「バイクローンはどこがおすすめ?」
「バイクローンの審査は甘い?」
本記事では、バイクローンの選び方や金融機関など、下記の内容を徹底的に解説します。
- バイクローンの選び方
- 金融機関ごとの金利や借入条件
- 低金利順に金融機関のバイクローン
- 審査基準や必要書類
バイクの価格は数十万円~数百万円と幅広く、金融機関の使い勝手も人それぞれです。
今回は、バイクローンを組むために必要な「ローン審査」などの予備知識も交えてご紹介します。
ご自身にとって好条件のバイクローンがわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
バイクローンは「低金利で選ぶ!」がおすすめ
バイクローンは、低金利のものを選んでください。
低金利のものを選ぶほうがよい理由は、長期間に渡って生活費に与える影響が少なく、無理なく完済できるからです。
学生や収入額に不安がある方にとって、金利の低さは重要なポイントです。
バイクローンを借入できる金融機関を低金利順に並べてみましょう。
- 銀行(ネット銀行、信用金庫、労働金庫なども含む)
- 損害保険会社(損保ジャパン日本興亜)
- カードローン
- ディーラー
- 信販会社
- 消費者金融
返済を楽にしたい方は、頭金を用意するとよいでしょう。
「1,567,890円」のうち「67,890円」だけを支払うなど、「総額の端数分だけ支払う」程度でも問題ありません。
少額のバイクローン!おすすめの選び方
最も金利が低いものは、地方銀行のバイクローンです。
ただし、一般的には審査が厳しく、審査に通るか不安な学生やアルバイトの方が多くいるかもしれません。
そこで頼りになるのが、カードローンです。バイクローンよりも金利が高い点がネックですが、バイクローンよりも審査が甘いことが一般的です。
借入額が少ない場合には検討する価値があるでしょう。
高額のバイクローン!おすすめの選び方
高額のバイクローンは金利を確認して、無理のない返済計画を立てましょう。
地方銀行か損保会社のバイクローンがおすすめです。
金融機関のホームページに出てくる最低金利の多くは、高額ローンの場合に適用されます。
金利については、金融機関の仮審査を受ける前に相談するとよいでしょう。
審査については後ほどご紹介しますので、ぜひご覧ください。
学生・正社員以外のバイクローン!おすすめの選び方
学生やアルバイトなど、社会的に立場が不安定な方でも、いくつかの条件をクリアすればバイクローンを借入できる可能性があります。
- 未成年の場合は、親権者(親など)が保証人になることが条件
- 年収が低い場合は、家族と同居していることが条件
金融機関によってバイクローンの借入れ条件や審査基準が異なるため、事前に相談することがおすすめです。
ローン諸費用&バイク維持費もお忘れなく
バイクローンを組む際には、ローン諸費用がかかります。
また、バイクを手に入れた後は維持費も必要です。
支払いが問題なくおこなえるか、十分に検討してください。
- 金融機関に支払う手数料(「ローン総額×〇%」と決められているのが一般的です)
- 印紙代(契約書の金額によって、国で定められた金額の印紙を貼付けします)
バイクの維持費用には以下のようなものがあります。
- 車検必要や法定点検費用
- メンテナンス費用
- 税金(軽自動車税、重量税)
- 自賠責保険代や任意保険代
- ガソリン代
- 駐車場代
ローン滞納などの場合、一括返済を請求される可能性があることを頭に置いておきましょう。
バイクローンのおすすめを低金利順にご紹介!
バイクローンの具体的な内容を、金融機関ごとにご紹介します。
- 銀行のバイクローン(カーローン)
- 銀行・クレジットカード会社のカードローン
- ディーラー
- 信販会社
- 消費者金融
それぞれの金融機関についてのメリット・デメリットもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
銀行のカーローン・バイクローン
銀行のバイクローンのメリットは、金利が低いことです。
一方、デメリットとして、審査が厳しく、融資実行までに時間がかかることが挙げられます。
融資実行までには、一般的に1~2週間の時間が必要です。
数ある銀行バイクローン・フリーローンの中でも、とくにおすすめなサービスを以下の表にまとめました。
金融機関名 | 金利(%) | 融資上限金額最長借入期間 | 保証料借入範囲 | 条件等 |
---|---|---|---|---|
JAバンク三重 | 固定1.20% | 1,000万円10年 | ・金利+0.75〜1.35% ・維持費等OK | ・年収200万円~ ・三重県在住or勤務 |
横浜銀行 | 変動0.9~2.4% *最低金利は800万円以上適用 | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・神奈川県等に在住 |
千葉銀行変動のみ | 変動0.85~2.75% | 1,000万円 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・アルバイト等NG |
朝日信用金庫 | 変動2.90~6.90% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入・就職内定者OK |
三十三銀行 | 変動1.95~3.60% | 1,000万円 10年 | ・保証料は借り入れ条件によって ・維持費等OK | ・安定収入 ・就職内定者OK ・三重県等の一部地域在住or勤務 |
関西みらい銀行 | 変動1.9~3.8% 固定2.95~4.2% | 1,200万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 |
玉島信用金庫 | 固定3.05~4.75% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・30歳未満の就職内定者OK ・倉敷市近郊在住or勤務 |
岡崎信用金庫 | 変動1.815~3.455% 固定1.54~3.78% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・公的健康保険加入者 ・愛知県等の一部地域に在住or勤務 |
富山第一銀行 | 変動1.70~2.00% 固定4.50~5.50% | 500万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 |
碧海信用金庫 | 固定1.38~2.70% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入・アルバイト等年収90万円以上で家族と同居 |
長崎銀行 | 変動2.60~3.10% 固定2.80~3.30% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・勤務一年(自営業2年)以上 ・年収200万円以上 ・長崎県等の一部地域に在住 |
筑波銀行 | 変動2.00~3.50% | 1,000万円10年 | ・保証料込み・ 維持費等OK | ・安定収入 ・一年以上勤務(自営業2年)以上 ・茨城県等の一部地域に在住or勤務 |
足利銀行 | 変動0.95~2.35% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・年収150万円以上 ・18歳以上 |
仙台銀行 | 変動1.65~6.80% | 1,000万円 10年 | ・保証料について情報なし ・維持費等OK | ・安定収入 |
福井信用金庫 | 変動1.60% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・18歳以上 ・福井県内一部地域に在住or勤務 |
興能信用金庫 | 変動1.50~1.900% 固定2.700% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・石川県一部地域に在住or勤務 |
福島銀行 | 変動1.70~3.78% | 3,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 |
京葉銀行 | 変動1.7~3.3% | 1,000万円10万円 | ・保証料について情報なし ・維持費等OK | ・安定収入 ・千葉県等の一部地域に在住or勤務 |
福邦銀行 | 変動1.65~4.30% | 3,000万円15年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・福井県内一部地域に在住or勤務 |
大阪シティ信用金庫 | 変動1.74~2.98% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・大阪府一部地域に在住or勤務 |
三島信用金庫 | 固定1.90% | 1,000万円 10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 |
常陽銀行 | 変動0.95~2.35% | 1,000万円 10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・宮城県等の一部地域に在住or勤務 |
住信SBIネット銀行 | 変動1.775~3.975% | 1,000万円10年 | ・保証料について情報なし ・維持費等OK | ・安定収入 |
紀陽銀行(目的ローン) | 変動1.6~3.0% | 1,000万円10年 | ・保証料込み | ・安定収入 ・アルバイト等は借入額30万円以内 ・奈良県等の一部地域に在住or勤務 |
池田泉州銀行 | 変動1.725~2.875% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・京都府等の一部地域に在住or勤務 |
山形銀行 | 変動1.85~3.10% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・webの場合は購入資金のみ | ・安定収入 |
中国銀行 | 変動1.95~4.0% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・就職内定者OK |
静岡中央銀行 | 変動1.85~5.00% | 3,000万円10年 | ・保証料込み・維持費等OK | ・安定収・静岡県等の一部地域に在住or勤務 |
南都銀行 | 変動1.775~3.775% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・奈良県等の一部地域に在住or勤務 |
大和信用金庫 | 変動1.700% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・30歳未満の就職内定者 ・奈良県等の一部地域に居住or勤務 |
京都中央信用金庫 | 変動2.375% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・購入資金のみ | ・安定収入 ・京都府内の一地域に在住or勤務 |
十八親和銀行 | 変動2.7~3.3% | 1,500万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・18歳以上 |
北日本銀行 (ASUMO) | 変動2.8~3.7% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・アルバイト等NG ・岩手県等の一部地域に在住or勤務 |
損保ジャパン日本興亜 (ジャパンダ・ネットマイカーローン) | 固定1.50~3.95% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・購入資金のみ | ・安定収入 ・年収280万円以上 |
武蔵野銀行 | 変動0.90~2.85% | 1,000万円15年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・就職内定者OK ・埼玉県・東京都に居住or勤務 |
東京証券信用組合 | 固定1.90~3.00% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・証券役職員限定 |
福岡銀行 | 固定2.7~3.3% | 1,500万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・アルバイト等NG |
熊本銀行 | 固定3.1~3.7% | 1,500万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・アルバイト等NG |
愛知銀行 | 固定1.9~2.3% | 1,000万円10年 | ・保証料込み | ・安定収入 ・愛知県内に在住or勤務 |
りそな銀行 | 変動1.900~4.475% | 1,200万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・学生NG ・最低金利は住宅ローン利用者限定 |
多摩信用金庫(ライフサポートローン) | 固定2.10% | 1,000万円 10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・東京都等の一部地域に居住or勤務 |
湘南信用金庫 | 固定2.95~3.85% | 1,000万円10年 | ・保証料込み・維持費等OK | ・安定収入 ・神奈川県内の一部地域に居住or勤務 |
但陽信用金庫 | 変動1.900% 固定2.80% | 700万円10年 | ・金利+0.48%~0.75% ・維持費等OK | ・安定収入 ・兵庫県内の一部地域に居住or勤務 |
山梨中央銀行 | 変動2.275~3.275% 固定2.675~3.675% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・年収150万円以上 ・3年以上勤務 |
栃木銀行 | 変動2.80~5.80% | 2,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・年収200万円以上 ・1年以上(自営業は3年以上)勤務・現住所に1年以上居住 ・栃木県等の一部地域に居住or勤務 |
中京銀行 | 変動2.80~3.80% 固定3.90~4.90% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・愛知県等の一部地域に居住or勤務 |
北洋銀行 | 変動3.30~3.40% | 1,000万円12年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・北海道内に居住&勤務 |
きのくに信用金庫 | 変動1.55~2.85% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・年収150万円以上 ・1年以上(自営業2年以上)勤務 ・和歌山県内の一部地域に居住or勤務 |
SBJ銀行 | 変動2.375~3.575% | 300万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・窓口契約可能 ・東京都等の一部地域に居住 |
静岡銀行 | 変動1.2~3.5% | 1,000万円10年 | ・保証料込み | ・安定収入 |
十六銀行 | 変動1.475~3.975% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 |
スルガ銀行 | 固定2.5% | 3,000万円15年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・ショッピングローンとまとめられる ・バイク専用ローン |
広島銀行 | 変動1.90~3.30% 固定3.850~4.550% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 |
滋賀銀行(スピードローンジャスト) | 変動1.475~5.175% | 2,000万円10年 | ・保証料について情報なし ・維持費等要相談 | ・安定収入 ・就職内定者OK |
北おおさか信用金庫 | 変動2.7~2.9% | 1,000万円10年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・法人役員or個人事業主は1年以上 ・大阪府等の一部地域に居住or勤務 |
イオン銀行 | 固定3.80~8.80% | 700万円8年 | ・保証料について情報なし ・維持費等OK | ・安定収入 ・年収200万円以上 ・学生NG |
都留信用組合 | 変動3.975~5.475% | 1,000万円7年 500万円8年 | ・保証料込み ・維持費等OK | ・安定収入 ・山梨県の一部地域に居住or勤務 |
みずほ銀行 (多目的ローン) | 変動5.875% 固定6.950% | 300万円7年 | ・保証料について情報なし ・維持費等要相談 | ・安定収入 ・年収200万円以上 ・2年以上勤務 |
以上の数字にはキャンペーン金利が含まれています。
キャンペーン金利が低い銀行は通常金利も低いのが一般的ですが、バイクローンを申込む時期により条件が変わる可能性があることに注意してください。
※2023年11月時点
※基本的に20歳以上の方が対象です
銀行・クレジットカード会社のカードローン
先述のとおり、バイクローンが少額であれば銀行カードローンもおすすめです。
ただし、金利が高い点に注意が必要です。
カードローン金利は14%~18%が目安で、少額でも返済が長期になります。
最高金利が低い銀行・クレジットカード会社を以下の表にまとめました。
※2023年11月時点
金融機関名商品名 | 最高金利 | 特徴や貸付条件 |
---|---|---|
千葉銀カードローンプレミアクラス | 5.5% | ・20歳以上で年収600万円以上 ・3年以上勤務 ・千葉県等一部地域に居住or勤務 |
りそな銀行りそなカードローン | 13.5% | ・20歳以上の安定収入 |
愛知銀行カードローン「愛」 | 13.9% | ・20歳以上69歳安定収入 |
イオン銀行カードローン | 13.8% | ・20歳以上の安定収入 ・アルバイト等OK ・学生NG |
銀行やクレジットカード会社のカードローンは、資金の使い道が自由です。
不正な使途でなければ審査を通過するため、バイク購入資金以外のお金もまとめて借入可能です。

ディーラー
ディーラーとはバイクの正規販売店のことです。
正規販売店の関連会社のひとつであるファイナンス会社を利用するのが『ディーラーローン』です。
バイクをディーラーで購入する方の多くはディーラーローンを利用するかもしれませんが、返済額の負担が少ない銀行のバイクローン審査を受けてみてください。
「審査に落ちた!」
「希少なバイクをその場で手に入れたい!」
などのケースであれば、ディーラーローンを「やむを得なく利用する」ことも選択肢のひとつです。
ディーラーローンのデメリットは、金利が高いことです。
また、ローン完済まで所有権が自分のものにならないため、カスタムなどができない可能性がある点にも注意してください。
一方、ディーラーローンのメリットは、銀行ローンよりも審査が甘くて、すぐに契約できる可能性が高いことです。
信販会社
信販会社の利用方法は2種類あります。
- バイク販売店が提携している業者を使う
- クレジットカードを作って利用する
販売店が提携している業者を使う場合の金利は公表されていないため、大手信販会社4社のクレジットカードを使う場合の金利を以下の表でご紹介します。
※2023年11月時点
金融機関名 (商品名) | 金利 | 融資上限金額最長借入期間 | 条件等 |
---|---|---|---|
オリエントコーポレーション(カードローン) | 4.5~18.0% | 500万円約12年8ヶ月 | ・詳しい情報なし |
ジャックス(プレミアビアージュ) | 4.5~18.0% | 500万円195回 | ・20歳以上 ・安定収入 ・1年以上勤務 ・200万円以上借入する場合は年収600万円以上 |
セディナ(CF VIPローンカード) | 7.8~18.0% | 300万円5年 | ・20歳以上 ・安定収入 |
アプラス(目的別ローン・多目的プラン) | 7.20~14.40% | 300万円7年 | ・Tポイントがたまる ・20歳以上 |
信販会社で借入をするデメリットとして、金利が高いことが挙げられます。
最低金利で借入れをするためには、「上限額を借りる」などの条件が必要であることに注意してください。
一方、銀行ローンに比べて審査が甘いことが多く、すぐに借入できることがメリットです。
自分でカードを作って借入する場合は1週間以内、販売店を通じて借入する場合は、その場で審査結果が分かるため即日契約も可能です。
信販会社を利用する前に、ぜひ銀行のバイクローン審査を受けてみてください。
下記のような場合に、信販会社の利用を検討するとよいでしょう。
- 銀行のバイクローン審査に落ちた
- 急いでバイクを手に入れたい
- バイク購入以外のお金もまとめて借りたい
信販会社の中には、以下のような学生専用のカードローン商品もあります。
金利は高いですが、アルバイト収入での返済計画などを相談して決められるため安心です。
(2023年11月時点)
金融機関名 | 金利 | 融資上限金額最長借入期間 | 条件等 |
---|---|---|---|
イー・キャンパス | 14.5~16.5% | 学生50万円社会人80万円5年 | ・20~40歳の学生 ・安定収入 |
消費者金融
大手消費者金融5社を金利が低い順にご紹介します。
消費者金融も、銀行の審査を受けてから検討するとよいでしょう。
少額のローンを希望する方には、最高金利が適用されるため注意してください。
※2023年11月時点
消費者金融業者によっては、「バイク購入費用」と申請しても審査を通過するか不確実であるため、「レジャー費」などとして申請するのが無難です。
消費者金融から借入するデメリットは、金利が高いことです。
また、簡単に借入ができることから、多用する恐れもあります。
メリットは、審査から融資までの時間が短いことで、早い業者であれば最短20分ほどで借入できる場合もあるでしょう。
30日間無利息サービスを提供している業者もあるため、30日以内に返済できる場合は他の金融機関よりもお得です。
バイクローンの必要書類や審査基準について
バイクローンは審査なしでお金を借りることができません。
そのため、バイクローンを申込む前に、審査基準や予備知識として必要書類と審査基準を把握しておきましょう。
バイクローン借入時の必要書類
先述のとおり、金融機関により短時間でバイクローンを契約できる可能性があります。
契約に必要な書類は以下のとおりです。
- 本人確認書類(免許証など)
- 借入使途がわかる書類(見積書など)
- 収入証明(源泉徴収票など)
- 親の保証書(学生の場合)
実際に必要となる書類は金融機関によって異なるため、事前に確認してください。
バイクローンの審査には2種類ある
審査には、「仮審査」と「本審査」の2つがあります。
仮審査とは、バイクローンの申込みをする際に、
- 氏名
- 年収
- 他の借入金の有無の状況
などを提出し、信用情報と照合してチェックする審査となります。
仮審査通過後に最終チェックをおこなうのが本審査です。
バイクローンの審査基準はなに?
審査基準を公表されていませんが、基本的には以下のような「審査に落ちる人の特徴」にあてはまっていなければ、審査を通過する可能性が高まります。
- 審査の申込書にウソを書いている
- 過去の信用情報にキズがついている
- 他の借入金も総合して、年収と返済額のバランスがとれていない
- 他社へ複数の申込みをしている
「信用情報にキズがついている」とは
「信用情報にキズがついている」とは、過去にローンやクレジットカードの支払いにおいて、以下のような事実があることをいいます。
- 長期にわたって延滞した
- 返済せずに踏み倒した
- 自己破産している
これらにあてはまる方は、バイクローン以外のローンやクレジットカードの審査にもほぼ通ることはないでしょう。
これらの情報は、「JICC」や「CIC」などで、過去5年分の履歴が記録されます。
月々のスマホ代の延滞でも信用情報にキズがつくため、注意してください。
自分の信用情報は大丈夫か不安に思う方もいるかもしれません。
そのような方は、「JICC」や「CIC」で自身の情報を取り寄せることができます。
信用情報にキズがある場合には、現在抱えているローンをすべて完済し、記録が消える5年後まで待つしかありません。
キレイな履歴が残るように、確実に返済実績を作っていくことも大切です。

バイクローンの審査はどんなに多くても3社に絞る
Web完結型のバイクローンの場合は、事前に金利などの条件を金融機関に確認した上で、金融機関を3社ほどに絞ってから仮審査を受けることをおすすめします。
「仮審査には受かったけど、希望と違う条件を提示されたため別の金融機関も試したい」という方も、4社目からは審査に落ちたり、最悪は仮審査に受かっても本審査で落ちる可能性もあります。
バイクローンは頭金の有無によって審査に影響はあるのか
バイクローンでは、頭金がないからといってローンが組めないことはありません。
最近では頭金なしで組めるローン商品も多くあります。
ただし、頭金の有無は審査に少なからず影響する可能性があります。
頭金を出せない場合は、資金に困っているのでは?と評価される可能性もあるでしょう。
頭金を支払えると方は、貯金ができる計画性があると見られるため信用にもつながるのです。
そのため、頭金は少額でも支払っておくことをおすすめします。
ただし、「無理なく返済できること」を重視してください。
バイクリース&残価設定ローン検討もおすすめ
バイクローンを組む前に、バイクを手に入れる他の方法もご紹介します。
他の方法として、以下の2つが挙げられます。
- リース
- 残価設定ローン
リースでバイクを手に入れる
リースの利用は、バイク初心者の方や、さまざまな車種を試したい方におすすめです。
リースを利用するデメリットとして、以下の4つが挙げられます。
- カスタマイズはできない
- 乗れる車種が限定される
- 自己の場合の補償が業者によって異なる
- 途中解約時に違約金がかかることもある
一方、メリットとして、以下の5つが挙げられます。
- 月々定額の費用を支払えばOK
- 車検、メンテナンス費用は必要なし
- 税金の支払いも必要なし
- 自賠責保険もついている場合がある
- リース期間が終了したら、買取できる場合もある
それでは、「残価設定ローン」についてみていきましょう。
残価設定ローンでバイクを手に入れる
バイク販売店では、残価設定ローンをすすめられる場合もあります。
残価設定ローンを利用する場合、買うかどうかの判断を保留にして、新車に乗れる点がメリットです。
残価設定ローンは、数年後のバイクの価値(残価)を見積もっておき、その額を差し引いた金額を分割払いする方法です。
契約年数経過後は、下記の方法が選べます。
- 残価を一括で支払ってバイクを買い取り
- 残価を分割払いしてバイクを買い取り
- 販売店にバイクを返却
バイクローン支払い期間中の所有権は販売店にあるため、バイクを自由にカスタマイズできなかったり、走行距離数が決められたりするなどのデメリットがありますが、数年ごとにバイクを乗り換えたい方は検討する価値があります。
バイクローンは賢く選んで生活にゆとりを持たせよう
バイクローンを選ぶときにおすすめしたい基本的な考え方は、借入後の費用も含めて、生活を圧迫しない金融機関を厳選することです。
今回ご紹介した金融機関の金利や条件などを参考に、ご自身に合った金融機関を厳選してください。

宮野茉莉子
1984年生まれ。東京女子大学卒業後、野村證券に入社。ファイナンシャルプランナーとして活躍。2011年よりフリーランスでライターとして活動し、マネー分野の記事を執筆している。
得意分野:金融商品、投資
資格:2級FP技能士、証券外務員一種、中学高校社会科教員免許