全国ありとあらゆるところにある「コンビニ」。
多くの商品が売っており、頻繁に利用している方が多いと思います。
そこで今回は、コンビニでお得なクレジットカードを紹介していきます。
また、コンビニでのクレジットカードの使い方も解説するので、この記事を参考にコンビニでクレジットカードを使ってみましょう。














もくじ
コンビニでクレジットカードは使えるの?
先に結論から述べると、コンビニでクレジットカードは使えます。
セブンイレブン、ローソンなどほとんどのコンビニがクレジットカード決済に対応しています。
以下で、コンビニでクレジットカードを使う際の留意点を解説します。
少額でも大丈夫
クレジットカードは少額でも使えます。
ただ、「少額のお買い物にクレジットカードを使うと店員さんに迷惑がかかりそう」と心配な方もいると思います。
しかし、実際にはクレジットカード払いはスムーズに終わり、店員さんの負担も和らぎます。
\コンビニでお得!/
支払い回数は「一括払い」のみ
コンビニでの支払回数は一括払いのみとなります。
コンビニで大きなお買い物をすることは中々ないので、そこまで気にする必要はありませんが、知っておいて損はないでしょう。
暗証番号やサインは不要
コンビニでのクレジットカード払いでは暗証番号やサインは不要です。
一般的に、クレジットカードを使う際には暗証番号やサインが必要になります。
しかし、コンビニでは必要ないので、スムーズに支払いが完了します。
コンビニでクレジットカードを使うと迷惑?
コンビニでのお買い物は数百円程度の少額決済になることが多く、「クレジットカードを使うと迷惑がられるのでは?」とお考えの方も多いと思います。
しかし実際は、クレジットカード払いはスムーズに終わり、店員さんの負担も和らぎます。
前述しましたが、コンビニでのクレジットカード決済において、サインや暗証番号は必要ありません。
カードを専用の端末機に差し込むだけで決済が終わるので、全く時間もかかりません。
決済がスムーズに終わること以外にも、コンビニでクレジットカードを使うメリットは多くあるので、以下の項で詳しく解説していきます。
\コンビニでお得!/
コンビニでクレジットカードを使うメリット
コンビニでクレジットカードを使うメリットについて解説していきます。
ポイントが貯まってお得
クレジットカードを使うと、利用額に応じてカード会社独自のポイントが貯まります。
月々のコンビニでの利用額が10000円の場合、還元率1.0%のカードを使えば、月1000円、年12000円分お得になります。
\コンビニでお得!/
決済がスムーズに終わる
こちらについては前述しましたが、再度解説します。
飲食店などでクレジットカードを使うときは暗証番号やサインの入力が必要になります。
しかし、コンビニでのクレジットカード決済は暗証番号やサインが不要です。
コンビニでのクレジットカードの使い方
前述した通り、コンビニでのクレジットカード決済では、暗証番号やサインの入力は不要です。
基本的にコンビニでは、レジ横の専用端末機にクレジットカードを挿入することで決済が完了します。
ただ、ファミリーマートではクレジットカードを店員さんに渡して支払いを行います。
クレジットカード払いであることを店員さんに伝えると、支払い方法を教えてくれるので、分からないことがあれば尋ねてみましょう。
また、VISAタッチなどのタッチ決済も利用できるので、よりスムーズに決済を行いたい方はそちらを試してみましょう。
【コンビニ別】お得なクレジットカード
ではコンビニでお得なクレジットカードを紹介していきます。
カードごとに、どのコンビニでお得になるかを明記してあるので、よく行くコンビニでお得になるクレジットカードを探してみましょう。
セブン-イレブン・ローソンなどでお得なクレジットカード












還元率:0.5%~5.0% 発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30 申込条件:18歳以上








































ここがポイント
- 対象コンビニやマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)は対象コンビニやマクドナルドで利用すると、最大5%還元になるクレジットカードです。
概要としては、対象コンビニやマクドナルドでVISAタッチまたはMastercard®コンタクトレス決済を利用すると、5%還元となります。
また、ナンバーレスでセキュリティ性も高く大人気の1枚です。
































20代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。
























30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
セブン-イレブンでお得なクレジットカード








還元率:1.0%~5.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳
















ここがポイント
- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでポイントアップ
JCB CARD Wは18歳から39歳が申し込み対象のクレジットカードです。
通常還元率は1.0%と高還元で、セブン-イレブンで利用すると還元率が1.5%になります。
他にもAmazonやスターバックスなどの提携店舗で還元率がアップします。
































30代/男性/会社員
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。
































20代/男性/会社員
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。








還元率:0.5%~1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
















ここがポイント
- nanacoポイントが貯まる
- セブン&アイグループ対象店で還元率が2倍
- nanacoにチャージでポイントが貯まる
セブンカードプラスはセブンイレブンやイトーヨーカドーの利用で還元率が2倍になります。
また、こちらのカードからnanacoへチャージすると、200円ごとに1ポイント貯まります。
貯まったポイントはそのままnanacoに交換して利用することができます。
































30代/男性/会社員
コンビニ払込票を使う人にもぜひオススメのカード。
























20代/女性/会社員
今はポイントプレゼントのキャンペーンがあるのでチャンスです!
ローソンでお得なクレジットカード








還元率:1.0%~2.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上








































ここがポイント
- au Payにチャージ&利用で1.5%還元
- ポイントアップ店で200円ごとに1ポイント増量
- auでんきでポイント最大5%
au PAYカードはローソン利用での還元率がアップするクレジットカードです。
au PAYカードから、コード支払いアプリ「au PAY」にお金をチャージして、ローソンで利用すると、3%還元となります。
もちろんカード単体でも決済は可能ですが、「au PAY」と組み合わせることでさらにお得になるので、アプリとの併用をおすすめします。
































30代/男性/会社員
自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、申し込み手続きが簡単でした。
auユーザーであれば、比較的審査は通りやすいかと思います。
























30代/女性/会社員








還元率:1.0%~4.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上








































ここがポイント
- dカード特約店で還元率がアップ
- 「d払い」の利用でdポイントが3重で貯まる
- ドコモ利用料金の割引特典
dカードは還元率が高く、docomoユーザーにおすすめのクレジットカードです。
ローソンで利用すると、還元率が2倍になります。
また、dカード×d払い×ローソンを組み合わせると、ポイントの3重取りが可能です。
その他、docomo利用料金の割引や特約店での還元率アップなどの特典があります。
























30代/女性/会社員
Dポイントに価値を見いだせる方なら有益。
他ポイントへの移行はPontaだけのはずなので、無縁の方は使う価値なしですかね。
























30代/女性/会社員
ドコモユーザーで、メイン回線+ドコモ光や配偶者の合計が月に9000円を超えているならゴールドですが、1人で複数回線の方はこちらをオススメします
ファミリマートでお得なクレジットカード








還元率:0.5%~1.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
















ここがポイント
- ファミマで使えるTポイントが貯まる
- ファミマでの還元率は2倍
- FamiPayに登録してポイントを3重取りできる
ファミマTカードはファミリマートで利用すると、還元率が4倍になります。
しかし、こちらのカードはリボ払い専用カードですので注意しましょう。
もし、リボ払いを利用したくない場合は、設定を変えることでリボ払いをやめることができます。
その他、TSUTAYAレンタルサービスやレンタカー割引なども受けられます。
































30代/男性/会社員
目的としてはそれくらいですね。
































40代/男性/会社員
確かに変更手続きは手間がかかりましたが、1回で終わりますので苦ではありません。
LINEPayカードだけでも2%ですが、こちらを使えば+1%にできるのでとても良いと思います。
コンビニでお得なクレジットカードの特徴
コンビニでクレジットカードを使う場合、少しでもお得なクレジットカードを選びたいですよね。
ここでは、コンビニでお得なクレジットカードの特徴を解説していきます。
コンビニ利用で還元率がアップ
セブンイレブン・ローソンなどは、それぞれカード会社と提携したクレジットカードを発行しています。
これらのカードを対象店舗で使えば、ポイント2倍や5倍など優待サービスを受けられます。そのため、コンビニ利用を考えるのであれば、コンビニで還元率がアップするカードを選ぶと良いでしょう。












還元率:0.5%~5.0% 発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30 申込条件:18歳以上








































ここがポイント
- 対象コンビニやマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
ポイント還元率が高い
コンビニでの一回の利用額は少額ですが、年間を通してみるとかなりの金額になっています。
そのため、少しでも多くのポイントを貯めるために、ポイント還元率が高いカードを選ぶと良いでしょう。
コンビニ以外の利用も考えているのであれば、通常還元率が高いカード。
コンビニ利用をメインで考えているのであれば、コンビニで還元率がアップするカードを選んでみましょう。
コンビニでクレジットカードを使った場合のシミュレーション
では、実際にコンビニでクレジットカードを使うと、どれだけお得になるのでしょうか。
コンビニでクレジットカードを使うと、1年間でどれだけポイントが貯まるのかをシミュレーションしてみました。
スマホの方はスクロールができます。
1日の利用額 | 1年間の利用総額 | 1.0% | 2.0% | 5.0% |
---|---|---|---|---|
500円 | 182500円 | 1825円 | 3650円 | 9125円 |
800円 | 292000円 | 2920円 | 5840円 | 14600円 |
1000円 | 365000円 | 3650円 | 7300円 | 18250円 |
※毎日利用した場合を例にしています
また、クレジットカードはコンビニ以外でも使えるので、カード払いを多用することで、さらにお得になるでしょう。
\コンビニでお得!/
コンビニでクレジットカードを使えない場面
コンビニでクレジットカードは使えると説明しましたが、一部クレジットカード払いに対応していないものがあります。
クレジットカードを使えないものは以下の通りです。
- 公共料金等の振込用紙の支払い
- テレホンカード類
- クオカード
- マルチコピー機でのサービス
- 切手・印紙・はがき・年賀はがき
- ビール券・酒クーポン券
- ゴミ処理券・地区指定ごみ袋
これらは、クレジットカードでは支払えないので注意しましょう。
\コンビニでお得!/
コンビニとクレジットカードに関するQ&A
コンビニでクレジットカードは使える?
コンビニでクレジットカードを使うのは迷惑?
コンビニで公共料金を支払うときもクレジットカードは使える?
まとめ
今回はコンビニとクレジットカードについて解説してきました。
お買い物がお得になるだけでなく、決済もスピーディーに終わるなどのメリットがあるので、ぜひクレジットカードの発行を検討してみてはいかかでしょうか。