夜勤をして稼ぎたいけど、自分にできるのか不安。
そう考えて夜勤を避けていると、看護師のまま大きく稼ぐのは難しいかもしれません。
とはいえ、勢いで夜勤を始めても、後悔しそうで怖いですよね。
そこで本記事では、夜勤を経験してきた現役看護師の私が、「夜勤の基礎知識〜夜勤をうまく乗り切るためのコツ」まで幅広く解説します。
この記事を読めば、夜勤への理解・イメージが深まるだけでなく、夜勤をうまく乗り切るための方法についても理解できるので、自信を持って夜勤を始めることができますよ。
収入を増やして、今よりも自分らしい生活を送りましょう。
- 病棟看護師の夜勤は「三交代制」「二交代制」の2種類
- 夜勤の実際のスケジュールについて解説
- 三交代制は「日勤・準夜勤・深夜勤」で1勤務は8時間
- 二交代制は「日勤」が8時間、「夜勤」が16時間
- 夜勤を行えば、年収50万円アップも見込める
- 夜勤の休憩時間は「1時間」だが、病院によっては1時間以上の休憩時間を認めている
- 今より稼ぎたいならレバウェル看護で転職も選択肢に

病棟看護師が行う夜勤とは
夜勤とは、労働基準法第61条で定められている深夜業(午後10時から午前5時)を含む勤務のことです。
病棟看護師が行う夜勤は、2種類存在します。
- 三交代制
- 二交代制
ここからは、三交代制と二交代制の特徴・違いについて解説していきます。
三交代制とは
夜勤を行う病棟看護師のシフトの1つとして、「三交代制」があります。勤務時間帯は以下の通りです。
- 日勤(8:30〜17:00)
- 準夜勤(16:30〜0:30)
- 深夜勤(0:00〜9:00)
1勤務は8時間で区切られており、準夜勤・深夜勤ともに月に4〜5回行うことが多いです。
★実際のシフト例
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日勤 | 深夜勤 | 準夜勤 | 休み | 深夜勤 | 準夜勤 | 休み | 日勤 |
三交代制のメリット・デメリット
三交代制のメリット・デメリットは、以下の通りです。
- 拘束時間が短い。
- 重症患者を長時間受け持たなくても良い。
三交代制の夜勤は、各勤務が8時間で区切られています。
そのため、拘束時間が短く、集中力も途切れにくいです。
また、重症患者を長時間受け持つ必要がないため気楽です。
- 日勤→深夜勤がきつい。
- 準夜勤のあとの休みが満喫できない。
- 勤務帯が3種類あるため、生活リズムが崩れやすい。
日勤で帰宅時間が遅くなると過酷です。
自宅に到着して食事・入浴を済ませたら、仮眠をとる間もなく、すぐに病院に向かうことになります。
また、準夜勤が終わり帰宅するころには、2:00〜3:00になっていることも多いです。
そのため準夜勤後の休みは、遅く起床しがちで、休日を満喫できないことが多いです。
さらには、勤務帯が3種類もあるため生活リズムが崩れやすいです。
心身ともに疲労がたまりやすいので、体調管理には一層気をつける必要があります。
二交代制とは
次は、「二交代制」について解説します。
勤務時間帯は以下の通りです。
- 日勤(8:00〜17:00)
- 夜勤(16:30〜9:00)
日勤帯は8時間、夜勤帯は16時間で区切られており、夜勤は月に4〜5回行うことが多いです。
★実際のシフト例
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日勤 | 夜勤入り | 夜勤明け | 休み | 夜勤入り | 夜勤明け | 休み | 日勤 |
二交代制のメリット・デメリット
二交代制のメリット・デメリットは、以下の通りです。
- 勤務帯が2種類のため、生活リズムが崩れにくい。
- 夜勤の翌日は休みになるため、次の勤務までゆっくり休める。
三交代制とは違って、夜中に家を出たり帰宅したりすることもありません。
出勤時間が16:30のため、家を出るまで比較的余裕がありますし、夜勤の翌日は必ず休みになるため、次の勤務までゆっくり休めます。
- 拘束時間が長く、心身ともにつらい。
- 多忙で仮眠が取れない時の苦痛が大きい。
拘束時間が16時間と長いため、身体的にも精神的にもつらいです。
集中力が続かず、ミスが増えることも多々あります。
多忙な病院だと仮眠時間を確保できないこともあるので、実質「寝ずに16時間働く」日も多いです。
三交代制・二交代制、どちらがおすすめ?
三交代制と二交代制のどちらがおすすめなのか。
結論、「人によります。」
なぜなら、人それぞれ大切にしたいことが違うからです。
- 長い拘束時間がつらいなら、三交代制を選ぶ。
- まとまった自由時間が欲しいなら、二交代制を選ぶ。
このように、自分が「何を大切にしたいか」に合わせて、どちらの勤務にするのか選ぶと良いでしょう。
病棟看護師の夜勤の給料事情とは
夜勤をすれば、「夜勤手当」が貰えます。
夜勤手当は高額なので、収入を増やして生活を豊かにしたい人にとっては、かなり魅力的です。
ここからは、「夜勤をすればどのくらいの収入アップが見込めるのか」について具体的に解説します。
三交代制の夜勤手当
2020年病院看護実態調査(https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/96.pdf)によると、三交代制の夜勤手当の相場は、以下の通りです。
- 準夜勤:約4000円/回
- 深夜勤:約5000円/回
準夜勤・深夜勤それぞれ月に4〜5回行うことが多いので、約36000円〜45000円/月の収益アップが見込めます。
二交代制の夜勤手当
2020年病院看護実態調査(https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/96.pdf)によると、二交代制の夜勤手当の相場は、以下の通りです。
- 夜勤:約11000円/回
夜勤は月に4〜5回行うことが多いので、約44000円〜55000円/月の収益アップが見込めます。
夜勤をすれば、日勤だけに比べて年収が約50万円増える!
夜勤をすれば、日勤だけに比べて年収が大幅にアップします。
例)二交代制の夜勤を月に4回した場合の収益は?
- 44000円(二交代制夜勤4回分)×12ヶ月=528000円の年収UP!
年収50万円アップはかなり魅力的だと言えます。
旅行を満喫したり、お高めの食事を堪能したり、新しい趣味を始めてみたりなど、日常生活が豊かになることは間違いありません。
そのため、「今よりも、ちょっと贅沢したい」という気持ちがあるならば、夜勤に挑戦することをおすすめします。
最大限に稼ぎたいなら、「夜勤専従看護師」という手もある。
年収が50万円増えるだけでは物足りない…!
という気持ちがあるならば、夜勤のみで働く「夜勤専従看護師」になるのも1つの手です。
二交代制の夜勤専従看護師なら、月に9回程度夜勤に入るので、年収が約120万円(99000円×12ヶ月)UPします。
年収が120万増えたなら、「ちょっと」ではなく「しっかり」贅沢することも可能です。
しかし、夜勤専従はアルバイトや派遣の募集がほとんどです。
そのため正社員雇用で夜勤専従がしたいなら、「夜勤専従常勤の求人」を探しましょう。
夜勤専従常勤の募集は少ないので、自力で見つけるのは困難です。
したがって、夜勤専従常勤の募集を探すなら、看護師転職サイトの利用は必須です。
看護師転職サイトでは、無数の求人が紹介されているので、あなたに合った「夜勤専従常勤の求人」も楽に探せます。
実際の夜勤の流れについて解説
ここからは、実際の夜勤のスケジュールについて詳しく解説します。
自分が働く姿をイメージしながら、読み進めてみてください。
出勤してから退勤するまでの流れ
出勤してから退勤するまでの流れについて時系列で解説します。
例)二交代制夜勤:出勤してから退勤するまでの流れ
時間 | 業務内容 |
---|---|
16:30 | 電子カルテより情報収集、夕・眠前の内服薬、点滴確認 |
16:45 | 申し送り、ウォーキングカンファレンス |
17:30 | 血糖チェック、インスリン施行、食事介助、口腔ケア |
18:00 | おむつ交換、体位変換、バイタルサイン測定、配薬 ※交代で休憩 |
20:00 | 点滴、おむつ交換、体位変換 |
21:00 | 配薬、血糖チェック、インスリン施行 |
22:00 | 点滴、おむつ交換、体位変換、消灯 |
適宜 | 記録、朝の薬・点滴の確認 |
0:00 | 巡回、おむつ交換、体位変換 ※交代で休憩 |
3:00 | 巡回、おむつ交換、体位変換 |
5:00 | 採血 |
6:00 | 体位変換、おむつ交換、点滴、バイタルサイン測定 |
7:30 | 血糖チェック、インスリン施行、食事介助、口腔ケア |
8:00 | 配薬、記録 |
8:45 | 申し送り |
9:00 | 勤務終了 |
休憩(仮眠)は何分取得できる?
法律上、「8時間以上勤務する場合は1時間以上の休憩が必要」だと定められています。
これは、二交代制の夜勤で16時間勤務した場合でも同様です。
そのため結論としては、夜勤で取れる休憩時間は「1時間」です。
しかし、一概に「1時間しか休憩時間が取得できない」というわけではありません。
病院によっては、1時間以上の休憩時間を認めていることも多いからです。
ただ現実的には、激務で全く休憩を取得できないこともあるので安心はできません。
休憩時間に寝付けないことも多い。
実際の夜勤では、
- 休憩時間が短い。
- 仮眠室が粗悪。
- 仕事のことが気になり落ち着かない。
などの理由で寝付けないことも多いです。
そのためここでは、「休憩時間に寝付けない時のおすすめの過ごし方」について少し紹介しておきます。
休憩時間に寝付けない時のおすすめの過ごし方3選
休憩時間に寝付けない時のおすすめの過ごし方は以下の3つです。
①少しでも体が休める工夫をする。
少しでも体を休めるためには、音楽鑑賞がおすすめです。
ナースコールの音が聞こえないので、ストレスを感じにくいです。
②委員会の業務や看護計画の評価などを進める。
夜勤で「委員会の業務」や「看護計画の評価」などを済ませておけば、日勤の業務が軽減し、日々の残業を減らすことが可能です。
③思い切って自由時間として楽しむ。
「夜勤の休憩時間」=「貴重な一人時間」なので、自由時間として楽しめます。
読書などの体力を使わない趣味がおすすめです。
夜勤がきつい理由3選
ここからは、夜勤がなぜ「きつい」と言われるのかについて、その理由を3つ紹介します。
- 責任が重い。
- 生活リズムが崩れて体力的につらい。
- 急な休みを申告しづらい。
それぞれについて、解説します。
1.責任が重い。
夜勤は基本的に2〜3人で行い、1人あたり20人前後の患者を受け持つのが基本です。
そのため、点滴投与や配薬、トイレ介助、食事介助などの業務が重なり、常に忙しいです。
しかし、そんな多忙な状況下でも、
- ミスがなく
- 丁寧な
- 寄り添った
看護が求められるのです。
当然、患者が急変した時にも、少人数で対応しなければいけません。
そのため夜勤では、個々の力がより重視されるため、責任が重くなってしまいます。
2.生活リズムが崩れて体力的につらい。
夜勤では、変則的な勤務が続くため、生活リズムが崩れて体力的につらいです。
疲労が蓄積して体調を崩すことも多々あります。そのため、普段から体調管理に気を配ることが大切です。
3.急な休みを申告しづらい
夜勤は2〜3人で行うので、急に自分が休んでしまうと、誰かが代わりに出勤しないといけません。
そのため急な休みを申告しづらく、体調を崩したまま無理やり出勤することも少なくありません。
夜勤のメリット3選
夜勤はきついですが、その分メリットも多いです。
ここでは、夜勤のメリットを3つ紹介します。
- 収入が大幅に増える。
- 日中に好きなことができる。
- スキルアップできる。
それぞれについて、解説します。
1.収入が大幅に増える。
夜勤で得られる「夜勤手当」のおかげで、収入が大幅に増えます。
夜勤手当の相場は以下の通りです。
三交代制
- 準夜勤:約4000円/回
- 深夜勤:約5000円/回
二交代制
- 約11000円/回
月に4〜5回の夜勤に入れば、年収が約50万円アップします。
日々の生活が楽に・豊かになることは間違いありません。
2.日中に好きなことができる。
夜勤の勤務時間は以下の通りです。
三交代制
- 準夜勤(16:30〜0:30)
- 深夜勤(0:00〜9:00)
二交代制
- 夜勤(16:30〜9:00)
出勤前に時間的余裕があるため、朝一番に家事を終わらせ、カフェで一息ついてから出勤するなど、日中は自由に過ごせます。
また、夜勤は9:00に終わるので、そのまま遊びに行くことも可能です。
3.スキルアップできる。
夜勤は少人数で行うため、個々にかかる業務負担が大きいです。
しかし裏を返せば、成長の機会が多いとも言えます。
看護師1人あたり20人前後の患者を受け持つため、精密なスケジュール管理が必要となりますし、時には急変対応を求められることもあります。
過酷な状況であるからこそ、否が応でもスキルアップすることは間違いありません。
夜勤をうまく乗り切るために大切なこと
ここまでの記事を読んで、「自分に夜勤ができるのか不安」と感じた方も多いと思います。
私も夜勤を始めた頃は、強い不安を抱えていました。
そのためここからは、夜勤をうまく乗り切るために大切なことについて
- 業務編
- 健康管理編
の2つの観点から解説します。
業務編3選
夜勤をうまく乗り切るために大切なこと(業務編)は、以下の3つです。
- 報告・連絡・相談を徹底して行う。
- 日勤者に「もしもの指示」を確認しておく。
- 他のスタッフと良好な人間関係を築いておく。
それぞれについて、解説します。
1.報告・連絡・相談を徹底して行う。
夜勤をうまく乗り切るためには、報告・連絡・相談を徹底して行う必要があります。
なぜなら夜勤は日勤と比べて、異常の早期発見がとても重要視されるからです。
患者の状態変化を見逃し、状態が悪化してしまうと、その分手厚い対応が求めれるため、スケジュール管理はより過酷になってしまいます。
そんな状況を避けるためにも、報告・連絡・相談に注力し、患者の状態が悪化する前に素早くケアを提供することが大切です。
2.日勤者に「もしもの指示」を確認しておく
夜勤中は主治医が不在のため、患者に異常があった場合は「当直医対応」となります。
しかし、当直医によっては患者の状態に合わせた適切な指示を出せないことも多いです。
また、当直医が忙しい時には、すぐに指示をもらえないこともあります。
対応が遅くなるほど患者の状態は悪化する一方なので、即座に対応できるように、日勤者に「もしもの指示」を確認しておきましょう。
★「もしもの指示」の例
- 患者Aが発熱した場合は、血液培養の採取は必要ですか?
- 患者Bが疼痛を訴えた場合は、鎮痛薬の内服で対応して良いですか?
- 患者Cの尿量が少ない場合、今晩は様子観察で良いですか?
上記の例のように、夜勤で起こりうる患者の状態異常をあらかじめ予測し、「どう対応すれば良いのか」を日勤者に確認しておきましょう。
3.他のスタッフと良好な人間関係を築いておく。
夜勤は少人数で行うため、自分一人では対処しきれないことも多いです。
しかし、スタッフ間で仲が悪いと協力し合えません。
それが原因で患者の状態が悪化することは許されないため、困ったらすぐに協力できるように、普段から他のスタッフと良好な人間関係を築いておきましょう。
健康管理編3選
夜勤をうまく乗り切るために大切なこと(健康管理編)は、以下の3つです。
- 夜勤前にしっかりと睡眠をとる。
- 普段から体調管理を徹底しておく。
- 精神的なセルフケアに重きをおく。
それぞれについて、解説します。
1.夜勤前にしっかりと睡眠をとる
夜勤は予想以上に体力を使います。
そのため、夜勤前にしっかりと睡眠をとることが大切です。
過労で倒れてしまわないためにも、できるだけ体力を蓄えておきましょう。
2.普段から体調管理を徹底しておく
夜勤は体力を使うので体調を崩しやすいです。
そのため、普段から体調管理を徹底しておくことが大切です。
自分を守るためにも、日々健康に気を使いましょう。
3.精神的なセルフケアに重きをおく
夜勤はハードなので、心身ともに疲れます。疲れがピークに達すると、「もう夜勤なんて辞めたい」と思うこともよくあります。
しかし、看護師のまま大きく稼ぐためには夜勤は必須です。
そのため、心が折れて潰れてしまわないためにも、精神的なセルフケアに重きをおきましょう。
具体的には、夜勤で稼いだ分、
- おいしいものを食べる。
- 旅行に行く。
- 趣味におしみなくお金をかける。
などのご褒美を設けることがおすすめです。
夜勤あるある3選
夜勤について”もう1歩”イメージがつくように、多くの看護師が共感する「夜勤あるある」を3つ紹介します。
1.「今日の夜勤、落ち着いてますね」は禁句
どれだけ静かな夜勤でも、「今日の夜勤、落ち着いてますね」と言った途端に忙しくなる。
みたいな、ジンクスを持つ病院は多いです。
真相は不明ですが、私自身もよく経験しました。
2.お菓子交換会が開催される
夜勤が落ち着いている日は、スタッフ同士でお菓子を食べながら雑談することも多いです。
そんな時によく行われるのがお菓子交換会であり、各スタッフがおすすめのお菓子を持ち寄り、みんなで感想を言い合います。
つらい夜勤がとても楽しい時間に早変わりしますよ。
3.夜勤明けはテンションが高い
夜勤は過酷だからこそ、終わった時の解放感がすごいです。
そのため、夜勤明けはテンションが高い人が多いです。
中には体力があり余り、寝ずに遊びに出かける強者も存在します。
夜勤ができる職場を探す方法
夜勤ができる職場を探す時には、以下の4条件に注目しましょう。
- 2交代制/3交代制のどちらを採用しているか。
- 休憩時間がどれくらいあるのか。
- 夜勤手当はいくら貰えるのか。
- 夜勤専従ができるのか。
自分の理想条件にピッタリハマる職場を探すのは意外と難しいです。
そのため、「理想の職場」と簡単に巡り合うためにも、看護師転職サイトを利用して、職場を探しましょう。
看護師転職サイトを利用すれば「理想の職場」が簡単に見つかる理由
看護師転職サイトを利用すれば、「理想の職場」が簡単に見つかる理由は3つあります。
- 無数の求人の中から理想の条件を検索できる。
- 理想の条件を登録しておけば、求人が勝手にLINEに届く。
- エージェントが探してくれる。
それぞれについて解説します。
1.無数の求人の中から理想の条件を検索できる。
看護師転職サイトには、無数の求人が揃っています。
そのため、自分の理想に合った条件を指定するだけで、誰でも簡単に理想の職場を見つけることができます。
2.理想の条件を登録しておけば、求人が勝手にLINEに届く。
看護師転職サイトに理想の条件を登録しておくだけで、オススメの求人が勝手にLINEに届きます。
仕事中でも、寝てる間でも自動的に求人が送られてくるから、かなり楽して求人を探すことができます。
3.エージェントが探してくれる。
看護師転職サイトに登録すれば、自分の理想に近い求人をエージェントが探し出してくれます。
「人間関係」などの内部事情まで教えてくれるので、本当に自分に合った職場を見つけることができますよ。
しかも、看護師転職サイトの利用は完全無料です。
登録してからも一切費用はかかりません。
さらに求人探しの他にも、
- 給料アップの条件交渉。
- 履歴書作成や面接日程調整。
なども代行してくれますよ。
より良い条件で、楽して転職するためにも、ぜひ「看護師転職サイト」を利用してみてください。
理想の夜勤条件が見つかる!おすすめの看護師転職サイト3選
理想の夜勤条件が見つかる「看護師転職サイト」は以下の3つです。
- レバウェル看護(旧看護のお仕事)
- 看護roo!転職サポート
- マイナビ看護師
それぞれの強みを紹介します。
レバウェル看護(旧看護のお仕事)

- 求人案件数は13万件以上で業界最大級。
- 対応地域は「全国」。
- エージェントは各地域で選任されている「地域密着型」。
- 「1番あう職場」が見つかる。
- 累計利用者数40万人突破の実績あり。
看護roo!

- 求人探し~内定までをプロが徹底的にサポート
- 求人案件数は4万件以上。
- 利用者数NO.1。
- 対応地域は「全国」。
- 職場のミスマッチが少ない。

マイナビ看護師

- 好条件の求人が多い。
- 求人案件数は5万件以上。
- 5年連続認知度NO.1。
- 対応地域は「全国」。
- 連絡がしつこくない。

どの看護師転職サイトも、大手で信頼できるので、安心して利用できますよ。
他の看護師転職サイトも見ておきたいなら、下記の記事を参考にしてくださいね。

自信がないなら「おためし」で夜勤バイトをしてみよう。
夜勤をする勇気が出ないなら、「単発の夜勤バイト」から始めてみるのがおすすめです。
なぜなら、とりあえず一度でも夜勤を経験しておけば、
- いけると思ったならそのまま継続してみる。
- 無理だと思ったら夜勤を諦める。
みたいに、慎重にことを進められるからです。
単発の夜勤バイトを探すなら、「レバウェル看護派遣(旧看護のお仕事派遣)」がおすすめです。
こちらも完全無料なので、ぜひ利用してみてくださいね。
夜勤に関するよくある質問
夜勤に関するよくある質問についてまとめました。
- 夜勤明け→日勤はありますか?
- ありません。「夜勤明け」→「夜勤」になることはあります。
- 夜勤に向いている人はどんな人ですか?
- 夜勤に向いているのは、体力がある人です。
なぜなら、寝ずに一晩中働くのは、予想以上に体力を使うからです。
不規則な勤務や、肉体的疲労からくるストレスにも対応できれば、過酷な夜勤も問題なく乗り切ることができます。
看護師なら、夜勤で大きく稼いでプライベートを充実させよう。
今回は「夜勤の基礎知識~夜勤をうまく乗り切るためのコツ」まで解説してきました。
夜勤には、拘束時間は短いが生活リズムが崩れやすい三交代制、拘束時間は長いが生活リズムが崩れにくい二交代性の2種類がありました。
また、夜勤は年収50万円アップも見込めるため、「夜勤専従看護師」になるという道もあります。
夜勤は体力的にも精神的にも大変ですが、本記事にあった業務的・健康管理的ポイントを押さえれば、うまく乗り切ることができます。
給料アップしたい、自分にあった職場を見つけたい方には、レバウェル看護を利用すると良いでしょう。
今よりも少し余裕のある生活を送るためにも、ぜひ夜勤にチャレンジしてみてくださいね。