- コンビニでお得に使えるクレジットカードが欲しい!
- お得に使う方法やメリット・デメリットも知りたい!
通勤や通学で、毎日コーヒーを買ったり、朝食や昼食を買ったりするのに便利なのがコンビニです。
街中の至るところに存在するため、日常的に使っている人も多いのではないでしょうか?
もしコンビニでの支払いでクレジットカードを使えば、お得に買い物ができる可能性が高いです。
しかし種類が多すぎて、どれが一番お得に使えるのか分からず、困っていませんか?
またクレジットカードを使うなら、コンビニで使うメリットやデメリット、支払いができないものなども把握しておきたいところです。
そこで本記事では、メリットから、各コンビニでお得に使えるおすすめのクレジットカードまで紹介していきます。
この記事を読んで、コンビニで使える最高の1枚を見つけましょう。
- コンビニでクレジットカード払いをするメリットは4つあり、デメリットも2つある
- コンビニでクレジットカード払いできないものは5つある
- コンビニ共通でお得になるクレジットカードは4枚ある
- セブンイレブンやローソン、ファミリーマートでお得になるクレジットカードは、それぞれ2枚ある
- コンビニでの還元率が高く、入手しやすいクレジットカードを求めているなら『三井住友カード(NL)』がおすすめ
目次
コンビニ共通でお得になるクレジットカード4枚

コンビニと言っても、その種類はいくつもあり、
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- セイコーマート
と、多く存在します。
実際、日本全国にあるコンビニ店舗数は2022年9月時点で「55,872店舗」もあり、平均して1都道府県に約1,200店舗も存在する計算となります。
そのため特定のコンビニではなく、どこのコンビニでも常にお得に使えるクレジットカードを1枚持っておくと便利です。
ここからは、どのコンビニでも共通でお得なるおすすめのクレジットカードを4枚紹介していきます。
- 【還元率10.5%】三菱UFJカード
- 【還元率5%】三井住友カード(NL)|三井住友カードゴールド(NL)
- 【QUICPayでポイント4倍】セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 【還元率1.5%】au PAY カード
【還元率10.5%】三菱UFJカード

名称 | 三菱UFJカード |
年会費 | 初年度無料 次年度1,375円(税込) ※年1回以上の利用で無料 |
獲得ポイント | グローバルポイント |
還元率 | 0.5% |
コンビニ利用時の還元率 | 10.5% ※セブンイレブン・ローソンでの利用で5.5% ※「楽Pay」登録で+5% |
タッチ決済 | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMEX |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・QUICPay |
発行スピード | 最短翌営業日 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMEX |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円 ・ショッピング補償:年間限度額100万円 |
キャンペーン | ・新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント ・入会から3か月は利用額の最大1.6%相当をポイント還元 ・家族カード追加で最大4,000円の現金プレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- セブンイレブン・ローソンで最大10.5%相当のポイント還元
- 1ヶ月間のショッピング利用金額の合計でポイントを付与するので、無駄なくポイントを稼げる
- 24時間365日で不正利用をモニタリング
『三菱UFJカード』は、三菱UFJニコスが発行するコンビニ利用に特化した高還元なクレジットカードです。
セブンイレブンやローソンで使えば、最大10.5%相当のグローバルポイントが付与されます。
(※登録型リボ『楽Pay』登録済みに限る。未登録の場合は最大5.5%相当で付与)

グローバルポイントは1ヶ月間のショッピング利用金額の合計でポイントを付与するので、1回の利用代金が1,000円未満でも、無駄なくポイントが稼げます。
また、24時間365日で不正利用をモニタリングされているので、スキミングなどの犯罪に遭ってもすぐ補償してもらえます。
- 新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント
- 入会から3か月は利用額の最大1.6%相当をポイント還元
- 家族カード追加で最大4,000円の現金プレゼント
【還元率5%】三井住友カード(NL)|三井住友カードゴールド(NL)

名称 | 三井住友カード(NL)|三井住友カードゴールド(NL) |
年会費 | 【三井住友カード(NL)】 永年無料 【三井住友カードゴールド(NL)】 通常 5,500円(税込) ※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 |
獲得ポイント | Vポイント |
還元率 | 0.5% |
コンビニ利用時の還元率 | 5% |
タッチ決済 | ・Visa ・Mastercard |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay |
発行スピード | 最短5分 |
申込み条件 | 【三井住友カード(NL)】 満18歳以上の方(高校生は除く) 【三井住友カードゴールド(NL)】 満20歳以上(学生は除く) |
対応ブランド | ・VISA ・Mastercard |
付帯保険 | 【三井住友カード(NL)】 ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円 【三井住友カードゴールド(NL)】 ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円 ・ショッピング補償:年間限度額300万円まで |
キャンペーン | 【三井住友カード(NL)】 ・新規入会+利用で最大7,000円相当プレゼント ・新規入会でVポイントギフトコード1,000円相当プレゼント 【三井住友カードゴールド(NL)】 ・新規入会+利用で最大10,000円相当 ・新規入会でVポイントギフトコード1,000円相当 |
公式サイト | 詳細を見る |
- ナンバーレスなのでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが利用可能
『三井住友カード(NL)|三井住友カードゴールド(NL)』は、三井住友カードが発行するナンバーレスのクレジットカードです。
また通常クレジットカードにはカード番号16桁が記載されていますが、三井住友カード(NL)|三井住友カードゴールド(NL)はナンバーレスなので、記載がありません。
そのため番号を盗み見られる心配が無いので、セキュリティ性能は抜群と言えます。
さらに審査時間は最短5分なので、すぐにカードが使えます。
- 新規入会&タッチ決済利用で最大6,500円分相当プレゼント
- 学生限定!新規入会で2,000円相当プレゼント
>>> 三井住友カードゴールド(NL)の公式サイトはコチラ <<<
【QUICPayでポイント4倍】セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

名称 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費 | 初年度無料 翌年以降1,100円 ※前年に1円以上利用あれば無料 |
獲得ポイント | 永久不滅ポイント |
還元率 | 0.5% |
コンビニ利用時の還元率 | 2% |
タッチ決済 | AMEX |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・セゾンQUICPay |
発行スピード | 最短5分 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | AMEX |
付帯保険 | ショッピング補償:オンライン・プロテクション ※不正使用による損害補償をし、連絡から61日までのご利用分まで |
キャンペーン | 永久不滅ポイント8,000円相当プレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- セブンイレブンやローソン、ファミリーマートで「セゾンQUICPay」払いをすると、永久不滅ポイントが4倍(約2%相当)
- 永久不滅ポイントの使い道が豊富
- ネットショッピングで不正利用があっても補償してくれる「オンライン・プロテクション」が付帯
『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』は、クレディセゾンが発行するナンバーレスのクレジットカードです。
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートで「Apple Pay」「Google Pay」「セゾンQUICPay」のいずれかで支払いをすると、永久不滅ポイントが4倍(約2%相当)もらえます。
永久不滅ポイントは、Amazonギフト券やnanacoポイントなどと交換できるため、使い道が豊富です。
また、ネットショッピングで不正利用があっても補償してくれる「オンライン・プロテクション」が付帯されているので、万が一の時でも安心して利用できます。
- 永久不滅ポイント8,000円相当プレゼント

【3重取りで還元率2.5%】dカード|dカードGOLD

名称 | dカード|dカードGOLD |
年会費 | 【dカード】 永年無料 【dカードGOLD】 11,000円(税込) |
獲得ポイント | dポイント |
還元率 | 1% |
コンビニ利用時の還元率 | 1.5~2.5% ※コンビニや時間帯によって変動 |
タッチ決済 | ・Visa ・Mastercard |
スマホ決済 | Apple Pay |
発行スピード | 最短5分 |
申込み条件 | 【dカード】 満18歳以上の方(高校生は除く) 【dカードGOLD】 満20歳以上(学生は除く) |
対応ブランド | ・Visa ・Mastercard |
付帯保険 | 【dカード】 ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円(※29歳以下の方のみ) ・国内旅行傷害保険:最高1,000万円(※29歳以下の方のみ) ・ショッピング補償:年間限度額100万円まで 【dカードGOLD】 ・海外旅行傷害保険:最高1億円 ・国内旅行傷害保険:最高5,000万円 ・ショッピング補償:年間限度額300万円まで |
キャンペーン | 【dカード】 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイントもらえる 【dカードGOLD】 入会&利用&Webエントリーで最大11,000ポイントもらえる |
公式サイト | 詳細を見る |
- 「dカード×dカード提示×d払い」の3重取りで最大2.5%還元
- 貯まったdポイントは、docomoのスマホ料金支払いなどに充てられる
- 国内外の旅行でも使える傷害保険が通常カードにも付帯している
『dカード|dカードGOLD』は、携帯キャリア最大手のNTT docomoが発行するクレジットカードです。
コンビニで「dカード×dカード提示×d払い」の3重取りをすると、最大2.5%で還元も還元されます。

ただしコンビニや時間帯によって還元率が変動するので、注意しましょう。
コンビニ | dカード|dカードGOLDの還元率 |
---|---|
セブンイレブン | 1.5% |
ローソン | 【0:00~15:59】1.5% 【16:00~23:59】2% |
ファミリーマート | 2.5% |
貯まったdポイントは、docomoのスマホ料金支払いなどに充てられるので、docomoユーザーなら無駄なく利用できます。
もちろんdocomoユーザーでなくても約480社の加盟店でも使えるので、ポイントの使い道に困ることはないでしょう。
また、国内外の旅行でも使える傷害保険が通常カードにも付帯しているので、dカードを持っているだけで安心して楽しむことができます。
- 【dカード】入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイントもらえる
- 【dカードGOLD】入会&利用&Webエントリーで最大11,000ポイントもらえる
セブンイレブンでお得になるクレジットカード2枚

セブンイレブンはコンビニ最大手であるため、国内店舗数も1位です。
そのため、最も利用する機会が多いコンビニと言えます。
ここからは、セブンイレブンでお得なるおすすめのクレジットカードを2枚紹介していきます。
- 【還元率3%】JCB CARD W
- 【3重取りで最大6%還元】セブンカード・プラス
【還元率3%】JCB CARD W

名称 | JCB CARD W |
年会費 | 永年無料 ※40歳以降も年会費無料のまま継続可能 |
獲得ポイント | Oki Dokiポイント |
還元率 | 1% |
コンビニ利用時の還元率 | 1~3% ※コンビニによって変動 |
タッチ決済 | JCB |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・QUICPay |
発行スピード | 最短5分 |
申込み条件 | 満18歳以上39歳以下の方(高校生は除く) |
対応ブランド | JCB |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円 ・ショッピング補償(海外):年間限度額100万円まで |
キャンペーン | ・Amazon.co.jpの利用で最大10,000円キャッシュバック! ・家族追加で最大4,000円キャッシュバック |
公式サイト | 詳細を見る |
- セブンイレブンなら還元率3%で利用可能
- Amazonやスタバの利用で、さらに還元率アップ
- 「モバ即入会」で最短5分で利用可能
『JCB CARD W』は、18歳から39歳限定で申し込み可能な年会費無料のナンバーレスクレジットカードです。
セブンイレブンで利用なら還元率3%で利用できます。
(※ローソンやミニストップ、デイリーヤマザキでの利用では還元率1%)
またAmazonなら4倍、スターバックスなら10倍と、還元率をさらにアップすることが可能です。
さらに「モバ即入会」というスマホで本人確認まで済ませて申し込みする方法なら、最短5分で利用できます。
- Amazon.co.jpの利用で最大10,000円キャッシュバック!
- 家族追加で最大4,000円キャッシュバック
【3重取りで最大6%還元】セブンカード・プラス

名称 | セブンカード・プラス |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | nanacoポイント |
還元率 | 0.5% |
コンビニ利用時の還元率 | 1.5~6% ※セブンイレブンのみ ※ボーナスポイント対象商品により変動 |
スマホ決済 | ・nanacoアプリ ・nanacoモバイルアプリ ※iOS端末/Android端末対応 |
発行スピード | 最短1週間 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | ・VISA ・JCB |
付帯保険 | ショッピング補償:年間限度額100万円まで |
キャンペーン | 新規入会キャンペーンJCBブランドご入会+利用+各種設定・登録で 最大5,500nanacoポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- セブンイレブンなら「アプリ提示×nanacoチャージ×nanaco払い」の3重取りで最大1.5~6%還元
- 年間累計ポイント金額により「累計ボーナスnanacoポイント」として、最大10,000ポイント加算
- 毎月8日・18日・28日の「ハッピーデー」で、イトーヨーカドーのほとんどの商品が5%引きで購入可能
『セブンカード・プラス』は、セブン・カードサービスから発行されている電子マネー「nanaco」対応のクレジットカードです。
セブンイレブンなら、「アプリ提示×nanacoチャージ×nanaco払い」の3重取りで最大1.5~6%還元で利用できます。
(※ボーナスポイント対象商品により変動)
また年間累計ポイント金額により「累計ボーナスnanacoポイント」として、最大10,000ポイントが加算されます。

毎月8日・18日・28日の「ハッピーデー」で、イトーヨーカドーのほとんどの商品が5%引きで購入可能です。
- 新規入会キャンペーンJCBブランドご入会+利用+各種設定・登録で最大5,500nanacoポイントプレゼント

ローソンでお得になるクレジットカード2枚

ローソンは関西発のコンビニであり、業界で初めて全国展開したコンビニでもあります。
電子マネー「Pontaポイント」を中心に取り扱っているので、Pontaポイントが貯まるクレジットカードなら高還元で利用しやすいです。
ここからは、ローソンでお得なるおすすめのクレジットカードを2枚紹介していきます。
- 【還元率6%】ローソンPontaプラス
- 【還元率5%】九州カードNEXT
【還元率6%】ローソンPontaプラス

名称 | ローソンPontaプラス |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | Pontポイント |
還元率 | 1% |
コンビニ利用時の還元率 | 1~6% ※ローソンアプリエントリー済みで、毎月10日・20日16:00~23:59にローソンでカード決済の場合 |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・QUICPay |
発行スピード | 最短5分 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | Mastercard |
付帯保険 | ショッピング補償:年間限度額100万円まで |
キャンペーン | ・入会&利用で最大3,000Pontポイント! ・毎週金・土・日ローソンでApple Payをすると全員Pontaポイント最大10倍 |
公式サイト | 詳細を見る |
- 毎月10日・20日にローソンでのカード決済で、ポイント還元率が最大6%にアップ
- ウチカフェスイーツ各種のカード決済で、いつでもPontaポイントが10%還元
- LAWSON(ローソン)やU-NEXTなどで、お得な会員優待特典がもらえる
『ローソンPontaプラス』は、ローソン銀行から発行されているPontポイント対応のクレジットカードです。
毎月10日・20日にローソンでのカード決済で、ポイント還元率が最大6%にアップします。
(※ローソンアプリエントリー済みで、かつ16:00~23:59の利用で最大6%)

またウチカフェスイーツ各種のカード決済で、いつでもPontaポイントが10%還元されます。

さらにLAWSON(ローソン)やU-NEXTなどで、お得な会員優待特典がもらえるので、お得です。

- 入会&利用で最大3,000Pontポイント!
- 毎週金・土・日ローソンでApple Payをすると全員Pontaポイント最大10倍

【還元率5%】九州カードNEXT


出典:九州カード
名称 | 九州カードNEXT |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | ワールドプレゼントポイント(Vポイント) |
還元率 | 1% |
コンビニ利用時の還元率 | 5% ※2022年11月時点でローソンのみ |
タッチ決済 | Visa |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay |
発行スピード | 最短2週間 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | Visa |
付帯保険 | ショッピング補償:最高100万円まで ※自己負担額3,000円 ※海外でのご利用、または国内でのリボ払い、分割払い(3回以上)をご利用の場合 |
キャンペーン | ・新規入会限定!Apple Pay・ Google Pay 利用で最大5,000円キャッシュバック ・新規入会限定!Amazon.co.jp1,000円以上ご利用で最大5,000円キャッシュバック |
公式サイト | 詳細を見る |
- ローソンやマクドナルドでVisaタッチすれば5%還元
- 「ポイントupモール」を経由すればポイント2~20倍にアップ
- 「クイックリード」で紛失・盗難に24時間体制で対処
『九州カードNEXT』は、九州カードから発行されているナンバーレスのクレジットカードです。
通常のお買い物では1%還元ですが、ローソンやマクドナルドでVisaタッチすれば5%還元されます。


「ポイントupモール」を経由すれば、ポイントが2~20倍にアップします。
また「クイックリード」のおかげで、紛失や盗難が起きても24時間体制で対処してくれるので、安心して利用できるでしょう。
- 新規入会限定!Apple Pay・ Google Pay 利用で最大5,000円キャッシュバック
- 新規入会限定!Amazon.co.jp1,000円以上ご利用で最大5,000円キャッシュバック


ファミリーマートでお得になるクレジットカード2枚


ファミリーマートは1973年に1号店を出店してから、am/pm、サークルKなどと合併しながら成長を続けているコンビニです。
「Tポイント」との相性が良いため、Tポイントが貯まるクレジットカードなら便利に使えます。
ここからは、ファミリーマートでお得なるおすすめのクレジットカードを2枚紹介していきます。
- 【還元率2%】ファミマTカード
- 【2重取りで還元率1.5%】楽天カード
【還元率2%】ファミマTカード


名称 | ファミマTカード |
年会費 | 無料 |
獲得ポイント | Tポイント |
還元率 | 0.5% |
コンビニ利用時の還元率 | 2% ※ファミリーマートでの利用 |
タッチ決済 | JCB |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay |
発行スピード | 最短2週間 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | JCB |
付帯保険 | 紛失・盗難補償 |
キャンペーン | ・Tサイト広告限定キャンペーンのカード発行で1,000ポイントプレゼント ・ファミマTカード新規ご入会キャンペーンで最大13,500ポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- ファミリーマートでクレジット払いをすれば、Tポイントが最大2%貯まる
- Tポイント提携先で、提示するだけでTポイントが貯まる
- 「ポケットモール」を経由して買い物をすれば、Tポイントが追加付与される
『ファミマTカード』は、ポケットカードが発行するファミリーマート向けの高還元クレジットカードです。
ファミリーマートでクレジット払いをすれば、Tポイントが最大2%貯まります。


Tポイント提携先で、提示するだけでTポイントが貯まるので、ポイントが貯めやすいです。
さらに「ポケットモール」を経由して買い物をすれば、クレジットで貯まるポイントとは別にTポイントが追加で付与されます。
- Tサイト広告限定キャンペーンのカード発行で1,000ポイントプレゼント
- ファミマTカード新規ご入会キャンペーンで最大13,500ポイントプレゼント


【2重取りで還元率1.5%】楽天カード


名称 | 楽天カード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | 楽天ポイント |
還元率 | 0.5% |
コンビニ利用時の還元率 | 1.5% ※楽天カードでチャージし、楽天Payで支払った場合 |
タッチ決済 | ・Visa ・Mastercard |
スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay |
発行スピード | 最短1週間 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・AMEX |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 |
キャンペーン | ・新規入会&利用で8,000ポイント ・Edy機能付帯&オートチャージ設定をご希望でEdy300円分が入った楽天カードをお届け! ・楽天カード アカデミー新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント! ・家族カード新規同時入会&利用でもれなく1,000ポイントプレゼント! |
公式サイト | 詳細を見る |
- 「楽天カードチャージ×楽天Pay」の2重取りで還元率1.5%
- 楽天市場にてキャンペーンにエントリー後、条件達成で楽天ポイント2倍
- クレジットカード業種にて「14年連続顧客満足度No.1」を獲得
『楽天カード』は、楽天カードが発行する楽天ポイントが貯まるクレジットカードです。
楽天カードで楽天Payにチャージし、ファミリーマートにて楽天Payで支払えば、ポイント2重取りで還元率が1.5%になります。
また楽天市場で毎月開催のキャンペーンにエントリー後、条件達成で楽天ポイントが2倍にアップします。


クレジットカード業種にて「14年連続顧客満足度No.1」を獲得しているので、人気や満足度の高いカードを探している方におすすめです。


- 新規入会&利用で8,000ポイント
- Edy機能付帯&オートチャージ設定をご希望でEdy300円分が入った楽天カードをお届け!
- 楽天カード アカデミー新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント!
- 家族カード新規同時入会&利用でもれなく1,000ポイントプレゼント!
コンビニでクレジットカード払いをするメリットは4つ


コンビニでクレジットカードを使って支払いをすると、様々なメリットがあります。
ここからは、コンビニでクレジットカード払いをするメリットを4つ解説していきます。
- サイン無しのタッチ決済で素早く支払える
- 金額に応じてポイントが貯まる
- 現金を用意する必要がなくなる
- スマホだけで決済もできる
サイン無しのタッチ決済で素早く支払える


コンビニでクレジットカードのタッチ決済を使えば、サイン無しで素早く支払いが完了します。
特にコンビニ各社では「Visaタッチ」が普及しているため、上記のマークがある店舗なら利用できます。
またタッチ決済を使うことで、通常よりもポイント還元率が高めに設定されているクレジットカードもあるので、ぜひ使いたいところです。
金額に応じてポイントが貯まる
コンビニでクレジットカード払いをすると、金額によってポイントやマイルが貯まります。
カードの種類にもよりますが、約数%の割合でポイントが付与されます。
例えば、コンビニで毎日コーヒーを買っていたとしましょう。
すると1日の利用額が数百円だったとしても、1年も経過すれば相当なポイントが貯まっているはずです。
貯まったポイントやマイルのほとんどが、1ポイント(マイル)=1円で利用できます。
現金払いもいいですが、少しでもお得に使いたければ、クレジットカードを使って支払うようにしましょう。
現金を用意する必要がなくなる
会計をクレジットカード払いで済ませれば、現金を用意する必要もなくなります。
現金払いでは、お釣りで大量の小銭をもらってしまい、財布がパンパンになる原因にもなります。
また現金が足りなければATMで出金して、用意する必要もあるでしょう。
コンビニのATMは手数料で数百円取られることが多いため、長期的に見れば大金となり不経済です。
しかしクレジットカード払いなら、お釣りのやり取りやATMに並んで高い手数料を支払って、現金を用意する手間から解放されます。
スマホだけで決済もできる
クレジットカードの中には、スマホに登録するだけで支払いができるものがあります。
例えば、
- iPhoneなら「Apple Pay」
- Androidなら「Google Pay」
など、それぞれのスマホOSに対応したアプリと連携させておけば、コンビニレジの端末にかざすだけで支払いが完了するのです。
スマホ決済ならスマホを用意するだけで支払いが済むので、財布からクレジットカードや現金を取り出す必要もなくなります。
そのためコンビニで買い物をするなら、クレジットカード登録済みのスマホだけ持ち歩くだけで済むのです。
人によっては財布を持参する必要がなくなり断捨離につながるので、おすすめです。
コンビニでクレジットカード払いをするデメリットは2つ


コンビニでクレジットカードを使って支払いをすると、様々なメリットがある一方、デメリットも存在します。
ここからは、クレジットカード払いをするデメリットを2つ解説していきます。
- 10,000円を超えると暗証番号やサインが必要になる
- 「分割払い」ができない
10,000円を超えると暗証番号やサインが必要
コンビニの会計で10,000円を超えるときにクレジットカード払いをすると、暗証番号やサインを求められる場合があります。
というのもコンビニ各社では、そのように取り決めをしているからです。
大手コンビニ3社である
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
での暗証番号やサインが必要になる金額は、以下の通りです。
コンビニ各社 | 暗証番号やサイン必要になる金額 |
---|---|
セブンイレブン | 10,001円以上の支払いで必要 |
ローソン | 10,000円以上の支払いで必要 |
ファミリーマート | 10,000円以上の支払いで必要 ※一部カードは、4,000円以上の支払いで必要 |
10,001円以上の支払いの場合は、暗証番号の入力か「クレジット売上票カード会社控
(お店控)」にサインが必要です。
出典:セブンイレブン
クレジットのお支払金額が10,000円以上の場合はレシートにサインまたは暗証番号をいただきます。
出典:ローソン
10,000円以上の支払いの場合は、暗証番号の入力が必要となります。
※一部カードは、4,000円以上の支払いでレシートにサインをいただく場合もございます。
出典:ファミリーマート
コンビニに高額商品は少ないですが、大量に買い込むと10,000円を超えることもあるので、注意しましょう。
「分割払い」ができない
コンビニでは「1回払い」や「一括払い」が基本であるため、「分割払い」はできません。
なぜならこちらも、コンビニ各社でそのような取り決めをしているからです。
大手コンビニ3社である
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
での分割払いの有無は、以下の通りです。
クレジットカードの分割払いはできますか?
クレジットカードの支払い回数(返済回数)は1回のみです。
出典:セブンイレブン
お支払回数は1回のみです。
出典:ローソン
クレジットカードで分割払い、ボーナス払いはできますか。
分割払い、ボーナス払いはできません。一括払いのみとなります。
出典:ファミリーマート
日頃から分割払いをメインしている方は、1回払いや一括払いでクレジットカード限度額が一杯にならないか、確認しておきましょう。
コンビニのクレジットカード払いでお得になる方法は4つ


国内でのキャッシュレス決済の内、クレジットカード会員が最も頻繁に使う決済手段として「クレジットカード」と答える方が67%もいます。
そのためクレジットカードが1枚でもあれば、どこのコンビニでもお得に利用できるはずです。
ここからは、コンビニのクレジットカード払いでお得になる方法4つをご紹介します。
- 還元率の高いカードを選ぶ
- スマホ決済に対応したカードを選ぶ
- コンビニと提携しているカードを選ぶ
- コンビニのクレジットカード払いでVisaタッチを使う
還元率の高いカードを選ぶ
コンビニでクレジットカードを使うなら、できるだけ還元率が高いカードを選ぶようにしましょう。
なぜなら、カードによっては5%以上もポイント還元するものや、スマホ決済などの他の支払いで還元率が数倍に上がるものがあるからです。
また通常のスタンダード系のカードよりも還元率が高く設定された、ゴールド系のカードも存在します。
ゴールド系カードは、スタンダード系よりも発行条件が厳しかったり年会費が発生したりしますが、還元率は高いです。
そのため年間の支払い金額が一定水準を超えれば、スタンダード系よりも、さらにお得に利用できます。
よってお得さを追究するなら、スタンダード系よりも還元率に優れたゴールド系を選ぶことも検討しましょう。
スマホ決済に対応したカードを選ぶ
コンビニの会計でクレジットカードを使うなら、スマホ決済に対応したカードを発行しましょう。
というのも、クレジットカードを登録したスマホをコンビニレジでかざすだけで支払いが完了するからです。
そうすれば、いちいちバックから財布を取り出して、さらにクレジットカードを取り出すという行為から解放されます。
しかもクレジットカードによっては「デジタルカード」と呼ばれる、カード自体を発行せず、スマホのみで扱うカードも存在します。


デジタルカードなら、スキミングされたり盗まれたりする心配が無いため、セキュリティ面でも安心して使えるのでおすすめです。
コンビニと提携しているカードを選ぶ
コンビニでクレジットカードを使うなら、コンビニと提携しているカードを選ぶようにしましょう。
そうすれば、他の店で使うよりも還元率が高くなるからです。
例えば『ローソンPontaプラス』をローソンで利用すると、通常の6倍ものPontaポイントが付与されます。
また特定のコンビニではなく、どのコンビニで利用してもお得になるコンビニ特化型のクレジットカードも存在します。
コンビニでクレジットカードを使うなら、提携カードやコンビニ特化型のクレジットカードを利用しましょう。



コンビニのクレジットカード払いでタッチ決済を使う


最近のコンビニではタッチ決済の対応端末を用意した店舗が増えており、これで支払いをすれば通常よりも還元率がアップします。
例えば『三井住友カード(NL)』なら、通常1%還元ですが、タッチ決済を利用すれば還元率が5%までアップします。
目印として、Wi-Fiマークに似たマークがカードや端末についています。


例えばVisaタッチの場合、利用方法は以下の通りです。


- 「Visaタッチ」マークがある店を見つける
- 会計時に「Visaで」と伝える
- Visaタッチ対応のクレジットカードや、デジタルカード登録済みのスマホを端末にタッチする
- 支払いが完了する
通常のクレジットカード払いではタッチ非対応店舗で会計する場合と同じで、低い還元しかされません。
そのためタッチ決済対応のコンビニを見つけたら、できるだけタッチ決済をして、還元率アップを図りましょう。
コンビニでクレジットカード払いができないもの5つ


コンビニには様々な商品やサービスがあり、最近ならマイナンバーカードを使って住民票などを受け取れる「コンビニ交付」もできます。
しかし全てが、クレジットカードで支払いができる訳ではありません。
ここからは、コンビニでクレジットカード払いができないものを5つ解説していきます。
- 公共代金
- プリンタの利用料金
- 切手・印紙代
- 商品券・金券
- 地域指定のゴミ袋や粗大ゴミ券
公共料金
コンビニでクレジットカード払いができないもの1つ目は「公共料金」です。
水道や電気、ガスなどの公共料金は払込票を使って支払いますが、このときにクレジットカードでの支払いはできません。
なぜならコンビニは、公共料金の支払いを収納代行としてサービスで受け付けているだけだからです。
もしクレジットカード払いで公共料金の支払いを受け付けてしまうと、コンビニ側がクレジットカード会社に支払う手数料だけ損することになります。
つまりコンビニは「支払いついでに商品を購入して欲しい」という思惑で、公共料金の支払いを受け付けています。
よって利益にならない公共料金だけのクレジットカード払いは、受け付けないのです。
プリンタの利用料金
コンビニでクレジットカード払いができないもの2つ目は「プリンタの利用料金」です。
コンビニにはコピーやプリントが可能なプリンタを設置していますが、基本的に自動販売機と同じように現金(硬貨)でのみ受け付けています。
ですが例外として、セブンイレブンでは電子マネーのnanacoでの支払いが可能です。
マルチコピー機利用時の支払い方法を教えてください
コピー、各種プリント、ファックス、スキャン、ご利用時のお支払いは、現金(紙幣はご利用いただけません)またはnanacoのみとなります。
出典:セブンイレブン
もしセブンイレブン以外のコンビニでコピーやプリントをするなら、現金(硬貨)が必要になるので、小銭を用意しておきましょう。
切手・印紙代
コンビニでクレジットカード払いができないもの3つ目は「切手・印紙代」です。
ハガキや切手、もしくは収入印紙などの印紙代はコンビニに売っていますが、クレジットカード払いはできません。
というのも、切手や印紙などは基本的に郵便局で販売されており、それらをコンビニが業務代行で販売しているだけだからです。
仮にコンビニがクレジットカード払いを受け付けてしまうと、手数料がかかるだけで利益になりません。
そのためコンビニでは、切手や印紙代のクレジットカード払いを拒否しています。
商品券・金券
コンビニでクレジットカード払いができないもの4つ目は「商品券・金券」です。
コンビニには、QUOカードやApple Gift Card、Amazonギフトカードなどの商品券や金券なども売られています。
ですが、このような金券類は換金がしやすい点から犯罪目的で購入されることがあるため、クレジットカードでは買えません。
実際クレジットカード会社では、クレジットカードを利用した現金化を禁止しています。


クレジットカードを利用した現金化は会員規約で禁止しています
出典:楽天カード
どうしても商品券や金券が欲しい場合は、現金を用意して購入しましょう。
地域指定のゴミ袋や粗大ゴミ券
コンビニでクレジットカード払いができないもの5つ目は「地域指定のゴミ袋や粗大ゴミ券」です。
地域によってはゴミを出す際に指定のゴミ袋に入れたり、粗大ゴミ券を貼ったりする必要があります。
しかし、コンビニでは地域指定のゴミ袋や粗大ゴミ券を買うのに、クレジットカードが使用できません。
理由としてクレジットカード払いでは自治体への料金の支払いが遅れるため、収支を合わせるのが困難になるからと考えられます。
ただし通常のゴミ袋なら自治体は無関係なので、普通にクレジットカードで購入できます。
コンビニのクレジットカードに関するQ&A


コンビニのクレジットカード利用に関して疑問に感じやすいことを、Q&A形式で4つまとめました。
- コンビニでクレジットカードは使える?
- クレジットカードで少額の支払いをすると迷惑?
- コンビニのクレジットカード払いで、暗証番号を求められることはある?
- コンビニのクレジットカード払いで、Visaタッチを使うとポイントはいくら付く?
- コンビニでクレジットカードは使える?
- 使えます。
ただし1万円を超える商品や使えない商品があるので、注意が必要です。
- クレジットカードで少額の支払いをすると迷惑?
- 迷惑ではありません。
むしろ小銭を出したりする手間が無い分、現金払いよりも素早く正確に支払いが完了できるので、どんどん使いましょう。
クレジットカードを使う際は「クレジットカードで」と、レジで言えばOKです。
- コンビニのクレジットカード払いで、暗証番号を求められることはある?
- コンビニによって、合計金額が下記の金額未満なら暗証番号は求めらません。
・セブンイレブン:10,001円以上
・ローソン:10,000円以上
・ファミリーマート:10,000円以上(※一部カードは、4,000円以上の支払いで必要)
- コンビニのクレジットカード払いで、タッチ決済を使うとポイントはいくら付く?
- 『三菱UFJカード』なら、最大で10.5%のポイントが付きます。
内訳は、以下の通りです。
【三井UFJカードのタッチ決済によるポイント付与】
・セブンイレブン・ローソンでの利用で5.5%
・「楽Pay」登録で+5%
コンビニのおすすめクレジットカード|まとめ
- コンビニでクレジットカード払いをするメリットとして、「金額に応じてポイントが貯まる」や「現金を用意する必要がなくなる」などがある
- コンビニでクレジットカード払いをするデメリットとして、「10,000円超で暗証番号やサインが必要になる」や「分割払いができない」がある
- コンビニでクレジットカード払いができないものとして、「公共料金」や「切手・印紙代」、「商品券・金券」などがある
- コンビニでのクレジットカード払いでお得になる方法は、「還元率の高いカードを選ぶ」や「タッチ決済を使う」などがある
- コンビニ共通でお得になるクレジットカードには、還元率10.5%の「三菱UFJカード」、還元率5%の「三井住友カード(NL)|三井住友カードゴールド(NL)」などがある
- セブンイレブンでお得なるクレジットカードには、還元率3%の「JCB CARD W」、3重取りで最大6%還元の「セブンカード・プラス」がある
- ローソンでお得なるクレジットカードには、還元率6%の「ローソンPontaプラス」、還元率5%の「九州カードNext」がある
- ファミリーマートでお得なるクレジットカードには、還元率2%の「ファミマTカード」、2重取りで還元率1.5%の「楽天カード」がある
- コンビニ利用で還元率の高さや入手のしやすいクレジットカードを探しているなら『三井住友カード(NL)』がおすすめ
ここまで、コンビニでクレジットカード払いをするメリットからコンビニ共通でお得に使えるおすすめのクレジットカードまで紹介してきました。
コンビニ使いでお得になるクレジットカードが欲しければ、『三井住友カード(NL)』がおすすめです。
三井住友カード(NL)なら、コンビニでタッチ決済すれば常に5%還元を受けることができます。
また学生や主婦であっても、18歳以上なら誰でも申し込みができるので、入手しやすい点も見逃せません。
今ならキャンペーンで「新規入会で最大15,000円相当のポイントプレゼント」を実施中ですので、終了する前に申し込んでおきましょう。