本サイトは一部プロモーションを含みます

ナースジョブの評判は悪い?オススメな人や紹介料などの特徴を徹底解説!

ナースジョブの評判は悪い?

地域特化って聞くけど、自分の住んでいる地域でも使えるサイトなの?

求人サイト「ナースジョブ」は北海道に本拠地を置いています。

ナースジョブ利用者の口コミ評判をもとに、紹介料などナースジョブの特徴をわかりやすくご紹介していきます。

悪い口コミ評判はもちろん、ナースジョブに向いている人や気になる質問、併用がおすすめの転職サイトまで知って得する情報を多数掲載しています。

看護師業界での就職・転職を考えている方は、ぜひ読んでください!

看護師転職サイトおすすめランキング アイキャッチ 看護師転職サイトおすすめ15選|特に選ばれている3社は?

目次

ナースジョブの評価まとめ

ナースジョブ_評判_まとめ_求人

まず、ナースジョブに関する口コミ調査の総評を紹介します。

良い口コミ評判悪い口コミ評判
①キャリアアドバイザーの対応・アドバイスが良い
②地域レベルの求人情報に定評あり
③内部事情を詳しく知れる
④「逆指名制度」がある
⑤サイトが使いやすい
①電話の時間が合わない
②電話がしつこい
②キャリアアドバイザーに当たり外れがある
④特定地域以外は求人数が少ない場合も(偏りがある)
⑤ブラックな病院を紹介された

ナースジョブの口コミを見ていくと、キャリアアドバイザーの評判は良い口コミが多かったです。
(ただし、一部悪い口コミもあり、やはり当たり外れはあるようです。)

サービスに関しては、自分の行きたい病院を伝えてキャリアアドバイザーに交渉してもらえる「逆指名制度」の評価が高かったです。

本拠地が北海道のため、その地域での転職に特に強く定評のあるサイトです。

もちろん全国対応なので、その他の地域の求人もたくさんあります。

しかし、県によっては求人数が少ないという口コミも見られました。

詳しくは、口コミ評判の章で詳しく解説していますよ!

次に、ナースジョブを項目ごとに5段階で評価してみました。

求人数★★★★(大手に負けないが多少地域に偏りがある)
求人の質★★★★(条件の良い非公開求人が多数)
対象エリア★★★(全国だが北海道や支社がある地域に強い)
サポート内容★★★★(アドバイザーによる転職サポートあり)
スタッフ対応★★★(良い意見が多いがハズレもあり)
企業の信頼性★★★★★
口コミ評判★★★

ナースジョブは看護師、准看護師、助産師、保健師に対応した人材紹介サービスです。

そのため、登録すると担当のキャリアアドバイザーがつき、求人紹介から履歴書作成のアドバイス・面接対策など様々な転職サポートを受けられます。

また、2009年からサイト運用実績があるほか、

  • 厚生労働大臣許可あり
  • 「適正な有料職業紹介事業者認定制度」に認定
  • 「一般社団法人 日本人材紹介事業協会 医療系紹介協議会」に加盟
  • プライバシーマークを所得

など信頼性は高く、安心して使える看護師転職サイトになっています。

利用者満足度も高いと言われています!

ただし、転職サイトの利用満足度はあなたが望む条件によって大きく変わってきます!

ナースジョブの特徴を正しく理解し、自分にあった転職サイトかを見極めていきましょう!

ナースジョブの悪い口コミ評判は?

ナースジョブ_評判_悪い_口コミ_しつこい_電話

ここまでナースジョブの特徴を簡単に説明しました。

ここからはナースジョブの悪い口コミ評判を紹介します。

あなたが実際に利用する前にデメリットを知り対策をしましょう。

電話の時間が合わない

(20代/女性)

どこのサイトでも登録するとすぐに電話がかかってきます。
しかし、ナースジョブはその電話が留守電なしの着信の繰り返しでした。
そのうち「折り返し連絡ください」とメールが届きました。
現在働いている看護師が電話に出られない・すぐにかけ直せないのは当たり前なのに・・・。
事情がわからないの?とイライラしました。

出典:みん評

電話がしつこい

(30代/女性)

電話連絡やメールマガジンが少ししつこい。
頻繁に連絡があるので、もう少し少なくてもいいと思います。

出典:みん評

キャリアアドバイザーからの電話連絡が「しつこい」・「時間が合わない」などの悪い口コミ評判が見られました。

他のサイトでも同様で、「人材紹介サービス」の転職サイトで悪い口コミ評判数No.1が「電話に関する口コミ評判」です。

他にも、「メールでやりとりしたい旨を伝えたが、よくわからないということで結局電話がかかって来る」などの口コミ評判も見られました。

中には、「ほとんどメールでやりとりした」「特にしつこいとは感じなかった」などの口コミもありましたので、担当者にもよると言えそうです。

電話の時間が合わないと言う方は、まずは対応できる時間を担当者にしっかりと伝えましょう。

電話がしつこい・いらないと感じる方も我慢せずにその旨担当者に伝えましょう。

それでも不快に感じる場合は、自分で求人を検索して直接事業所に応募できる「人材告知サービス」を利用することをお勧めします。

求人告知サービスの看護師転職サイトはこちらです!

ジョブメドレー看護師の評判は悪い?口コミをもとにメリット・デメリットを徹底解説!

キャリアアドバイザーに当たり外れがある

(30代/女性)

担当者の仕事が雑すぎる。
進められたクリニック以外を受けたいと言ったら連絡がなかなか来なくなった。
転職サポートもいい加減で時間も守られなかった。
説明も下手で、話し方もいつも焦っている感じで落ち着きがない。
自力で活動したようなものだった。
担当者に外れたが、この人を雇った会社自体も信用できない。

出典:みん評

(20代/女性)

いろいろな転職サイトに登録しましたが、ナースジョブさんは最悪な対応でした!
「他のサイトがよかったら、他のサイトに聞いたらいいんじゃないですか」と言われました。
担当者さんによると思いますが、あり得ないと思いました。

出典:みん評

キャリアアドバイザーに対しては良い口コミ評判の方が多いものの、上記のような悪い口コミ評判も見られました。

「人材紹介サービス」は、キャリアアドバイザーのサポートが手厚いだけに担当者の力量や相性の良し悪しで転職の運命が左右されると言っても過言ではありません!

合わないと思ったら無理をせず、担当者を変えて欲しい旨を相談するか、他の転職サイトを利用するのも1つです。

特定地域以外は求人数が少ない場合も

(30代/女性)

対応エリアが広そうだと思って登録しました。
北海道など特定地域には確かに強いと思います。
しかし、それ以外の地域や私が希望していた東京の求人は他の求人サイトよりも少ないように感じました。

出典:みん評

ナースジョブの公開求人数は、大手求人サイトの公開求人数(看護師)と比較しても引けを取りません。

看護師求人数【比較表】

▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万件)

転職サイト看護師求人数(公開)
看護のお仕事約13万件以上
看護roo!約6.1万件
マイナビ看護師約5.7万件
ナースジョブ約5.5万件

*記事内で紹介する数値等は執筆時点のものです。

しかし、ナースジョブの特徴でもご紹介した通り、地域によっては200~400件前後しか求人がない県も確かに存在します。

自分が探したい地域の求人数が少ないと感じたら、複数の転職サイトに登録して仕事を探すことをおすすめします。

ちなみに看護師専門の求人サイトで特に公開求人数が多いのは「看護のお仕事」です!

興味のある方は下記記事を参考にしてください。

レバウェル看護(旧看護のお仕事)アイキャッチ レバウェル看護(旧看護のお仕事)はしつこい?評判・口コミを詳しく解説

また、ナースジョブの無料転職相談会は全国でオフィスのある5カ所でしか開催されません。

そのため、自分の住んでいる地域では相談会に参加できないという声も聞かれます。

開催地域以外にお住まいの方は、利用できないためデメリットの1つになるでしょう。

ブラックな病院を紹介された

(30代/女性)

ナースジョブで、ここにはとても書けないような事ばかりしている病院を紹介された。
相談したが、お力になれずすみませんと言われがっかりした。

出典:みん評

ナースジョブの良い口コミ評判とは?

ナースジョブ_評判_良い_口コミ_求人_札幌_東京_広島_福岡_逆指名_検索

次に、ナースジョブを実際に利用した方の口コミ評判を見ていきましょう!

まずは良い評判からです。

キャリアアドバイザーの対応・アドバイスが良かった

(30代/女性)

看護師としての経験が1年と浅いため、転職できるか不安でした。
そのことをアドバイザーに伝えると、「看護師教育を受けながら仕事が出来る場所」に絞って探してみようと提案いただきました。
そして、紹介いただいたのが地元でも有名な総合病院です。
面接も良い雰囲気で進み、無事に採用通知が届きました。
良い先輩に囲まれ、私にピッタリの職場に巡り合えました。

出典:みん評

(20代/女性)

初めての転職で何から初めてよいかわからないままナースジョブに登録しました。
担当のキャリアアドバイザーの方が私の話を親身に聞いて的確なアドバイスを下さり、徐々に不安が無くなっていきました。
面接に向けて、履歴書の書き方や添削、面接対策まで行っていただき本当に心強かったです!
面接当日も同行していただき、安心して臨めたお陰で無事に希望していた美容クリニックへ就職が決まりました。

出典:公式HP

(30代/女性)

この手のサイトを使うのは初めてなのですが、手厚いサポートに驚きました。
子供の登校中にだけ働きたかったので、そのことを伝えると希望に合った職場を紹介してもらえました。
それ以外にも、働き始めてから困ったことがあっても相談に乗ってもらえるので大変助かりました。

出典:みん評

ナースジョブのキャリアアドバイザーに対する口コミは、全体的に良い口コミが多かったです。

「希望に添った条件で病院を探してももらえた」「希望が多くても真剣に対応してくれた」など、キャリアアドバイザーへの満足度の高さが目立ちました!

地域レベルの求人情報に定評あり

(20代/女性)

より有利な労働条件を目指して転職を考えました。
私の場合は希望する条件ははっきりしており、特に勤務地にはこだわりがありました。
地域レベルでの求人情報の紹介に定評のあるナースジョブはとても利用価値がありました。

出典:みん評

(30代/女性)

北海道の求人が豊富なサイトを探していて、このサイトを見つけました。
子育て中なのでワークライフバランスを優先させたいと思い勤務時間・休暇・福利厚生などたくさんの条件を出させてもらいました。
専任アドバイザーの方がとても真剣に対応してくれたのでうれしかったです。

出典:みん評

内部事情まで詳しく知れる

(20代/女性)

ナースジョブの良かった点は、情報がとにかく多いところです。
また、担当の方も親切で、自分の希望をきちんと伝える事が出来ました。
納得の行く職場に転職出来たので使って良かったと思っています。

出典:みん評

(40代/女性)

転職をするにあたって優先順位は職場の雰囲気でした。
内部事情や雰囲気は私の力では分かり得ないものなので担当のキャリアアドバイザーの方に私の性格に合いそうなクリニックを紹介していただきました。

出典:公式HP

ナースジョブは、専任のキャリアアドバイザーからネットでは知り得ない職場の雰囲気や内部事情を詳しく聞くことができます。

ただし、会員でなくても閲覧できる公開求人情報ページには、さほど多くの情報は掲載されていません。

会員となり「この求人を問い合わせる」から問い合わせをすることでより詳しい情報を聞くことができます。

「逆指名制度」がある

(30代/女性)

こちらの求人サイトに登録したのは、求人を行っていない病院に対してアドバイザーが交渉してくれると知人から聞いたためです。
実際に私もアドバイザーに相談した所、病院側へ交渉してくれることに。
交渉はすぐには進みませんでしたが、何とか面接してもらえました。
面接では熱意を伝えて、無事採用が決まりました。
私のように行きたい病院がある人がいたら、諦めずにナースジョブに登録して相談してはいかがでしょうか。

出典:みん評

(30代/女性)

私はこちらで転職先がすぐ決まったのですが、他に働きたい所が見つかり逆指名サービスを利用しました。
転職したい病院や施設が決定していても、アドバイザーに相談すると交渉してくれます。
特に希望する診療科が選べたのが、私にとっては嬉しいサービスでした。

出典:みん評

「逆指名制度」とは、求職者自らが興味のある病院を専任アドバイザーに伝え、専任アドバイザーからその病院に応募可能かを交渉してもらえる制度です。

入りたい病院が現在求人を募集していない場合でも、交渉次第で採用してもらえる可能性があるようです。

この制度は、他の求人サイトにはあまり見られないナースジョブならではのサービスです。

どうしても働きたい場所がある方に人気のサービスですよ!

サイトが使いやすい・検索しやすい

(30代/女性)

ナースジョブのサイトはとにかく見やすく・使いやすいと思います。
勤務先のタイプや働き方から検索することや、エリアや診療科目から検索ができます。

出典:みん評

(20代/女性)

初めて利用した求人サイトでしたが、とても使いやすかったです。
TOPページからすぐに求人を調べられます。
さらに専用の検索ページに飛ぶとより細かい条件で絞り込み検索ができ、希望の求人を見つけやすかったです。

出典:みん評

ナースジョブでは、

  • 条件から探す (都道府県・市区町村・事業形態・募集職種・診療科目・病床数・キーワード)
  • 地域から探す (日本地図から)

などの条件で絞り込み検索ができます。

特に働きたい地域を絞りたい場合は、市区町村まで絞り込めるというメリットがあります。

自宅付近など、ピンポイントの検索が可能です。

【口コミから判明】ナースジョブをおすすめできるタイプとは?

ナースジョブ_評判__口コミ_おすすめ_求人_札幌_東京_広島_福岡_しつこい_電話

ナースジョブの口コミ評判から、ナースジョブが「向いているタイプ」と「向いていないタイプ」が見えてきました!

向いているタイプ向いていないタイプ
・北海道・東京・神戸・広島・福岡付近で就職・転職したい
・働きたい事業所が決まっていて「逆指名制度」を利用したい
・手厚い転職サポートを受けたい
・個別相談をしたい
・非公開求人をたくさん知りたい
・入社後のフォローもして欲しい
・電話連絡が面倒
・自分で直接応募してサクサク進めたい
・派遣で働きたい

キャリアアドバイザーの転職サポートが受けられる「人材紹介サービス」の中でも、

POINT

地域特化型・逆指名制度がある・非公開求人が多い

などにナースジョブならではの特徴があることがわかりました。

これらのサービスを受けたい方がナースジョブに向いているタイプと言えるでしょう。

地域特化といっても求人エリアは全国に対応していますので、

自分が働きたい地域の求人は多い?少ない?

と心配な方は、会員登録前に他のサイトと比較いてみるのが良いでしょう。

また、ナースジョブは派遣には対応していないため、派遣求人を探している方にはおすすめできません。

ナースジョブの運営会社やサービスの特徴をご紹介

ナースジョブ_評判_運営会社_札幌_東京_広島_福岡_オフィス_求人_特徴

それでは早速、ナースジョブの運営会社や基本情報・サービスの特徴についてご紹介していきます。

ナースジョブの運営会社と基本情報

運営会社株式会社メディカルジョブセンター
本社所在地〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西3丁目2番地 井門札幌ビル4階
TEL:011-206-1701 FAX:011-206-1702
設立2009年6月25日
対応エリア全国(特にオフィスのある地域に強い)
取扱職種看護師・准看護師・保健師・助産師・ケアマネージャー・その他
求人掲載数公開求人数:約5.5万件
非公開求人:多数あり
雇用形態常勤(正社員・契約社員)・非常勤(パート・アルバイト)
費用完全無料
エージェント機能あり
公式HPhttps://www.mjc-nursejob.com/
その他のサービスLINEでプレミアム求人を配信
個別転職相談を実施

*記事内で紹介する数値等は執筆時点のものです。

ナースジョブの運営会社である株式会社メディカルジョブセンターは、医療・介護・保育業界の人材紹介事業と人材派遣事業を手がける会社です。

本社を札幌市に構え、その他東京、神戸、広島、福岡に計5つのオフィスを持っています。

看護師専門求人サイトのナースジョブの他に、

という3つのサイトを運営しています。

ナースジョブの特徴は?

ナースジョブの特徴は、次の通りです。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

【特徴①】料金は一切かからない

ナースジョブは、

POINT

登録~入職までの全サービスを完全無料で利用できます!

担当キャリアアドバイザーの手厚いサポートも無料で、転職が決まった際の成功報酬なども一切ありません。

今すぐ転職する気はないけど情報を知りたい!

何度も応募して吟味したい

など、転職するかどうかわからない・転職時期が未定・何社も応募したいなどの方も安心して利用できます。

【特徴②】地域求人数は最大級!特に札幌やオフィスがある地域に強い

ナースジョブの求人エリアは全国に対応しています。

ただし公式HPでも公言している通り、地域密着型の転職支援を行っているという特徴があります。

ナースジョブは、全国に

  • 札幌本社
  • 東京本部
  • 神戸支社
  • 広島支社
  • 福岡支社

の5つのオフィスを持っています。

そのため、北海道・東京都・兵庫県・広島県・福岡県周辺の就職・転職に特に力を入れています。

県別求人件数

▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万件)

都道府県求人件数(公開)
北海道約3,500件
青森県・秋田県約600~650件
東京都約4,900件
神奈川県・埼玉県約2,500件
石川県・富山県約460件
愛知県約2,800件
岐阜・三重件約600~750件
兵庫県約2,800件
滋賀県・和歌山県約350件
大阪府約3,400件
広島県約2,000件
鳥取県約200件
福岡県約3,500件
高知県約500件
沖縄県約500件

*記事内で紹介する数値等は執筆時点のものです。

上の表を見てわかるとおり、やはり特に北海道の求人数が多いことがわかります。

その他、支店のある地域は約2,000~3,000件の求人があります。

これは、最大手の転職サイトにも負けない求人数と言えます!

その他都市の規模もありますが、鳥取県や石川県のように200~400件の求人にとどまる地方も見られます。

【特徴③】専任キャリアアドバイザーが転職を手厚くサポート

求人紹介サービスには、大きく分けると次の2種類があります。

  1. 人材紹介サービス 専任エージェントが求人紹介~入社後までを手厚くサポートするサービス
  2. 求人告知サービス 求人案件の告知を行うサービス(応募・面接・入社は自力で行う)

このうち、ナースジョブは「人材紹介サービス」に当たります。

そのため、ナースジョブでは

人材紹介サービスの特徴
  • とにかく転職サポートが手厚い(書類添削・面接対策・日程調整・条件交渉など)
  • 入社後の疑問や不安も相談できる
  • 職場の内部事情や聞きにくい情報(有給休暇取得率・残業、離職率など)も聞ける
  • 非公開求人(好条件の求人など)に出会える

などの特徴があります。

経験豊富な専門アドバイザーが担当してくれるため安心できますよ!

【特徴④】非公開求人が多い

ナースジョブは非公開求人が特に多いというのも特徴の1つです。

なんと全求人数のうち、

POINT

非公開求人数が約70%を占めています!

これは、他の転職サイトに比べてもかなり多いと言えますよ!

非求人情報とは、事業者側の都合で求人情報の露出を制限している求人のことです。

事業者側が非公開求人にしたい理由には、

  • 人気求人のため公開すると応募が殺到するため
  • 専門的なスキルや経験のある看護師を効率的に採用したいから
  • 急募&採用時間削減のため
  • 在籍している看護師より高い給与で応募を行うため
  • 採用計画を他病院へ知られないようにするため

などの理由があります。

求職者(応募者)側からすれば、普通では知り得ない好条件の求人に出会えるチャンスと言えます!

ナースジョブに会員登録すれば、これらの非公開求人情報を紹介してもらえます。

件数が多い分、他の求人サイトにはない非公開求人に出会える可能性が高いです。

【特徴⑤】5エリアで個別転職相談会を実施中

ナースジョブでは、先ほど紹介した全国5つのオフィス(札幌・東京・神戸・広島・福岡)で看護師さんの個別転職相談会を行っています。

もちろん相談料は無料です!

最寄りのオフィスに出向き、専任のキャリアアドバイザーと直接話すことでお互いの人柄をより深く知り合えることができます。

また、ここでも非公開求人を紹介してもらえます。

転職相談会は会員登録後に利用可能なサービスです。

  1. 会員登録(Webもしくは各オフィスに電話で登録可能)
  2. 専任アドバイザーから連絡が来る
  3. 個別転職相談会の日程を調整
  4. オフィスに出向き個別に相談(希望の求人情報の紹介やその他の相談)

ナースジョブ利用の流れ

ナースジョブ_評判_利用の流れ

次に、ナースジョブに登録してから入社するまでの流れについてご紹介します。

利用の流れに関しては一般的で、特段難しかったり特殊な点はありません。

会員登録

HPの登録フォームか電話(0120-206-001)から登録可能。
※電話の受付時間/9:30~19:00(土日祝除く)

専任のキャリアアドバイザーから連絡

電話もしくはメールで連絡がある。
現在の状況・希望条件などを伝える。

求人紹介

希望条件に合った就業先を紹介してもらう。
気になる求人が見つかったら、見学・面接対策・履歴書作成のアドバイスなどを受ける。

面接の日程調整

選考に進んだら面接の日程調整をしてもらう。
面接同行・条件交渉の代行も可能。

内定

面接後、双方納得の上で内定。
入職までのいろいろな手続きもフォローしてもらえる。

入職

入植後も専任キャリアアドバイザーからアフターフォローがある。

ナースジョブに関してよくある質問【6選】

ナースジョブ_評判_お祝い金_退会_解約_紹介料_無料_会員登録

ここでは、ナースジョブを利用するにあたりよくある6つの質問にお答えします!

ナースジョブはなぜ無料で利用できるの?紹介料なしの理由は?

事業者側が「人材紹介料」を支払っているためです。

ナースジョブでは、利用者は全ての転職サービス(求人紹介・応募・選考サポート・条件交渉など)を無料で利用できます。

紹介手数料や転職が決まった時の成功報酬なども一切かかりません。

その理由は、ナースジョブは事業者側(求人者側)から「人材紹介料」を受け取ることで経営が成り立っているからです。

MEMO

入職時点で、事業者側に人材紹介料金が発生しています。

ナースジョブに会員登録するメリットは?

そもそも求人に応募するには会員登録が必須です。

ナースジョブは「人材紹介サービス」のため、キャリアアドバイザーが応募などの転職に関わる作業を代行します。

そのため、会員登録をしなければ選考はもちろん企業への求人応募もできません。

会員登録をすると、

  • 担当のキャリアアドバイザーがつく
  • 手厚い転職サポート(求人紹介・応募・選考など)を受けられる
  • 「職場の雰囲気」や「残業時間」などの詳しい情報が知れる (「求人の問い合わせ」ができる)
  • 転職に関する相談ができる
  • 非公開求人情報を紹介してもらえる
  • 個別転職相談会に参加できる

など、ナースジョブの全てのサービスが受けられます。

ちなみに、会員登録をしなくても、

無料会員でもできること
  • 公開求人情報の検索・閲覧
  • おすすめコンテンツ(面接マニュアル・体験談・転職失敗&成功例)の閲覧
  • お悩み解決コラムの閲覧

などは行えます。

ナースジョブに「お祝い金制度」はある?

「お祝い金制度」はありません。

ナースジョブは、「お祝い金制度」を採用していません。

そもそもこのお祝い金制度は、「不必要に転職を促してしまう可能性がある」ということで、令和3年4月から厚生労働省によって禁止されました。

ナースジョブ_評判_お祝い金_退会_解約_紹介料_無料_会員登録

求職者側にとってはお金がもらえるためうれしい制度ですよね。

しかし、未だに「お祝い金制度」を採用している求人サイトは逆に信用性が低いと言えます。

現在の職場や知人に転職活動はバレない?

バレません。

転職活動は個人情報です。

ナースジョブでは、プライバシーマークを所得し、個人情報保護に対するシステムを整えています。

そのため、個人情報が外部に漏れることはありません。

案内された求人を断ることはできる?

できます。

キャリアアドバイザーに紹介された求人を気に入らない場合、もちろん断ることができます。

複数の転職サイトを利用している場合、同じ求人の案内されることもありますので、その場合はその旨を伝えましょう。

ナースジョブの退会・解約は簡単?退会の方法は

電話1本で簡単に退会できます。

ナースジョブを退会するときは、登録した時と同様の共通窓口(0120-206-001)に電話をしましょう。

退会したい旨と、登録情報の削除依頼をすれば完了です。

看護師がナースジョブと併用したい「おすすめ転職サイト」は?

ナースジョブ_口コミ評判_併用_おすすめ_看護のお仕事_看護roo!

看護師が転職する際、「どの求人サイトを利用するか」で転職が成功するかどうかは大きく変わってきます。

最後にこの章では、転職サイトを利用する時のポイントとおすすめ転職サイトを2つご紹介します!

転職サイトを利用するときのポイントは?

まず転職サイトを利用する時は、

POINT

3社ほど併用して利用することをおすすめします!

それぞれの転職サイトで求人数(質)・担当エージェントとの相性・サービスの充実度などを比較してみましょう。

特に地方での転職の場合や希望する条件が多い場合などは、1社では理想の求人に出会えない可能性があります。

また、エージェントにも当たり外れがありますので、他社と比較できると心強いでしょう。

転職サイトによって、「サポートの充実度」「地方に強い」「非公開求人が多い」などそれぞれ強みや特徴が異なります。

比較した上で1社に絞っても良いですし、負担にならなければそのまま併用してもOKです!

転職はあなたの人生を大きく左右する大事なイベントです!

そのイベントの成功と失敗を左右するのが転職サイトといっても過言ではありません。

そのため、複数のサイトを利用して慎重に吟味することをおすすめします。

ナースジョブと併用をおすすめする転職サイト

では、当サイトが看護師の転職でおすすめする求人サイトを2つご紹介します!

①看護のお仕事

「看護のお仕事」は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営している看護業界に特化した求人情報サイトです。

「看護のお仕事」を勧めたい4つの特徴
  • 看護業界に特化し、看護師求人数がダントツに多い!
  • 地域に特化したキャリアアドバイザーが転職をサポート
  • 職場訪問を行い、職場の内部事情まで詳しく知れる
  • LINEで求人情報や相談が可能

「看護のお仕事」は看護師に特化した転職サイトの中でもダントツの求人数を誇っています。

また、地域に特化したキャリアアドバイザーが、その地域ならではの風習や働き方を詳しくサポートしてくれます。

職場訪問を行っていることから各施設の内部事情にも詳しく、キャリアアドバイザーに対する満足度が大変高いのが特徴です。

レバウェル看護(旧看護のお仕事)アイキャッチ レバウェル看護(旧看護のお仕事)はしつこい?評判・口コミを詳しく解説

②看護roo!

「看護roo!」は株式会社クイックが運営する看護師の転職に特化した転職サイトです。

「看護roo!」を勧めたい4つの特徴
  • 担当アドバイザーのヒアリング丁寧・条件の交渉力が強い
  • 転職サポートが充実
  • 転職前に病院や施設の内部情報を教えてもらえる
  • 高給料で好条件の求人情報が多く掲載されている

担当アドバイザーが丁寧で、悩みに寄り添ってくれる方が多いと高評価です。

また、紹介実績が多く病院側とのつながりが強いため、給与・条件面での交渉力があると言われています。

その他にも転職ガイドの特設ページや国家資格対策ページ、掲示板など役立つ機能が充実しています。

求人の質も良く、非公開求人も多数あるという特徴があります。

看護roo!(看護ルー)の評判は悪い?500人の口コミから利用満足度No.1の真相を徹底検証

ナースジョブのまとめ

ナースジョブ_口コミ評判_まとめ

今回は、利用者の口コミ評判をもとに看護師求人サイト「ナースジョブ 」についてご紹介してきました!

  • 北海道(札幌)・東京・神戸・広島・福岡付近で就職・転職したい人におすすめ
  • 他の地域では求人数が少ないと感じることもある
  • 好条件の非公開求人が多数ある
  • 「逆指名制度」がある
  • 手厚い転職サポートを受けられる
  • 連絡は電話が中心

などの特徴があることがわかりました!

ナースジョブは日本最大手の求人サイトとは言えないものの、特定地域においては最大手に負けない求人数を誇り定評のある求人サイトです。

登録しないと出会えない非公開求人情報も多数ありますので、興味のある方はぜひ利用してみましょう♪

看護師転職サイトおすすめランキング アイキャッチ 看護師転職サイトおすすめ15選|特に選ばれている3社は? 【2023年最新版】看護師派遣会社おすすめランキング厳選20選|単発に強い会社から選び方まで徹底解説 【元小児科ナースが語る】小児科看護師の働き方からやりがいまで徹底解説 看護師転職サイトは使わない方がいい?使うべきかの判断基準を解説 【例文あり・履歴書DL可】看護師の履歴書の書き方から見直し方法まで徹底解説 看護師を辞めて違う仕事で成功する方法とは?|看護師の資格を活かせる仕事5選をご紹介 看護師でも副業できる?おすすめの副業24選とバレないコツ・注意点を徹底解説 看護師の平均年収は約508万円!年代・職場別の給料比較や手取りアップの方法を解説 【例文20選】受かる!看護師の自己PRの書き方・コツ・注意点や差別化の方法まで 企業看護師の実態を徹底解説!年収・仕事内容から必要な資格まで 結局どこがいい?看護師転職エージェントおすすめ7社を厳選!