クレジットカードは種類が多く、どれを選んだらいいのか迷っている方が多いのではないでしょうか。
そこで、クレジットカードを選ぶ際に注目してほしい点が「ポイント還元率」です。
ポイント還元率はカードの種類によって異なるため、より高還元のカードを選ぶことで、お得に買い物ができます。
今回は、ポイント高還元のおすすめクレジットカードや高還元カードを選ぶコツなどについて解説していきます。
クレジットカードの発行を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
2022年3月最新版
高還元クレジットカードランキングTOP3

JCB CARD W



年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳












目次
還元率が高いおすすめクレジットカード比較表
まずは、当サイトが厳選する還元率が高いおすすめクレジットカードを分かりやすく比較表にして紹介します。
この中から気になるクレジットカードを探してみましょう。
なお、それぞれのカードの概要については次章で詳しく解説していきます。
スクロールできます
タップで非表示
JCB CARD W
リクルートカード
三井住友カード(NL)
三井住友カード
デビュープラス
楽天カード
dカード
au PAYカード
Orico Card THE POINT
dカード GOLD
三井住友カード
プラチナプリファード
無料
無料
無料
1375円(実質無料)
無料
無料
無料
無料
11000円(税込)
33000円(税込)
(1.0%)
(1.2%)
(0.5%)
(1.0%)
(1.0%)
(1.0%)
(1.0%)
(1.0%)
(1.0%)
(1.0%)
(5.0%)
(4.2%)
(5.0%)
(3.0%)
(3.0%)
(2.5%)
(5.0%)
(2.0%)
(10,0%)
(9.0%)
還元率が高いおすすめクレジットカードランキング
では、高還元のおすすめクレジットカードを紹介していきます。
通常還元率や優待店舗などを比べて、自分にぴったりの1枚をみつけてみましょう。
18歳から39歳が申し込み対象の高還元カード「JCB CARD W」




JCB CARD W



年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳








- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでポイントアップ
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは、JCBが発行するプロパーカードです。
JCBオリジナルシリーズの中でもポイント還元率が一番高いカードで、通常還元率が1.0%と高還元になっています。
また、スターバックスで5.0%の還元を受けられるなど、優待店舗が豊富にあります。
18歳~39歳の方が申し込み可能です。
1度発行すれば40歳以降でも利用し続けられるため、該当する方は検討してみてください。
JCBカードWのデメリットについて他の記事で詳しく紹介します。
















JCB CARD Wの口コミ
30代/男性/会社員
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。
















JCB CARD Wの口コミ
20代/男性/会社員
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。
年会費無料で常に高還元の「リクルートカード」




リクルートカード



年会費:永年無料
還元率:1.2%~4.2%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上








































- 業界最高水準の還元率
- リクルート系列でポイントアップ
- 年会費無料ながら手厚い付帯保険
リクルートカードの概要
リクルートカードは通常還元率1.2%です。
単純な通常還元率で比べれれば、年会費無料のカードの中でトップクラスです。
リクルートが提供するサービス、ホットペッパーグルメやじゃらんで更にお得に利用できます。
たまったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントなどの他社ポイントと交換できるため、使い道に困りません。
















リクルートカードの口コミ
30代/男性/会社員














リクルートカードの口コミ
20代/女性/会社員
一般カードにしてはポイント還元率が高く、今でもいいカードだと思います。
コンビニやマクドナルドで高還元の「三井住友カード(NL)」




三井住友カード(NL)



年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30
申込条件:18歳以上
































- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)は、通常還元率は0.5%と一般的ですが、セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5.0%還元になります。
また、選んだ3店舗で+0.5%というサービスもあり、よく使うお店での還元率がアップします。
ちなみに、NLはナンバーレスの意味で、その名のとおり、表面にカードの番号が記載されていません。
その点からセキュリティ面で信頼できるカードといえるでしょう。
















三井住友カード(NL)の口コミ
20代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。














三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
若者限定でクレカ初心者も安心の「三井住友カード デビュープラス」


年会費:1375円(税込)
※初年度&年1回の利用で無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳~25歳
































- 18歳~25歳専用のクレジットカード
- 年会費は実質無料
- いつでもポイント2倍で高還元
三井住友デビュープラスの概要
三井住友カードデビュープラスは、18歳から25歳限定で申し込めます。
初年度年会費無料に加え、年1回の利用で2年目以降も年会費がかかりません。
また、入会から3か月間はポイント還元率が常に2.5%になり、非常にお得です。
学生など若い方におすすめのクレジットカードです。
















三井住友デビュープラスの口コミ
20代/男性/学生
















三井住友デビュープラスの口コミ
20代/女性/学生
最近は妙な味付けのされたクレジットカードが多いので、こういうプレーンなカードはある意味貴重です。
楽天グループでの還元率が一番お得な「楽天カード」


年会費:永年無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上










































- 13年連続顧客満足第1位
- 楽天市場でポイントアップ
- 貯まったポイントはそのまま使える
楽天カードの概要
楽天カードは通常還元率1.0%で、楽天ポイントがたまります。
楽天ポイントは、加盟店やショッピングサイト「楽天市場」で1ポイント1円として利用できます。
加盟店やキャンペーンが多いため、メインカードとしておすすめです。
楽天経済圏(楽天市場や楽天トラベルなど)と呼ばれる関連サービスと一緒に利用すると、更にお得にポイントをためられます。














楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。
楽天圏を使う人にはお得だと思います。楽天は問い合わせの電話が全くつながらないので、サポートを必要とする人はやめた方が良いと思います。。














楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
d払いとの併用でポイントを2重取りできる「dカード」


年会費:永年無料
還元率:1.0%~2.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
































- dカード特約店で還元率がアップ
- 「d払い」の利用でdポイントが3重で貯まる
- ドコモ利用料金の割引特典
dカードの概要
dカードはドコモが発行しているクレジットカードです。
年会費無料で発行できます。
ドコモを利用している方であれば、更にお得に利用できます。
コード決済のd払いに紐づけて使うことで、より便利にポイントをためたり使ったりできます。














dカードの口コミ
30代/女性/会社員
Dポイントに価値を見いだせる方なら有益。
他ポイントへの移行はPontaだけのはずなので、無縁の方は使う価値なしですかね。














dカードの口コミ
30代/女性/会社員
ドコモユーザーで、メイン回線+ドコモ光や配偶者の合計が月に9000円を超えているならゴールドですが、1人で複数回線の方はこちらをオススメします
au PAYとの併用でお得な「au PAYカード」


年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
































- au Payにチャージ&利用で1.5%還元
- ポイントアップ店で200円ごとに1ポイント増量
- auでんきでポイント最大5%
au PAYカードの概要
au PAYカードはauが発行しているクレジットカードです。利用金額に応じてPontaポイントがたまります。
こちらのカードで「au PAY」にチャージ&利用をすることで、1.5%還元を受けることができます。
auスマホやauひかりを利用している方なら、auでんきに加入すると電気料金で最大5.0%のポイントがたまります。
現在auのサービスを利用している方におすすめのカードです。
















au PAYカードの口コミ
30代/男性/会社員
自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、申し込み手続きが簡単でした。
auユーザーであれば、比較的審査は通りやすいかと思います。














au PAYカードの口コミ
30代/女性/会社員
入会後半年間はポイント還元率が2倍の「Orico Card THE POINT」


年会費:永年無料
還元率:1.0%~2.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
























- 入会後6ヵ月間は還元率が2倍
- iDとQUICPayをダブル搭載
- オリコモールの利用で0.5%が特別加算
Orico Card THE POINTの概要
Orico Card THE POINTには2つの電子マネーが付帯しています。
QUICPayとiDそれぞれの加盟店でスピーディーな支払いができるため、電子マネー決済に興味がある方はチェックしましょう。
たまったオリコポイントは各種他社ポイントに交換可能です。
















Orico Card THE POINTの口コミ
30代/男性/会社員














Orico Card THE POINTの口コミ
30代/女性/会社員
生活費や外食、娯楽費など、全てオリコカードにまとめています。
使用開始から8ヶ月ほどでゴールドカードのインビテンションが届きましたが、初年度無料なのも◎。
ドコモ料金の支払いで10%還元の「dカード GOLD」



年会費:11000円(税込)
還元率:1.0%~10%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上
































- ドコモ料金の支払いで10%還元
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用可能
dカードGOLDの概要
dカードGOLDはdカードの上位カードです。
年会費は少々高いですが、最大10万円のケータイ補償がついていたり、ドコモの利用で10.0%の還元を受けられたりと、サービスが充実しています。
条件をみて判断し、年会費を払った上でお得に利用できるという方は申し込んでみましょう。
















dカードGOLDの口コミ
30代/男性/会社員
ただ、近頃会員の急増に対応できないのか、サポートには全然つながりません。ゴールドカード専用ダイヤルでもそうです。
ここだけでも改善されればと思います。














dカードGOLDの口コミ
30代/女性/会社員
ネットショップでこのカード使用は使えない店舗があり、全ては賄えません。
スカパーの光TVとひかり電話、Ahamoで月額1万中頃になるでしょうから、あとd払いを当分予定しています。
高ステータスの高還元カードが欲しい方には「三井住友カードプラチナプリファード」


年会費:33000円(税込)
還元率:1.0%~9.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上
















- ポイント特化型のプラチナカード
- プリファードストアで最大9%還元
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
プラチナプリファードの概要
三井住友カードプラチナプリファードは、三井住友カードの上位カードです。
一般的なプラチナカードと比べ、ステータスだけでなくポイント還元率が高いのが特徴です。
年会費はプラチナカードだけあって高いですが、新規入会と継続でもらえるポイントも数万ポイント単位なので、興味のある方は検討してみましょう。
















プラチナプリファードの口コミ
30代/男性/会社員
様々なカードでポイント還元で釣っておいて後出し改悪が多い中でメリットあるサービスを続けてほしいと願ってます。
還元率が高いおすすめゴールドカードランキング
ゴールドカードは一般カードよりもステータスが高く、憧れを持っている方も多くいます。
しかし、ゴールドカードには年会費がかかるので、中々手が出ませんよね。
そこで、還元率の高いゴールドカードを持つことで、年会費分のポイントを取り戻すこともできます。
ここでは、ポイント還元率の高いゴールドカードを4枚紹介していきます。
年間100万円以上の利用で年会費が無料の「三井住友カードゴールド(NL)」




三井住友カードゴールド(NL)


年会費:5500円(税込)
※条件クリアで無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30
申込条件:20歳以上
































- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
- 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元
三井住友カードゴールド(NL)の概要
三井住友カードゴールド(NL)は、使えば使うほどお得なゴールドカードです。
こちらのカードは1年間で100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になります。また、10000ポイントがプレゼントされます。
三井住友カードのvポイントは1ポイント=1円の価値があるので、100万円以上使えば年会費以上のポイントが貰えます。
また、通常利用での基本還元率は0.5%と一般的ですが、セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで使うと最大5%還元や、選んだお店で+0.5%還元など、ポイントが貯まりやすくなっています。
















三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
40代/男性/会社員
年間100万円の利用はすぐに達成でき、年会費無料で保険の手厚いカードを持てたので満足です。














三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
また、コンビニやマックで5%還元、マツキヨなどでも1%還元かつ、ゴールドカードならではのサービスも付帯しているので、持っていて損はないカードです。
ドコモ料金の支払いで10%還元の「dカード GOLD」




dカード GOLD



年会費:11000円(税込)
還元率:1.0%~10%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上
































- ドコモ料金の支払いで10%還元
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用可能
dカードGOLDの概要
dカードGOLDはポイント還元率が高いゴールドカードです。
通常還元率は1.0%と高還元で、d払いを利用するとさらに多くのポイントが還元されます。
また、こちらのカードの最大の強みは、ドコモ利用料金の支払いで10%還元になるという点です。毎月のドコモ利用料金が5000円の場合、毎月500ポイントが還元されるということになります。
ドコモ利用料金の支払いで、多くのポイントが還元されるので、ドコモユーザーには特におすすめのゴールドカードです。
















dカードGOLDの口コミ
30代/男性/会社員
ただ、近頃会員の急増に対応できないのか、サポートには全然つながりません。ゴールドカード専用ダイヤルでもそうです。
ここだけでも改善されればと思います。














dカードGOLDの口コミ
30代/女性/会社員
ネットショップでこのカード使用は使えない店舗があり、全ては賄えません。
スカパーの光TVとひかり電話、Ahamoで月額1万中頃になるでしょうから、あとd払いを当分予定しています。
au料金の支払いで最大11%還元の「au PAY ゴールドカード」




au PAY ゴールドカード


年会費:11000円(税込)
還元率:1.0%~11.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上
































- au利用料金のお支払いで11%還元
- au PAY残高チャージ&コード払いで2.5% 還元
- 空港ラウンジサービス付帯
au PAYゴールドカードの概要
au PAYゴールドカードもポイント還元率が高いゴールドカードです。
こちらのカードでau携帯電話利用料金を支払うと、最大11%還元となります。100円につき1%が貯まり、1000円につき10%が貯まります。
また、スマホ決済アプリ「au PAY」への残高チャージ+コード支払いで2.5%還元となります。
au PAYは全国各地のコンビニやスーパーで利用することができるので、日常的にクレジットカードを使っている方には非常におすすめのカードです。
















au PAYゴールドカードの口コミ
40代/男性/会社員














au PAYゴールドカードの口コミ
40代/女性/会社員
以前、au WALLET クレジットカードのシルバーのカードを持っていましたが、今年ゴールドカードにランクアップしました。
年会費10,000円払ってもポイントやクーポンでおつりがくるので、もっと早く替えておけばよかったと思います。
楽天市場で最大4%還元が受けられる「楽天ゴールドカード」


年会費:2200円(税込)
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上








































- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費が無料
- 楽天市場でポイント3倍
楽天カードゴールドの概要
楽天ゴールドカードは人気クレジットカード「楽天カード」の上位ランクにあたるカードです。
国内外空港ラウンジが年2回まで無料利用できる、ETCカードの年会費が無料など、楽天一般カードにはないサービスが付帯しています。
また、誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用すると、ポイント還元率が1%加算されて、4%還元となりお得です。
楽天カードでは物足りないという方にはおすすめのゴールドカードです。
















楽天カードゴールドの口コミ
20代/男性/会社員
楽天Edyにもポイントチャージ出来る等、ポイントの使い道が多く、ポイント上乗せが有るので、メインカードにしてます。














楽天カードゴールドの口コミ
30代/女性/会社員
楽天ポイントの使いやすさが決め手です。
業界最高レベルのポイントサービスが魅力の「ライフカードゴールド」


年会費:11000円(税込)
還元率:0.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:23歳以上
































- 最高1億円の国内外旅行保険が自動付帯
- GOLD会員専用サービス
- 最高レベルのポイントサービス
ライフカードゴールドの概要
ライフカードゴールドはポイントアップ特典が多く用意されているゴールドカードです。
こちらのカードで用意されているポイントアッププログラムは以下の通りです。
- 初年度ポイント1.5倍
- お誕生月ポイント3倍
- 年間のご利用額に応じてポイント最大2倍
ポイント還元の他に、最高1億円の国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなど、ゴールドカードならではの豪華なサービスが付帯しています。
















ライフカードゴールドの口コミ
30代/男性/会社員
クレジットカードのポイント還元率とは?
クレジットカードのポイント還元率とは、カードの利用額に応じてもらえるポイントの割合のことです。
つまり、使った金額に対していくらお金(ポイント)が返ってくるかということです。
例えば、楽天カードを使って買い物をすると、100円につき1円分の楽天ポイントがもらえます。つまり、ポイント還元率は1.0%です。
カードを選ぶ基準はいくつかありますが、日々のお買い物をよりお得にしたい方は、高還元率のクレジットカードがおすすめです。
\ポイント高還元!!/
クレジットカードの平均還元率は?○○%以上が高還元
クレジットカードの平均還元率は約0.5%と言われています。1ポイント1円換算で考えると、200円につき1ポイントが貯まるということです。
ただ、通常還元率は平均的でも、提携店舗や特定のショッピングサイトなどでポイントが大幅アップするカードもあります。
そのため、自分がよく行くお店やよく使うサイトで還元率がアップするクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
スマホ決済や電子マネーとの組み合わせで還元率をアップさせる方法
スマホにクレジットカードを登録して利用できる「スマホ決済」やSuicaやPASMOなどの「電子マネー」とクレジットカードを組み合わせることで還元率をアップさせることもできます。
例えば、au PAYカードでau PAYにお金をチャージすると1%還元がされ、au PAYを利用すると0.5%還元されるので、合計1.5%還元を受けることができます。au PAYカードの通常還元率は1%なので、0.5%分還元率がアップしています。
また、スマホ決済アプリ(au PAY、PayPayなど)は独自で還元率がアップするキャンペーンを実施していることが多く、クレジットカード単体で利用するよりもポイントが貯まりやすくなっています。
少し手間をかけてでも、ポイントを貯めてお得に生活したいという方は、クレジットカード×スマホ決済やクレジットカード×電子マネーの組み合わせで還元率がアップするカードも視野に入れてみると良いでしょう。
還元率が高いクレジットカードの特徴
ポイント還元率が高いカードを選ぶ際、基準をわかっていなければ比較できません。
そこで、ポイント還元率が高いクレジットカードの特徴について解説していきます。
通常還元率が1.0%以上
先述しましたが、通常還元率が1.0%以上のカードは、高還元だといえるでしょう。
クレジットカードは還元率0.5%のものが多く、それを上回っているかが1つの基準になります。
ただし、特定のお店やサイトでポイント還元率がアップするカードもあるので、通常還元率が1.0%以下だからといって、還元率が低いとは言い切れません。
\ポイント高還元!!/
優待店舗やポイントアップモールで還元率が上がる
通常還元率とは別に、優待店舗で利用すると還元率が上がるカードがあります。
優待店舗はカードの種類によって異なるため、自分がよく利用する店舗で還元率が高くなるものを選ぶといいでしょう。
カード名(還元率) | 優待店舗・サイトの例 | 還元率 |
---|---|---|
三井住友カード(0.5%) | マクドナルド、セブン‐イレブン・ローソンなど | 最大5.0% |
JCBカード(0.5%) | スターバックス | 5.0% |
楽天カード(1.0%) | 楽天市場 | 3.0% |
リクルートカード(1.2%) | じゃらん | 3.2% |
dカード GOLD(1.0%) | docomo利用料金 | 10.0% |
また、優待店舗のほかにポイントアップモールで還元率が上がるカードがあります。
カード名 | ポイントアップモール | 還元率 |
---|---|---|
三井住友カード(0.5%) | ポイントUPモール | 1.0%~10.0% |
JCBカード(0.5%) | OkiDokiランド | 1.0%~10.0% |
リクルートカード(1.2%) | ポンパレモール | 4.2%~21.2% |
au PAYカード(1.0%) | au PAY マーケット | 最大18% |
ポイントアップモールを経由して買い物をすると、高いポイント還元を受けられます。
高還元率のカードを選ぶ際は、優待店舗やポイントアップモールに注目してみましょう。
\ポイント高還元!!/
還元率が高いクレジットカードを選ぶ際のポイント
ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ際のポイントは以下4点です。
- 年会費
- ポイントの移行先・使い道
- ポイントの有効期限
- ポイント還元率がアップする優待店舗をチェック
それぞれについて以下で詳しく解説していきます。
年会費
クレジットカードは、年会費が発生する場合があります。
年会費無料のクレジットカードの中にも高還元率のものはありますが、「還元率は高いが、そのぶん年会費がかかる」というものも存在します。
年会費を払う必要がある場合、高還元率であっても、総合的にみてお得なのか判断が難しくなるでしょう。
そのため、クレジットカードを選ぶ際は、年会費をチェックしましょう。
ポイントの移行先・使い道
通常クレジットカードを利用すると、現金ではなくポイントで還元されます。
受け取るポイントはカードの種類によって異なります。
ポイントによっては、移行先や使い道が限られている場合があるため、注意しましょう。
還元率が高く、多くのポイントを受け取れても、その使い道がなければ意味がありません。
ポイントを受け取って満足するのではなく、その出口を見据える必要があります。
受け取るポイントの移行先・使い道は事前に確認しましょう。
\ポイント高還元!!/
ポイントの有効期限
還元として受け取るポイントには、ほかにも注意点があります。
それは、ポイントによって有効期限が異なる点です。
有効期限を過ぎてしまうと、持っているポイントが失効してしまいます。
有効期限が短い場合、使う予定があるか考えなければなりません。
ポイントの移行先・使い道とあわせて、有効期限がどれくらいなのかも確認しましょう。
\ポイント高還元!!/
還元率がアップする優待店舗をチェック
クレジットカードには先述のとおり、通常還元率とは別に、更にお得に利用できる優待店舗が設けられている場合があります。
普段から利用する店舗で高還元なカードがあれば、通常還元率が低くても選ぶ価値があるでしょう。
優待店舗はカードによって異なります。
通常還元率に加えて、優待店舗があるのか、そこでは還元率がどれくらい上がるのか、様々な角度で考えてみましょう。
カードを選ぶ際に自分の生活を思い出し、よく利用する店舗をピックアップするのがおすすめです。
クレジットカードのポイント還元率に関するQ&A
ポイント還元率とは?
ポイント還元率が高ければ高いほど多くのポイントが付与されるので、お得になります。
ポイント還元率の平均値は?
また、還元率1.0%以上から高還元と言われています。
ポイント還元とキャッシュバックの違いは?
一方キャッシュバックは、ポイントではなく現金がそのまま還元されます。
ポイント高還元のおすすめクレジットカードは?
年会費無料かつポイント高還元なので、非常に人気のクレジットカードとなっています。
還元率が高いクレジットカード|まとめ
クレジットカードの還元率は、カードによって異なります。
一般的に1.0%以上であれば、高還元率のカードといえるでしょう。
ほかにも優待店舗やポイントアップモールを利用すると、更にお得になるカードがあります。
カードを比較する際に重要な点は、次のとおりです。
- 通常還元率
- 年会費
- 優待店舗
- ポイントの使い道、有効期限
- たまったポイントの確認方法
以上を参考に普段の生活スタイルにあわせて、自分にぴったりの1枚を選んでみましょう。