コンビニで買い物をする際は、クレジットカードの利用がおすすめです。
コンビニでの支払い方法をクレジットカードにすることで、ポイント還元を受けられます。
おにぎりやコーヒーなど、ちょっとした買い物であれば現金払いにする方もいるかもしれません。
1回の買い物が少額であっても、1か月、1年で考えると大きな金額になります。
例えば、200円(税込)につき1ポイント付与されるクレジットカードを、毎日1,000円の買い物に使うとしましょう。
買い物の総額は1か月で30,000円、1年では360,000円となり、ポイントは年間1,800ポイント貯まります。
ここでは、コンビニでクレジットカードを利用するメリットやおすすめのクレジットカードをご紹介します。
- コンビニはクレジットカード払いすると日常的にポイントが貯まる
- 貯まったポイントは支払い充当や商品交換でお得
- コンビニが優待店のクレジットカードを使うと効率的にポイントが貯まる
- クレジットカード払いに対応していないものもあるので注意
\最短30秒でカード番号を表示!※1/
※注釈
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最短30秒で審査が完了されない場合がございます。詳細は「ご注意事項内の即時発行にならない場合について」をご確認ください。
※1 最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際の申込は、即時審査が完了しない可能性があります。
※1 システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。
目次
コンビニでクレジットカードを利用するメリット
コンビニでクレジットカードを利用するメリットは以下の7点です。
それぞれ解説していきましょう。
▼コンビニの買い物におすすめのクレジットカードをチェックする!
買い物でポイントが貯まる
クレジットカードで買い物をすると、利用額に応じてポイントが貯まります。
現金払いではポイントが貯まらないため、買い物でポイントが貯まることはクレジットカードを利用する上で最大のメリットです。
貯まったポイントは景品に交換したりマイルに交換したりできるほか、支払い時に現金の代わりとして使えるポイントもあります。
利用頻度の高いコンビニで還元率が高いクレジットカードを選ぶことで、効率よくポイントを貯めましょう。
また、クレジットカードによってはポイントを二重取りできて、より効率的にポイントを貯めることができます。
ポイントの二重取りについては、記事の後半でご紹介しているのでぜひご覧ください。
支払いがスピーディーになる
クレジットカード払いであれば、コンビニの店員と現金を受け渡しする必要がなくスピーディーに支払いできます。
レジの前で小銭を出したりお釣りを財布に入れたりなどの手間が省け、時間短縮になります。
レジ待ちで人が並んでいる際、後ろの方を待たせしてしまう心配もありません。
小銭で財布がパンパンにならない
コンパクトなバッグを持つ方が増えたことで、財布も小さめのものを選ぶ方が多くなっています。
現金払いの際は小銭が多くなり小銭入れがパンパンになりますが、クレジットカードであれば小さめの財布や小銭入れでもパンパンになりにくいです。
クレジットカードを収納できるスマホケースもおすすめです。
ATM手数料を支払うことが少なくなる
クレジットカードがあれば手持ちの現金がなくても買い物ができるため、ATM手数料がかかりません。
まとまった現金を用意する際、ATMから引き出す方もいるようです。
ATMで現金を引き出す際、曜日や時間帯によっては手数料がかかる場合があります。
手数料は各金融機関によって異なりますが、100〜300円程度のところが多いです。
一回あたりの手数料は少額であっても、積み重なると大きな出費となります。
クレジットカードを使うことで、できるだけ無駄な出費は避けましょう。
財布を持ち歩かなくてもいい
スマホ決済を利用すれば、財布を持ち歩く必要がなく簡単に買い物ができます。
スマホを専用端末にタッチするだけで決済が完了するので、操作も簡単で時間短縮にもなります。
スマホで正確な家計管理ができる
クレジットカードの利用履歴はスマホアプリで簡単に確認できるケースが増えており、手書きの家計簿より正確で効率的に家計管理できます。
なぜなら、クレジットカードで支払いをすると、利用履歴が必ず残るからです。
現金が手元になくても買い物できるのはクレジットカードの魅力のひとつですが、使い過ぎてしまうことを心配する方も多いのではないでしょうか。
スマホで正確な家計管理を行えば、使い過ぎ防止が可能です。
利用履歴を定期的にチェックし、無駄な出費がないか確認する習慣をつけましょう。
現金で手が汚れない
クレジットカードを利用すれば素手で現金に触れる必要がなく手が汚れず、利用する側はもちろん、お店側にとっても衛生面で安心です。
現金は不特定多数の方が触れるため、あまり衛生的ではありません。
感染症の流行後、できれば素手で現金の授受は避けたいとお考えの方も多いかと思います。
コンビニでクレジットカード払いをする方法
コンビニでクレジットカード払いをする際は、まず店員にクレジットカード払いにすることを伝えましょう。
最近では、レジ横の液晶パネルで支払い方法を選択する店舗も増えているようです。
お店側の準備が整ったら、クレジットカードを専用端末に差し込みます。
タッチ決済が可能なクレジットカードの場合は、専用端末にクレジットカードをかざすだけで完了です。
コンビニで使うクレジットカードの選び方
クレジットカードにはそれぞれ特徴があるため、自身のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶとより効率的にポイントが貯まります。
特に、コンビニで使うクレジットカードの選び方は非常に重要です。
コンビニで利用するクレジットカードを選ぶ際は、以下の2点を意識して選びましょう。
ポイントの貯まりやすさ
クレジットカードを選ぶ上で最も重要なことは、ポイントの貯まりやすさです。
ほとんどのクレジットカードはコンビニで利用できますが、ポイントの還元率は各クレジットカードによってさまざまです。
コンビニとカード会社が提携したクレジットカードであれば、コンビニ利用の際はポイントが通常より数倍付与されることがあります。
このため、頻繁に利用するコンビニと提携したクレジットカードを選ぶと、ポイントが貯めやすくなるでしょう。
条件に応じてポイントを二重取り、三重取りできるクレジットカードもあります。
また、コンビニ以外に提携している企業やサービスに注目することも重要です。
飲食店やスーパー、ネットショッピングなど、自身が利用しやすい企業やサービスと提携しているクレジットカードを選びましょう。
日常生活でもどんどんポイントを貯めることができます。
年会費
クレジットカード初心者の方は、年会費無料のクレジットカードを選ぶと安心です。
クレジットカードの年会費は無料のものから数十万円するものまであり、年会費が高いものほど特典が充実する傾向にあります。
特典で年会費を取り戻すことができれば問題ありませんが、利用額や利用する頻度が少ない場合は損する可能性が高いです。
年会費が有料のクレジットカードを検討する場合、コンビニでの利用額や利用頻度から、どのような特典を享受できるか確認しましょう。
年会費がかからなければ、複数枚作って用途別に使用することも可能です。
初年度は年会費が無料で、翌年以降から年会費が発生するクレジットカードもあります。
翌年以降に年会費が発生するタイプは、前年度に一度でも利用すれば年会費無料となるものが多いです。
年会費は、クレジットカードを申し込む前に必ず確認しておきましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
年会費無料 | コストがかからない複数枚作りやすいポイント還元率が高いカードも多い | 翌年以降から年会費が発生するものがあるETCカード発行に費用がかかることが多い |
年会費有料 | 特典が充実しているステータスが高い利用限度額が高い | コストがかかる利用頻度が少ないと損する可能性がある |
コンビニの買い物でおすすめのクレジットカード
コンビニで買い物をする際におすすめのクレジットカードをご紹介します。
それぞれのクレジットカードの特徴を理解し、自身に合ったクレジットカードを見つけてみましょう。
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、セブン-イレブンとローソンを普段使いする方におすすめです。
年会費は永年無料で、カードナンバーが記載されていないナンバーレスのクレジットカードとなっています。
ナンバーを盗み見される心配がないため、セキュリティ面で安心です。
- 対象のコンビニ利用で最大7%のポイント還元
- 貯まったポイントはコンビニで使用可能
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 通常:1% 最大:7%(対象店舗での利用時、スマホのVisaタッチ決済・Mastercardコンタクトレスで支払った場合) |
申込対象者 | 満18歳以上(高校生除く) |
発行ブランド | Vasa/Mastercard |
おすすめのタイプ | セブン-イレブンとローソンの利用頻度が高い方(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフも含む) マクドナルドやガストなど飲食店の利用頻度が高い方 |
\最短30秒でカード番号を表示!※1/
※注釈
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最短30秒で審査が完了されない場合がございます。詳細は「ご注意事項内の即時発行にならない場合について」をご確認ください。
※1 最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際の申込は、即時審査が完了しない可能性があります。
※1 システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。
対象のコンビニの利用で最大7%のポイント還元
対象のコンビニや飲食店で利用する際、スマホからタッチ決済をすると最大7%のポイント還元を受けられます。
通常のポイントは0.5%なので、コンビニで利用すると非常にお得であることがおわかりいただけるでしょう。
三井住友カード(NL)が提携しているコンビニはセブン-イレブンとローソンですが、マクドナルドやガストなど多数の有名飲食店とも提携しています。
- セブン-イレブン
- マクドナルド
- ポプラ
- ガスト
- ドトールコーヒーショップ
- かっぱ寿司
- バーミヤン
- サイゼリヤなど
貯まったポイントはコンビニで使用可能
三井住友カード(NL)を利用するとVポイントが貯まり、VISA加盟店で1ポイント1円として使えます。
使用する際は、スマホアプリ「Vポイント」が必要です。
貯まったVポイントをチャージし、Visaのタッチ決済を利用しましょう。
Visaのタッチ決済は、セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートなど多くのコンビニで利用できます。
\最短30秒でカード番号を表示!※1/
※注釈
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最短30秒で審査が完了されない場合がございます。詳細は「ご注意事項内の即時発行にならない場合について」をご確認ください。
※1 最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際の申込は、即時審査が完了しない可能性があります。
※1 システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。
JCB CARD W

JCB CARD Wの魅力はポイント還元率の高さです。
通常のJCBカードのポイント還元率が0.5%なのに対し、JCB CARD Wのポイント還元率は1%となっています。
あらかじめ設定した金額を超えた際にアプリで知らせてくれる機能があるため、使い過ぎが心配な方はぜひ活用しましょう。
- パートナー店の利用でポイント還元アップ
- 申込年齢には制限あり
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1~5.5% |
申込対象者 | 18歳以上39歳以下 |
発行ブランド | JCB |
おすすめのタイプ | セブン-イレブンとローソンの利用頻度が高い方(ナチュラルローソン・ローソンストア100も含む) スターバックスの利用頻度が高い方 Amazonの利用頻度が高い方 |
\ 高還元な人気No.1カード! /
パートナー店の利用でポイント還元アップ
JCB CARD Wは通常でも1%と高還元率ですが、パートナー店でJCB CARD Wを利用するとさらにポイント還元率がアップします。
セブン-イレブン、スターバックス、Amazonがパートナー店として提携しているため、利用頻度が高い方にはおすすめです。
セブン-イレブンでは2%、スターバックスでは5.5%となります。
申込には年齢制限あり
JCB CARD Wを申し込めるのは18歳以上39歳以下までの方限定です。
ただし、発行後は40歳を過ぎても利用できるので安心してください。
39歳までに申し込みされると、40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
引用:JCB 公式
年会費は一度申し込むと退会まで永年無料です。
30代後半でJCB CARD Wの申込を検討されている方は、早めに手続きを行いましょう。
JCB CARD Wにはナンバーレスカードとナンバーありのカードがあり、ナンバーレスカードは最短5分と即日発行できるクレジットカードです。
\ 高還元な人気No.1カード! /
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、クイックペイを利用すると2%の還元を受けられる。
- クイックペイでポイント2%還元
- 有効期限がない永久不滅ポイント
年会費 | 初年度無料翌年以降は1,100円(ただし、前年に1円以上利用すると無料) |
---|---|
還元率 | 通常:0.5% 最大:2%(クイックペイ利用時) |
申込対象者 | 18歳以上 |
発行ブランド | American Express |
おすすめのタイプ | クイックペイを利用できる方ポイントの有効期限を気にしたくない方 クレジットカードと同時にETCカードも無料で発行したい方 |
クイックペイでポイント2%還元
コンビニに限らず、スーパーやドラッグストア、ガソリンスタンドなど、クイックペイが利用できる店舗であればどこでも2%還元の対象となります。

また、9の付く日にクイックペイを利用すると、抽選で毎月1,000名に利用額が全額キャッシュバックされるので覚えておきましょう。
コンビニでは、ほとんどの店舗がクイックペイに対応しています。
コンビニ | ローソン、ローソンストア100、セブン-イレブン、ファミリーマート、アンスリー、デイリーヤマザキ、NewDays、ミニストップ、セイコーマート、ポプラなど |
---|---|
スーパー | イオングループ、イズミヤ、イトーヨーカドー、ダイエー、東武ストア、まいばすけっと、平和堂、阪急オアシス、オーケー、マックスバリュ,、アコレ、アピタ、キューピット、KOHYO、フクハラ、ダイイチ、サンプラザ、タカヤナギなど |
ドラッグストア | ウエルシア薬局、コクミン、ココカラファイン、サンドラッグ、ツルハドラッグ、どらっぐぱぱす、スギ薬局、ドラッグユタカ、くすりの福太郎など |
ガソリンスタンド | 出光興産、ENEOS |
ファーストフード | マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、モスバーガー、ロッテリア、フレッシュネスバーガー、リンガーハット、すき家など |
有効期限がない永久不滅ポイント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まったポイントは、有効期限がない永久不滅ポイントです。
貯まった永久不滅ポイントは、AmazonギフトカードやJALマイルなどに交換可能です。
通常は1,000円で1ポイントですが、カードの種類ごとに永久不滅ポイントの還元率は異なります。
各カードのポイント優遇サービスは以下の通りです。
プラチナ・ゴールド | 国内1.5倍、海外2倍 |
---|---|
ローズゴールド | 海外2倍 |
パール | 海外2倍 |
プラチナビジネス | 海外2倍 |
コバルトビジネス | 海外2倍、特定加盟店4倍 |
三菱UFJカード

三菱UFJカードは、セブン-イレブンとローソンを利用する方におすすめです。
初年度の年会費は無料で、翌年度以降は前年度に1回以上カードを利用すれば無料になります。
また、在学中に限り年会費無料のため学生にもおすすめのクレジットカードです。
- セブン-イレブンとローソンの利用で高還元率
- 登録型リボ天Payの登録でプラス
年会費 | 初年度無料翌年以降は1,375円(ただし、前年度に1回以上利用すると無料) 学生は在学中無料だが、高校生は申込不可 |
---|---|
還元率 | 通常:0.5% 最大:5.5%(セブン-イレブンとローソンで利用時) |
申込対象者 | 18歳以上 |
発行ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
おすすめのタイプ | セブン-イレブンとローソンの利用頻度が高い方 楽天ペイを利用できる方 大手銀行系のクレジットカードを利用したい方 |
セブン-イレブンとローソンの利用で高還元率
三菱UFJカードは、セブン-イレブンとローソンで利用すると5.5%相当のポイント還元があります。
内訳は基本ポイント0.5%+スペシャルポイント5%です。
キャンペーンのエントリーやアプリのインストールなど、特別な条件はありません。
コンビニ以外では、コカ・コーラ自販機やピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂が対象です。
ポイントは利用金額合計1,000円ごとに算出されます。
貯まったポイントはAmazonギフトカードやポイント運用など、さまざまな使い方が可能です。
登録型リボ楽Payの登録でプラス
登録型リボ楽Payに登録して対象店舗を利用した場合、5.5%相当の還元にプラス5%相当の還元があります。
登録型リボ楽Payとは、毎月の支払金額を自由に決められるリボ払いサービスです。

出典:三菱UFJニコス 公式「登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」」
例えば、毎月の支払金額を5万円に設定すると、利用額が5万円を超えなければ手数料はかかりません。
利用金額が5万円を超えた場合、超えた金額は翌月に繰り越され、繰り越した金額に対してのみリボ払い手数料がかかる仕組みです。
楽Pay登録特典を受けるには、以下の手続きが必要です。
- 登録型リボ楽Payに登録(カード申込時に登録可)
- MUFGカードWEBサービスから参加登録
- MUFGカードアプリにログイン
- 対象の店舗で利用
すべての手続きを進めないと特典を受けられないので注意しましょう。
ローソンPontaプラス

ローソンPontaプラスは、その名の通りローソンを利用する頻度が高い方におすすめのクレジットカードです。
ローソンに限らず、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100の利用頻度が高い方はぜひ利用を検討してみましょう。
- ローソン利用時は最大6%のポイント還元
- ウチカフェスイーツ購入時は10%のポイント還元
- お得なお試し引換券にポイント交換可能
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 通常:1% 最大:6%(ローソン利用時)、ウチカフェスイーツ購入時は10%(1ヵ月あたり1,000Pontaが上限) |
申込対象者 | 18歳以上 |
発行ブランド | Mastercard |
おすすめのタイプ | ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100の利用頻度が高い方 Pontaポイントを集めている方スイーツが好きな方 |
ローソン利用時は最大6%のポイント還元
ローソン以外の利用でも1%と高めの還元率ですが、ローソンを利用した場合は最大6%のポイント還元が受けられます。
ポイント還元率は時間帯や日にちによって異なります。詳しくは以下をご覧ください。
0: 00~15:59 | 16:00~23:59 | |
---|---|---|
いつでも | 1% | 2% |
毎月10日・20日 | 2%(3%)※ | 4%(6%)※ |
通常は200円(税込)ごとに1%の還元率なので、2Pontaポイントが受け取れます。
最も還元率が高いのは、毎月10日と20日の16時以降の利用です。
ローソンアプリでエントリーした場合には、200円(税込)ごとに6%の還元率となり、12Pontaポイントが受け取れます。
ウチカフェスイーツ購入時は10%のポイント還元
ウチカフェスイーツを購入した場合はいつでも10%の還元率です。
美味しいスイーツがお得に買えるので、甘党の方はぜひ利用してみてください。
ただし、アイスや予約ケーキなど対象外の商品もあるので注意しましょう。
ウチカフェスイーツによる還元は、1ヶ月あたり1,000ポイントが上限となっています。
お得なお試し引換券にポイント交換可能
お試し引換券は貯まったPontaポイントで対象商品と交換可能です。
Pontaポイントは通常1ポイント1円として利用できますが、お試し引換券だとさらにお得に利用できます。
お試し引換券の商品例は以下の通りです。
商品名 | 標準価格 | ポイント | 先着 |
---|---|---|---|
マチカフェアイスコーヒー(M) | 210円(税込) | 110ポイント | 1,000,000杯 |
Lチキレギュラー | 220円(税込) | 100ポイント | 300,000個 |
ミックスサンド | 297円(税込) | 150ポイント | 100,000個 |
ローソンオリジナルサラダチキン各種 | 225円(税込) | 110ポイント | 240,000個 |
ウチカフェ×猿田彦珈琲 カフェラテワッフルコーン | 300円(税込) | 150ポイント | 100,000個 |
商品は随時更新されるので、お気に入りの商品が出た場合は活用してみましょう。
人気商品は発券開始後すぐに売り切れることもあるので、早めの交換がおすすめです。
お試し引換券を利用する際は、店頭に設置されているLoppi、またはローソンアプリで引換券を発行します。
引換券を発行できたら、対象商品と引換券をレジに持って行き、普段通り会計をするだけで完了です。
楽天カード

楽天カードは1%の高還元率なクレジットカードです。
楽天グループ以外で利用した場合も、100円につき1ポイントが貯まります。
そのまま利用しても十分魅力的なのですが、上手に使えば楽天ポイントの二重取りができるのが特徴です。
- ポイントの二重取りが可能
- 大手コンビニの中ではファミリーマートがお得
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
申込対象者 | 18歳以上(高校生除く) |
発行ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
おすすめのタイプ | ポイント二重取り、三重取りで効率的にポイントを貯めたい方 ファミリーマート、ポプラの利用頻度が高い方楽天市場でネットショッピングをする方 |
\楽天市場で還元率アップ!/
ポイントの二重取りが可能
楽天ポイントを二重取りするには、楽天カードと楽天ペイが必要となります。
さらに、楽天ポイント加盟店であれば、楽天ポイントカードを提示することによりポイントの三重取りも可能です。
コンビニでは、ファミリーマートやデイリーヤマザキ、ポプラなどが楽天ポイント加盟店となっています。
貯まった楽天ポイントは楽天グループのサービスに使えるほか、「ポイントで支払いサービス」にも利用可能です。
「ポイントで支払いサービス」では、1ポイント=1円として月々の支払いに充てられます。
大手コンビニの中ではファミリーマートがお得
大手コンビニの中では、ファミリーマートが楽天ポイント加盟店となっています。
主にオフィスビルで展開されているファミマ!!や、西武鉄道と共同展開されているTOMONYも対象です。
また、デイリーヤマザキやポプラなども楽天ポイント加盟店となっています。
自宅や勤め先の近くに店舗がある方は、楽天カードを検討してみましょう。
楽天カードはコンビニに限らず、百貨店やスーパー、家電量販店など数多くの企業と提携しています。
提携する企業が非常に多いので、コンビニ以外でもポイントを貯めたり使ったりできるのが魅力です。
飲食店 | マクドナルド、ガスト、ステーキガスト、バーミヤン、ジョナサン、さち福や、じゅうじゅうカルビ、はらドーナッツ、大戸屋、ほっかほっか亭、長崎ちゃんぽんリンガーハットなど |
---|---|
コンビニ | ファミリーマート、ファミマ!!、TOMONY、デイリーヤマザキ、ポプラ、スリーエイトなど |
百貨店・スーパー | 大丸、松屋銀座、松坂屋、東急百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、丸由百貨店、スーパーマーケットいちい、西友、鎌倉屋など |
家電量販店 | ジョーシン、エディオン、ビックカメラ、コジマなど |
美容・健康 | 湘南美容クリニック、AGAスキンクリニック、ANGIE、ザ・ニシキタクリニック、クリスタルネイル、TAYA、ボディーアーキ |
本 | ジュンク堂書店、丸善、博文堂書店、ブックスステーション、らくだ書店、楽天ブックス、楽天マガジンなど |
引越し・住まい | アリさんマークの引越社、ハート引越センター、引越しは日通、賃貸住宅サービス、不動産のビッグ、楽天不動産 |
ガソリンスタンド | 出水サービスステーション、ENEOS、シェルサービスステーション、コスモ石油、丸紅エネルギーなど |
\楽天市場で還元率アップ!/
au PAYカード

au PAYカードはPontaカードと併用することができるため、ローソンを利用する頻度が高い方におすすめです。
auユーザー以外の方も発行することができます。
- ポイントの二重取りが可能
- auユーザー以外も発行可能
年会費 | 条件付き無料(条件に満たない場合、年会費1,375円) |
---|---|
還元率 | 1% |
申込対象者 | 18歳以上(高校生除く)個人で利用するau IDを持っている人 |
発行ブランド | Visa、Mastercard |
おすすめのタイプ | ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100を利用する頻度が高い方 auユーザーの方auペイマーケットを利用する方 |
ポイントの二重取りが可能
au Payカードは、通常のポイント還元率が1%で、100円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
さらにPontaと提携するお店で利用すると、ポイントの二重取りが可能です。
Pontaポイントを貯めるには、au IDとPonta会員IDを連携させましょう。
一度連携すれば、au PAY アプリでPontaカードの提示とau PAYのコード支払いが両方できるようになります。
貯まったポイントは、ローソンなどPontaと提携するお店で「1Pontaポイント=1円」として利用できます。
ローソンのお試し引換券を利用すれば1円以上の価値になることもあり、よりお得です。
auユーザー以外も発行可能
au PAYカードは、auユーザーでなくてもクレジットカードを発行できます。
ただし、申請する際にau IDを取得しなければいけません。
auユーザーでない場合は、最初にau IDの新規登録とau PAYアプリのダウンロードを行ってください。
年会費は原則無料ですが、以下の2つの条件に当てはまる場合は、年会費1,375円が発生するので注意しましょう。
- au IDに紐付ける携帯電話、auひかりやUQモバイルなどの契約がない場合
- au PAYカードの利用が1年間ない場合
コンビニでクレジットカードを使うときの注意点
コンビニでのクレジットカード利用にはたくさんのメリットがありますが、いくつか注意点もあります。
コンビニでクレジットカードを利用するにあたって、注意点もしっかり理解しておきましょう。
支払いは一括払いのみ
多くのコンビニでは、一括払いにしか対応していません。
クレジットカードの分割払いやリボ払いなどは使えません。
少額であれば問題ないですが、大きな金額の買い物となる場合には注意が必要です。
支払い金額によっては暗証番号の入力やサインが必要
クレジットカードでまとめ買いなど高額な買い物をする場合は暗証番号の入力やサインが必要となります。
ただし、少額の買い物であれば基本的に暗証番号の入力やサインは不要です。
店員の指示に従い、手続きに応じてください。
クレジットカード払いに対応していないものもある
コンビニでクレジットカード払いをしたくても、対応していない商品やサービスもあります。
クレジットカードを利用できない商品やサービスは事前に把握しておき、必要に応じて現金を持参しましょう。
クレジットカードが使えない代表的な支払いは以下の通りです。
公共料金や各種税金の支払い
コンビニでは公共料金や各種払込用紙の支払いにクレジットカードを利用することができません。
原則、公共料金や各種税金の支払いは現金のみの取り扱いです。
ただし、セブン-イレブンではnanaco、ファミリーマートではファミマTカードであれば対応しています。
電気代やガス、水道などの公共料金は毎月発生するため、1年間で見ると大きな金額です。
例えば、1か月の公共料金の支払いの合計が20,000円(税込)だったとしましょう。100円(税込)につき1ポイント貯まるクレジットカードであれば、1か月で200ポイント、1年間では2,400ポイント貯まります。
現金払いではポイントが貯まらないので、公共料金はコンビニを介さないクレジットカード払いがおすすめです。
切手やはがき、印紙など
切手やはがき、印紙などもクレジットカードで支払うことはできません。原則、現金のみです。
公共料金の支払いと同様、セブン-イレブンではnanaco、ファミリーマートではファミマTカードであれば対応しています。
なお、郵便局であれば切手やはがきをクレジットカードで購入可能です。
切手やはがきを使う頻度が高い方は、郵便局でクレジットカードを利用し、まとめて購入するのをおすすめします。
郵便局では、切手の販売に限り1回の取引上限が10万円です。
マルチコピー機を利用したサービス
コンビニによって対応は異なりますが、マルチコピー機も原則現金払いです。
大手コンビニには、マルチコピー機が設置されています。
自宅にコピー機やプリンターが無くても、コンビニでコピー、写真プリント、FAXなどができるので非常に便利です。
セブン-イレブンは原則現金とnanacoの取り扱いですが、チケットサービスと入学検定料(受験料)などの支払いにはクレジットカードが利用できます。
自治体が発行するもの
自治体が発行するごみ処理券やごみ袋などは、クレジットカードで購入できません。
ただし、自治体ではなく民間企業が販売するごみ袋であればクレジットカードで購入できます。
コンビニのクレカ払いはポイントが貯まって買い物がお得
日常的にコンビニを利用する方は、クレジットカードでのお買い物がお得です。
現金より支払いがスムーズで、ポイントが貯まります。
コンビニでお買い物をする際、現金で支払っている方は、ぜひクレジットカード払いに変えてみましょう。
また、自身に合ったクレジットカードを選ぶことも重要です。
利用頻度が高いコンビニと提携しているクレジットカードを選び、効率的にポイントを貯めましょう。
\最短30秒でカード番号を表示!※1/
※注釈
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最短30秒で審査が完了されない場合がございます。詳細は「ご注意事項内の即時発行にならない場合について」をご確認ください。
※1 最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際の申込は、即時審査が完了しない可能性があります。
※1 システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。

