- ナース人材バンクの評判は悪い?
- ナース人材バンクのデメリットは?
- ナース人材バンクを使っても大丈夫?
今回は、こんな疑問にお答えします。
ナース専科でおなじみ株式会社エス・エム・エスが運営するナース人材バンク。
良い評判・口コミが大多数を占める一方で、悪い評判・口コミが見受けられることも事実です。
そこで今回は、ナース人材バンクの評判・口コミを悪い部分も含めて包み隠さず公開します。
筆者が実際に利用してみた感想も記載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
- ナース人材バンクの悪い評判とは?
- ナース人材バンクの良い評判とは?
- 【体験談】ナース人材バンクを実際に使ってみた!
- ナース人材バンクの基礎知識
- ナース人材バンクのデメリット5選
- ナース人材バンクのメリット5選
- ナース人材バンクを利用した方が良い人の特徴5選
- ナース人材バンクを利用しない方が良い人の特徴3選
- 【登録する前に!】みんなが次の勤務先に求めることは?
- ナース人材バンクに登録してから内定をもらうまでの流れ
- ナース人材バンクを活用して転職に成功するためのポイント8選
- ナース人材バンク以外でおすすめの転職サイト3選
- ナース人材バンクに関するよくある質問
- ナース人材バンクを利用する価値は大きい
ナース人材バンクの悪い評判とは?

ここでは、ナース人材バンクの悪い評判・口コミを包み隠さず公開します。
ネガティブな意見を集計したところ、大きく分けて以下の5つに分類されました。
それぞれについて、実際の口コミをもとに解説します。
電話がしつこいと感じた
ナース人材バンクの悪い評判として寄せられたのが、
電話がしつこいと感じた
という口コミです。
- 迷惑に感じるほど電話がかかってくる
- 着信拒否しても違う番号から電話がくる
など、常識がない対応に不満を抱える方が多いようです。

登録した途端信じられない回数の電話。
なにか悪いところに登録してしまったかもと思い、着信拒否するも番号を変えてかけてきます。(一部抜粋)

突然ナース人材バンクとやらから電話がかかってくるようになり、求人の閲覧も登録した覚えも全くなく、うざいので、着信拒否すると違う番号からかかってくる、の繰り返し。(一部抜粋)

就職したため紹介は今はいらないと伝えてるにも関わらず電話が月4〜5回定期的にかかってくる。着信拒否しても違う番号からかけてくる始末。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
電話やメールがしつこい場合の解決策は、
- 連絡頻度・連絡手段を具体的に決める
- こちらから連絡するまで”電話はいらない”と念押しする
などが挙げられます。
こちらから提示した条件を無視してしつこく連絡してくる場合は、担当者を変更してもらいましょう。
急に音信不通になった
ナース人材バンクの利用者の間では、
急に音信不通になった
という悪い評判・口コミも見受けられました。
ナース人材バンクは、転職希望者のサポートを手厚く行なっています。
求職期間の制限などもなく、長期的に支援してもらえることが特徴です。
しかし中には、キャリアアドバイザーからの連絡が急に途絶えるケースが存在しました。
ひどい場合だと、「また連絡します!」と言ったにもかかわらず、連絡してこないこともあるようです。

急に連絡がとれなくなりました。
必死で転職活動しているのに、無責任な対応でした。(一部抜粋)

お話は丁寧にきいてくださったのですが、求人が見つかったら連絡します!とLINEで言われてから2ヶ月は連絡がありません。(一部抜粋)

勧めてくれる職場について、質問すると確認しますとの事だったがそれから一切連絡が来ない。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
急に音信不通になった場合の解決策としては、
- 再度こちらから連絡する
- 連絡の頻度を増やしてほしいことを”ハッキリと”伝える
- 担当者ではなく、公式HPに問い合わせる
などが挙げられます。
小まめに連絡が取れなければ、転職活動をスムーズに進められません。
そのため、連絡が途絶えたと感じた場合は、すぐに問い合わせるのが得策でしょう。
キャリアドバイザーの対応が悪かった
ナース人材バンクの悪い評判として、
キャリアドバイザーの対応が悪かった
という口コミも寄せられていました。
- 態度が悪い
- 上から目線
- 言い訳をする
など、頼り甲斐のないキャリアアドバイザーも存在するようです。

矢継ぎ早に質問。
根掘り葉掘り。
電話で話してる時明らかに小馬鹿にした感じで鼻で相槌。
タメ口 お断りしました。

上から目線でアドバイスしたり、毎日連絡してきては、「私がお伝えしたこと何でしたか?」など質問形式で人を試すような話し方が鼻についた。
紹介された所以外を検討してると知ると「あんまり給料高くないですよね」など適当な事を言われる。(一部抜粋)

内定を辞退したいことを伝えると事業所に直接伺って説明するよう言われ、話をする時間をいただけるのか確認するとそれはわかりませんと。
そもそも内定を辞退するのに直接伺って説明するなど聞いたことがないため電話で済ませ、そのことをラインするとその後は連絡なし。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
キャリアアドバイザーの対応が悪い場合の解決策としては、
- 担当者の変更を申し出る
ことが挙げられます。
転職に成功するか否かは、キャリアアドバイザーとの相性に大きく左右されます。
そのため、担当者と相性がよくない場合は、遠慮なく変更を申し出ましょう。
キャリアドバイザーの知識不足が目立った
ナース人材バンクの悪い評判として、
キャリアアドバイザーの知識不足が目立った
という口コミも寄せられていました。
- 転職のノウハウが浅い
- 病院の内部事情を全く知らない
という、質の低いキャリアアドバイザーがいるようです。

基本的にハローワークに載ってる情報ばかり教えられて、紹介してくる病院の雰囲気や内情も何も把握してないみたいだし全く使えなかったです(一部抜粋)

「○○病院が気になってるのですが」ときくと「あー、聞いてみますー」みたいな。
ほかの求人サービスだったらその病院のいいとこ悪いとことか教えてくれるのに…
担当地区をもった医療機関のエージェントしては教育不足、知識不足に感じました。(一部抜粋)

やたらと推してくる職場があり、面接に行ってほしいとゴリ推しされた。そこは1年での離職はなく人間関係良好と教えてもらった。給料低いけど、、長く働くために働いてる人って大切だなと思い、そこに決めた。入ってみたら、1年以内に何人も辞めてるという実績。さらに3年働いてる人が1番長いという事実。人間関係も良好と言えない。いつの情報ですか???(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
キャリアアドバイザーの知識不足が目立つ場合の解決策としては、
- 担当の変更を申し出る
ことが挙げられます。
知識不足のキャリアアドバイザーからは、有益な情報は得られません。
時間を無駄にする可能性が高いため、専門性の高いキャリアアドバイザーに担当してもらえるよう変更依頼しましょう。
希望に沿わない求人を紹介された
ナース人材バンクの利用者の間では、
希望に沿わない求人を紹介された
という悪い評判・口コミも見受けられました。
ナース人材バンクには、利用者の希望条件に合わせて転職先を紹介してくれるという強みがあります。
しかし中には、希望条件を全く無視して「見当違いの職場」を勧めてくるキャリアアドバイザーも存在するようです。

オンコール不可と言ってるのに、実際はオンコールありの求人平気で紹介。(一部抜粋)

何でもかんでも紹介してくるため、全く希望に合わない案件を見ることになり時間の無駄。
自分で調べた方がまし。(一部抜粋)

私の希望はことごとく人気でなかなか難しいとか、転職時期がどうのとかことごとく却下されました。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
希望に沿わない求人を紹介された場合の解決策としては、
- 再度、希望条件のすり合わせを行う
ことが挙げられます。
あなたが転職先に求める条件を”具体的に”伝え直し、どんな職場を紹介してほしいのかを改めてすり合わせましょう。
ナース人材バンクの良い評判とは?

続いて、ナース人材バンクの良い評判を紹介します。
ポジティブな意見は大きく分けて、以下の5つに分類されました。
それぞれについて、実際の口コミをもとに解説します。
希望通りの求人を紹介してもらえた
ナース人材バンクの良い評判として寄せられたのが、
希望通りの求人を紹介してもらえた
という口コミです。
ナース人材バンクでは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが、あなたの希望条件に合わせて転職先を紹介してくれます。
経歴やスキルに合わせて働きやすい職場を提示してくれるため、転職してから後悔する可能性も低いです。
たとえ希望条件が明確でなくても、あなたの性格やライフスタイルに合わせて「どんな職場が良いのか」を一緒に考えてくれることも多いようです。

紹介業者さんを介しての就活は初めてでしたが、担当の方が本当に親身になって話を聞いてくださり、私のニーズにあった病院を紹介してくれました。
他の業者さんも登録しましたが、人材バンクさんだけが飛び抜けて親身で、細やかに対応してくれました。(一部抜粋)

一般には公開されない非公開求人も紹介してもらうことができて、希望する条件にぴったりの求人を探してもらえたり、面接の日時調整や条件交渉まで徹底的にサポートしてもらうことができて心強かったです。(一部抜粋)

ずっと小児科で働きたいと思っていたのでこちらでその旨を相談したところ、親身になって新しい職場を探してもらえました。
自分では探すことができないような希望通りの病院を紹介してもらえました。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
転職先の詳しい情報を教えてもらえた
ナース人材バンクの良い評判として、
転職先の詳しい情報を教えてもらえた
という意見も目立ちました。
- 職場の雰囲気
- 職員の年齢層
- 必要な勉強内容
など、本来入職しないと分かり得ない情報を事前に詳しく教えてくれるようです。
職場の情報を事前に詳しく知ることができれば、本当に転職すべきかどうかを慎重に考えられます。
転職に失敗しないためにも、絶対に耳に入れておきたい情報だと言えるでしょう。

紹介して働いている方やまた職員はどんな年齢層かどういった勉強してるのか、差し障りがない範囲で教えてくれました。(一部抜粋)

働き始める前に、どんな病気を患った患者さんが多いのかや、働くにあたって必要となる書類を教えてもらえたので、働いてからもスムーズに日々をすごせています。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
キャリアアドバイザーとの連絡がとりやすかった
ナース人材バンクでは、
キャリアアドバイザーとの連絡がとりやすかった
という良い口コミも多く寄せられていました。
普段のやりとりが丁寧かつ親切であるため、気兼ねなく連絡を取れるようです。
また、LINEでの連絡が可能であるため、すき間時間を利用して気軽に連絡することもできます。

担当者さんがすごく丁寧で親切でした。
履歴書のアドバイスや面接の回答も考えて頂けました。
面接の前には励ましのLINEもありました。(一部抜粋)

いくつかの転職サイトと同時並行で利用させて貰っていましたが、その中でも群を抜いて担当さんが親身でした。
私が利用していた当時はLINEで直接担当さんと連絡が取れたのですが、問い合わせに対する返信が本当に早く、ちゃんとお休みあるんですか?と心配になるくらいでした。(一部抜粋)

私の場合は退職を考えており、すでに行きたい病院が決まっていたので、担当の方にお話しすると早急に先方との話をつけて下さいました。
その後も随時ご連絡をくださり、まだ面接の時期が早いかなぁと思いつつも、早め早めに動くようにお尻を叩いてくださいました!(笑)
退職の話し合いについても、毎回相談に乗ってくださり嬉しかったです。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
対応が早くて便利だった
ナース人材バンクの利用者の間では、
対応が早くて便利だった
という口コミも見受けられました。
ナース人材バンクは、対応の速さに定評があります。
普段のやりとりでもすぐに返信がくるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。
そのため、
- 転職活動をスピーディーに進めたい方
- 疑問が生じた時にすぐに解決したい方
でも、安心して利用できると言えるでしょう。

登録するとまず担当さんから電話が来て、詳しく希望をお伝えしました。
翌日からその条件に合うような職場をメールで紹介していただき、面接の日程や注意点などのやり取りはLINEアプリか電話でした。
LINEアプリでのやり取りは気楽で、病院の口コミを見て気になったことなど些細なことも丁寧に回答してもらえました。(一部抜粋)

相談に乗ってもらうと、同時に希望する求人の紹介もしてもらえましたのでスムーズに転職活動を行えました。(一部抜粋)

担当の人がとても熱心な方で、登録してからすぐオススメの病院が4件あることを教えてもらいました。
離職してすぐに働きたかったので、4件の求人があったのは嬉しかったです。
その後、何回も求人を教えてもらい、毎日面接の日々でドタバタしていましたが、登録してから3週間くらいには働く病院が決定しました。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
手厚くサポートしてくれた
ナース人材バンクを利用して、
手厚くサポートしてくれた
と感じた方も多かったようです。
ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは質が高く、利用者の満足度は97%を誇ります。
漠然とした悩みにも親身に寄り添い、丁寧に対応してくれるため、安心して転職活動を進められます。
そのため、初めて転職する方にも非常におすすめだと言えるでしょう。

希望する条件にぴったりの求人を探してもらえたり、面接の日時調整や条件交渉まで徹底的にサポートしてもらうことができて心強かったです。
一人じゃないということが頑張ろうと思えるきっかけにもなったので良かったです。(一部抜粋)

本当に些細な不安も聞いてもらえてしっかりとした回答があったので、信頼できる担当に恵まれたと思っています。
人間関係が悪くない職場を希望していましたが、その時にも担当の方が見学が可能な施設や病院を紹介してくれたので、どのような人間が働いているのかを事前に把握した上で面接を受ける事も出来て不安なく転職できました。(一部抜粋)

私は初めての転職だったので、とても初歩的なこともいちいち不安で何度も担当さんに質問したり、条件についても恐る恐る提示したりという状態だったのですが、「せっかく転職サイトを使うんだからもっと図々しくていいんですよ!」と言ってくれたり、実際転職してからも月イチくらいの頻度で転職時の条件と違いはないか・困っていることや不満はないか等を聞いてくれたりしました。(一部抜粋)
口コミ出典:みん評
【体験談】ナース人材バンクを実際に使ってみた!

ここでは、本記事の筆者である私が、ナース人材バンクを実際に使ってみた感想を紹介します。

初めまして。現役看護師9年目の田口 ひづると申します。
一利用者のリアルな体験談を知ることができるため、ぜひ参考にしてください。
- 登録
- 面談の日程調整
- 求人探し
- 応募
- 履歴書作成
- 面接
- 内定
- アフターフォロー
それぞれの項目に分けて紹介します。
一般的には「Webサイトからの登録」が多いですが、私は”友人から紹介されたキャリアドバイザー”に直接連絡先(電話番号)を伝えて登録しました。
そのため、友人が”いい人”だと紹介してくれたキャリアアドバイザーに、そのまま担当してもらえることになりました。
私の場合は「改めて面談の日程を調整する」のではなく、初回の電話連絡でそのまま面談を行いました。
面談では、
- 経歴
- スキル
- どんな看護をしていきたいのか
- どのような希望条件があるか
などを質問され、約10分程度で終了しました。
私が提示した希望条件(給料が良い・自宅から近い・スキルアップできる)に合わせて、LINEで求人を複数紹介してくれました。
私が希望した条件に全て当てはまらなくても、「いくつかの条件が当てはまる職場」や「人気の職場」を紹介してくれたため、選択肢が大きく広がったと思います。
しかし、連絡の頻度が多く転職を急かされている感じがしたため、転職を急がない人は、少し面倒に感じるかもしれません。
応募したい旨を伝えると、病院とのやりとりから面接の日程調整まで全て代行してくれました。
私がしたことは、面接可能な日程を伝えるだけ。
病院との調整が面倒に感じる方にとっては、非常に魅力的な対応だと思いました。
履歴書作成の手伝いを依頼したところ、誤字脱字のチェックや文章の添削を行ってくれました。
ひとつひとつの助言が丁寧で、具体的な記入例なども教えてくれたため、履歴書作成が苦手な私でも履歴書を難なく作り終えることができました。
面接の日程が決まると「質問されやすい項目」をリスト形式で準備してくれました。
そのリストには、よくある質問だけでなく「応募した病院が、面接で実際によくする質問」も記載されていたため、志望した病院に特化する形で対策を練ることができました。
面接自体に同行してくれたこともあり、人前で話すのが苦手な私でも、面接を難なく終えることができました。
紹介してくれた中から4施設の面接を受けた結果、全ての施設から内定をいただくことができました。
また、入職を決めた場所以外の施設には、キャリアアドバイザーが「内定辞退」の連絡を行ってくれました。
内定が決まってからの連絡は一切ありませんでした。
「入職後も話を聞いてほしい」と考える方にとっては、アフターフォローが物足りなく感じるかもしれません。
ナース人材バンクの基礎知識

ここでは、ナース人材バンクの基礎知識について解説します。
具体的には、以下の通りです。
それぞれについて解説します。
基本情報
ナース人材バンクの基本情報 | ![]() |
運営元会社名 | 株式会社エス・エム・エス(創業2003年) |
対応勤務形態 | 正社員・契約社員・派遣社員・常勤・日勤のみ・夜勤あり・夜勤のみ・非常勤 |
公開求人数 | |
対応エリア | 全国(全国各地に拠点あり) |
実績 | 「2023年 オリコン顧客満足度調査 看護師転職」総合1位 |
料金 | 完全無料 (登録後も費用は一切かかりません。) |
厚生労働大臣認可 | あり(許可番号 13-ユ-190019) |
ナース人材バンクは、ナース専科でおなじみ「株式会社エス・エム・エス」が運営しています。
厚生労働大臣の認可も受けているため、非常に信頼できる看護師転職サイトだと言えるでしょう。
具体的なサービス内容
ナース人材バンクの具体的なサービス内容には、以下のようなものが挙げられます。
- 求人紹介
- 転職相談
- 履歴書の添削
- 面接対策
- 面接同行
- 面接日程の調整
- 病院見学
- 条件交渉
- 内定辞退の代行
- 入職後のアフターフォロー
看護師転職に精通している転職のプロが手厚くサポートしてくれるため、転職活動を有利に進められます。
利用料金は完全無料で、どれだけサービスを受けても追加料金は発生しません。
そのため、転職活動に自信を持てない場合は、ひとまず利用してみると良いでしょう。
強み
ナース人材バンクには、以下の2つの強みが存在しています。
★利用者満足度が高い
ナース人材バンクは年間10万人以上に利用されており、利用者満足度は驚異の97%。
キャリアアドバイザーの質も高く、親身に寄り添いながら転職活動を手厚くサポートしてくれます。
対応の速さにも定評があるため「今の職場がつらくて早く抜け出したい人」には非常におすすめだと言えるでしょう。
★求人案件数が非常に多い
ナース人材バンクの求人は非常に豊富で、「非公開求人」を含めると約21万件以上あります。
対応エリアは全国で、都心部だけでなく地方求人も充実しています。
そのため、どの地域にお住いの方でも、自分の理想に合う職場が見つかる可能性が高いです。
そのため、
転職活動を手厚くサポートしてもらいたい
できるだけ多くの求人から就職先を探したい
と考える方にとっては、登録必須の看護師転職サイトだと言えるでしょう。
他の転職サイトとの違い
ナース人材バンクとその他の転職サイトとの違いは、以下の表の通りです。
ナース人材バンクは、他の転職サイトと比べて求人案件数が圧倒的に多いです。
そのため、就職先の選択肢が広がり、理想条件を妥協することなく転職できると言えるでしょう。
ナース人材バンクのデメリット5選

ここでは、ナース人材バンクを利用するデメリットを5つ紹介します。
具体的には、以下の通りです。
それぞれについて解説します。
連絡が多い

ナース人材バンクに登録すると、求人を紹介するための連絡が頻繁に来ます。
たとえ勤務中であっても何度も電話がかかってくることもあるため、しつこさを感じやすいです。
自分が求める以上の頻度で連絡が来ると、ストレスを抱えて疲れてしまう人も多いでしょう。
そういった場合には、「連絡頻度を決めてやりとりする」などの対策をとることが重要です。
キャリアドバイザーの質にばらつきがある

ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは、質が高いです。
しかし中には力量がないキャリアアドバイザーも存在していて、その人が担当になると手厚くサポートしてもらえない可能性があるでしょう。
質の低いキャリアアドバイザーが担当になってしまうと、転職活動が思った以上に上手く進みません。
そのため、ナース人材バンクを利用する際は「質の悪いキャリアアドバイザーが担当になった場合は迷わず変更を申し出る」ことが大切だと言えます。
非正規雇用の求人が少ない

ナース人材バンクは、パート・アルバイトなどの非正規雇用の求人をあまり保有していません。
そのため、正社員以外の働き方がしたい人は、他の転職サイトも併用するのが得策だと言えます。
非正規雇用の求人に強い転職サイトとしては、「MCナースネット」が挙げられます。
自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現するためにも、併せて利用すると良いでしょう。
転職を急かされることがある

ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは、真摯な対応に定評があります。
しかし中には、求職者の転職を不必要に促す悪質なキャリアアドバイザーも存在しているようです。
ひどい場合だと、1日に何度も連絡が来て「はやく転職しましょう」と急かされることもあります。
そのため、必要以上に転職を勧めてくるキャリアアドバイザーが担当になった場合は、担当者の変更を申し出ることが大切です。
事前情報と実際の職場に違いがある場合も

希望通りの職場だと紹介を受けて入職したのに、事前に聞いていた情報と実際の現場が全く異なる場合があります。
例えば、
残業なしと聞いていたのに、サービス残業が当たり前だった
のようなケースです。
こういったケースを防ぐためには、キャリアアドバイザーの言葉を鵜呑みにせず、自分自身でも転職先について調べることが大切です。
少々面倒に感じるかもしれませんが、転職してから後悔しないためにも、ぜひ実践してみてください。
ナース人材バンクのメリット5選

続いて、ナース人材バンクを利用するメリットについて紹介します。
具体的には、以下の5つです。
それぞれについて解説します。
地域の詳しい情報を得られる

ナース人材バンクでは、各地域に専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。
そのため、求人の質や給料の差など、地域ごとの傾向を詳しく教えてもらうことが可能です。
全国どこでも手厚い転職サポートを受けられるため、地方在住の方でも安心して利用することができます。
スピーディーに転職できる

ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは、対応の速さに定評があります。
- 登録してからすぐに連絡がくる
- おすすめの求人をどんどん紹介してくれる
- 間を空けずに小まめに連絡をくれる
そのため、スピード感を持って転職活動を進めることが可能です。
「今すぐに転職したい方」にとっては、非常におすすめの看護師転職サイトだと言えるでしょう。
サポートが丁寧で安心できる

ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは質が高く、転職活動を手厚くサポートしてくれます。
★キャリアアドバイザーがしてくれること
- 求人の紹介
- 履歴書の添削
- 面接対策
- 面接同行
- 面接日程の調整
- 病院見学
- 条件交渉
- 内定辞退の代行
- 入職後のアフターフォロー
また、転職に関する手助け以外にも、キャリアプランや仕事関連の悩みを相談することも可能です。
親身に優しく対応してもらえるため、誰かに悩みを聞いてもらいたい人は積極的に利用すると良いでしょう。
求人数が豊富で理想の職場が見つかりやすい

ナース人材バンクの求人案件数は業界最大級。
約21万件以上もの求人情報を保有しています。
そのため、他の転職サイトを利用するよりも”理想の職場”が見つかりやすいと言えるでしょう。
転職先への希望条件を妥協したくない人には、非常におすすめの看護師転職サイトです。
面接対策や条件交渉をしてくれる

ナース人材バンクを利用すれば、手厚い面接サポートを受けることが可能です。
面接の質問を予測して対策を立ててくれることはもちろん、実践形式の面接練習なども行ってもらえます。
希望をすれば面接同行もしてくれるので、面接に苦手意識がある方でも安心して本番を迎えられるでしょう。
答えにくい質問や条件交渉なども代行してもらえるため、面接が苦手な方にとっては非常に心強いと言えます。
ナース人材バンクを利用した方が良い人の特徴5選

ここでは、ナース人材バンクを利用した方が良い人の特徴を5つ紹介します。
具体的には、以下の通りです。
それぞれについて解説します。
地方での転職を考えている人

地方転職を考えているなら、ナース人材バンクがおすすめです!
ナース人材バンクには、地域特化のキャリアアドバイザーが在籍しており、求人の質や給料の差など地域ごとの傾向を詳しく教えてもらうことが可能です。
また、他の転職サイトと比べて地方求人の数も豊富であるため、地方在住の方でも理想の職場が見つかります。
そのため、地方での求人探しは、ナース人材バンクにサポートしてもらうのが得策だと言えるでしょう。
できるだけ選択肢を狭めたくない人

ナース人材バンクは、非公開求人を含めて約21万件以上の求人案件を保有しています。
その数は業界最大級であり、他の転職サイトと比べて選択肢がかなり広がると言えるでしょう。
キャリアアドバイザーに理想の条件を伝えておけば、沢山の求人の中からあなたに合う職場を複数紹介してくれます。
そのため、できるだけ選択肢を狭めたくない人は、ナース人材バンクを利用するのがおすすめです。
初めて転職する人

初めて転職する人は、ナース人材バンクを利用することをおすすめします!
なぜなら、初めての転職はルールやマナーを理解できずに失敗してしまう可能性が高いからです。
ナース人材バンクを利用すれば、
- 転職活動を始めるべきタイミング
- 退職意思の伝え方
- 面接時の正しい服装・身だしなみ
など、転職活動をうまく進めるためのコツを手厚く教えてもらえます。
履歴書の添削や面接対策などの「転職が有利になるノウハウ」も教えてくれるため、転職に成功する可能性が高まるでしょう。
忙しくて転職活動に時間を割けない人

仕事や家事で日々忙しく、転職活動に時間を割けない人はナース人材バンクを利用するのがおすすめです!
なぜなら、担当のキャリアアドバイザーが転職活動のほぼ全てをサポートしてくれるからです。
★キャリアアドバイザーが手助けしてくれること
- 転職先探し
- 病院への応募
- 面接の日程調整
- 条件交渉
- 職場見学セッティング
時間がかかる病院とのやりとりも代行してくれるため、忙しい中でも効率的に転職活動を進められます。
また、LINEでいつでも相談できるため、すき間を上手く利用してコツコツと準備を進めることも可能です。
子育て中の人

ナース人材バンクには、子育て中のキャリアアドバイザーも在籍しています!
育児の悩みに共感してもらえるだけでなく、大変な状況にも配慮してもらいながら転職活動を進めることが可能です。
希望をすれば、子供を連れて病院見学をするなどの融通も利かせてもらえます。
そのため、子育て中の看護師の方は、ナース人材バンクを利用すると良いでしょう。
ナース人材バンクを利用しない方が良い人の特徴3選

ここでは、ナース人材バンクを利用しない方が良い人の特徴を3つ紹介します。
具体的には、以下の通りです。
それぞれについて解説します。
キャリアアドバイザーの意見に流されやすい人

キャリアアドバイザーの意見に流されやすい人は、ナース人材バンクを利用しないことをおすすめします。
なぜならナース人材バンクを利用していると、時には希望に沿わない求人を紹介されることもあるからです。
そんな提案をハッキリと断れない人は、自分の意思に反して転職活動を無理やり進めてしまい、入職してから後悔する可能性が高いです。
そのため、キャリアアドバイザーからの提案をハッキリと断れない人は、ナース人材バンクを利用しない方がよいと言えるでしょう。
自分のペースで転職活動を進めたい人

ナース人材バンクを利用すれば、転職活動を手厚くサポートしてもらえます。
しかし裏を返せば、キャリアアドバイザーとのやりとりが多く、転職活動のペースが乱されるとも言えるでしょう。
頻繁に連絡が来てしつこく感じたり、転職活動の主導権を握られている気がすることも少なくありません。
そのため、自分のペースで転職活動を進めたい人は、ナース人材バンクを利用しないことをおすすめします。
単発バイトや派遣がしたい人

ナース人材バンクでは、正社員の求人をメインに取り扱っています。
そのため、単発バイトや派遣がしたい人は他の転職サイトを利用すると良いでしょう。
単発バイトや派遣の求人に最も強い転職サイトは「MCナースネット」です。
後ほど詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。
\希望条件が細かく選べて、ミスマッチを防げる!/
【登録する前に!】みんなが次の勤務先に求めることは?

ここでは、転職を考えている看護師が、次の勤務先に求めることを紹介します。
「再就職先を選んだ理由」は上から順に以下のようなものが挙げられました。
★再就職先を選んだ理由
- 1位:通勤が便利だから
- 2位:勤務時間が希望にあっているから
- 3位:短時間勤務ができるから
また、「現在の施設で看護職員として働き続けたい理由」としては、
上から順に以下のようなものが挙げられました。
★現在の施設で看護職員として働き続けたい理由
- 1位:通勤が便利だから
- 2位:人間関係がよいから
- 3位:勤務時間が希望にあっているから
以上の結果から考えると、
通勤時間や勤務形態が自分の希望に沿っている施設が、働きやすい職場であると言えるでしょう。
給料や残業の多さなどよりも、ワークライフバランスを重視した方が、転職してからの満足度が高いことが予想されます。
「人間関係の良さ」も、長く働き続けるための大きな要因ではありますが、就職するまで実情が分からないのが難点です。
そのため、看護師転職サイトを利用して「職場の雰囲気を事前に教えてもらう」などの対策をとることが重要であると言えるでしょう。
転職を考えるなら「希望条件を明確にすること」は、非常に重要です。
そのため、「今の職場から離れたいけど、次に行きたい場所もない」のような漠然とした悩みを抱えている方は、
- 通勤時間
- 勤務時間帯
- 人間関係
に焦点を当てて、次の職場を探してみてはいかがでしょうか。
そうすることで「後悔しない転職」が実現できる可能性が高いです。
ナース人材バンクに登録してから内定をもらうまでの流れ

ここでは、ナース人材バンクに登録してからの実際の流れを紹介します。
具体的には、以下の7STEPです。
それぞれについて解説します。
STEP1:「ナース人材バンク」に登録する

まずは、ナース人材バンクに登録しましょう!
登録は簡単で、Web上で必要事項を入力するだけで完了します。
登録が完了すると、担当のキャリアアドバイザーから電話連絡が来ます。
数分以内に連絡がくることもあるため、「すぐに電話に出られる状態」にしておきましょう。
STEP2:面談の日程調整を行う

電話連絡が来たら、面談の日程調整を行います。
キャリアドバイザーに希望の日時をいくつか伝えておきましょう。
電話連絡が来た時点で、そのまま電話面談を行うことも可能です。
STEP3:LINEやメールで求人が届く

あなたが提示した「理想の希望条件」に合わせて、求人をたくさん紹介してくれます。
求人情報は、LINEやメールで定期的に届くため小まめにチェックしておくと良いでしょう。
もちろん紹介されたものだけでなく、自分が気になる求人を問い合わせることも可能です。
求人紹介に制限はないため、理想の職場が見つかるまで妥協せずに探し続けるのがおすすめです。
STEP4:気になる求人があれば応募する

気になる求人が見つかれば、キャリアアドバイザーに連絡します。
志望先への応募や面接日程の調整などの一連のやりとりを全て代行してくれるため、一任すると良いでしょう。
応募に必要となる、履歴書・職務経歴書なども一緒に作成してくれます。
書き方が全くわからない場合でも丁寧に教えてくれるため、初めて転職する方でも安心です。
STEP5:面接を受ける

面接当日を迎えたら、志望先の施設でキャリアアドバイザーと落ち合います。
質疑応答の最終チェックを行い、時間が来れば面接に向かいましょう。
面接室への案内はもちろん、面接中の受け答えも一緒に行ってくれるため安心です。
給料UPの交渉など、自分では言いづらいことも代わりに伝えてくれるため、希望がある場合は事前に依頼しておきましょう。
STEP6:内定承諾し入職する

当日から2週間以内に、キャリアアドバイザーから面接の合否についての連絡があります!
内定がもらえた場合は、初出勤の詳細について説明を受けましょう。
仮に複数の志望先から内定をもらった場合は、入職を決めた場所以外の施設に「内定辞退の連絡」を入れなければいけません。
内定辞退の連絡は、キャリアアドバイザーが代行してくれるため一任すると良いでしょう。
STEP7:入職後のアフターフォローを受ける

ナース人材バンクでは、入職後のアフターフォローを受けることも可能です!
新しい職場で困りごとが出てきた時に連絡すれば、キャリアドバイザーが親身になって対応してくれます。
事前に提示されていた職場条件と実際の職場条件が異なる場合などに、相談してみると良いでしょう。
もちろん、人間関係やキャリア形成に関する相談などにも真摯に対応してもらえます。
ナース人材バンクを活用して転職に成功するためのポイント8選

ここでは、ナース人材バンクを活用して転職に成功するためのポイントを8つ紹介します。
具体的には、以下の通りです。
それぞれについて解説します。
自己分析を行う

転職活動を成功させるためには、自己分析を通して「大切にしている看護観」や「理想の職場条件」を洗い出すことが重要です!
それをもとにして求職活動に励めば、「本当に満足できる理想の職場」を見つけることができるからです。
ナース人材バンクのキャリアアドバイザーに相談すれば、自己分析から職場探しまで手厚くサポートしてもらえます。
転職のプロ目線で客観的な意見をもらえるため、「自分が求める条件」がより鮮明に見えてくるでしょう。
職場見学を申し込む

担当のキャリアアドバイザーに相談すれば、面接前に職場見学をセッティングしてもらえます!
職場見学を行うことで、
職場のリアルな雰囲気が分かる
事前情報が正しいかどうか分かる
自分が働く姿がイメージできる
などのメリットが得られるでしょう。
また、事前に現場の雰囲気が分かれば「転職すべきかどうか」をより慎重に考えられます。
勢いで入職を決めてしまわずに済むため、転職してから後悔する機会も減るでしょう。
キャリアアドバイザーと小まめに連絡をとる

キャリアアドバイザーと小まめに連絡をとっておけば、新しい求人が出たタイミングですぐに知らせてもらうことが可能です。
そのため、新着の好条件求人を見逃さずに転職活動を進められます。
コンスタントに連絡をとることで「転職意欲がある」という良い印象を与えることもできるでしょう。
キャリアアドバイザーに良い印象を残すことができれば、他の転職希望者よりも優先して好条件の求人を勧めてもらえます。
良い求人があれば、いつでも転職可能であることを伝える

ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは、常に複数の利用者をサポートしています。
そのため、転職意欲が高い人から優先して求人を紹介することが多いです。
したがって、「良い求人があれば、いつでも転職可能である」と、小まめに伝えておくことは非常に大切だと言えるでしょう。
そうすることで、ほかの利用者よりも先に良い求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
自身の経験・スキルは正確に伝える

担当のキャリアアドバイザーには、あなたの経験やスキルを正確に伝えることが大切です。
なぜなら、経験やスキルを正確に伝えておかないと、あなたのレベルに合わない求人を紹介される可能性があるからです。
例えば、転職先があなたの実力よりもはるかに高いスキルを求めていた場合に、自分では手に負えない仕事を任されてしまうことがあります。
そのため、入職してから後悔しないためにも、自身の経験やスキルは正確に伝えておきましょう。
推薦文は必ず確認する

推薦文を確認することは本当に大切。
推薦文とは、「あなたがおすすめの人材である」ことを伝えるために、キャリアアドバイザーが志望先に送る書類のことです。
推薦文の内容によって、志望先があなたにどんな印象を抱くのかが変わります。
事前の印象と実際の人物像に相違があると悪い印象を受けることもあるため、推薦文が提出される前に自分の目で確認しておくことをおすすめします。
キャリアアドバイザーに「面接時に相違があると困るので、書いていただいた推薦文を1部いただけませんか?」と伝えておくと良いでしょう。
相性が良くない場合は、担当者の変更を申し出る

看護師転職サイトを利用する際に最も重要であるのが、キャリアアドバイザーとの相性だと言っても過言ではありません。
なぜなら、キャリアアドバイザーとの相性が悪いと
- やりとりにストレスを感じる
- 希望の転職先を紹介してくれない
- 適切なアドバイスが得られない
などの不利益が生じて、転職活動をうまく進められないからです。
そのため、少しでもキャリアアドバイザーとの相性が悪いと感じた場合は、遠慮なく変更を申し出ましょう。
キャリアアドバイザー変更の申し出は、HPの問い合わせフォームから申請することができます。
ナース人材バンク以外の転職サイトも利用する

各看護師転職サイトには、それぞれ違った強みが存在しています!
そのため、看護師転職サイトを利用する場合は、ナース人材バンク1つにこだわらずに複数利用すると良いでしょう。
それぞれの転職サイトの強みを上手く生かすことができれば、あなたの求める理想の職場を効率よく探すことができます。
ナース人材バンク以外でおすすめの転職サイト3選

ここでは、ナース人材バンク以外でおすすめの転職サイトを3つ紹介します。
具体的には、以下の通りです。
各転職サイトの強みを理解し、ナース人材バンクと併用して利用すると良いでしょう。
それぞれについて解説します。
レバウェル看護(旧看護のお仕事)

- 求人案件数は13万件以上で業界最大級
- サービス満足度No.1
- コンサルタントの対応満足度No.1
- 「1番あう職場」が見つかる
- 累計利用者数40万人突破の実績あり
レバウェル看護の最大の強みは、全国をカバーするほどの求人数の多さです。
求人案件が13万件以上もあるため、理想に見合う年収の高い職場が見つかるでしょう。
「サービス満足度No.1」「コンサルタントの対応満足度No.1」の実績があり、信頼度が高いです。
質の高いキャリアアドバイザーが年収アップの交渉を代行してくれますよ。
求人の提案や履歴書の添削、面接の練習などの手厚いサポートもすべて無料で受けられます。
キャリアアドバイザーへの連絡はLINEでできるので、気軽に相談可能です。
レバウェル看護の基本情報 | ![]() |
対応勤務形態 | 正社員・非常勤・派遣・パート・夜勤専従など |
公開求人数 | |
対応エリア | 全国(全国各地に支店あり) |
実績 | ・サービス満足度No.1 ・コンサルタントの対応満足度No.1 ・友達に進めたいランキングNo.1 ・紹介案件の質が良いサービスNo.1 |
料金 | 完全無料 (登録後も費用は一切かかりません。) |
看護roo!

- 求人探し~内定までをプロが徹底的にサポート
- 求人案件数は4万件以上
- 利用者数NO.1
- 満足度96.3%
- 職場のミスマッチが少ない
看護roo!の最大の強みは、手厚いサポート力です。
転職の全てをサポートしてくれるので、本当に楽して転職することが可能です。
「利用者数がNo.1」で多くの看護師に利用されており、利用者満足度も96.3%を誇ります。
キャリアアドバイザーの質が高く、給料の高い職場もくまなく探してくれるでしょう。
看護roo!では、キャリアアドバイザー自身が病院の調査を行っており職場の内部事情にも詳しいです。
そのため、勤務条件だけでなく自分の性格・看護観・ライフプランにマッチした職場が見つかります。
看護roo!の基本情報 | ![]() |
対応勤務形態 | 常勤(夜勤あり・日勤のみ)・非常勤・派遣 |
公開求人数 | |
対応エリア | 全国 |
実績 | ・利用者数NO.1 ・満足度96.3% |
料金 | 完全無料 (登録後も費用は一切かかりません。) |
MCナースネット

- 派遣・非常勤の求人に強い
- 高時給の求人が多い
- 全国対応
MCナースネットは派遣・非常勤の求人に強い転職サイトです。
単発や短時間勤務など、様々な雇用形態に対応しています。
病院に限らず、健診センターやイベントナースなど数多くの求人が揃っています。
自分のライフスタイルに合わせて短期間で働きたい人には登録必須の転職サイトだと言えるでしょう。
高時給の求人が多く、期間を決めてパッと稼ぎたい時におすすめです。
全国25ヶ所に拠点があるため、地方在住の方も気軽に利用できます。
MCナースネットの基本情報 | ![]() |
対応勤務形態 | 常勤・派遣・非常勤・パート・委託・単発・スポット |
公開求人数 | |
対応エリア | 全国 |
実績 | 友人紹介実績 業界No.1 |
料金 | 完全無料 (登録後も費用は一切かかりません。) |
\希望条件が細かく選べて、ミスマッチを防げる!/
ナース人材バンクに関するよくある質問

ここでは、ナース人材バンクに関するよくある質問を紹介します。
ナース人材バンクの利用を決める前に、ぜひ参考にしてください。
- 具体的なサービス内容は?
- ナース人材バンクを利用すれば、求人の紹介・転職相談・履歴書の添削・面接対策・面接同行・面接日程の調整・病院見学・条件交渉・内定辞退の代行・入職後のアフターフォローなどのサービスを受けられます。
- 利用したら紹介料(料金)がかかる?
- ナース人材バンクは「完全無料」で利用することができます。
どれだけサービスを利用しても追加料金も発生しません。
- LINEで連絡できる?
- ナース人材バンクでは、LINEでのやりとりが可能です。
もちろん、メール・電話での連絡もOKです。
- 間違えて登録した時の退会方法は?
- ナース人材バンクの退会は、運営元であるSMS(エス・エム・エス)の公式サイトで行います。
公式サイト上にある「お問い合わせ」をクリックし、「サービス退会のご依頼」からナース人材バンクを選択した後、必要事項を入力すれば完了です。
- 一度退会しても再登録できる?
- 一度退会していても再登録可能です。
退会前と同様に手厚いサポートが受けられます。
- 問い合わせ方法は?
- 公式サイトのお問い合わせフォーム、もしくは電話連絡での問い合わせが可能です。
・お問い合わせフォーム
・電話番号 0120-515-269
- 転職予定がなくても利用できる?
- 転職予定がなくても問題なく利用することができます。
- 利用しても職場にばれない?
- ナース人材バンクを利用しても、職場にばれることはありません。
個人情報が漏れたり、職場に連絡がいったりすることも一切ないので安心して利用することができます。
ナース人材バンクを利用する価値は大きい

今回は、ナース人材バンクの評判・口コミを悪い部分も含めて包み隠さず公開してきました。
要点は以下の通りです。
ナース人材バンクの評判には、良いもの・悪いものがありました。
結局のところ、ナース人材バンクを利用して満足できるのかどうかは、「担当になったキャリアアドバイザーの質次第」でしょう。
そのため、相性が良いキャリアアドバイザーを担当につけてもらいさえすれば、ナース人材バンクを利用する価値は大きいと言えます。
キャリアアドバイザーの質にばらつきがあることは、他の転職サイトでも同様であるため、
- 求人案件数が多い
- 利用者満足度が高い
というメリットに惹かれる場合は、ぜひナース人材バンクを利用してみましょう。
他の転職サイトの強みも知りたいと考える方は、下記の記事を参考にしてみてください。