みんなの給料ってどれくらいなの?
給料をたくさんもらうにはどんな病院がいい?
など、みんな気になる看護師のお給料事情
本記事では、都道府県・年齢・設置主体・病院規模など様々な条件別に看護師の給料ランキングを公開します!

どんな条件の病院でどのくらい給料をもらえるのかが丸わかりですよ!
さらに勤務先を選ぶ時にはぜひ知っておきたい情報を多数掲載しています。
主要都市の人気病院ランキングも載っていますのでぜひ最後までご覧ください!
※横にスクロールできます
看護師の平均年収は?

厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、
です。
看護師の年収には、
- 地域・年齢・設置主体・施設規模などで違いがある
- 夜勤手当などの手当が占める割合が高い
- 男女による違いは少ない
などの特徴があります。
今回は、1つ目の特徴について各地域や年齢などでどのくらい給料(年収)に違いがあるのかをランキング形式で見ていきましょう。

自分の給料が全体のどのくらいの位置にあるのかがよくわかりますよ!
ちなみに、看護師の手当の種類や年収の内訳・年収を上げる方法など年収について詳しく知りたい方は下記の記事を読んでみましょう!
実を言うと、年収を上げるには労働環境を変えることが重要です。
「給料が安いな、、」「転職の相談だけでもしてみたい!」と考えている方は下記の記事でおすすめ転職サイトを紹介しています。
ぜひ一緒に読んでいってください!


※横にスクロールできます
【都道府県別】看護師給料ランキング

まずは、地域によって看護師の給与にはどのくらい違いがあるのかについて【都道府県別 】で給料ランキングを見ていきましょう!

全職種の平均年収も載せていますので参考にしてくださいね♪
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 都道府県 | 看護師の平均年収 | 全職種の平均年収 |
---|---|---|---|
1位 | 青森 | 540.5 | 366.8 |
2位 | 岐阜 | 530.4 | 454.9 |
3位 | 神奈川 | 521.8 | 537.0 |
4位 | 東京 | 519.1 | 595.2 |
5位 | 埼玉 | 516.0 | 466.6 |
6位 | 秋田 | 515.4 | 375.8 |
7位 | 富山 | 515.3 | 458.5 |
8位 | 静岡 | 513.9 | 465.2 |
9位 | 石川 | 513.3 | 451.1 |
10位 | 愛知 | 510.4 | 513.3 |
11位 | 京都 | 506.8 | 490.1 |
12位 | 福井 | 504.6 | 434.0 |
13位 | 茨城 | 504.5 | 482.8 |
14位 | 徳島 | 504.3 | 423.7 |
15位 | 奈良 | 504.2 | 461.1 |
16位 | 山梨 | 501.9 | 462.0 |
17位 | 兵庫 | 501.2 | 484.9 |
18位 | 大阪 | 498.4 | 504.4 |
19位 | 鳥取 | 496.7 | 401.5 |
20位 | 栃木 | 496.6 | 457.1 |
21位 | 千葉 | 496.5 | 475.6 |
22位 | 和歌山 | 495.6 | 434.8 |
23位 | 宮城 | 495.5 | 445.9 |
24位 | 滋賀 | 495.3 | 486.2 |
25位 | 広島 | 493.6 | 466.8 |
26位 | 山口 | 492.0 | 453.7 |
27位 | 新潟 | 490.1 | 398.2 |
28位 | 北海道 | 485.5 | 423.3 |
29位 | 長崎 | 482.3 | 395.6 |
30位 | 島根 | 476.4 | 401.0 |
31位 | 長野 | 476.2 | 447.5 |
32位 | 三重 | 473.8 | 475.5 |
33位 | 香川 | 468.1 | 441.9 |
34位 | 岩手 | 466.6 | 379.3 |
35位 | 福岡 | 463.3 | 443.6 |
36位 | 山形 | 460.0 | 386.8 |
37位 | 岡山 | 458.7 | 442.1 |
38位 | 福島 | 457.1 | 412.6 |
39位 | 宮崎 | 454.9 | 384.0 |
40位 | 沖縄 | 453.8 | 374.0 |
41位 | 佐賀 | 451.1 | 397.3 |
42位 | 群馬 | 445.6 | 456.6 |
43位 | 愛媛 | 444.3 | 408.2 |
44位 | 鹿児島 | 444.0 | 397.9 |
45位 | 高知 | 440.7 | 392.2 |
46位 | 熊本 | 424.4 | 410.6 |
47位 | 大分 | 405.0 | 404.9 |
※「令和2年賃金構造基本統計調査」より集計
【ベスト3】看護師の給与が高い県は?
看護師の【都道府県別】給料ランキングベスト3は、
- 青森県(540.5万円)
- 岐阜県(530.4万円)
- 神奈川県(521.8万円)
という結果になりました!

そして、1位と最下位(大分県:405万円)を比べてみると、平均年収に約135万円もの差があることがわかりました!

地域でこれだけ差があることに驚く方も多いでしょう!
その他の県も見てみると、全体的に
- 関東・関西・東海などの都市部→年収が高い
- 四国や九州・沖縄地方→年収は低い
- 平均以上の給与がもらえるのは26都道府県
という傾向があることがわかります。
特に都市部ではない青森県・岐阜県がここまで給料が高いのは、人手不足によるものだと考えられます。
昨今コロナなどの影響で看護業界は人手不足が深刻化していますので、人員確保のために高収入条件となっている可能性があります。
全職種の平均年収との比較も大切
【都道府県別】看護師給料ランキングを見て、
平均年収が高い関東で就職すればお金持ちになれるのね!
と思う方もいると思いますが、一概にそうとは限りません。
例えば、看護師給料ランキング4位の東京都と40位の沖縄県を比べてみましょう。
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
看護師の平均年収 | 全職種の平均年収 | 年収差 | |
---|---|---|---|
東京都 | 519.1 | 595.2 | ▲76.1 |
沖縄県 | 453.8 | 374.0 | 79.8 |
この表を見てわかる通り、東京都の場合は看護師の給料だけでなく全職種で平均年収が高くなっています。
そのため、全職種よりも看護師の平均年収の方が76万円も低い結果となっています。

それに対し、沖縄県では全職種に比べ看護師の平均年収の方が約80万円高くなっています。
そのため、沖縄県の方が他の職種と比べて「看護師は年収が高い」という印象が強くなるでしょう。
また、収入が高いと税金や保険料も上がります。
さらに、都市部は家賃や物価も高いです。
このように、全職種との比較や支出(控除額)なども考慮すると都市部の方が有利とは一概に言えないことがわかります。

むしろ東北・中国地方の方が「看護師は稼げる職業」という感覚が強い可能性がありますよ!
【年齢別】看護師給料ランキング

次に、看護師の平均年収を【年齢別 】(年代別)でランキングした結果を見ていきましょう。
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 年齢 | 月収 | 年収 |
---|---|---|---|
1位 | 55~59歳 | 38.0 | 563.2 |
2位 | 50~54歳 | 37.2 | 549.4 |
3位 | 45~49歳 | 35.9 | 531.3 |
4位 | 40~44歳 | 34.1 | 500.2 |
5位 | 60~64歳 | 33.3 | 478.7 |
6位 | 35~39歳 | 32.8 | 475.2 |
7位 | 30~34歳 | 31.9 | 460.6 |
8位 | 25~29歳 | 31.3 | 450.4 |
9位 | 65~69歳 | 30.4 | 417.3 |
10位 | 20~24歳 | 28.5 | 391.9 |
※月収=各種手当を含む
※女性看護師のみの集計結果
【ベスト3】看護師の給与が高くなる年齢は?
看護師の【年齢別】給料ランキングベスト3は、
- 50代後半(563.2万円)
- 50代前半(549.4万円)
- 40代後半(531.3万円)
という結果になりました!
つまり年齢に伴い看護師の給料は上がっていくということです。

1年で5,000円程度上がるようですよ!
その他、ランキング結果より
- 60代になっても年収は高め
- 20代後半~30代はなかなか年収が上がらない
などの特徴があることが分かります。

60代になっても年収が高いの理由は、経験豊富な看護師を病院側が求めているためと言えます。
看護師の定年は、基本的には60歳です。
しかし、年金支給開始年齢が65歳となったこともあり、同じ職場でそのまま働くというケースも多いようです。
20代~30代に年収が上がらない理由は、子育てなどで夜勤を減らす人が多いためと考えられます。
基本給のベースアップはあっても、夜勤が減ると夜勤手当・深夜手当などが減るため年収も減ることになります。
【年齢別】看護師のボーナスランキング
ちなみに、看護師のボーナス(年間支給額)を年齢別に見てみるとこんな感じです。
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 年齢 | 年間ボーナス |
---|---|---|
1位 | 55~59歳 | 107.4 |
2位 | 50~54歳 | 102.9 |
3位 | 45~49歳 | 100.9 |
4位 | 40~44歳 | 91.4 |
5位 | 35~39歳 | 81.8 |
6位 | 60~64歳 | 79.0 |
7位 | 30~34歳 | 78.3 |
8位 | 25~29歳 | 75.1 |
9位 | 65~69歳 | 52.1 |
10位 | 20~24歳 | 49.7 |
※「令和2年賃金構造基本統計調査」より集計
※女性看護師のみの集計結果
ボーナスと年齢の関係性も、年収と同じ結果と言えますね。
【設置主体別】看護師給料ランキング

次に、病院の【設置主体別】に看護婦の給料ランキングを見ていきましょう。
開設主体とも言う。病院の開設者のこと。
大きく分けて
・国(国立・労災など)
・公的医療機関(都道府県立・市町村立・赤十字社・済生会など)
・社会保険関係団体(社会保険・厚生年金・健保連など)
・医療法人
・個人
・その他(学校法人・公益法人・社会福祉法人・会社など)
などがある
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 年齢 | 平均基本給 | 平均月収 |
---|---|---|---|
1位 | 私立学校法人 | 27.4 | 36.1 |
2位 | 日本赤十字社 | 27.8 | 35.1 |
3位 | 会社 | 27.1 | 34.6 |
4位 | 社会保険関係団体 | 27.3 | 34.2 |
5位 | 公立 | 26.5 | 33.5 |
6位 | 国立 | 26.1 | 33.4 |
7位 | 個人 | 23.5 | 32.8 |
8位 | 済生会 | 25.8 | 32.7 |
9位 | 社会福祉法人 | 24.6 | 32.7 |
10位 | 厚生連 | 26.1 | 32.3 |
11位 | 医療生協 | 24.6 | 32.3 |
12位 | 公益法人 | 24.5 | 32.1 |
13位 | その他公的医療機関 | 25.6 | 31.6 |
14位 | その他の法人 | 24.0 | 31.4 |
15位 | 医療法人 | 23.3 | 30.8 |
参考元:日本看護協会「病院看護実態調査」
※勤続年数10年、31~32歳、非管理職の場合
※月収には各種手当を含む
【ベスト3】看護師の給与が高いのはどの機関が開設した病院?
日本看護協会の調べでは、看護師の【設置主体別】給料ランキングベスト3は、
- 私立学校法人(36.1万円)
- 日本赤十字社(35.1万円)
- 会社(34.6万円)
という結果になりました!
大分類で考えると社会保険関連団体も基本給が高くランキング上位になっています。
そして、1位と最下位(医療法人:30.8万円)を比べてみると、平均月収にして約5.3万円もの差があることがわかりました!

年収に換算すると60万以上!
大体1.5回分のボーナスに匹敵する差があると考えるとスゴイですね!
また、設置主体に関しては、国立・公的医療機関の病院は勤務先によって年収に大きな違いがないと言われています。
しかし、個人などのリニックや民間病院・施設で働く場合はその勤務先によって年収は大きく変わるという特徴がありますので覚えておきましょう。
【設置主体別】看護師初任給ランキング
ちなみに、大卒看護師の【設置主体別】初任給ランキングはこのようになっています。
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 設置主体 | 平均基本給 | 平均月収 |
---|---|---|---|
1位 | 個人 | 20.9 | 29.7 |
2位 | 社会保険関係団体 | 22.8 | 28.6 |
3位 | 私立学校法人 | 21.7 | 28.4 |
4位 | 日本赤十字社 | 22.4 | 28.3 |
5位 | 社会福祉法人 | 20.9 | 27.8 |
6位 | 公立 | 21.5 | 27.2 |
7位 | 国立 | 21.1 | 27.1 |
8位 | 済生会 | 21.3 | 26.9 |
9位 | 医療法人 | 20.6 | 26.9 |
10位 | その他の法人 | 20.6 | 26.8 |
11位 | 会社 | 21.0 | 26.7 |
12位 | 公益法人 | 20.7 | 26.6 |
13位 | 医療生協 | 20.5 | 26.2 |
14位 | その他公的医療機関 | 20.4 | 25.8 |
15位 | 厚生連 | 20.8 | 25.1 |
参考元:日本看護協会「病院看護実態調査」
※大卒の場合
※月収には各種手当を含む
初任給を見ても、社会保険関係団体・私立学校法人・日本赤十字社は給料が高いことが分かります。

個人病院の初任給が意外に高いことがビックリですね。
逆に言えば、なかなか給料が上がらないとも言えますが・・・。
【施設規模別】看護師給料ランキング

次に、病院の大きさと看護師の給料は関係あるのか、職員数や病床数で給料ランキングを見てみましょう。
【職員数別】看護師の給料ランキング
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 職員数 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 1,000名以上 | 521.6 |
2位 | 100名~1,000名未満 | 479.8 |
3位 | 100名未満 | 456.1 |
【病床数別】看護師の給料ランキング
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 病床数 | 平均月収 |
---|---|---|
1位 | 500床以上 | 34.6 |
2位 | 400~499床 | 33.6 |
3位 | 300~399床 | 32.9 |
4位 | 200~299床 | 31.8 |
5位 | 100~199床 | 31.4 |
6位 | 99床以下 | 30.9 |
※参考元:日本看護協会「病院看護実態調査」
※勤続年数10年、31~32歳、非管理職の場合
※月収には各種手当を含む
【結論】施設規模が大きい病院ほど看護師の給料は高い
職員数・病床数共に、きれいに
という結果になっています。

初任給でも同様の傾向があります。
これは、施設規模が大きい病院の方が人事評価制度・昇給制度が整っているためと言われています。
ただし、病院の規模が大きいほど
- ナースコールや救急対応などが多い
- 入退院対応などの雑務も多い
- 先進医療や様々な診療科への幅広い知識が必要
など大変な面も多いことも覚えておきましょう。
【診療科別】看護師給料ランキング

最後に、診療科別で看護師の給料ランキングを見ていきましょう。
ランキングと言っても、診療科別でしっかりとした年収平均の数字はないため給料が高い傾向にある診療科をその理由と共に順にご紹介します。
- 手術が多い科 (整形外科・呼吸器外科・脳神経外科、循環器科、オペ室など)
- 高いスキルが必要な科 (透析科)
- 自由診療が多い科 (美容整形外科・美容皮膚科)
- 救急性があり心身ともに負担が大きい科 (救急救命病棟(ER)や集中治療室(ICU))
- 患者数が多くなっている科 (糖尿病内科・乳腺外科)

それぞれ見ていきましょう!
①手術が多い科
手術が多い科は、収益が高いという傾向があります。

収益が高いと、その分看護師に還元される金額=給料も高くなるというわけです。
ただし、手術には専門的な知識が求められる・救急性が高いなど難しい&忙しい面も多いことが特徴です。
②高いスキルが必要な科
透析科の看護師は、機械操作やプライミング、穿刺、抜針、止血など特殊なスキル・スキルが必要です。
また、臨床工学技士や医師、栄養士などと連携する必要があるためコミュニケーション能力も大切です。
そのため、1~5万円前後の「透析手当」「スキル手当」を支給される場合が多いです。
また、透析は完全予約治療で治療時間も4時間前後と決まっていることから、
- 残業・急患の可能性が低い
- 夜勤がない
- 業務がほぼルーティン
など一般病棟に比べると規則的な生活がしやすい労働環境になっています。
つまり、
という面で有利と言えます。

③自由診療が多い科
美容整形外科・美容皮膚科では保険適用外の治療・処置(自由診療)を多く行います。

自由診療は収益が高く、その分看護師の給料も高い傾向があります。
また、売り上げ次第で報酬金がもらえる病院もあり人気看護師になると高収入を狙えるチャンスがある診療科です。
④救急性があり手当が多い&ハードな科
救急救命病棟(ER)や集中治療室(ICU)では緊急性を伴い夜勤・残業が多い科と言われています。
また、患者さんの死に直面する機会も多く精神的にもハードです。
そのため、給料も高く設定されています。
業務内容はキツイですが、幅広い知識・素早い対応力が身に付き、その経験はその後のキャリアに大きく貢献するとも言われています。

⑤患者数が多くなっている科
羅患率が高くなっている&長期通院が必要な乳がんや糖尿病を扱う糖尿病内科・乳腺外科などは患者さんが増加傾向にあります。

そのため看護師へのニーズが高まり、その分給料も高めに設定されているようです。
また、これらの診療科は「乳がん看護認定看護師」「糖尿病認定看護師」などの資格を持つ看護師には手当が支給される場合もあります。
【職種別】給料ランキング!看護師の給料は高い?

今度は、様々な職種の中で看護師の給料は高いのかを見ていきましょう!

男女差が大きい職種もあるため、今回は女性の平均年収で見ていきますよ!
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万円)
順位 | 職業 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 医師 | 1188.3 |
2位 | 大学教授 | 1021.4 |
3位 | 大学准教授 | 843.9 |
4位 | 管理的職業従事者 | 744.9 |
5位 | 公認会計士・税理士 | 743.8 |
6位 | 歯科医師 | 676.2 |
7位 | 小・中学校教員 | 657.8 |
8位 | 大学講師・助教 | 622.4 |
9位 | 高等学校教員 | 621.4 |
10位 | 助産師 | 570.0 |
11位 | 経営・金融・保険専門職業従事者 | 566.0 |
12位 | 著述者・記者・編集者 | 566.0 |
13位 | 研究者 | 565.6 |
14位 | 獣医師 | 559.3 |
15位 | システムコンサルタント・設計者 | 536.8 |
16位 | 法務従事者 | 533.5 |
17位 | 薬剤師 | 527.2 |
18位 | 航空機客室乗務員 | 526.2 |
19位 | 鉄道運転従事者 | 522.9 |
20位 | 化学技術者 | 511.4 |
21位 | 秘書 | 510.2 |
22位 | 企画事務員 | 505.2 |
23位 | その他の情報処理・通信技術者 | 497.0 |
24位 | 輸送用機器技術者 | 495.7 |
25位 | 看護師 | 490.0 |
26位 | 金融営業職従事者 | 489.2 |
27位 | 保健師 | 478.4 |
28位 | 機械器具・通信・システム営業職従事者(自動車を除く) | 477.2 |
29位 | 音楽家・舞台芸術家 | 475.7 |
30位 | 臨床検査技師 | 471.9 |
※「令和2年賃金構造基本統計調査」より集計
※約150種類ほどの職種よりランキング上位30位を選定
※女性の年収となっています。
【結論】女性の給料ランキングではかなり上位にランクイン!
女性の【職種別】給料ランキングでは、
という結果になりました。
最上位の医者や大学教授ともなると、年収1,000万を超えてケタ違いに高い年収になっていますね。
しかし、看護婦も約150種類ほどの職種のうち25位なので、かなり良い結果と言えます!


ちなみに、女性の平均年収は381.9万円です!
平均年収よりも看護師の年収は約100万円も高いんですよ。
もちろん、それだけ心身ともに大変な仕事とも言えます。
しかし、その前に正看護師は国家資格の免許が必要な職業。
誰でもなれるわけではない職業であることが年収に反映されているのでしょう。
【介護/福祉・医療業界】では5位!
上の表のうち、介護/福祉業界・医療業界の職種を青色で表示しました。
すると、看護師は5位という結果になりました。
医療業界で見ても看護師の年収は高いといます。
また看護師という職業は、年収以外にも
- 資格がある
- 看護業界の人手不足は慢性化している
などの理由から、一度退職しても再就職がしやすい・不況に強い・一生働けるなどの強みがあります。
給料upも可能!オススメ看護師転職サイト3選

ここまで様々な条件別に給料のランキングを見てきました。
給料を増やす方法ってあるのかな?
転職は気になっているけど、数が多すぎてわからない、、
と考えている方のためにオススメの転職サイト3選を紹介します。
転職サイトは求人を探すためだけではなく、転職のプロがあなたの転職を徹底サポートします。
転職のプロアドバイザーが給料アップなど希望条件に沿った求人紹介だけではなく、履歴書添削・面接対策・日程調整・条件交渉まで行ってくれるためぜひ活用してみてください。

一人一人にヒアリングに基づいた丁寧なサポートを行ってくれますよ。
相談だけでも可能です!
オススメ転職サイト3選を見ていきましょう。
おすすめ看護師転職サイト:看護のお仕事
看護のお仕事の特徴
- 求人数が12万件で業界最大級
- 給料が高いなど紹介案件の質が高いとの声多数
- 口コミで評判の高いLINEでの相談
「看護のお仕事」は、求人数が12万件以上であり日本最大級といわれる人気の看護師転職サイトです。
何を選べばいいのかわからない
みんなが使っているのはどれ?
といった悩みや疑問をお持ちのなら、登録しておいて損はありません。
担当コンサルタントの丁寧なサポート&充実したサービスによって、看護師からのオススメ転職サイトNo.1にも選ばれています。
「看護のお仕事」の口コミを調査した結果、給料が高いといった条件など、紹介案件の質が高いことが判明しました。
さらに「看護のお仕事」では口コミで評判の高いLINEでの相談があり、気軽に転職に関する悩みや不安を質問できます。

気軽に相談できるため、転職が初めての方や悩みを聞いてもらいたい方にオススメです!

看護のお仕事基本情報
看護のお仕事|基本情報 | |
---|---|
公開求人数 | 約130,000件 |
対応職種 | 正看護師・准看護師・保健師・助産師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) 日勤常勤 夜勤専従常勤 夜勤専従パート 非常勤 |
施設形態 | 病院 クリニック 介護施設 訪問看護 検診センター |
サポート対応地域 | 全国 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
看護のお仕事の評判・口コミ
Twitterや口コミサイトから抜粋した「看護のお仕事」の評判・口コミは以下のようになりました。
「看護のお仕事」の評判・口コミについて、もっと知りたい方は以下の記事も一緒に見ていってください。
アイキャッチ-160x160.png)
おすすめ看護師転職サイト:看護roo!
看護roo!の特徴
- 利用者の満足度96.3%と業界No.1
- 職場の内部事情に詳しいとの声多数
- 好条件求人が豊富
「看護roo!」は株式会社クイックが運営する、看護師の転職に非常に特化した転職サイトです。
10年以上の看護師転職サポート実績もあるため、利用者満足度は96.3%を誇ります。
登録にかかる時間は約1分で、都合の良い時間に電話で希望する条件や看護観をヒアリングした後、LINEやメールで求人を紹介してくれます。
「看護roo!」の口コミを調査した結果、職場の内部事情に詳しいアドバイザーが多数存在することが判明しました。
「看護roo!」の特徴として、職場の雰囲気や給料、休みなどの条件を考慮した好条件の求人が豊富なことも挙げられます。

人間関係で悩んでいる方は、職場の内部事情に詳しい「看護roo!」に無料登録をオススメします!

看護roo!の基本情報
看護roo!|基本情報 | |
---|---|
公開求人数 | 59,000件以上 |
対応職種 | 正看護師・准看護師・保健師・助産師 |
雇用形態 | 常勤 パート 契約社員 |
施設形態 | 一般病院 大学病院 クリニック 訪問看護 保育園・学校 介護施設など |
サポート対応地域 | 関東・関西・東海 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
看護roo!の評判・口コミ
Twitterや口コミサイトから抜粋した「看護roo!」の評判・口コミは以下のようになりました。
「看護roo!」の評判・口コミについて、もっと知りたい方は以下の記事も一緒に見ていってください。

おすすめ看護師転職サイト:マイナビ看護師
マイナビ看護師の特徴
- 5年連続、認知度No.1
- 幅広い求人を取り扱っているとの声多数
- マイナビグループの圧倒的信頼度
「マイナビ看護師」は、株式会社マイナビが運営する看護師の転職に非常に特化した転職サイトです。
好条件の求人はもちろん、美容クリニックや一般企業などの求人まで掲載されているため、幅広い希望をかなえられるとの声が多数存在しました。
登録はオンラインから約1分で完了し、すぐに利用を開始することができます。
全国21ヶ所に営業所を設置しているので、対面での転職相談も可能なうえ、忙しい方向けに電話での対応も選べますよ。
マイナビグループは誰もが知る最大級の人材派遣会社であるため、圧倒的信頼を置くことができます。

「みんなが使っている転職サイトを使いたい」という方にピッタリの転職サイトです!
マイナビ看護師の基本情報
マイナビ看護師|基本情報 | |
---|---|
公開求人数 | 58,000件以上 |
対応職種 | 正看護師・准看護師・保健師・助産師・ケアマネージャー |
雇用形態 | 常勤(二交替制) 常勤(三交替制) 夜勤なし 夜勤専従 |
施設形態 | 一般病院 大病院 クリニック 美容クリニック 訪問看護 一般企業 治験関連企業 |
サポート対応地域 | 全国 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
マイナビ看護師の口コミ・評判
Twitterや口コミサイトから抜粋した「マイナビ看護師」の評判・口コミは以下のようになりました。
「マイナビ看護師」の評判・口コミについて、もっと知りたい方は以下の記事も一緒に見ていってください。

【給料&人気が高い!】日本主要都市の人気病院ランキング

ここからは、
- 給料が高い
- 日本でも有名な大病院
- キャリアアップ・福利厚生・立地などの条件も◎
など条件が良く人気トップクラスの有名病院をご紹介します!

日本の主要10都市+αの県を紹介していますよ!
就職・転職時の病院選びの参考にしてくださいね♪
北海道で人気の病院ランキングTOP5
- NTT東日本札幌病院
- 手稲渓仁会病院
- 市立札幌病院
- 北海道大学病院
- JR札幌病院
東北で人気の病院ランキングTOP5
青森県
- 青森新都市病院
- 国立病院機構 青森病院
- 弘前大学医学部附属病院
- 慈恵会 青森慈恵会病院
- 国立病院機構 弘前病院
秋田県
- 秋田大学医学部附属病院
- 秋田厚生医療センター
- 秋田県立脳血管研究センター
- JCHO秋田病院
- 市立秋田総合病院
北陸・甲信越で人気の病院ランキングTOP5
富山県
- JCHO高岡ふしき病院
- 富山大学附属病院
- 富山県立中央病院
- 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
- 富山赤十字病院
関東で人気の病院ランキングTOP5
東京都
- 慶応義塾大学病院
- 聖路加国際病院
- 虎の門病院
- 東京大学医学部附属病院
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
神奈川県
- 済生会 横浜市東部病院
- 横浜労災病院
- 国立病院機構 横浜医療センター
- 北里大学病院
- 神奈川県警友会 けいゆう病院
埼玉県
- JCHO埼玉メディカルセンター
- さいたま赤十字病院
- 埼玉県済生会 川口総合病院
- さいたま市立病院
- 国立病院機構 埼玉病院
中部で人気の病院ランキングTOP5
愛知県
- 名古屋第一赤十字病院
- 国立病院機構 名古屋医療センター
- 愛知医科大学病院
- トヨタ記念病院
- 藤田保健衛生大学病院
岐阜県
- 朝日大学病院
- 岐阜県総合医療センター
- 大垣市民病院
- 厚生会 木沢記念病院
- 岐阜赤十字病院
関西で人気の病院ランキングTOP5
大阪府
- 国立病院機構 大阪医療センター
- JCHO大阪病院
- 北野病院
- 愛仁会 高槻病院
- 大阪市立総合医療センター
京都府
- 京都府立医科大学附属病院
- 国立病院機構 京都医療センター
- 京都桂病院
- 京都岡本記念病院
- 京都第二赤十字病院
兵庫県
- 兵庫医科大学病院
- 兵庫県立西宮病院
- 神戸市立医療センター中央市民病院
- 国立病院機構 兵庫中央病院
- 西神戸医療センター
奈良県
- JCHO大和郡山病院
- 奈良県総合医療センター
- 新生会 総合病院 高の原中央病院
- 平成記念病院
- 奈良県総合医療センター
中国地方で人気の病院ランキングTOP5
広島県
- 県立広島病院
- 広島赤十字・原爆病院
- 林病院
- 広島市立広島市民病院
- マツダ株式会社 マツダ病院
岡山県
- 岡山大学病院
- 川崎医科大学附属病院
- 岡山赤十字病院
- 岡山済生会総合病院
- 川崎医科大学総合医療センター
四国で人気の病院ランキングTOP5
愛媛県
- 愛媛大学医学部附属病院
- 国立病院機構 四国がんセンター
- 済生会松山病院
- 石川記念会 HITO病院
- 愛媛県立中央病院
九州・沖縄地方で人気の病院ランキングTOP5
福岡県
- 福岡県済生会 福岡総合病院
- 国立病院機構 九州医療センター
- 福岡赤十字病院
- 九州大学病院
- 徳洲会 福岡徳洲会病院
鹿児島県
- 今給黎総合病院
- 国立病院機構 鹿児島医療センター
- 鹿児島大学病院
- 鹿児島市立病院
- 鹿児島市医師会病院
沖縄県
- 沖縄赤十字病院
- かりゆし会 ハートライフ病院
- おもと会 大浜第一病院
- 那覇市立病院
- 琉球大学医学部附属病院
- かりゆし会 ハートライフ病院
まとめ

今回は、看護師の給料に関して様々な条件別ランキングをご紹介しました!
- 正看護師の平均年収は491.8万円
→全職種中25位(医療福祉業界では5位)
女性の平均年収と比べると約100万円も多い - 都道府県別ランキング
→①青森県②岐阜県③神奈川県 他、社会保険関連団体も上位 - 施設規模別ランキング
→職員数・病床数共に大規模施設が上位 - 診療科別ランキング
→手術頻度・特殊性・緊急性・ニーズが高い診療科が上位
これらのランキングから、高給の条件・傾向がバッチリ分かったのではないでしょうか?
もちろん、就職・転職の条件は給料以外にも勤務体制や立地条件・人間関係・福利厚生なども大切です。
それらの条件を比較しつつ、できるだけ高い給料がもらえる病院を探してみてくださいね♪










アイキャッチ-160x160.png)