イオンやまいばすけっと、ウェルシアなど全国各地に店舗を構えるイオングループ。
そんなイオングループが発行するクレジットカードが「イオンカードセレクト」です。
イオンカードセレクトは年会費無料かつ電子マネーが利用可能で、特に主婦層に大人気のカードですが、実際の評判は気になりますよね。
本記事では、実際の口コミを参考に、イオンカードセレクトについて徹底解説していきます。
イオンカードセレクトの発行を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
\入会金・年会費無料!/


目次
イオンカードセレクトの総評
イオンカードセレクトは、株式会社イオンが発行する年会費無料のクレジットカードです。
イオンカードセレクトには以下のような良い口コミと悪い口コミが確認することができました。
良い口コミ | ・年会費無料で還元率も悪くない ・イオン銀行を利用しているなら作るべきカード ・キャッシュ機能が付いているためキャッシュカードとしても活用できる ・ポイントがざくざく貯まる ・お客様感謝デーは5%オフとお得に使える ・多機能なので財布がいつも財布がスッキリしてます |
---|---|
悪い口コミ | ・ついつい買いすぎてしまうので注意が必要 ・引き落とし口座がイオン銀行のみになることが不便 ・オペレーターの対応が悪かった ・クレジットカードのステータスはない |
総評としては、イオンカードセレクトはクレジット機能と電子マネー「WAON」機能の他にキャッシュ機能も備えており、決済だけでなく現金の引き落としもできる便利なカードです。
イオングループで利用すると、ポイント還元率が2倍にアップし、「G.G感謝デー」や「お客様感謝デー」でさらにお得になります。
また、イオングループ以外のお店でも、毎月10の「ときめきWポイントデー」では還元率が2倍になります。
イオンカードセレクトの基本情報
以下がイオンカードセレクトの基本情報となります。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
締め日/引き落とし日 | 毎月10日締め/翌月2日払い |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ショッピング保険 |
申し込み条件 | 18歳以上 |
ポイントに関する情報
ポイント名 | ときめきポイント |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0%(200円→1ポイント) |
ポイントの有効期限 | 2年間 |
1ポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | ・WAONポイント ・dポイント |
ポイントアップモール | ・イオンカードポイントモール |
ポイントアップ特典 | ・イオングループで還元率が2倍 |
\入会金・年会費無料!/
イオンカードセレクトの良い口コミ
それではイオンカードセレクトの良い口コミを紹介していきます。
良い口コミ
キャッシュ機能が付帯しているので、これ1枚あれば現金を引き落とすことが可能です。
年会費無料で還元率も悪くないので、特に不満はありません。
良い口コミ
還元率が常に2倍になるので、ポイントがザクザク貯まります。
貯まったポイントはWAONで使えるので、使い道にも困りません。
良い口コミ
ステータスは皆無に等しいですが、それ以外はかなり気に入っています。
良い口コミ
出典元:みん評
良い口コミ
出典元:みん評
実際の口コミを見てみると、イオングループを利用するのであれば作って損はないカードであることが分かりました。
イオンカードセレクトは、イオングループ店で利用するとポイント還元率が2倍になります。また、お客様感謝デーではお買い物料金が5%オフになるなど、イオン利用でのメリットが多いカードです。
また、イオンカードセレクトにはWAONオートチャージ機能を設定することができます。
WAONオートチャージ機能を活用することで、還元率はかなり高くなるので、思っていたよりポイントが貯まって驚いたという口コミも多くありました。
イオンカードセレクトの悪い口コミ
次にイオンカードセレクトの悪い口コミを見ていきましょう。
悪い口コミ
手続きの際にイオン銀行を開設する必要があるのでかなり面倒です。
悪い口コミ
還元率は0.5%と低く、他の高還元カードの方が魅力的です。
私はイオングループの利用が少なくなったタイミングで解約しました
悪い口コミ
なのでいちいちイオン銀行に入金しなければいけないので、本当に面倒です。
悪い口コミ
出典元:みん評
悪い口コミの中では「支払い口座がイオン銀行に変更されるのが面倒」という意見が一番多く見られました。
他のクレジットカードは、みずほ銀行やゆうちょ銀行など、支払い口座を好きなように設定できます。
しかし、イオンカードセレクトの支払い口座はイオン銀行の一択であり、口座を持っていない場合はわざわざ開設しなければいけません。
開設後にも、現金をある程度入金しなければカードを使えないので、そこが悪い点として多く挙げられていました。
イオンカードは種類が豊富なので誰でもおすすめ!
イオンカードは多くの種類があり、カードによって異なる特徴を持っています。
以下で、タイプ別におすすめのイオンカードを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
- 車の運転が好きな方:コスモ・ザ・カード・オーパス
- 通勤通学におすすめ:イオンSuicaカード
- マイルを貯めたい方:イオンJMBカード
- 映画好きな方:イオンカード(ミニオンズ)
車の運転が好きな方におすすめのイオンカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上




































- コスモ石油で最大500円割引
- コスモ石油でカード会員価格で給油可能
- イオングループでポイントアップ
コスモ・ザ・カード・オーパスの概要
コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油でお得なイオンカードです。
入会特典として、コスモ石油で500円割引のサービスが受けられ、入会後はコスモ石油で燃料油が会員価格で給油できます。
また、年会費1100円(税込)で「コスモ・ザ・カード・ハウス ロードサービス」というロードサービスに加入できるので、安心のカーライフを送れます。
通勤・通学におすすめのイオンカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:約2週間
申込条件:18歳以上




































- モバイルSuicaが使えるイオンカード
- オートチャージ機能搭載
- 駅や旅のサービスが充実
イオンSuicaカードの概要
イオンSuicaカードはモバイルSuica機能搭載のイオンカードです。
端末にモバイルSuicaアプリをダウンロードし、当カードを登録すると、端末をSuicaとして利用することができます。
また、指定金額を超えると自動に入金してくれる、オートチャージ機能も搭載しているので、改札に止められる心配もありません。
通勤・通学に電車やバスを利用している方は、持っておいて損はないカードです。
マイルを貯めたい方におすすめのイオンカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:約2週間
申込条件:18歳以上




































- JALマイルが貯まるイオンカード
- マイルは電子マネーWAONに交換可能
- 飛行機の搭乗がスムーズに
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の概要
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、JALマイルが貯まるイオンカードです。
こちらのカードは、ショッピング利用などに応じてときめきポイントではなく、JALマイルが貯まります。
通常マイル還元率は0.5%ですが、毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」では還元率が2倍になります。
また、空港の保安検査場の端末機に当カードをタッチするだけで「ご搭乗案内」が受け取れるので、スムーズに飛行機の搭乗ができます。
映画好きな方におすすめのイオンカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:約2週間
申込条件:18歳以上




































- イオンシネマの映画料金がいつでも1000円(税込)
- ユニバーサルスタジオジャパンでお得
- ミニオンズオリジナル商品に交換
イオンカード(ミニオンズ)の概要
イオンカード(ミニオンズ)はイオンシネマの利用がお得になるイオンカードです。
こちらのカードでイオンシネマの映画料金を支払うと、通常1800円(税込)が1000円(税込)になります。
また、映画料金の支払いでもポイントが貯まり、貯まったポイントはミニオンズオリジナル商品に交換することも可能です。
さらに、ユニバーサルスタジオジャパンで利用すると、200円ごとに10ポイントがプレゼントされ、非常にお得です。
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットを購入した方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となります。
※一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域があります。事前に近くの『イオンシネマ』の所在地を確認してください。
イオンカードセレクトのメリット
次にイオンカードセレクトのメリットについて解説していきます。
年会費が無料
多くのクレジットカードは、年会費というクレジットカードの利用料を毎年支払う必要があります。
しかし、イオンカードセレクトの年会費は無料です。
そのため、できるだけ出費を減らしたい方にはおすすめのカードです。
イオングループで還元率が2倍
イオンカードセレクトをイオングループで利用すると、ポイント還元率が2倍になります。
主なイオングループ店は以下の通りです。
- 全国のイオン
- マックスバリュ
- ミニストップ
- まいばすけっと
- マルエツ
- ウェルシア
日頃からイオングループを利用する方は、作って損はないカードと言えるでしょう。
WAONオートチャージでポイントがザクザク貯まる
WAONオートチャージとは、WAON残高が設定金額未満になると、自動的に設定された金額が口座から引き落とされ、自動チャージされるサービスのことです。
WAONオートチャージでは、200円チャージされるごとに1ポイントが貯まります。
そのため、日頃からWAONで決済しておけば、イオングループでの還元率が実質1.5%になります。
公共料金の支払いでお得
イオンカードセレクトで公共料金を支払うと、1件につき毎月5WAONポイントがプレゼントされます。
もちろん、公共料金の支払いでもポイントが貯まるので、通常よりお得になります。
ただ、対象の公共料金は電気・固定電話・携帯電話・NHKのみなので注意しましょう。
毎月特定の日にお買い物がお得になる
イオンカードセレクトは、お買い物がお得になる日があります。
毎月20日・30日の「お客様感謝デー」ではイオングループでのお買い物代金が5%オフになります。
また、毎月10日の「ときめきWポイントデー」はどこでもポイント還元率が2倍になります。
毎月特定の日にお得になるので、サービス日を見逃すなんてこともありません。
無料でゴールドカードが作れる
イオンカードセレクトは年間100万円以上の利用や通算決済金額500万円以上などの条件を満たすと、ゴールドカードにランクアップできます。
イオンゴールドカードの年会費は無料で、イオンカードセレクトの上位互換となります。
ゴールドカードにランクアップすることで、イオンの専用ラウンジが利用できたり、旅行保険が付帯されたりします。
また、ゴールドカードは年会費が高額なものが多いため、年会費無料でゴールドカードが作れるのは大きなメリットと言えます。
イオンカードセレクトのデメリット
次にイオンカードセレクトのデメリットを解説していきます。
イオン銀行を開設する必要がある
イオンカードセレクトの引き落とし口座はイオン銀行のみとなります。
そのため、イオン銀行の口座を持っていない場合は、イオン銀行の口座を開設する必要があります。
カードの申し込み時に同時に開設できますが、手続きが面倒だという声も多く挙がっています。
通常還元率が低い
イオンカードセレクトの通常還元率は0.5%と、比較的低めとなっています。
そのため、イオングループ以外のお店で使うと、お得さを実感できない場合があります。
ただ、毎月10日の「ときめきWポイントデー」では、還元率が2倍にアップするので、その日に限って多店舗で使うようにするとお得です。
ステータス性が低い
イオンカードセレクトは、イオン株式会社が発行する流通系カードです。
流通系カードは小売業者などが発行するカードで、他に楽天カードやセブンカードなどが挙げられます。
流通系カードは、三井住友カードなどの銀行系カードやJCBカードなどの信販系カードなどに比べてステータス性が低いと言われています。
そのため、ステータスの高いカードが欲しいという方には向いていないでしょう。
イオンカードセレクトはこんな人におすすめ
イオンカードセレクトのメリット・デメリットについて分かったところで、どんな人にイオンカードセレクトが向いているかについて解説していきます。
イオングループを利用する人
イオンカードセレクトはイオングループで利用するとポイント還元率が2倍になります。
また、毎月20日・30日の「お客様感謝デー」ではイオングループでのお買い物が5%オフになります。
そのため、日頃からイオングループ店を利用している方は作って損はないでしょう。
WAONを使ってみたい人
イオンカードセレクトの一番お得な使い方は、WAONオートチャージとWAONを利用することです。
WAONオートチャージで200円につき1ポイントが貯まり、WAONでの決済でもポイントが貯まります。
このようにポイントを2重取りすることで、お得にイオンカードセレクトを利用できます。
年会費無料のクレジットカードが欲しい人
イオンカードセレクトの年会費は無料です。
そのため、年会費はできるだけ支払いたくない人におすすめです。
また、ランクアップで手に入る「イオンカードゴールド」も年会費が無料となります。
無料でゴールドカードを持ちたい人
イオンカードセレクトは、一定の条件を満たすとゴールドカードにランクアップができます。
ゴールドカードにランクアップすることで、専用ラウンジや旅行保険が利用できます。
また、利用減額も上がるので、月々の利用額が多い方にもおすすめです。
イオンカードセレクトのよくある質問
イオンカードを紛失した場合は?
イオンカードを紛失した場合は、直ぐにコールセンターに連絡して利用停止をしてもらいましょう。
また、イオンカードセレクトはインターネットバンキングからでも手続きができるようになっています。
イオンカードセレクトには、盗難補償も付帯しているので、盗難されても落ち着いて、カード会社に連絡して利用停止などの措置をとりましょう。
イオンカードセレクトの締め日と引き落とし日はいつ?
イオンカードセレクトの締め日は毎月10日で引き落とし日は翌月の2日です。
引き落とし日については、金融機関休業日の場合は翌営業日になります。
イオンカードセレクトの期限が切れたら?
イオンカードセレクトの有効期限が切れたら、ICチップの部分をハサミで切断し、処分しましょう。
それでもカード情報の流出が心配な方は、カード番号や名前が記載されている部分も切って処分しましょう。
イオンカードセレクトの口コミは?|まとめ
今回は実際の口コミから、イオンカードセレクトについて徹底解説していきました。
イオンカードセレクトはイオングループをよく利用する方であれば、作るべきカードです。
また、年会費や発行手数料は無料ですので、興味がある方は発行を検討してみてはいかかでしょうか。
ただ、イオン銀行口座を持っていない方は、口座開設の必要があるので注意しましょう。
【ポイント対象外】
- 対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外
- 家族カード
- カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合
- イオンカードの別券種から切替申込みされた場合
- 対象カード*以外のカードを申込みされた場合
- その他、著しく不正と判断される場合
- *対象カード
イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード
【注意事項】
- お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
- 他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
- ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
- すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
- すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。