最近よく耳にするようになった「キャッシュレス」という言葉。実は詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「キャッシュレス」について詳しく解説していきます。
キャッシュレス決済におすすめのクレジットカードやアプリも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。




もくじ
- キャッシュレス決済とは
- キャッシュレス決済ができるカードは3種類
- キャッシュレス決済の種類と特徴
- キャッシュレス決済にはクレジットカードがおすすめ!
- キャッシュレス決済におすすめのクレジットカード
- マクドナルドとセブン‐イレブン・ローソンなどで最大5%還元の「三井住友カード(NL)」
- 18歳から39歳の方が申し込み対象で高還元の「JCB CARD W」
- PayPayとの併用が特にお得な「PayPayカード」
- 楽天経済圏で特にお得な「楽天カード」
- au PAYとの併用でポイントがザクザク貯まる「au PAYカード」
- ポイントアッププログラムが豊富な「ライフカード」
- オートキャッシュバック機能が特徴の「VIASOカード」
- 若者限定のいつでも高還元で人気の「三井住友カードデビュープラス」
- 月々の利用額に応じて還元率が上がる「三菱UFJカード」
- 入会後半年間はポイント2倍の「Orico Card THE POINT」
- キャッシュレス決済におすすめのアプリ
- キャッシュレス決済のメリット
- キャッシュレス決済に関するQ&A
- まとめ
キャッシュレス決済とは
キャッシュレス(cashless)とは直訳すると「現金なし」という意味になります。
つまり、キャッシュレス決済とは現金なしで決済をするということになります。
一昔前までは現金での決済が主流でしたが、近年ではキャッシュレス決済を導入している店舗が多く、ほとんどの店舗やサービスでキャッシュレス決済を利用できます。
代表的なキャッシュレス決済手段として、カード決済というものがあります。
そちらについて次の項で解説していきます。
\キャッシュレス決済に!/
キャッシュレス決済ができるカードは3種類
キャッシュレス決済ができるカードは以下の3種類に分けられます。
- プリペイドカード
- デビットカード
- クレジットカード
それぞれについて解説していきます。
プリペイドカード
支払い方法は一括払いのみで、借金を返せなくなるリスクがありません。そのため、カード発行時の審査もなく、年齢制限もないものが多いです。
年齢制限が緩いので、クレジットカードよりも敷居が低く、誰でも気軽に使うことができます。
「財布のようなカード」とイメージすると分かりやすいでしょう。
デビットカード
プリペイドカードが前払いに対して、こちらのカードは即払いです。
こちらもプリペイドカード同様一括払いのみで、借金を返せなくなるリスクがありません。そのため、審査もなく、基本的に15歳以上から申し込めます。
キャッシュレス先進国と言われているスウェーデンでは、クレジットカードよりもデビットカードの利用率が圧倒的に高くなっています。
クレジットカード
クレジットカードは後払いなので、分割払いやリボ払いなど、柔軟に支払い方法を変えることができます。
ただ、一時的にカード会社から借金をしている状態になるので、借金を返せなくなるリスクがあります。
そのため、カード発行時に審査があり、審査に通過しないとカードを作ることができません。
キャッシュレス決済の種類と特徴
キャッシュレス決済は、決済方法によって以下の種類に分別されます。
カードでの決済 | ・プリペイドカード ・デビットカード ・クレジットカード ・電子マネー |
---|---|
スマートフォンでの決済 | ・スマートフォン決済 ・QR決済 ・バーコード決済 |
先程紹介したカード決済以外の方法を以下で解説していきます。
電子マネー
身近なものとして、PASMOやSuicaなどが電子マネーに挙げられます。
電子マネーは、暗証番号やサインを入力する必要がなく、専用の端末機にカードをかざすだけで決済が完了します。
電子マネーの支払い方法として、事前にお金をチャージする「プリペイド型」と即払いの「デビット型」と後払いの「ポストペイ型」があります。ポストペイ型は後払いですので、使うには審査に通過する必要があります。
スマートフォン決済
専用のアプリにクレジットカードを登録後、専用の端末にスマートフォンをかざすことで決済が完了します。
非接触型かつスピーディーに決済が完了するので、利用する人が急激に増えている決済方法です。
代表的なスマホ決済アプリとして、QUIC PAYやIDが挙げられます。
QR決済・バーコード決済
QR決済・バーコード決済の支払い方法は2種類あります。1つ目はアプリに表示されるコードをバーコードスキャンで読み込んで決済をする「ストアスキャン方式」です。2つ目は店側が表示したコードを、利用者がカメラで読み取る「ユーザースキャン方式」です。
代表的なQR決済・バーコード決済専用のアプリとして、PayPayやauPayが挙げられます。
キャッシュレス決済にはクレジットカードがおすすめ!
クレジットカードは最も人気のキャッシュレス決済手段です。また、導入している店舗も多く、2021年に経済産業省が行った調査によると、店舗ごとの電子マネー導入率が25%なのに対して、クレジットカード導入率は55%という結果が出ています。
出典:経済産業省
また、クレジットカードを発行することで電子マネーやスマートフォン決済も使えるようになります。
クレジットカードは、電子マネー機能が付帯しているものが多く、アプリと連動させることで、スマホ決済が利用できるカードも多くあります。
クレジットカードには審査があり、通過しなければ発行はできませんが、メリットが非常に多くあるので、キャッシュレス決済を始めたいという方にはクレジットカードがおすすめです。
キャッシュレス決済におすすめのクレジットカード
キャッシュレス決済におすすめのクレジットカードを紹介します。
全て電子マネーやスマホ決済に対応しているので、興味がある方は発行を検討してみてはいかがでしょうか。
マクドナルドとセブン‐イレブン・ローソンなどで最大5%還元の「三井住友カード(NL)」



年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上
























- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)は大手セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元のクレジットカードです。
VISAタッチまたはMastercardコンタクトレスというタッチ決済(電子マネー)を対象店舗で利用することで5%還元になります。
また、「ID」アプリに当カードを登録することでスマホ決済が可能です。













三井住友カード(NL)の口コミ
20代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。









三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
18歳から39歳の方が申し込み対象で高還元の「JCB CARD W」




年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳











- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでポイントアップ
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは18歳から39歳の方が申し込み可能なクレジットカードです。
ポイント還元率も高く、Amazonやスタバでポイントがアップするので、非常に使いやすくなっています。
QUIC PAYやwaon、nanacoなど数多くの電子マネーやスマホ決済が利用可能です。













JCB CARD Wの口コミ
30代/男性/会社員
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。













JCB CARD Wの口コミ
20代/男性/会社員
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。
PayPayとの併用が特にお得な「PayPayカード」




年会費:永年無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短即日
申込条件:18歳以上



































- 毎月の利用額に応じて還元率がアップ
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用で3.0%還元
- 安心のナンバーレスデザイン
PayPayカードの概要
PayPayカードはYahoo!ショッピングとLOHACOで還元率が3%になるクレジットカードです。
PayPayカードは、スマホ決済アプリ「PayPay」に紐づけることで、さらにお得に利用できます。こちらのカードの特徴として、毎月の利用状況に応じて、来月のPayPay決済における還元率がアップする点が挙げられます。
また、デザインも番号が券面に記載されていないナンバーレスデザインなので、セキュリティ面も安心です。
こちらはスマホ決済アプリの「PayPay」に唯一チャージできるクレジットカードとなっています。









PayPayカードの口コミ
30代/女性/会社員
楽天経済圏で特にお得な「楽天カード」
楽天カード




年会費:永年無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上







































- 13年連続顧客満足第1位
- 楽天市場でポイントアップ
- 貯まったポイントはそのまま使える
楽天カードの概要
楽天カードは顧客満足度12年連続第1位のクレジットカードです。
人気の秘訣は「使いやすさ」にあります。年会費無料かつポイント高還元で、ポイントの使い道も多くあるので、誰でもうまっく使いこなすことができます。
貯まったポイントは、楽天Edyや楽天payなどの電子マネーのポイントとして使うことができます。









楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。
楽天圏を使う人にはお得だと思います。楽天は問い合わせの電話が全くつながらないので、サポートを必要とする人はやめた方が良いと思います。。









楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
au PAYとの併用でポイントがザクザク貯まる「au PAYカード」



年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
























- au Payにチャージ&利用で1.5%還元
- ポイントアップ店で200円ごとに1ポイント増量
- auでんきでポイント最大5%
au PAYカードの概要
au PAYカードはスマホ決済アプリ「au PAY」と併用して使うと更にお得になるクレジットカードです。
こちらのカードからau PAYにチャージすることでポイントが1%貯まり、au PAYの利用で0.5%貯まるので、還元率が1.5%となります。
また、提携店舗ではポイントがさらにアップするので、非常にポイントが貯まりやすくなっています。
au PAYだけでなく、楽天ペイやApple Payも利用できます。













au PAYカードの口コミ
30代/男性/会社員
自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、申し込み手続きが簡単でした。
auユーザーであれば、比較的審査は通りやすいかと思います。









au PAYカードの口コミ
30代/女性/会社員
ポイントアッププログラムが豊富な「ライフカード」



年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上



































- 初年度ポイント1.5倍
- 誕生日月はポイントが3倍
- 年間の利用額に合わせて還元率がアップ
ライフカードの概要
ライフカードはポイントアッププログラムが豊富なクレジットカードです。
例えば、誕生月にポイント3倍や初年度ポイント1.5倍など多くのプログラムが用意されています。
こちらのカードでは、Applepayや楽天Edyなどの電子マネーが利用可能です。













ライフカードの口コミ
20代/男性/会社員
自分には付帯サービスを使うことがないためあってもなくても気にならないです。









ライフカードの口コミ
30代/女性/会社員
電気代等もライフカードに切り替えます
オートキャッシュバック機能が特徴の「VIASOカード」



年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上













- オートキャッシュバック機能搭載
- ETCや携帯電話料金の支払いで還元率が2倍
- 最短翌営業日発行
VIASOカードの概要
VIASOカードはオートキャッシュバック機能が特徴のクレジットカードです。
利用額に応じて現金がキャッシュバックされるので、ポイント管理も必要ありません。
こちらのカードは、モバイルsuicaや楽天Edyなどの電子マネーを利用できます。













VIASOカードの口コミ
30代/男性/会社員













VIASOカードの口コミ
60代/男性/会社員
スタイリッシュな住友VISAも良いのですがカジュアルな三菱VIASOカードのデザインも好きです
とりあえずスマホ2台の支払いをこの2枚で支払う事にしました<
若者限定のいつでも高還元で人気の「三井住友カードデビュープラス」



年会費:1375円(税込)
※初年度&年1回の利用で無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳~25歳
























- 18歳~25歳専用のクレジットカード
- 年会費は実質無料
- いつでもポイント2倍で高還元
三井住友デビュープラスの概要
三井住友カードデビュープラスは、18歳から25歳限定で申し込めます。
初年度年会費無料に加え、年1回の利用で2年目以降も年会費がかかりません。
また、入会から3か月間はポイント還元率が常に1.5%になり、非常にお得です。
こちらのカードでは、IDを利用することでスマホ決済が可能です。













三井住友デビュープラスの口コミ
20代/男性/学生













三井住友デビュープラスの口コミ
20代/女性/学生
最近は妙な味付けのされたクレジットカードが多いので、こういうプレーンなカードはある意味貴重です。
月々の利用額に応じて還元率が上がる「三菱UFJカード」



年会費:1375円(税込)
※初年度無料&年1回の利用で無料
還元率:0.5%~0.75%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上






































- 年会費は実質無料
- 使えば使うほど還元率がアップ
- 入会後3か月間はポイントが3倍
三菱UFJカードの概要
三菱UFJカードは三菱UFJニコスが発行する銀行系クレジットカードです。
年会費は1375円(税込)ですが、年1回の利用で無料ですので、実質無料と考えてよいでしょう。
月々の利用額に応じてポイント還元率が最大1.5倍にアップする、お得なサービスがあります。
こちらのカードでは、モバイルsuicaや楽天Edyなどの電子マネーが利用可能です。













三菱UFJカードの口コミ
20代/男性/会社員
入会後半年間はポイント2倍の「Orico Card THE POINT」



年会費:永年無料
還元率:1.0%~2.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
























- 入会後6ヵ月間は還元率が2倍
- iDとQUICPayをダブル搭載
- オリコモールの利用で0.5%が特別加算
Orico Card THE POINTの概要
Orico Card THE POINTはポイントの高還元の年会費無料カードです。
還元率は常時1.0%以上で、入会後半年間は還元率が2倍になります。
また、オリコモールというネットショッピングサイト経由でお買い物をすると、0.5%が特別加算されます。
電子マネーとして、iDとQUICPayが使えます。













Orico Card THE POINTの口コミ
30代/男性/会社員









Orico Card THE POINTの口コミ
30代/女性/会社員
生活費や外食、娯楽費など、全てオリコカードにまとめています。
使用開始から8ヶ月ほどでゴールドカードのインビテンションが届きましたが、初年度無料なのも◎。
キャッシュレス決済におすすめのアプリ
ここまで、キャッシュレス決済におすすめのクレジットカードのついて紹介してきましたが、クレジットカード以外のキャッシュレス決済の手段としてアプリでの決済があります。
ここでは、キャッシュレス決済におすすめのアプリを3種類紹介していきます。
Pay Pay
登録料 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
チャージ方法 | ・Yahoo!JAPANカード ・ヤフオク!、PayPayフリマの売上金 ・銀行口座 |
使えるお店 | ・コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど) ・スーパー・ディスカウントストア(オーケー、オオゼキ、ライフなど) ・飲食店(ガスト、スターバックス、すき家など) ・ショッピング(IKEA、カインズ、GEOなど) ・ファッション(ユニクロ、GU、洋服の青山など) ・その他(ビックカメラ、TSUTAYA、小田急百貨店、Zoff、快活CLUB、ラウンドワンなど) |
送金 | 可能 |
PayPayはソフトバンクユーザーに特におすすめのキャッシュレス決済アプリです。
ソフトバンクユーザーは毎週日曜日にPayPayモールでPayPayを利用すると、最大22%還元になります。
支払い方法は非常に簡単で、アプリ内のバーコード、QRコードを見せることで決済が完了します。
現時点でも使えるお店が非常に多く、これから対応するお店も増えていくであろう、大人気のキャッシュレス決済アプリです。
PayPayにおすすめのクレジットカード
Amazon Pay
登録料 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0%~2.5% |
チャージ方法 | ・クレジットカード ・Amazonギフト券 ・現金 |
使えるお店 | ・食品(DEAN&DELUCA、リンツ・チョコレート、ふくやなど) ・ファッション(BUYMA、adidas、COACHなど) ・スポーツ・アウトドア(アンダーアーマー、ゴールドウィン・タナベスポーツなど) ・その他(トイザらス、4℃、劇団四季など) |
送金 | 可能 |
Amazon PayはAmazonのお買い物に最適なキャッシュレス決済アプリです。
Amazonで買いたい商品を選び、支払い方法をAmazon Payに設定するだけで支払いができます。
ネットショッピングだけではなく、実店舗でも利用できます、QRコードの読み取りだけで決済が完了します。
まだまだ使えるお店は少ないですが、これから対応店舗が増えていくでしょう。
Amazon Payにおすすめのクレジットカード




年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳











楽天ペイ
登録料 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
チャージ方法 | ・楽天カード ・楽天銀行 ・ラクマの売上金 ・楽天ウォレット |
使えるお店 | ・コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど) ・スーパー(オーケー、イトーヨーカドー、ベイシアなど) ・飲食店(ケンタッキーフライドチキン、ドトール、バーミヤンなど) ・ショッピング(PARCO、新宿アルタ、キャナルシティ博多など) ・ファッション(ABCマート、洋服の青山、東京靴流通センターなど) ・その他(アパホテル、ヤマト運輸、オートバックスなど) |
送金 | 可能 |
楽天Payは楽天カードと紐づけることで還元率がアップするキャッシュレス決済アプリです。
楽天カードで楽天キャッシュにチャージをして決済をすると、合計1.5%還元となります。
また、楽天ポイントの加盟店で同支払い方法を利用することで2.5%還元となり非常にお得です。
加盟店舗数も非常に多く、おすすめしたいキャッシュレス決済2年連続No1に選ばれているアプリです。
楽天Payにおすすめのクレジットカード
キャッシュレス決済のメリット
ここまでの解説を読んで、わざわざキャッシュレス決済を導入する意味はあるのかと、悩んでいる方も多いと思います。
そこで、キャッシュレス決済を導入するメリットについて以下で解説していきます。
現金がなくても大丈夫
お買い物の際に、現金の持ち合わせがなくて、ATMまでお金を下ろしにいった経験がある方も多いと思います。また、コンビニなどのATMでは手数料がかかることもあり、無駄な出費を増やしてしまうことがあります。
そこで、キャッシュレス決済を導入すれば、ATMに行かなくても支払いができます。
キャッシュレス決済は、現金の持ち合わせがなくても、カードやスマホがあれば決済ができるので、非常に便利です。
多額の現金を持ち歩く必要がない
キャッシュレス決済は現金がなくても支払いができる決済方法です。
そのため、お財布に入れる現金は必要最低限で済みます。
現金を大量に持ち歩くと、盗難などに対する心配ごとが増えてしまいます。
その点、万が一クレジットカードを盗まれても、電話一本ですぐに利用を止めることができるので、損失を極力減らすことも可能です。
決済が手早く終わる
キャッシュレス決済の中でも、電子マネーやスマホ決済、QR/バーコード決済は非常にスピーディーに決済が完了します。
これらは、専用の端末機にタップしたり、コードを読み取ってもらうだけで決済が終わるので、非常にスマートです。
また、相手に触れずに決済ができるので、感染予防にも最適です。
支払い履歴が残る
クレジットカードなど、キャッシュレス決済であれば、専用のアプリやネットの会員ページなどに支払い履歴が残ります。
レシートをわざわざ保管して家計簿をつけなくても、スマホやパソコンが1台あれば利用履歴を確認することができます。
ポイントが貯まってお得
キャッシュレス決済では、決済額に応じて提供会社独自のポイントが貯まります。
例えば、ポイント還元率1.0%の「楽天カード」で1000円の商品を購入すると、10円分のポイントが貯まります。
貯まったポイントはそのまま電子マネーのポイントとして使ったり、ギフト券などに交換して利用できます。
現金決済では、利用額に応じてポイントが還元されるということはないので、ポイント還元はキャッシュレス決済の大きなメリットと言えます。
キャッシュレス決済に関するQ&A
どんなお店でキャッシュレス決済ができる?
スーパーやコンビニ、ドラッグストア、アパレルショップなど多くのお店で利用が可能です。
しかし、店舗によって使える国際ブランドや電子マネーの種類は違うので注意しましょう。
また、電車やタクシーなど、キャッシュレス決済対応の交通機関も増えています。
キャッシュレス決済に手数料はかかる?
キャッシュレス決済に手数料はかかりません。
キャッシュレス決済に手数料がかかるのは店舗側であり、利用者には一切かかりません。
そのため、手軽に利用を開始することができるのもキャッシュレス決済の強みです。
カードなしでも電子マネーは使える?
電子マネーはクレジットカードなどに付帯される機能ですので、利用できません。
しかし、PayPayなどのQRコード/バーコード決済であればカードがなくても利用できます。
QRコード/バーコード決済には口座振替やコンビニ入金などの方法で、支払いができます。
まとめ
今回はキャッシュレス決済について詳しく解説してきました。
近年は、キャッシュレス社会と言われるほど、キャッシュレス決済の需要は高まっています。
観戦要望などの観点から、ますますキャッシュレス決済の需要は高まっていくことが予想されるので、いまのうちにキャッシュレス決済の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
- 「三井住友カード(NL)」
- 「JCB CARD W」
- 「PayPayカード」
- 「楽天カード」
- 「au PAYカード」
- 「ライフカード」
- 「VIASOカード」
- 「三井住友カードデビュープラス」
- 「三菱UFJカード」
- 「Orico Card THE POINT」