クレジットカードの右下には、「VISA」や「Mastercard」などのロゴマークが記載されています。これは、クレジットカードがどこのブランドであるかを表すマークで、「国際ブランド」と呼ばれています。
クレジットカードを利用できる店舗によって、利用できる国際ブランドは異なるので、カードを選ぶ際にどの国際ブランドを選ぶかが重要になってきます。
そこで今回は、クレジットカードの国際ブランドについて徹底解説していきます。
国際ブランド別におすすめのクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。






もくじ
クレジットカードの国際ブランドとは?
国際ブランドとは、その名の通り世界中の国や地域で利用できる決済カードのブランドのことです。
国際ブランドは、
- 決済カードブランド
- T&Eカードブランド
に大別されます。
この2種類の国際ブランドについて以下で詳しく解説していきます。
決済カードブランド
決済カードブランドとは、決済機能の利便性を特に重視したブランドのことです。
国際ブランドの中では、VisaやMastercard、JCBが該当します。
決済カードブランドを選ぶメリットは、加盟店舗数が多いという点です。特に、VISAとMastercardはクレジットカード決済に対応している店舗であればほとんどの場合、利用することができます。
T&Eカードブランド
T&Eは「Travel&Entertainment(トラベル&エンターテインメント)」の略称で、特に旅行や娯楽に関するサービスを重視したブランドのことです。
国際ブランドの中では、American ExpressとDiners Clubが該当します。
具体的なサービスとしては、空港ラウンジサービスやレンタカー優待、遊園地特別割引などが挙げられます。
しかし、カードによって付帯サービスは異なるので、事前にサービスを確認してから申し込むと良いでしょう。
5大国際ブランドをブランド別に解説
以下の国際ブランドは5大国際ブランドと呼ばれ、シェア率が特に高くなっています。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
それぞれの特徴について解説していきます。
Visa
Visaは、シェア率・加盟店舗数ともに世界No.1の国際ブランドで、クレジットカード決済に対応している店舗であれば、ほとんどの場合利用することができます。
Visaは独自のクレジットカードを発行しているのではなく、ライセンスを提供しています。ほとんどのクレジットカードはVisaとライセンス契約を結んでいるため、Visaブランドの好きなカードを作ることができます。
Mastercard(マスターカード)
Mastercard(マスターカード)はVisaの次に有名な国際ブランドで、シェア率では少々劣るものの、加盟店舗数はVisaと同率となっています。
Visa同様、独自のクレジットカードは発行しておらず、ライセンスを提供しています。
Visaはアメリカ方面に強いと言われていますが、こちらはヨーロッパ方面に強いと言われています。
JCB
JCBは日本発祥の国際ブランドです。
そのため、日本での加盟店舗数は非常に多いですが、海外では普及が遅れているのが現状です。
しかし、海外での日本人サポートが揃っており、海外旅行の際に役立つサービスが用意されています。
American Express
American Expressは、通常「アメックス」と呼ばれ、高ステータスな国際ブランドとして有名です。
年会費が高額なカードが多いですが、ホテル優待や空港ラウンジサービスなど、豪華サービスが多く用意されています。
特に、アメックスのプロパーカードである「アメックスセンチュリオン」は、クレジットカードの中でも一番ステータスが高いカードと言われています。
Diners Club
Diners Clubは世界で最初のクレジットカードの国際ブランドです。
アメックスと同様、ステータスが高く、特に食に関するサービスが充実しています。
他にも、旅行や娯楽に関する豪華なサービスが多くあり、憧れの国際ブランドとなっています。
クレジットカードの国際ブランドのシェア率は?
5大国際ブランドを紹介しましたが、国際ブランドごとのシェア率はどのようになっているのでしょうか。
Nilson Reportの2017年の調査によると、VISAのシェア率が44.8%と圧倒的に高く、次いでMastercardが24.5%という結果になっています。
この結果から、VisaかMastercardのどちらかを持っていれば、ほとんどの国でクレジットカードを利用できるということが分かります。
出典:Nilson Report 2017
国際ブランド別におすすめクレジットカードを紹介
ここでは国際ブランド別におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
【国際ブランド:Visa】おすすめクレジットカード



年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上










- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- コンビニ3社とマクドナルドで還元率が5%
- 申し込み後すぐにカードが使える!
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)はナンバーレスデザインが特徴の年会費無料カードです。
ナンバーレスデザインとは、カード情報がカード面に記載されていないデザインのことで、万が一紛失してもカード情報の流出を防ぐことができます。
また、
- マクドナルド
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
で使うと最大5%還元になるなど、日常利用でも使いやすい人気のカードです。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。



年会費:1,375円(税込)※
※初年度&年1回の利用で無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18~25歳





- 18歳~25歳専用のクレジットカード
- 年会費は実質無料
- いつでもポイント2倍で高還元
三井住友カードデビュープラスの概要
三井住友カード デビュープラスは、18歳から25歳限定の若者向けのクレジットカードです。
還元率は1.0%と高く、入会後3か月間は2.5%と還元率が大幅にアップします。
年会費は1375円ですが、年1回の利用で無料となるので、年会費は実質無料となります。
また、26歳以降は三井住友カード プライムゴールドにランクアップするので、将来的にゴールドカードが欲しいという人にもおすすめです。
【国際ブランド:Mastercard】おすすめクレジットカード



年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上





- オートキャッシュバック機能搭載
- ETCや携帯電話料金の支払いで還元率が2倍
- 最短翌営業日発行
VIASOカードの概要
VIASOカードはオートキャッシュバック機能が特徴のクレジットカードです。
一般的なクレジットカードは利用に応じてカード会社独自のポイントが貯まりますが、こちらのカードは現金がキャッシュバックされます。
そのため、ポイントの有効期限を心配する必要がなく、ポイントの管理が苦手な方にはおすすめです。
また、ETCや携帯電話、各種プロバイダ料金の支払いでポイント還元率が2倍にアップします。



年会費:永年無料
還元率:0.3%~0.6%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上















- 初年度ポイント1.5倍
- 誕生日月はポイントが3倍
- 年間の利用額に合わせて還元率がアップ
ライフカードの概要
ライフカードはポイントアッププログラムが豊富なクレジットカードです。
具体的には以下のプログラムが用意されています。
- 初年度ポイント1.5倍
- 誕生日月はポイントが3倍
- 年間の利用額に合わせてポイントが上がるカスタマーステージ制
このように非常にポイントが貯まりやすくなっており、さらにポイントの有効期限が5年とかなり長くなっているので、ポイントの失効もしにくくなっています。
【国際ブランド:JCB】おすすめクレジットカード



年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上





- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでポイントアップ
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは18歳から39歳の方が申し込み対象のクレジットカードです。
ポイント還元率が1.0%と高く、「JCBオリジナルシリーズパートナース店舗」ではさらに還元率がアップします。
- Amazon
- セブン-イレブン
- スターバックス
- メルカリ
他にも海外旅行保険やショッピング保険など年会費無料ながら、便利なサービスが揃った1枚です。



年会費:11,000円(税込)※
※初年度無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上





- ラウンジ・キーで世界中のラウンジが利用可能
- 最高1億円の海外旅行保険
- 最短当日発行・翌日お届け
JCBゴールドの概要
JCBゴールドは「GOLD Basic Service」というJCB限定のサービスを受けることができるゴールドカードです。
中でも、ラウンジ・キーとグルメ優待サービスは他のゴールドカードと比べて、非常にお得です。
JCBのプロパーカードですので、ステータス性も非常に高く、ステータスが高いカードを探している方にはおすすめです。
【国際ブランド:American Express】おすすめクレジットカード



年会費:13200円(税込)
還元率:1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上




- 一般カードを超えた充実のサービス
- 空港ラウンジサービスが付帯
- アメックスならではの優待
アメックスグリーンの概要
アメリカン・エキスプレス・カードは最高峰のステータスカード「アメックスセンチュリオン」を目指せるプロパーカードです。
年会費は13200円(税込)と一般カードにしては高額ですが、サービス内容はゴールドカードと同等またはそれ以上のものとなっています。
アメックスゴールドに比べると審査難易度も低いので、ゴールドカードの審査が不安な方はこちらに申し込んでみると良いでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード



年会費:31,900円(税込)
還元率:1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上




- 抜群のステータス性
- プラチナ級の充実したサービス内容
- 最高1億円の海外旅行保険
アメックスゴールドの概要
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは高ステータスで有名なカードです。
海外旅行傷害保険が最高1億円まで補償されたり、スマホの破損も補償されるなど、デザインのかっこよさだけでなくサービスも充実しています。
また、一般的にはプラチナカードの特典であるプライオリティ・パス無料が含まれているのもメリットです。
【国際ブランド:Diners Club】おすすめクレジットカード



年会費:24,200円(税込)
還元率:0.4%~1.0%
発行日数:約1週間
申込条件:27歳以上



- 日本で最初のクレジットカード
- 「食」に関する豊富なサービス
- 旅行やエンターテインメントサービスも充実
ダイナーズクラブカードの概要
ダイナースクラブカードは日本で最初のクレジットカードです。
提携店舗の指定コース料理料金が最大2名分無料になる「エグゼクティブダイニング」や、提携店舗を1人で利用する際に会員限定メニューを注文できる「ごほうび予約」、フランス料理のレストランひらまつの食事代が10%割引される特典の他にも、様々な優待を受けられます。
また、国内の提携ホテルでの宿泊料金割引や、ハイアットホテル宿泊時に部屋のアップグレード・レイトチェックアウトができるなど、グルメだけでなく旅行に関する優待が豊富なのも特徴です。
クレジットカードと国際ブランドに関するQ&A
クレジットカードの国際ブランドとは?
国際ブランドは全部で何種類?
国際ブランドのシェア率は?
まとめ
今回はクレジットカードの国際ブランドについて詳しく解説してきました。
クレジットカードには全部で7種類の国際ブランドがありますが、ブランドごとに違った特徴があります。
そのため、クレジットカードを選ぶ際には年会費や還元率だけでなく、国際ブランドにも着目して選んでみましょう。