最近よく耳にするようになった「ApplePay(アップルペイ)」。
スマホをかざすだけで決済ができるサービスですが、よく知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ApplePayについて徹底解説していきます。
ApplePayにおすすめのクレジットカードも紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。


目次
Apple Pay(アップルペイ)とは?
Apple Pay(アップルペイ)とは、iPhoneやApple Watchなどを端末機にかざすことで決済ができる、プラスチックのカードや現金に代わる支払い方法です。
Apple Payは、専用アプリである「wallet」にクレジットカードや交通家電子マネー(PASMO、Suicaなど)を登録するだけで利用することができます。
よく似たサービスにQUICPAYやIDなどが挙げられますが、これらはApple Payに対応した電子マネーの一種です。
QUICPay対応のクレジットカードを、walletに登録することで、QUICPayのスマホ決済ができるようになります。
Apple Payに設定できるカードは?
Apple Payには、クレジットカードの他に、デビットカードやSuica、PASMOなどの交通系電子マネーなどを設定することができます。
クレジットカードについては、ほとんどのクレジットカードがApple Payに対応していますが、中にはApple Payに対応していないカードもあるので、事前にApple Payに対応しているかを確認してから申し込みましょう。
編集部
次章でApple Payに設定できるおすすめクレジットカードを紹介していくので、参考にしてみてください。
Apple Payにおすすめのクレジットカード5選
早速ですが、Apple Payにおすすめのクレジットカードを5枚紹介していきます。
どれも年会費・発行手数料が無料ですので、ぜひ発行を検討してみてください。
クレジットカード名 | 三井住友カード(NL)![]() |
JCB CARD W![]() |
リクルートカード![]() |
楽天カード![]() |
ビックカメラSuicaカード![]() |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 524円(税込)※初年度&年1回の利用で無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.0% | 1.2%~4.2% | 1.0%~3.0% | 0.5%~11.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB American Express |
Visa、JCB |
申し込み対象 | 18歳以上 | 18歳~39歳 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スクロールできます
タップで非表示
ナンバーレスで安心のセキュリティの「三井住友カード(NL)」

年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30
申込条件:18歳以上





- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)は大手セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで還元率が最大5%になる、年会費永年無料のクレジットカードです。
また、カード情報が記載されていないナンバーレスデザインなので、紛失による不正利用を防ぐことができます。
審査完了後、専用アプリでカード番号が表示されるので、ネットショッピングやApple Payがすぐに利用可能になります。
なお、三井住友カード(NL)にはID機能が搭載されているので、スピーディーな決済することができます。
詳しくは「三井住友カードの審査難易度は?」で紹介します!






三井住友カード(NL)の口コミ
20代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。






三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
18歳から39歳以下が申し込み対象の高還元カード「JCB CARD W」


年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳





- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでポイントアップ
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは18歳から39歳が申し込み対象の年会費無料カードです。
もちろん40歳以降も継続利用可能なので、長く利用することができます。
ポイント還元率は1%と高還元で、AmazonやスタバなどJCB提携店舗でポイントがさらにアップします。
JCB CARD WはQUIC PAY機能が搭載されているので、Apple Pay決済時にはこちらを利用すると良いでしょう。
詳しくは「JCB CARD Wのメリット・デメリット」で紹介します!






JCB CARD Wの口コミ
30代/男性/会社員
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。






JCB CARD Wの口コミ
20代/男性/会社員
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。
いつでもどこでも高還元の「リクルートカード」


年会費:永年無料
還元率:1.2%~4.2%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上














- 業界最高水準の還元率
- リクルート系列でポイントアップ
- 年会費無料ながら手厚い付帯保険
リクルートカードの概要
リクルートカードは高還元が魅力の年会費無料カードです。
クレジットカードの平均還元率は0.5%と言われていますが、こちらのカードの還元率は1.2%となります。
QUIC PAY機能があるので、いつでも1.2%還元でApple Payを利用できます。
さらに、HOT PEPPERなどリクルート系列店での利用でポイントがアップします。
年会費無料ながら各種保険も充実しているハイクオリティなクレジットカードです。






リクルートカードの口コミ
30代/男性/会社員






リクルートカードの口コミ
20代/女性/会社員
一般カードにしてはポイント還元率が高く、今でもいいカードだと思います。
楽天経済圏では特にお得の「楽天カード」
楽天カード


年会費:永年無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
















- 13年連続顧客満足第1位
- 楽天市場でポイントアップ
- 貯まったポイントはそのまま使える
楽天カードの概要
楽天カードは幅広い世代の方に人気の年会費無料カードです。
人気の秘訣は使いやすさにあります。年会費無料ながらポイント高還元で、すぐにポイントが貯まります。
また、貯まったポイントは楽天市場や楽天Edyのポイントとしてそのまま使えるので、誰でも簡単に使いこなすことができます。
楽天カードはQUIC PAY機能が搭載されているので、QUIC PAY加盟店でApple Payを利用することができます。
詳しくは「楽天カード評判」「楽天カード審査」「楽天カードゴールドカード」で紹介します!






楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。
楽天圏を使う人にはお得だと思います。楽天は問い合わせの電話が全くつながらないので、サポートを必要とする人はやめた方が良いと思います。。






楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
Suicaにチャージで1.5%還元の「ビックカメラSuicaカード」


年会費:524円(税込)
※初年度&年1回のご利用で無料
還元率:0.5%~11.5%
発行日数:最短即日
申込条件:18歳以上










- 通勤で使えるクレジットカード
- ビックカメラでの利用で最大11.5%還元
- 年会費は実質無料
ビックカメラSuicaカードの概要
ビックカメラSuicaカードはSuica機能搭載のクレジットカードです。
Suicaと同じように使え、クレジットカードからSuicaにチャージすると、1.5%還元されます。
また、チャージしたSuicaをビックカメラで使うと、11.5%ものポイントが還元されます。
年会費は524円(税込)ですが、初年度無料かつ年1回の利用で無料になるので、実質無料と考えてよいでしょう。※
※クレジットカード機能を利用した場合






ビックカメラSuicaカードの口コミ
50代/男性/会社員
Suica自体も多くの場面で使え,また決済速度も速く,非常に使い勝手のいいものであるため,モバイルSuicaとの併用で,便利かつお得な決済手段が手に入る。このカードなくして,Suicaの魅力は語れないほど,Suicaとの相性は抜群である。






ビックカメラSuicaカードの口コミ
30代/女性/会社員
うまい棒買ってもいいですし、オートチャージでもいいです。
Apple Payの設定方法
iPhoneでwalletアプリを利用してApple Payを設定する方法は以下の通りです。










Apple Payにはクレジットカードを複数枚登録することも可能です。なお、最初に登録したカードがメインカードとなり、支払い時にはそのカードが選択されますが、カードをスライドすることで、すぐに切り替えることができます。
また、デフォルト表示されるカードは切り替えができるので、一番使うカードに設定しておきましょう。
\Apple Payに登録できる!/
Apple Payに設定できるデバイス
Apple Payに設定できるデバイスは以下の4種です。
- iPhone
- Apple Watch
- iPad
- MAC
それぞれについて対応機種などを見ていきましょう。
iPhone
- Face ID 搭載モデルの iPhone
- Touch ID 搭載モデルの iPhone (iPhone 5s を除く)
お使いの iPhone のモデルを調べて、Apple Pay に対応しているかどうかをご確認ください。
iPad
- Touch ID または Face ID 搭載モデルの iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad mini
お使いの iPad のモデルを調べて、Apple Pay に対応しているかどうかをご確認ください。
Apple Watch
- Apple Watch Series 1 以降
お使いの Apple Watch のモデルを調べて、Apple Pay に対応しているかどうかをご確認ください。
なお、Apple WatchでApple Payを利用する場合は、iPhoneとペアリングする必要があります。
MAC
- Touch ID 搭載の Mac
- 2012 年以降に発売された Mac モデル (ただし Apple Pay が有効になっている iPhone または Apple Watch が必要)
- Touch ID 搭載 Magic Keyboard とペアリングされている Apple シリコン搭載の Mac コンピュータ
Apple Payの使い方
Apple Payの使い方の手順は以下をご覧ください。
Apple Payは非常に簡単でスピーディーな決済ができるので、ぜひ利用してみてください!
\Apple Payに登録できる!/
Apple Payが利用できるお店はどこ?
Apple Payが利用可能なお店は、登録したクレジットカードに搭載されている電子マネーの種類によって異なります。
例えば、QUIC PAY搭載のカードであればQUIC PAY対応のお店、ID搭載のカードであればID対応のお店などです。
なお、非接触対応マーク(以下画像の赤枠で囲われているマーク)があるカードは、VISAタッチやMastercard®コンタクトレスも利用可能です。
Apple Payは上記で紹介した電子マネーやタッチ決済のマークがある店舗で利用できます。店舗の入り口やレジなどに貼りだされていることが多いので確認しましょう。
また実店舗だけでなく、ネットサイトやアプリでも利用することができます。
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
- 出前館
- airbnb(エアビー)
- じゃらん
- スターバックス
- アディダス
- コークオン
\Apple Payに登録できる!/
Apple Payの3つのメリット
Apple Payを利用するメリットとして主に以下3点が挙げられます。
- 公共交通機関をスムーズに通過できる
- 支払いがスピーディーに終わる
- 感染症対策になる
それぞれについて以下で詳しく解説していきます。
公共交通機関をスムーズに通過できる
Apple Payに交通系電子マネーを追加すれば、バスや電車などの公共交通機関をスムーズに利用できます。
交通系電子マネーを使う際にはロックを解除する必要がないので、改札機にデバイスをかざすだけで、通過することができます。
通勤・通学に交通系電子マネー(PASMO・Suica)を利用している方は、Apple Payの導入を検討してみましょう。
\Apple Payに登録できる!/
支払いがスピーディーに終わる
Apple Payはスマホのをかざすだけで決済が完了する支払い方法です。
そのため、わざわざ小銭を出したりする必要がなく、支払いもスピーディ-に終わります。
また、クレジットカードのように暗証番号を入力することもありません。
感染症対策になる
Apple Payは、スマホをかざすだけで決済が終わる非接触型の決済方法です。
近年では、コロナウイルスの影響により、感染対策をしているお店が増えましたが、現金会計やカード決済の際に接触をゼロにするのはなかなか難しいです。
しかし、Apple Payを利用すれば接触を完全にゼロにできるので、このご時世にぴったりです。
\Apple Payに登録できる!/
Apple Payとクレジットカードに関するQ&A
Apple Payとは?
非接触型の決済方法なので、利用者が年々増加しており、公共交通機関をスムーズに通れる、支払いがスピーディーに終わるなどのメリットがあります。
Apple Payの利用方法は?
レジで利用したい決済方法(QUIC PAY、IDなど)を伝え、カードを表示してロックを解除し、端末機にかざすことで決済が完了します。
Apple Payにはどのカードが登録できる?
例えば、JCBカードや三井住友カードなどの人気カードも登録可能です。しかし、カードごとに使える電子マネーが異なるので、理解しておきましょう。
Apple Payでの利用がおすすめのクレジットカード5選|まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はApple Payについて徹底解説していきました。
Apple Payはスムーズにお買い物ができる、非接触型の決済方法です。非常に簡単に利用ができるので、スマホの機能を利用するのが苦手な方にもおすすめです。
この記事を読んでApple Payを使いたいと感じた方は、ぜひApple Payにクレジットカードを登録して、早速利用してみましょう。
\Apple Payに登録できる!/