クレジットカードの中には「空港ラウンジ」を無料で利用できるサービスが付帯しているものがあります。
実は空港ラウンジを利用すると、ドリンクや食事の提供、充電器の貸し出しなどお得なサービスが受けられます。
今回の記事では、空港ラウンジ付帯のおすすめクレジットカードを紹介していきます。
海外出張や旅行など、空港に滞在することが多い方はぜひ参考にしてみてくださいね。


目次
空港ラウンジとは?
空港ラウンジとは、国内外の主要空港に設置された待合室のことです。
空港ラウンジでは、ドリンクや食事の提供、充電器の貸し出しなど様々なサービスを受けることができます。
基本的には飛行機の搭乗前に利用が可能ですが、一部のラウンジは搭乗後にも利用できます。
ファーストクラスやビジネスクラスに搭乗する方が利用できる航空会社ラウンジの他に、クレジットカードの空港ラウンジサービスで利用できるカードラウンジがあります。
次章では空港ラウンジの種類について紹介していきます。
空港ラウンジは大きく分けて2種類
空港ラウンジの種類は大きく
- カードラウンジ
- 航空会社ラウンジ
の2種類に分けられます。
それらについて以下で解説していきます。
カードラウンジ
カードラウンジは、クレジットカードの空港ラウンジサービスの特典で利用できる空港ラウンジです。
カード会社と空港ラウンジの運営会社が共同で運営しており、本や雑誌、ソフトドリンクなどが無料で提供されます。
多くのゴールドカードには空港ラウンジサービスが付帯しており、本会員は無料で利用できますが、同伴者は有料になることが多いです。中には、同伴者1名まで無料というカードもあります。
\空港ラウンジサービスが付帯!/
航空会社ラウンジ
航空会社ラウンジとはANAやJALなどの航空会社が運営する空港ラウンジです。
ファーストクラスやビジネスクラスなどハイクラスの搭乗券を提示することで利用できる、VIP専用の空港ラウンジです。
カードラウンジよりも上質なサービスをで受けられることが多く、シャワールームが完備されています。他にも、豊富な食事やお酒を無料で楽しむこともできますが、その分入場条件が厳しくなっています。
誰でも利用できる有料ラウンジもある
所定の料金を払うことで誰でも利用できる有料ラウンジもあります。
例えば、羽田空港には大人一人(12歳以上)あたり1100円のPOWER LOUNGE SOUTHやPOWER LOUNGE NORTHなどの有料ラウンジがあります。
カードラウンジと遜色ないサービスを受けられるので、空港の利用回数が少ない方などにはおすすめです。
空港ラウンジで利用できるサービス
空港ラウンジでは基本的に、
- ドリンクや食事の無料提供
- wi-fiや充電器が利用し放題
- シャワールームの貸し出し
などのサービスを利用することができます。
それぞれについて以下で解説していきます。
無料でドリンクや食事が提供される
カードラウンジでは無料でソフトドリンクの提供がされます。オレンジジュースやアイスコーヒー、紅茶など豊富なドリンクを楽しむことができます。
また、有料でアルコールや軽食の提供を受けられる場合もあります。
一方、航空会社ラウンジではアルコールや軽食も無料で提供されることが多いです。
wi-fiや充電器が利用し放題
ラウンジでは無線wi-fiを自由に利用することできます。簡単にインターネットにアクセスすることができるので、仕事や映画視聴など有意義な時間を過ごすことができます。
また、充電器の貸し出しを行っていることも多く、設置された電源プラグに差し込むことで各種デバイスの充電をすることができます。
シャワールームの貸し出し
カードラウンジの中にはシャワールームの有料貸出を行っているところもあります。
一方、航空会社ラウンジでは無料でシャワールームを利用することができます。
しかし、すべての航空会社で利用できるわけではないので事前に確認しておくと良いでしょう。
空港ラウンジが使えるおすすめクレジットカード4選
では空港ラウンジサービスが使えるおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
空港ラウンジの利用頻度に合わせてカードを選んでみましょう。
国内主要空港ラウンジが年2回まで無料の「楽天ゴールドカード」

年会費:2,200円(税込)
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上

















- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費が無料
- 楽天市場でポイント3倍
楽天ゴールドカードの概要
楽天ゴールドカードは人気クレジットカード「楽天カード」の上位ランクにあたるカードです。
楽天カードとの違いは以下の通りとなります。
- 国内空港ラウンジや一部海外空港ラウンジが年間2回まで無料
- ETCカードの年会費が無料
- トラベルデスクが無料で利用可能
- お誕生月サービスでポイントが+1.0%
- 限度額が200万円
特に空港ラウンジサービスでは、北海道から沖縄まで多くの国内空港ラウンジを年2回まで利用することができます。
また、ハワイと韓国の空港ラウンジも利用できるので、空港の利用期間が年2回程度の方におすすめです。
楽天ゴールドカードについて他の記事で詳しく紹介します。





楽天ゴールドカードの口コミ
30代/男性/会社員
楽天ポイントの使いやすさが決め手です。





楽天ゴールドカードの口コミ
30代/女性/会社員
楽天Edyにもポイントチャージ出来る等、ポイントの使い道が多く、ポイント上乗せが有るので、メインカードにしてます。
安い年会費で多くの空港ラウンジが利用できる「JCB GOLD EXTAGE」


年会費:3,300円※
※初年度無料
還元率:0.5%~5.0
発行日数:通常1週間程度
申込条件:20歳~29歳







- 20代限定のゴールドカード
- 空港ラウンジサービスが付帯
- 入会後3か月間はポイントが3倍
JCB GOLD EXTAGEの概要
JCB GOLD EXTAGEは20代専用のゴールドカードです。こちらのカードでは安い年会費で以下の空港ラウンジを無料で利用することができます。
北海道 東北 |
旭川空港「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」 新千歳空港「スーパーラウンジ」「ノースラウンジ」 函館空港「ビジネスラウンジ A Spring.」 青森空港「エアポートラウンジ」 秋田空港「ロイヤルスカイ」 仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」 |
関東 | 成田空港「IASS EXECUTIVE LOUNGE」 羽田空港「POWER LOUNGE」「エアポートラウンジ」「SKY LOUNGE」 |
中部 北陸 |
富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」 中部国際空港セントレア「プレミアムラウンジ セントレア」 新潟空港「エアリウムラウンジ」 富山空港「ラウンジ らいちょう」 小松空港「スカイラウンジ白山」 |
近畿 | 大阪国際空港「ラウンジオーサカ」 関西国際空港 「六甲」・「アネックス六甲」・「金剛」・「比叡」 神戸空港「ラウンジ神戸」 |
中国 四国 |
岡山桃太郎空港「ラウンジ マスカット」 広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」 米子空港「ラウンジ DAISEN」 出雲空港「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」 山口宇部空港「ラウンジ きらら」 高松空港「ラウンジ 讃岐」 徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」 松山空港「ビジネスラウンジ」「スカイラウンジ」 |
九州 沖縄 |
福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」「ラウンジTIMEインターナショナル」 北九州空港「ラウンジ ひまわり」 長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」 大分空港「ラウンジ くにさき」 熊本空港 ラウンジ「ASO」 宮崎ブーゲンビリア空港「ブーゲンラウンジひなた」 鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」 那覇空港「ラウンジ華~hana~」 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ) |
年会費が安いゴールドカードには空港ラウンジサービスが付帯することは多くありますが、ここまで多くのラウンジが利用できるカードは中々ありません。
また、他にも旅行傷害保険や海外でのポイント2倍など魅力的なサービスが多くあります。





JCB GOLD EXTAGEの口コミ
30代/男性/会社員
例えば、ショッピング保険や旅行保険などです。
デザインは賛否分かれていますが、カードに詳しい方でなければ通常のゴールドと見分けがつかないので、それなりのステータスにもなると思います。





JCB GOLD EXTAGEの口コミ
30代/女性/会社員
コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。ゴールドにしてはポイントも貯めやすいと思います。空港ラウンジ利用可能です。
ラウンジ・キーが利用できる「JCBゴールド」


年会費:11,000円(税込)
※初年度無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上







- ラウンジ・キーで世界中のラウンジが利用可能
- 最高1億円の海外旅行保険
- 最短当日発行・翌日お届け
JCBゴールドの概要
JCBゴールドではラウンジ・キーを利用することができます。ラウンジ・キーとは、世界1100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用できるサービスのことです。
空港ラウンジでは、以下のサービスを利用することができます。
- ドリンクサービス
- 軽食
- 新聞や雑誌の閲覧
- 電話やFAX、インターネット接続
- 会議室やシャワーのご利用
また、海外空港ラウンジは有料ですが、国内の空港ラウンジは無料で利用することが可能です。
ほとんどの主要空港で空港ラウンジを利用できるので、空港の利用機会が多い方におすすめです。





JCBゴールドの口コミ
30代/男性/会社員





JCBゴールドの口コミ
30代/女性/会社員
国産ブランドを応援したい身としては、グレードを変えつつこれからも使っていくであろうカードです。
プライオリティパスが利用できる「アメックスゴールド」


年会費:31,900円(税込)
還元率:1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上



- 抜群のステータス性
- プラチナ級の充実したサービス内容
- 最高1億円の海外旅行保険
アメックスゴールドの概要
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはプライオリティパスが利用できるゴールドカードです。
プライオリティパスとは、140以上の国や地域、500以上の都市で1,200ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる会員サービスのことです。
こちらのカードは空港ラウンジサービスだけでなく、各種保険やレストランサービスなど豊富なサービスが用意されています。
また、ステータスが高いので、高ステータスカードが欲しい方にもおすすめです。





アメックスゴールドの口コミ
30代/男性/会社員
昔、かなり審査が厳しかったのでステータスの1枚と尊重されていたゴールドカード。
ネットではモテるクレジットカードとも言われ、レジでカードを出すと驚かれるのが嬉しいです。
僕はこのカードを持つことでステータスを感じています。米国の紙幣のようなデザインが特にお気に入りです。





アメックスゴールドの口コミ
30代/女性/会社員
ただ、利用頻度がどんどん減っているので、次回更新は悩んでいます。
ゴールド帯と考えると年会費は高いです。
比較対象はSPGだと思いますが、SPGの方が付帯サービスなどは良いと感じます。
国内空港ラウンジを利用したい人向けのクレジットカード3選
ここでは国内空港ラウンジの利用が多い方におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
ゴールドカードにしては年会費が安いものを厳選したので、興味のある方は申し込んでみましょう。
国内主要空港ラウンジが年2回まで無料の「楽天ゴールドカード」



年会費:2,200円(税込)※
※条件クリアで無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:約1週間程度
申込条件:20歳以上










- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費が無料
- 楽天市場でポイント3倍
楽天ゴールドカードの概要
楽天ゴールドカードは、
- 新千歳空港
- 那覇空港
- 成田国際空港
- 羽田空港
など、国内主要35空港の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できます。
また、国内主要空港の他にも、ハワイのダニエル・K ・イノウエ国際空港と韓国の仁川空港を無料で利用できます。
年間費が約2000円と非常に安く、多くの国内空港ラウンジを年2回まで利用できるので、非常にお得なゴールドカードです。
なお、楽天ゴールドカードで無料利用できる空港ラウンジは以下のリンクからご確認ください。
年間100万円以上の利用で年会費が無料の「三井住友カードゴールド(NL)」


年会費:5,500円※
※条件クリアで無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上










- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
- 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元
三井住友カードゴールド(NL)の概要
三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で、翌年以降の年会費が永年無料になる人気のゴールドカードです。
こちらのカードでは、国内主要空港及びハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で何回でも利用できるサービスが用意されています。
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新千歳空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港
また、家族会員も無料で利用でき、家族カードは1枚まで無料で発行できるので、夫婦の利用に非常におすすめです。
年間100万円の利用は公共料金などを支払えば容易にクリアできるので、年会費無料で空港ラウンジサービスが利用できる今大注目のカードです。
安価な年会費で国内主要6空港が無料で利用できる「MUFGカードゴールド」


年会費:2,095円(税込)※
※初年度無料
還元率:0.49%
発行日数:約1週間程度
申込条件:20歳以上

















- 年会費が2095円(税込)と非常に持ちやすい
- 初年度年会費が無料
- 最短翌営業日発行ですぐ届く
MUFGカードゴールドの概要
MUFGカードゴールドは。年会費が2095円(税込)と安価ながら、以下の空港ラウンジを無料で利用できます。
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
- 新千歳空港
- 福岡空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港
利用できる空港は7空港に限られるので、
と思う方も多くいると思います。しかし、楽天ゴールドカードは年2回までしか空港ラウンジを無料で利用できません。
そのため、利用できる空港ラウンジは限られるものの、年2回以上対象の空港ラウンジを利用する方はこちらのカードがおすすめです。
海外空港ラウンジを利用したい人向けのクレジットカード3選
次に、国内だけでなく海外空港ラウンジも利用したいという方におすすめのクレジットカードを消化していきます。
どれもステータスが高く、審査が厳しくなりますが自身のある方は申し込んでみましょう。
ラウンジ・キーが利用できる「JCBゴールド」


年会費:11,000円※
※初年度無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上







- ラウンジ・キーで世界中のラウンジが利用可能
- 最高1億円の海外旅行保険
- 最短当日発行・翌日お届け
JCBゴールドの概要
JCBゴールドは、利用料US32ドルを支払うことで海外空港ラウンジを利用できるラウンジ・キーが付帯するゴールドカードです。
世界1100ヵ所以上のラウンジを利用することが可能で、ラウンジではドリンクサービスや軽食、シャワーの利用などができます。
また、国内主要空港とハワイホノルルの国際空港は無料に利用することができます。
そのため、海外空港ラウンジの利用は年に1~2回程度の方におすすめです。
プライオリティパスが利用できる「アメックスゴールド」


年会費:31,900円(税込)
還元率:0.5%
発行日数:約1週間
申込条件:20歳以上



- 抜群のステータス性
- プラチナ級の充実したサービス内容
- 最高1億円の海外旅行保険
アメックスゴールドの概要
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはプライオリティパスを利用できるゴールドカードです。
プライオリティパスとは、国内外1200ヵ所以上の空港VIPラウンジを利用できるサービスのことです。
通常は99米ドルの年会費が発生しますが、本会員と家族会員は無料になります。また、空港ラウンジ利用の際も32米ドルが発生しますが、こちらも年間2回まで無料になります。
空港ラウンジサービスの他に、手厚い旅行保険やホテルの国内クーポンプレゼントなどプラチナ級のサービスが揃ったハイステータスな1枚となっています。
ステータス性と豊富なサービスが魅力の「JCBプラチナ」


年会費:27,500円(税込)
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:25歳以上







- JCBのプロパーカード
- プライオリティ・パスが無料
- プラチナ・コンシェルジュデスクが付帯
JCBプラチナの概要
JCBプラチナもアメックスゴールド同様プライオリティパスが付帯します。
ただ、こちらのカードはプライオリティパスの年会費と空港ラウンジの利用料がどちらも無料となります。
つまり、約1300ヵ所以上の国内外空港ラウンジを無料利用できるということです。
これだけでも非常にお得ですが、ホテル優待やグルメ優待、コンシェルジュデスクなど豪華サービスが多く付帯しているプラチナカードです。
空港ラウンジサービス付帯のクレジットカード|まとめ
今回は空港ラウンジサービスが付帯しているクレジットカードを紹介してきました。
多くのゴールドカードには空港ラウンジサービスが付帯しますが、カードによって利用できる空港ラウンジは異なります。
そのため、発行前にどの空港ラウンジが利用できるかどうか確認してから申し込むと良いでしょう。