるため、「すぐに電話に出られる状態」にしておくと良いでしょう。

STEP2:面談の日程調整を行う

電話連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

  • 直面談
  • Web面談

のどちらかを選びましょう。

顔を合わせるのが苦手な場合は、電話での対応も可能です。

STEP3:LINEやメールで求人が届く

あなたが面談で提示した「理想の希望条件」に合わせて、求人を複数紹介してくれます。

求人情報は、LINEやメールで定期的に届くため逐一チェックしておきましょう。

もちろん紹介されたものだけでなく、自分が気になる求人を問い合わせることも可能です。

求人は無制限に紹介してもらえるため、理想の職場が見つかるまで根気よく探し続けると良いでしょう。

STEP4:気になる求人があれば応募する

気になる求人が見つかった場合は、キャリアアドバイザーに連絡します。

志望先への応募や面接日程の調整などの一連のやりとりを全て代行してくれるため、一任すると良いでしょう。

応募に必要となる、履歴書・職務経歴書なども一緒に作成してくれます。

書き方が全くわからない場合でも丁寧に教えてくれるため、初めて転職する方でも安心です。

STEP5:面接を受ける

面接当日を迎えたら、志望先の施設でキャリアアドバイザーと落ち合います。

質疑応答の最終チェックを行い、時間が来れば面接に向かいましょう。

面接室への案内はもちろん、面接中の受け答えも一緒に行ってくれるため安心です。

給料UPの交渉など、自分では言いづらいことも代わりに伝えてくれるため、希望がある場合は事前に依頼しておきましょう。

STEP6:内定承諾し入職する

当日から2週間以内に、キャリアアドバイザーから面接の合否についての連絡があります。

内定がもらえた場合は、初出勤の詳細について説明を受けましょう。

仮に複数の志望先から内定をもらった場合は、入職を決めた場所以外の施設に「内定辞退の連絡」を入れなければいけません。

内定辞退の連絡は、キャリアアドバイザーが代行してくれるため依頼すると良いでしょう。

STEP7:入職後のアフターフォローを受ける

マイナビ看護師では、入職後のアフターフォローを受けることも可能です。

新しい職場で困りごとが出てきた際には、マイナビ看護師の相談専任スタッフが親身になって対応してくれます。

事前に提示されていた職場条件と、実際の職場条件が異なる場合などに、相談してみると良いでしょう。

もちろん、人間関係やキャリア形成に関する相談なども真摯に対応してもらえます。

マイナビ看護師で求人検索する際に知っておきたいこと2選

マイナビ看護師を利用して求人検索する際に知っておきたいことを2つ紹介します。

具体的には、以下の通りです。

マイナビ看護師を利用して求人検索する際に知っておきたいこと2選

それぞれについて解説します。

ログイン機能がない

マイナビ看護師は会員登録をしなくても、誰でも自由に求人情報を検索・閲覧することができます。

そのため、ログイン機能やマイページがありません。

したがって、気になる求人がある場合は、その都度保存しておくことが重要です。

出典:マイナビ看護師

求人情報の保存を怠ってしまうと、以前見つけた求人を探し直すのに苦労するため注意してください。

アプリがある

出典:マイナビ看護師

マイナビ看護師は、Webサイトの他にも「アプリ」が存在します。

そのため、毎回Webページを開くのが面倒に感じる人は、アプリをダウンロードしておくと良いでしょう。

マイナビ看護師のアプリでは、Webサイトと同様に

  • 求人の検索・保存
  • キャリアアドバイザーによる転職サポート
  • WEB転職相談会への申し込み
  • 看護師の口コミやお役立ちコンテンツの閲覧

などのサービスを受けることが可能です。

それに加えて、

  • 転職希望エリアの新着求人情報・転職特集をプッシュ通知で受け取れる
  • お気に入り機能を利用して、気になる求人を「リスト化」管理できる

などのメリットもあるため、ぜひ利用してみてください。

マイナビ看護師を活用して転職に成功するためのポイント8選

ここでは、マイナビ看護師を活用して転職に成功するためのポイントを8つ紹介します。

具体的には、以下の通りです。

それぞれについて解説します。

自己分析を行う

転職活動を成功させるためには、自己分析を通して「大切にしている看護観」や「理想の職場条件」を洗い出すことが重要です。

それをもとにして転職先を探すことで、「本当に満足できる理想の職場」を見つけることができるからです。

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーに相談すれば、自己分析から手厚くサポートしてもらえます。

転職のプロ目線で客観的な意見をもらえるため、「自分が求める条件」がより鮮明に見えてくるでしょう。

職場見学を申し込む

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーに相談すれば、面接を受ける前に職場見学をセッティングしてもらえます。

職場見学を行うことで、

  • 職場の雰囲気がダイレクトに分かる
  • 事前情報が正しいのか分かる

などのメリットが得られるでしょう。

事前に現場の雰囲気が分かれば、「転職するかどうか」をより慎重に考えられます。

勢いで入職を決めてしまわずに済むため、転職してから後悔する機会も減るでしょう。

キャリアアドバイザーと小まめに連絡をとる

キャリアアドバイザーと小まめに連絡をとることで、「新しい求人情報」を敏感に察知することが可能です。

そうすることで、新着の好条件求人を見逃さずに転職活動を進められます。

また、小まめに連絡をとることで「転職意欲がある」という良い印象を与えることもできるでしょう。

キャリアアドバイザーに良い印象を残すことができれば、好条件の求人を勧めてもらいやすくなります。

良い求人があれば、いつでも転職可能であることを伝える

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、常に複数の利用者をサポートしています。

そのため、転職意欲が高い人から優先して求人を紹介することが多いです。

したがって、「良い求人があれば、いつでも転職可能である」と、小まめに伝えておくことは非常に大切だと言えるでしょう。

そうすることで、ほかの利用者よりも先に良い求人を紹介してもらえる可能性が高まります。

自身の経験・スキルは正確に伝える

担当のキャリアアドバイザーには、あなたの経験やスキルを正確に伝えることが大切です。

なぜなら、経験やスキルを正確に伝えておかないと、あなたのレベルに合わない求人を紹介される可能性があるからです。

例えば、転職先があなたの実力よりもはるかに高いスキルを求めていた場合に、自分では手に負えない仕事を任されてしまうことがあります。

そのため、入職してから後悔しないためにも、自身の経験やスキルは正確に伝えておきましょう。

推薦文は必ず確認する

推薦文とは、「あなたがおすすめの人材である」ことを伝えるために、キャリアアドバイザーが志望先に送る書類のことです。

推薦文の内容によって、志望先があなたにどんな印象を持つのかが変わります。

面接の際に相違があると悪い印象を受けることもあるため、推薦文が提出される前に自分の目で確認しておくことをおすすめします。

キャリアアドバイザーに「面接時に相違があると困るので、書いていただいた推薦文を1部いただけませんか?」と伝えておくと良いでしょう。

相性が良くない場合は、担当者の変更を申し出る

看護師転職サイトを利用する際に最も重要であるのが、キャリアアドバイザーとの相性だと言っても過言ではありません。

なぜなら、キャリアアドバイザーとの相性が悪いと

  • やりとりにストレスを感じる
  • 希望の転職先を紹介してくれない
  • 適切なアドバイスが得られない

などの不利益が生じて、転職活動をうまく進められないからです。

そのため、少しでもキャリアアドバイザーとの相性が悪いと感じた場合は、遠慮なく変更を申し出ましょう。

キャリアアドバイザー変更の申し出は、HPの問い合わせフォームから申請することができます。

マイナビ看護師以外の転職サイトも利用する

看護師転職サイトには、それぞれ違った強みが存在します。

★看護師転職サイトの強み一覧

そのため、看護師転職サイトを利用する場合は、マイナビ看護師1つにこだわらずに複数利用すると良いでしょう。

それぞれの転職サイトの強みを上手く生かすことができれば、あなたの求める理想の職場を効率よく探すことができます。

マイナビ看護師以外でおすすめの転職サイト3選

ここでは、マイナビ看護師以外でおすすめの転職サイトを3つ紹介します。

具体的には、以下の通りです。

マイナビ看護師以外でおすすめの転職サイト3選

各転職サイトの強みを理解し、マイナビ看護師と併用して利用すると良いでしょう。

それぞれについて解説します。

レバウェル看護(旧看護のお仕事)

出典:レバウェル看護
  • 求人案件数は13万件以上で業界最大級
  • サービス満足度No.1
  • コンサルタントの対応満足度No.1
  • 「1番あう職場」が見つかる
  • 累計利用者数40万人突破の実績あり

レバウェル看護の最大の強みは、全国をカバーするほどの求人数の多さです。

求人案件が13万件以上もあるため、理想に見合う年収の高い職場が見つかるでしょう。

「サービス満足度No.1」「コンサルタントの対応満足度No.1」の実績があり、信頼度が高いです。

質の高いキャリアアドバイザーが年収アップの交渉を代行してくれますよ。

求人の提案や履歴書の添削、面接の練習などの手厚いサポートもすべて無料で受けられます。

キャリアアドバイザーへの連絡はLINEでできるので、気軽に相談可能です。

看護roo!

出典:看護roo!
  • 求人探し~内定までをプロが徹底的にサポート
  • 求人案件数は4万件以上
  • 利用者数NO.1
  • 満足度96.3%
  • 職場のミスマッチが少ない

看護roo!の最大の強みは、手厚いサポート力です。

転職の全てをサポートしてくれるので、本当に楽して転職することが可能です。

「利用者数がNo.1」で多くの看護師に利用されており、利用者満足度も96.3%を誇ります。

キャリアアドバイザーの質が高く、給料の高い職場もくまなく探してくれるでしょう。

看護roo!では、キャリアアドバイザー自身が病院の調査を行っており職場の内部事情にも詳しいです。

そのため、勤務条件だけでなく自分の性格・看護観・ライフプランにマッチした職場が見つかります。

MCナースネット

出典:MCナースネット
  • 派遣・非常勤の求人に強い
  • 高時給の求人が多い
  • 全国対応

MCナースネットは派遣・非常勤の求人に強い転職サイトです。

単発や短時間勤務など、様々な雇用形態に対応しています。

病院に限らず、健診センターやイベントナースなど数多くの求人が揃っています。

自分のライフスタイルに合わせて短期間で働きたい人には登録必須の転職サイトだと言えるでしょう。

高時給の求人が多く、期間を決めてパッと稼ぎたい時におすすめです。

全国25ヶ所に拠点があるため、地方在住の方も気軽に利用できます。

マイナビ看護師に関するよくある質問

ここでは、マイナビ看護師に関するよくある質問を紹介します。

マイナビ看護師の利用を決める前に、ぜひ一読してみてください。

マイナビ看護師の具体的なサービス内容は?
マイナビ看護師を利用すれば、求人の紹介・転職相談・履歴書の添削・面接対策・面接同行・面接日程の調整・病院見学・条件交渉・内定辞退の代行・入職後のアフターフォローなどのサービスを受けられます。
看護師関連の資格を保有していれば、誰でも全てのサービスを「完全無料」で利用できます。
非公開求人は多い?
マイナビ看護師は多くの非公開求人を保有しています。
具体的には、公開求人70%・非公開求人30%の割合です。
無料で利用できる?
マイナビ看護師は「完全無料」で利用することができます。
どれだけサービスを利用しても追加料金も発生しません。
LINEで連絡できる?
マイナビ看護師では、LINEでのやりとりが可能です。
もちろん、メール・電話での連絡もOKです。
退会方法は?
マイナビ看護師を退会するためには、「担当のキャリアアドバイザーに退会したい旨を伝える」もしくは「お問合せフォームから退会希望の連絡を入れる」ことが必要となります。
一度退会しても再登録できる?
一度退会していても再登録可能です。
退会前と同様に手厚いサポートが受けられます。
問い合わせ方法は?
公式サイトのお問い合わせフォーム、もしくは電話連絡での問い合わせが可能です。
お問い合わせフォーム
・電話番号:0120-838-153
転職予定がなくても利用できる?
マイナビ看護師は、たとえ転職予定がなくても問題なく利用することができます。
転職時期や転職するかどうかの相談などにも対応してくれます。
利用しても職場にばれない?
マイナビ看護師を利用しても、職場にばれることはありません。
個人情報が漏れたり、職場に連絡がいったりすることも一切ないので安心して利用することができます。

 

マイナビ看護師は利用する価値のある転職サイト

今回は、マイナビ看護師のリアルな評判・口コミを悪い部分も含めて包み隠さず公開してきました。

もう一度要点を振り返ります。

マイナビ看護師の悪い評判は以下の通りでした。

マイナビ看護師の良い評判は以下の通りでした。

マイナビ看護師を利用するデメリットは以下の5つでした。

マイナビ看護師を利用するメリットは以下の5つでした。

マイナビ看護師の基礎知識は以下の通りでした。

マイナビ看護師を利用した方が良い人の特徴は以下の5つでした。

マイナビ看護師を利用しない方が良い人の特徴は以下の3つでした。

マイナビ看護師の求人情報は本当に正しいのか検証した結果は以下の通りでした。

マイナビ看護師:求人情報の検証項目

マイナビ看護師に登録してから内定をもらうまでの流れは以下の7STEPでした。

マイナビ看護師で求人検索する際に知っておきたいことは以下の2つでした。

マイナビ看護師を利用して求人検索する際に知っておきたいこと2選

マイナビ看護師を活用して転職に成功するためのポイントは以下の8つでした。

マイナビ看護師以外でおすすめの転職サイトは以下の3つでした。

マイナビ看護師以外でおすすめの転職サイト3選

マイナビ看護師に実際に寄せられた悪い評判・口コミでは、「キャリアドバイザーの対応の悪さ」が目立っていました。

しかしその一方で、良い評判・口コミとして「キャリアドバイザーの質が高くて助かった」という意見も多く寄せられていました。

結局のところ、マイナビ看護師を利用して満足できるのかどうかは「担当になったキャリアドバイザーの質」に大きく左右されます。

そのため、相性が良いキャリアドバイザーを担当につけてもらうことができれば、マイナビ看護師は利用する価値があると言えるでしょう。

キャリアドバイザーの質に差があることは他の転職サイトでも同様であるため、

  • 病棟以外の求人に強い
  • 病棟以外の求人に強い

というメリットに惹かれる方は、ぜひマイナビ看護師を利用してみてください。

マイナビ看護師:公式ページ