- 専業主婦でもクレジットカードって作れる?
- 専業主婦がクレジットカードを申し込むとどんな審査がある?
クレジットカードは現代社会に欠かせないものになっていますが、専業主婦でも作れるかどうか気になりますよね。
実をいうと、クレジットカードには一定の審査があるものの、専業主婦でも十分作れる可能性はあります。
ここでは、申込者本人に収入がなくても申し込める、専業主婦におすすめのクレジットカードを無料で10枚も公開します。
名称 | JCB CARD W JCB CARD W Plus L | 楽天カード | PayPayカード | dカード | au PAY カード | リクルートカード | ライフカード | 三井住友カード(NL) | イオンカードセレクト | エポスカード(EPOS) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 次年度1,375円(税込) ※au関連サービスの利用、または年1回以上の利用で無料 | 永年無料 | 初年度無料 次年度1,100円(税込) ※年1回以上の利用で無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
獲得ポイント | OkiDokiポイント | 楽天ポイント | PayPayポイント | dポイント | Pontaポイント | リクルートポイント | LIFEサンクスポイント | Vポイント | WAON POINT | エポスポイント |
還元率 | 1.0%~5.5% | 1.0%~3.0% | 1.0%~5.0% | 1%~10.5% | 1.0%~1.5% | 1.2%~4.2% | 0.5%~1.5% | 0.5%~7% | 0.5%~1.0% | 0.5% |
発行スピード | 最短5分 | 最短3営業日 | 最短5分 | 最短5分 | 最短4日 | 最短3営業日 | 最短2営業日 | 最短30秒発行対応※ | 1週間前後 | 最短当日 |
申し込み条件 | 18歳~39歳(高校生除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | JCB | VISA MasterCard JCB AMEX | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard | VISA・MasterCard | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard JCB | Visa Mastercard | VISA MasterCard | VISA |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピングガード保険 | 海外旅行傷害保険 | – | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピング保険 | – | – | 海外旅行傷害保険 | ショッピング保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | Amazon利用分20%キャッシュバック JCBポイントアップ祭 家族カード同時入会で最大4,000円 お友達紹介でもれなく1,500円 | 新規入会&利用で5,000ポイント進呈 紹介した方にも紹介された方にも1,000ポイント | 新規入会&利用で最大5,000円相当のポイント付与 PayPayあと払い&本人確認で抽選にて全額戻ってくる | 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント | 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント 家族カード&ETCカード入会・利用で最大1,200円分 | 新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント | 新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント 2023年7月1日から20203年9月30日まで | Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈 新規申し込み&イオンショップ利用で最大9,500ポイント | Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※入会には連絡が可能な電話番号が必要です。
さらに「気になる審査基準」や「専業主婦にクレジットカードがおすすめな理由」まで紹介します。
専業主婦(夫)でクレジットカードを作ろうか迷っている人は、ぜひ最後までご覧ください。
- 専業主婦は審査に多少通りにくいが、クレジットカードは発行できる!
- 日々のショッピングや公共料金など、さまざまな場面でお得!
- 審査の基準と通りやすいポイントを知って、自分に合ったクレジットカードを選ぼう!
目次
- 専業主婦でもクレジットカードは作れる?審査基準をズバリ解説
- 専業主婦がクレジットカードを持つメリット
- 使うだけでお得!専業主婦におすすめのクレジットカードを一挙紹介
- JCB CARD W・JCB CARD W Plus L – 18歳~39歳限定で女性向け特典ありのクレジットカード
- 楽天カード – 楽天ユーザー必見の楽天ポイント高還元クレジットカード
- PayPayカード – PayPayユーザー必携のYahoo!関連がお得なクレジットカード
- dカード – docomo・dポイント利用者なら使いたいクレジットカード
- au PAYカード – auとの相性抜群なauポイントが次々貯まるクレジットカード
- リクルートカード – いつでもどこでもポイント高還元なクレジットカード
- ライフカード – ポイント還元率がランクアップするクレジットカード
- イオンカードセレクト – イオンやまいばすけっとでポイント2倍のクレジットカード
- 三井住友カード(NL) – ナンバーレスでスマートに買い物できるクレジットカード
- エポスカード(EPOS) – 家賃や光熱費の支払いでポイントがザクザク貯まるクレジットカード
- 専業主婦向けクレジットカードの最適な選び方
- 専業主婦がクレジットカードの審査に通るためのポイント
- 専業主婦がクレジットカードを使う際の注意点は?
- 専業主婦とクレジットカードに関してよくある質問
- 専業主婦でも審査が通るクレジットカードを活用してお得に生活しよう
専業主婦でもクレジットカードは作れる?審査基準をズバリ解説

基本的に審査なしのクレジットカードは存在しません。
そして「専業主婦はクレジットカードの審査に落ちやすい」といわれますが、自身以外の配偶者・家族に安定的な継続収入があれば、問題ありません。
ここでは、気になる審査基準や落ちた場合の対処法について解説していきます。
- 審査で重要な「収入」は家族全体の「世帯収入」で決まる
- 審査が落ちた場合、「申請内容」と「信用情報」を確認する
審査で重要な「収入」は家族全体の「世帯収入」で決まる
必ず覚えていてほしいこととして、クレジットカード会社は申込者の支払い能力をみて審査します。
この支払い能力には基準が設けられていますが、簡単に言えば「申込者の収入」となります。
しかし、専業主婦には「基本的に収入がない」もしくは「パートなどで非常に少ない」です。
そのため、審査は申し込み者・配偶者・家族の収入つまり「世帯収入」によって決まるのです。
審査が落ちた場合は「申請内容」と「信用情報」を確認する
審査では申込者1人ではなく、家族全体の「世帯収入」が重要とご紹介しました。
しかし、ある程度収入があるのにもかかわらずクレジットカードの審査に落ちることがあります。
主な原因として、以下のような点が考えられます。
- 支払い遅延などで信用情報に問題が生じてブラックリスト入りした
- 1度に何枚ものクレジットカード申請をしている
- 専業主婦になる前にクレジットカードを作っておらず利用実績がない
- 「ゴールドカード」や「プラチナカード」などのステータスの高いクレジットカードへ申請をした
- 個人情報に虚偽の申請がある
よくある間違えとして、個人情報の虚偽申請・信用情報には気をつけましょう。
意図的でなくても、収入・住所・名前など正しい情報であるか確認する必要があります。
過去に支払い遅延などで信用情報に問題が生じてクレジットカードのブラックリスト入りした場合、収入に問題がなくても審査落ちしてしまいます。
もし金融事故に心当たりがあるのなら、信用情報機関の公式ホームページから信用情報の開示ができます。
また、審査が不安な方は審査が甘いクレジットカードを検討することがおすすめです。
専業主婦がクレジットカードを持つメリット

ここでは、専業主婦がクレジットカードを持つメリットを紹介します。
利用額が少なくなりがちな専業主婦でもカード支払いの恩恵は受けられるので、以下の項目を理解して活用してみてください。
- 利用した店舗に応じてお得にポイントが貯まる
- 家賃や公共料金の支払いに使える
- 利用明細がスマホで確認できるから家計管理がしやすい
- 日々の買い物で大金を持ち歩かなくて済む
利用した店舗に応じてお得にポイントが貯まる
クレジットカードを利用すれば、種類によって特定の店舗での買い物がお得になることもあります。
たとえば、以下のクレジットカードが特定の店舗でポイントが貯まりやすい一例です。
カード | お得になる店舗 |
---|---|
イオンカードセレクト(ミニオンズ) | イオン・まいばすけっと |
三井住友カード(NL) | セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなど |
ローソンPontaプラス | ローソン |
JCB CARD W・JCB CARD W Plus L | スターバックス・セブンイレブン |
セブンカード・プラス | セブンイレブン・イトーヨーカドー |
日常的に使うスーパーやコンビニなどが独自で発行している場合は、店舗でのお買い物が還元率の高いクレジットカードである傾向にあります。
日々の食費は少しでもお得にすることで節約にもなるので、日頃のスーパーやコンビニのクレジットカードがあるか詳細をチェックしてみましょう。
家賃や公共料金の支払いに使える
クレジットカードのポイント還元の仕組みは、家賃や公共料金の支払いにも適用される場合があります。
家賃や公共料金は生活費の大半を占める家庭も多いと思うので、支払い方法を変更することで家計にかなりの好影響です。
政府統計の家計調査年報によれば、2022年7~9月の四半期で1世帯あたりの平均消費支出は237,456円なので、還元率1.0%のカードを使った場合、1か月で2,600円相当のポイントが付与されます。
1ポイント=1円換算で、ポイントをクレジットカード払いに充填できるとすれば、月に2,600円も安くなったという計算です。
家賃や公共料金をクレジットカードで支払うだけで、毎月ポイントが簡単に貯まるので活用しない手はありません。
また、スマホ料金などの通信費や自動車の納付など固定費に関しても、この際にクレジットカード払いへ変更しておくのがおすすめです。
利用明細がスマホで確認できるから家計管理がしやすい

家計管理を任されている専業主婦の方も多いと思いますが、買い物の度にレシートを確認して、家計簿をつけるのはかなり面倒ですよね。
しかし、おすすめのクレジットカードを利用すると、日々のお買い物での家計管理が楽になります。
しかし、日々のお買い物をクレジットカード払いにすれば、家計管理が非常に楽になります。
クレジットカードを利用すれば、利用履歴はアプリやサイトで簡単に確認でき、紙の帳簿で管理するのに比べて記入漏れが起きにくいです。
アプリがそのまま家計簿になるので、いちいちレシートを確認する必要もなくなります。
もし複数のカードをすでに持っている場合は、家計簿アプリ「マネーフォワード」の利用がおすすめです。
現在ではクレジットカードをいくつか紐づけて、自動で利用履歴と同期してくれる無料アプリなので、ぜひチェックしてみてください。
日々の買い物で大金を持ち歩かなくて済む
お買い物の機会が多く現金払いが多いと、いちいち銀行に行くのが面倒になって、大金を財布に入れてしまう人も多いでしょう。
また、会計するたびにあといくら財布の中にあるのか、気にする必要もあります。
しかし、クレジットカードで支払うことで、ATMや銀行を探したり、毎度財布の中身を気にする必要がありません。
クレジットカードさえあれば、手持ちの現金がなくても決済ができるので、財布の中身もスッキリします。
銀行に行く時間も省け、ショッピングや外食などの時間を気兼ねなく楽しめるので、ぜひクレジットカード支払いへの移行を検討してみてください。
使うだけでお得!専業主婦におすすめのクレジットカードを一挙紹介

ここでは、使うだけで毎日の支払いがお得になる、専業主婦向けのクレジットカードを一挙紹介します。
自身のライフスタイルに合ったものを選んで、家計を少しでも楽にしていきましょう。
- JCB CARD W・JCB CARD W Plus L – 18歳~39歳限定で女性向け特典ありのクレジットカード
- 楽天カード – 楽天ユーザー必見の楽天ポイント高還元クレジットカード
- PayPayカード – PayPayユーザー必携のYahoo!関連がお得なクレジットカード
- dカード – docomo・dポイント利用者なら使いたいクレジットカード
- au PAYカード – auとの相性抜群なauポイントが次々貯まるクレジットカード
- リクルートカード – いつでもどこでもポイント高還元なクレジットカード
- ライフカード – ポイント還元率がランクアップするクレジットカード
- 三井住友カード(NL) – ナンバーレスでスマートに買い物できるクレジットカード
- イオンカードセレクト – イオンやまいばすけっとでポイント2倍のクレジットカード
- エポスカード(EPOS) – 家賃や光熱費の支払いでポイントがザクザク貯まるクレジットカード
クレジットカードのキャンペーンに関しては、2022年12月3日現在で開催中のものを記載しています。
どれも収入が低くても審査に通りやすく、普段使いにはちょうどいいクレジットカードなので、気になったものから詳しく見てみましょう。
JCB CARD W・JCB CARD W Plus L – 18歳~39歳限定で女性向け特典ありのクレジットカード

名称 | JCB CARD W・JCB CARD W Plus L |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | OkiDokiポイント |
還元率 | 1.0%~5.5% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 18歳~39歳(高校生除く) |
対応ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピングガード保険 |
キャンペーン | Amazon利用分20%キャッシュバック JCBポイントアップ祭 家族カード同時入会で最大4,000円 お友達紹介でもれなく1,500円 |
公式サイト | JCB公式サイトはこちら |
- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでさらにポイント還元率アップ
JCB CARD W・JCB CARD W Plus Lは、18歳から39歳の人が限定で申し込めるポイント高還元カードです。
ポイント還元率はJCBが独自で発行する一般カードの常に2倍で、利用金額に関係なく貯まります。
スターバックスやAmazon、セブンイレブンなど、身近でポイントがよりお得に貯まるパートナー店も非常に多いです。
さらに、JCB CARD W Plus Lという女性向けカードもあります。
通常のJCB CARD W特典に加えて、毎月JCBギフトカードが抽選で当たるチャンスや、健康食品・コスメのお得な割引など女性に嬉しい特典が付帯するので、女性におすすめのクレジットカードです。
39歳までに申し込めば、40歳以降も永年無料で、すべてのカード特典が引き続き受けられるため、今のうちにサクッと申し込んでおきましょう。
クレジットカードのランクによって審査の通りやすさは違うので、事前にJCBカードの審査難易度をチェックすることもおすすめです。
JCBカードW ポイントがかなり溜まりやすいです!
20歳の頃にとりあえずで作ったクレジットカードをずっと使っていたので、使い勝手のいいクレジットカードがないか見直していたところJCBカードWに行き着きました。
出典元:みん評
通常のJCBカードよりポイント還元率が2倍(1%)で、Amazonやセブンイレブンだとさらに3倍になるのでかなりハイペースにポイントが溜まります。スマホのアプリも見やすくて、管理しやすいなという印象です。
デメリットとして感じるのはJCBブランドがたまに使えないサービスがあること。今まではVISAを使っていて使えなかった記憶がないのでそこは少し残念に思いました。あとJCBのサイトかアプリを一度経由してからショッピングサイトを訪問しないとポイントアップの対象にならない場合があるのでそこだけ注意が必要です。たまに忘れそうになります。
使い始めて3ヶ月以上経ちますが、上記以外のデメリットは今のところ見当たらないので、とても満足しています。入会時に39歳以下という年齢制限があるのですが、条件に当てはまる人にはおすすめです。
満足
今日午前に、分からなくてお電話!
出典元:みん評
オペレーターの方がとても親切でした、
一日の始まりが良い気持ちになりました。
ありがとうございました😊
- Amazon利用分20%キャッシュバック
- JCBポイントアップ祭
- 家族カード同時入会(追加入会)で最大4,000円キャッシュバック
- お友達紹介キャンペーンでもれなく1,500円キャッシュバック
\ 高還元な人気No.1カード! /
楽天カード – 楽天ユーザー必見の楽天ポイント高還元クレジットカード

名称 | 楽天カード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | 楽天ポイント |
還元率 | 1.0%~3.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMEX |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で5,000ポイント進呈 紹介された方限定!新規入会&利用で8,000ポイント |
公式サイト | 楽天カードの公式サイトはこちら |
- 13年連続で顧客満足度第1位のクレジットカード!
- 楽天市場でのお買い物でポイント還元率が大幅アップ!
- 貯まったポイントはカード利用額の返済やお買い物にそのまま使える
楽天カードは顧客満足度でNo.1を何度も記録する大人気のクレジットカードです。
ポイントが通常時から貯まりやすく、年会費無料なので、誰でも上手にカードを使いこなせます。
また、楽天市場ではより還元率がアップし、貯まったポイントもさまざまな場面で使えるのも嬉しいポイントです。
生活に必要なものはほとんど楽天市場で揃いますし、そのほかの楽天サービスも使いこなせば、ポイント還元を常に数倍の比率で受けられます。
さらに、カードデザインも豊富で、自分好みのデザインにカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。
ポイントが貯まりやすい
クレジットカードは楽天をメインで使ってます。
みん評
ポイントを貯めるならできるだけカードの枚数は減らした方がいいので、楽天に一本化しました。
カードでどれだけ使ったかはマネーフォワードで管理しているし、メールもちゃんと届くので不正利用のチェックがしやすいです。
コーナンとかココカラファインとか、お店でも楽天ポイントが貯められるようになったので便利です。
10年以上利用しているがトラブルや不満なし
学生時代から10年ほど楽天カードを使っていますが、トラブルや不満は特にありません。
楽天カードには、不正利用を防止するため、カードの利用状況を会員に知らせるメールのサービスがあります。3Dセキュアも設定できるので、これまで一度もカードを不正利用されていません。また、楽天ポイントを月々の支払いに利用できるサービスがあるのも嬉しいです。貯まったポイントを端数の調整に使ったり、出費がかさんだ月の支払いに充てたりできます。
楽天カードの欠点を1つ挙げるとするなら、オペレーターとの通話が有料であることです。「AIチャット」や「よくある質問」、「自動音声専用ダイヤル」を使って調べてみても分からないことがあれば、通話料有料のコンタクトセンターに電話する必要があります。通話料を気にせずオペレーターのサポートを受けたい人は、ほかのクレジットカードを検討してみるといいかもしれません。
みん評
楽天カードの口コミ評判ではポイントが貯まりやすいや不満はないなど顧客満足度の高さがわかります。
- 新規入会&利用で5,000ポイント進呈
- 紹介された方限定!新規入会&利用で8,000ポイント
\楽天市場で還元率アップ!/
PayPayカード – PayPayユーザー必携のYahoo!関連がお得なクレジットカード

名称 | PayPayカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | PayPayポイント |
還元率 | 1.0%~5.0% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | – |
キャンペーン | PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイント※1プレゼント※2 ※対象期間:2023年3月1日(水)〜【終了日未定、終了時は1カ月前に告知します】 |
公式サイト | PayPayカードの公式サイトはこちら |
※1.出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続きの後にPayPay加盟店にて使用できます。
※2.PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む)会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。退会済みの方はお申し込みは可能ですが、本特典は対象外です。
- 電子マネー「PayPay」で直接使えるポイントが貯まる
- PayPayやYahoo!ショッピングとの合わせ技で最5.0%のポイント還元率
- 年会費無料で、初めてカードを持つ人も使いやすい
PayPayカードは人気のQRコード決済アプリPayPayユーザーはぜひ使ってほしいクレジットカードです。
カード利用で100円につき1円分のポイントが貯まるほか、ポイントはPayPay内で直接決済に使用できます。
PayPayのチャージ元を当カードに設定すれば、最大1.5%のポイント還元率で利用可能です。
また、Yahoo!系のサービスとも連携しており、Yahoo!プレミアム会員であれば最大5%の還元を受けられます。
さらに、年会費は無料、かつ申し込み&審査で最短5分で利用できます。
日頃からPayPayを愛用している人や、初めてクレジットカードを持つ予定の人にはぜひおすすめです。
ポイントが貯めやすいのが好き
ポイントを貯めるのが好きなので、クレジットカードはポイントが貯まりやすいものを利用するようにしています。
みん評
スマートフォンはワイモバイルで契約していることもあり、Yahooショッピングを利用すると色々な特典を受けることができるのですが、Yahooショッピングでの買い物にこのクレジットカードを利用するとポイントがよりたくさん貰えるので、ショッピング決済には必ず利用するようにしています。
貯まるポイントがTポイントであることもTポイントをよく利用する私にとっては嬉しいです。
貯まったTポイント
利用金額100円ごとにTポイントが1ポイント貯まるところが気に入っています。公共料金や携帯代などの毎月の支払いをカード払いにすることでポイントがどんどん貯まり、貯まったポイントはTポイント加盟店やヤフーショッピングで使えるので節約にもなります。ヤフーショッピングの決済時に使うことでポイントが多く貰えるので本当にお得です。年会費も無料だし、持っていて損のない1枚だと感じています。利用明細もWEBで見ることができるので、いつでもどこでも金額をチェックできてとても便利です。
みん評
※PayPayカードに名称を移行したばかりで口コミが十分に確認できないため、Yahoo! Japanカード時の口コミを引用しております。
PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイント※1プレゼント※2
※対象期間:2023年3月1日(水)〜【終了日未定、終了時は1カ月前に告知します】
\ 申し込みは最短5分!/
dカード – docomo・dポイント利用者なら使いたいクレジットカード

名称 | dカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | dポイント |
還元率 | 1%~4.5% |
発行スピード | 1週間前後 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 |
キャンペーン | 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント |
公式サイト | dカードの公式サイトはこちら |
- 利用しやすいdポイントが最大4.5%の還元率で貯まる
- 貯まったdポイントはdocomoのスマホ料金支払いに充てられる
- 国内外の旅行で使える傷害保険が通常カードにも付帯している
dカードはdocomo回線を使っていた場合、ポイントが非常に貯まりやすいクレジットカードです。
通常なら100円利用につき1ポイントのdポイントが貯まりますが、dポイント加盟店なら2%以上のポイントが貯まり、最大で10.5倍貯めることも可能です。
全国に加盟店を持ち、かつスマホ料金の支払いにも充てられるので、ポイントの消費にも基本困りません。
電子マネー「iD」にも対応しているため、コンビニや飲食店でサクッとポイントで支払いできます。
ポイント付与・ポイント還元率アップの対象店舗が多く、普段の買い物で効率的にポイントを稼げるので、専業主婦(夫)の利用にはおすすめの1枚です。
dカード系列でもらえる特典のポイントは、期間・用途限定のdポイントです。
限られた範囲内でしか利用できないので、早めに用途を決めて使い切るのをおすすめします。
無駄なく使える
日常的に使っているといつの間にかdポイントがたまるカードというイメージです。もともと利用額に応じて1%分がdポイントで還元されるのですが、dカード特約店に指定されている店舗やECサイトで利用すると割増ししてくれます。また、身近なところでローソンでは会計の度に3%割引してくれるので毎回得した気分になります。貯めたdポイントはドコモの利用料金の支払いやd払いに充当できるので、私は毎月のスマホ料金半額以下になってます。1ポイントから使えるのでポイントがたまらなくてつい失効させてしまう事も多い私にはかなり嬉しいメリットでした。このカードには電子マネーのIDが搭載されてます。各社ともに還元祭りを行ってるQRコード決済も利用しますが、操作がうまくいかずレジ近くでモタついてしまいます。その点、IDはタッチするだけでいいので精神的に安心して使えます。
みん評
ドコモユーザーならコスパがいい
ドコモのスマホを長く使うなら、ポイント還元率も良いですと、ショップの店員さんに勧められて使い始めたけど、確かにコスパがいい!ポイントの貯まる率も良いし、スマホの買い替えのための割引クーポンもついてきます。別のオプションで頼んでいたケータイの故障時の補償もついています。年会費は払わないといけないけど、その分はポイントで補えるので、実質無料で使えてお得。
みん評
他の店でもdポイントが貯めることができて、dポイントの貯まるスピードがアップして満足です。
ドコモユーザーなら、切り替えて損はないカードです。
- 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント
au PAYカード – auとの相性抜群なauポイントが次々貯まるクレジットカード

名称 | au PAYカード |
年会費 | 初年度無料 次年度1,375円 ※au関連サービスやカード利用が1度でもあれば無料 |
獲得ポイント | Pontaポイント |
還元率 | 1.0%~1.5% |
発行スピード | 最短4日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピング保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント |
公式サイト | au PAYカードの公式サイトはこちら |
- 100円(税込)で1Pontaポイントが貯まる高還元カード
- auスマホ&au PAYユーザーなら、さらにお得に買い物できる
- 年会費は無料なのに海外旅行傷害保険・海外ショッピング保険が付帯
au PAYカードはauが発行する年会費無料のクレジットカードです。
貯まるポイントはPontaポイントで使い道が幅広く、日頃の買い物から二重取りできるお得さがあります。
ローソンでよく買い物するなら持っておいて損はありません。
基本の還元率は1.0%ながら、au PAYにカードからチャージして使えば1.5%へとランクアップするので、よりお得です。
また、普段のお買い物でau PAY マーケットを利用したり、スマホ料金等の通信費・公共料金の支払いをまとめたりすれば、年間でかなりのポイントが稼げます。
さらに、海外旅行傷害保険や海外ショッピング保険も付帯するので、海外によく行く人にもおすすめです。
使いやすい!
該当の携帯会社を使用していれば、年会費は無料です。また、なんといってもポイントが貯まりやすいのがこのカードの利点だと思います。該当の携帯会社を利用している方が、携帯料金を払うとその分のポイントが自動的に毎月加算されます。さらに買い物をしてもポイントが貯まり、気がつけばこんなに貯まっていたのかとびっくりします。加盟店で 使用できますが、私はよくコンビニでの買い物にポイントを使用することが多いです。現金を使わず買い物ができるのでお得感がありますね。
みん評
貯めやすい
このカードの魅力は、なんと言ってもポイントが貯まりやすいという事です。通常でも他のクレジットカードと比較してポイント還元率は高い方ですが、提携先のセブンイレブンやマツモトキヨシなどでは更にお得にポイントが貯まります。実店舗だけでなく、ネットショッピングもauWowma!で買い物をすると最大15倍のポイントが付与されます。上手に利用すれば1ヶ月で1000ポイント程度貯めることが可能です。私は貯めたポイントは携帯料金の支払いに充てています。auの店員さんに薦められて何気なくカードを作りましたが、とても使い勝手が良く、今やこのカード無しでの生活は考えられません。auユーザーなら持っていて損は無いカードだと思います。
みん評
- 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント
リクルートカード – いつでもどこでもポイント高還元なクレジットカード

名称 | リクルートカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | リクルートポイント |
還元率 | 1.2%~4.2% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | – |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント(※JCB限定) 家族カード&ETCカード入会・利用で最大1,200円分 |
公式サイト | リクルートカードの公式サイトはこちら |
- 業界最高水準の還元率
- リクルート系列でポイントアップ
- 年会費無料ながら手厚い付帯保険
リクルートカードは高還元が魅力の年会費無料カードです。
クレジットカードの平均還元率は0.5%と言われていますが、当カードの還元率は常に1.2%と高い水準を保っています。
さらに、HOT PEPPERやじゃらんなどリクルート系列店での利用で最大4.2%のポイント還元率です。
また、年会費無料ながら貯まるポイントもPontaやdポイントなど汎用性高く、ハイクオリティなクレジットカードといえます。
リクルート系列のサービスは生活のあらゆる場面に浸透しているので、持っているだけで使いどころ満載です。
お得感高め
条件の良さに惹かれて作成してみることに。通常使用時のポイント還元率が1.2%高めである点に加えて、リクルート系のサービス利用時にはさらに高い還元率でポイントを付与してもらえます。期間限定ポイントもちょくちょくプレゼントしてもらえるうえに年会費無料なので、リクルート系やPonta系サービスのユーザーは作っておいて損はないです。お得に美容院を利用できた時には助かりました。電子マネーへのチャージに使った場合も、月間30,000円までではありますがポイントを100円につき1.2%付与してもらえる点も気に入っています。
みん評
普段使いに
とにかく、他のカードに比べ、ポイントの還元率が良いため所有しています。私は普段から、会社の飲み会でホットペッパーグルメを使う機会や、美容室予約の際にホットペッパービューティを使う機会が多いので、ポイントはすぐに貯まります。
みん評
ひとつ不満な点は、ポイントの有効期限が早い点です。利用するサービスにもよりますが、期間限定ポイントがあり、翌月や翌々月が有効期限になってしまうポイントがあり、そのポイントは決められたサービスでしか消費できなくなっています。概ね満足しているので、これからも活躍するカードになりそうです。
- 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント(※JCB限定)
- 家族カードの入会&ETCカード入会と利用で最大1,200円分ポイントプレゼント
\どこでも還元率1.2%!/
ライフカード – ポイント還元率がランクアップするクレジットカード

名称 | ライフカード |
年会費 | 初年度無料 次年度1,100円(税込) ※年1回以上の利用で無料 |
獲得ポイント | LIFEサンクスポイント |
還元率 | 入会後1年間:1.5倍 翌年以降:年間利用額に応じて最大2倍 |
発行スピード | 最短2営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | – |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント |
公式サイト | ライフカードの公式サイトはこちら |
- 初年度ポイント1.5倍
- 誕生日月はポイントが3倍
- 年間の利用額に合わせて還元率がアップ
ライフカードはポイントアッププログラムが豊富な年会費無料カードです。
たとえば、初年度ポイント1.5倍や誕生月にポイントが3倍などのポイントアッププログラムが用意されています。
また、年間のご利用額に応じて還元率がアップするので、メインカードにおすすめのカードです。
さらに、ポイントの有効期限は5年間もあるため、入会時にまとまって獲得したポイントが気づかないうちに失効することもありません。
ポイントの使い道も有名サービスのポイントや電子マネー、ギフトカードなど多様なので、貯めたポイントを効率的に使って賢く節約できるでしょう。
ポイント還元率
ポイント還元率を高くするための仕組みが多く、利用の仕方を工夫することで、お得なショッピングができることが気に入っています。特に、自分の誕生月には、ポイント還元率が3倍で、Lモールを使うことで、最大25倍ものボーナスポイントもたまります。年会費が永久に無料であるのも魅力です。利用金額に応じたLIFEサンクスポイントも付与されます。また、年間利用額を上げることで、ポイント還元率を挙げられるしポイントの有効期限も5年と長いところが良いです
みん評
初めてのクレジットカード
家を借りて一人暮らしを始める際に、家賃保証がついたプランで申し込むことが入居条件であったため作りました。毎月の家賃をカードから銀行引き落としする形になっており、その分ポイントが溜まりやすくてお得でした。初めてクレジットカードを持つことになり申し込みや審査が通るのか不安も大きかったですが、申し込みも簡単ですぐに利用できて良かったです。また、年会費無料なので初めて利用される方でも使いやすいと思います。
みん評
- 新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント
イオンカードセレクト – イオンやまいばすけっとでポイント2倍のクレジットカード

名称 | イオンカードセレクト(ミニオンズ) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | WAON POINT |
還元率 | 0.5%~1.0% ※USJのみ5% |
発行スピード | 1週間前後 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMEX |
付帯保険 | ショッピング保険 |
キャンペーン | Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈 新規申し込み&イオンショップ利用で最大9,500ポイント |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
- イオンやUSJでの利用でポイント還元率アップ
- ショッピング保険が付帯するから、お買い物をよくする人でも安心
- 可愛いミニオンのデザインなのに高性能
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、かわいいデザインながらもポイント高還元率のお得なカードです。
年会費は永年無料で、ショッピング保険も付帯するため、日常的なショッピングの強い味方となっています。
通常ポイント還元率は0.5%~1.0%と平均的ですが、USJの利用で最大5%の還元が受けられるのも特長です。
イオンシネマの映画料金がいつでも税込1,000円になったり、貯まったWAON POINTをミニオンズオリジナル商品に交換できたりと、嬉しい特典が豊富にあります。
近くにイオンがあって頻繁に利用するなら申し込んでほしいクレジットカードの1枚です。
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットを購入した方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となります。
※一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域があります。事前に近くの『イオンシネマ』の所在地を確認してください。
手軽に利用できる
数年前から愛用しています。煩わしい現金のやり取りなしに、支払いできるのは当然として、このカードの嬉しいところは、20日と30日に全商品が5%オフになることです。月に二回のチャンスはかなりお得感があります。また、200円ごとに1ポイントがつきますので、ポイントも活用できます。ただ、このようにお得に利用できるからといってついつい買いすぎてしまうこともあり、この点では注意が必要です。WEB上で買い物の履歴も確認できますので、参考にして計画的な利用をすることが大切です!
みん評
イオンユーザーなら作るべき
特典が充実している点に惹かれて作成してみることに。あっという間に発行してもらえた点が良かったです。また、クレジットカードとしての機能に加えてイオン銀行のキャッシュカード、さらにはWAONの電子マネーとして使えるところも気に入っています。さらに、イオンやときめきポイントTOWNで利用した場合、還元率が1から10%以上に跳ね上がるところも魅力。イオンでよく買い物する人は絶対に作った方が良いと思います。ただ、それ以外の普段の買い物のポイントの還元率は0.5%が標準と他のカードと低めなので、ここを改善してくれたらより嬉しいです。
みん評
- Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈
- 新規申し込み&イオンショップ利用で最大9,500ポイント
関連記事:イオンカードセレクトの口コミは?メリット・デメリットを徹底解説
関連記事:イオンカードの審査は甘いってホント?審査基準や審査時間について解説
三井住友カード(NL) – ナンバーレスでスマートに買い物できるクレジットカード

名称 | 三井住友カード(NL) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | Vポイント ※通常はご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%) |
還元率 | 0.5%~7%※ |
発行スピード | 最短30秒発行対応※ |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント 2023年7月1日から20203年9月30日まで |
公式サイト | 三井住友カード(NL)公式サイトはこちら |
※入会には連絡が可能な電話番号が必要です。
- セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどでポイント最大7%還元※
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短30秒ですぐにカードが使える
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
三井住友カード(NL)は「ナンバーレス」なデザインがかっこいい年会費無料のクレジットカードです。
ナンバーレスはカード番号などの情報がカード面に記載されていないため、不正利用による被害を軽減できます。
また、カード情報は専用のアプリで簡単に確認できて非常に便利です。
さらに、カード利用でもらえる「Vポイント」は200円(税込)につき1ポイント貯まり、景品やマイル、他社ポイントサービス等、幅広く交換できるのも魅力といえます。
他にもセブン‐イレブンやローソン、マクドナルドのような対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%還元など、普段使いに嬉しいサービスが展開しているのも当カードを利用するメリットです。
三井住友カードの審査が気になる方は事前に難易度をチェックしてから利用を検討する必要があります。
以前から三井住友銀行を利用している人は、当カードと相性がいいので利用を検討してみましょう!
海外旅行好きは特にオススメ
クレジットカードはすでに持っていたんですが学生時代に作った物の為、上限金額10万円など制限があったのでこのクラシックカードを作りました。インターネットから申し込んだので初年度年会費は無料。選んだ決め手は、海外旅行障害保険が付いている所です。海外に行く機会が多く毎回保険に加入していたので、このカードを作って本当に節約になりました。事前に旅費をクレジット決算すれば保険対象になり、特別に申込などは必要ありません。電話で問い合わせれば、保険の証明書を英文で発行してくれます。海外キャッシングも対応なので、現金が海外で急に必要になった時も便利です。海外旅行に頻繁に行く方、今後行く機会がある方は持っておくと大変便利なカードです。
みん評
いろんなお店で使えて便利
日本で最も歴史のあるVISAカードの一つです。歴史が長いので対応している店舗も多くカード取り扱い可能な店舗であればほぼ100%使えます。多くのタクシー会社も対応していますし、東京メトロやJRでも使えるのでとても便利です。またゴールドカードは旅行保険も付属していますので、海外旅行の際わざわざ他の旅行保険に入る必要がありません。貯まったポイントで商品と交換する事ができますし、現金化してカード支払いと相殺する事もできます。使い勝手の良いお勧めのカードです。
みん評
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント
2023年7月1日から20203年9月30日まで
\最短30秒でカード番号を表示!※1/
※注釈
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最短30秒で審査が完了されない場合がございます。詳細は「ご注意事項内の即時発行にならない場合について」をご確認ください。
※1 最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際の申込は、即時審査が完了しない可能性があります。
※1 システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。
関連記事:三井住友カード ゴールド(NL)は100万円の利用で年会費が無料ってホント?概要について解説
エポスカード(EPOS) – 家賃や光熱費の支払いでポイントがザクザク貯まるクレジットカード

名称 | エポスカード(EPOS) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | エポスポイント |
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短当日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント |
公式サイト | エポスカードの公式サイトはこちら |
- マルイ店舗での発行で最短当日発行&受け取り
- 会員限定サイト経由で最大30倍のポイントアップ
- ゴールド・プラチナ会員限定で還元率アップ&利用額に応じたボーナスゲット
エポスカード(EPOS)は最短当日で発行でき、すぐに利用できるクレジットカードです。
年会費は無料で、通常のポイント還元率は一般的な0.5%となっています。
しかし、会員限定サイトを経由してネットショッピングすれば、最大で30倍のポイントをもらうことが可能です。
また、ゴールド・プラチナへとアップグレードすることで、常時ポイント3倍で買い物したり、年間利用額に応じてボーナスをもらえたりします。
さらに、ポイントが貯まりやすい提携店舗が多く、スマートなタッチ決済も可能で、ショッピングでも活躍すること間違いなしです。
申し込み手続きが簡単
8月の大相撲KITTE場所の観覧席抽選に応募したいと思い、ネットで色々情報を調べていたら、エポスカードを持っている人(もしくは新規で申し込んだ人)は、特典として抽選券を通常よりも多くもらえると知り、申し込むことにしました。
抽選会に向かう電車の中で知ったので慌てましたが、申し込みに必要な個人情報は事前にネットで登録ができたので、そのまま電車の中で登録をし、その足でKITTEのカード発行カウンターに向かったところ、即日で発行してもらえ、お目当てだった特典の抽選券もいただけたので、大変感動しました。
スタッフの方も、引き落とし日の説明など、簡潔丁寧におしえてくれたので安心して申し込むことが出来ました。
みん評
カフェでお得に使えます!
クレジットカードは多く持つと管理が大変になるので、私は数枚しか持っていません。
みん評
そんな私が1番よく使っているのが、エポスカードです。
入会金も年会費もずっと無料ですし、貯めたポイントの使い道も多種多様なところに魅力を感じています。
貯めたポイントをスターバックスコーヒーのプリペイドカードにチャージすることも可能です!
そのポイントを利用して、大好きなスターバックスで美味しいドリンクをよく飲んでいます。
普段のお買い物や公共料金の支払いの際にカードを使うだけで、簡単にポイントが貯められるのでおすすめです!
- Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント
参考元:クレジットカードおすすめ40選|2023年最新のメインで使うと最強な人気クレカを一挙紹介-BOX-MEDIA
専業主婦向けクレジットカードの最適な選び方

ここでは専業主婦向けクレジットカードの最適な選び方を紹介します。
入会時に特典が豊富なだけでなく、発行後にも使いやすいものを選べるように、ポイントを押さえておきましょう。
- 年会費・発行手数料が無料のカードを選ぶ
- どこで利用することが多いかによって選ぶ
- どんな支払い方法で利用することが多いかによって選ぶ
- 付帯する保険や特典によって選ぶ
- 女性向け特典の付いたカードを選ぶ
年会費・発行手数料が無料のカードを選ぶ
クレジットカードを選ぶ際は普段から利用額が多くない人なら年会費や発行手数料など、削減できる費用はとにかく削るのがおすすめです。
上位カードを申し込むと一般的に1万円前後の年会費がかかったり、通常どおり発行するだけで1枚あたり数千円の発行手数料がかかったりすることもあります。
もしクレジットカードを月に10万円以上使わない人は、基本発行手数料や年会費無料のクレジットカードがおすすめです。
また、世帯主の家族カードを発行してもらう場合も、なるべく発行手数料がかからないものの方が安く済みます。
どこで利用することが多いかによって選ぶ
専業主婦の人なら、家族の毎日の食費や消耗品を購入することも多いでしょう。
その際、どこでクレジットカードをよく利用するかを踏まえて、カードを選ぶのがおすすめです。
スーパーやドラッグストア、ショッピングモールなど、実店舗で買い物をすることが多いなら、提携店で割引になったり、ポイントが通常より多く貯まったりするカードを選ぶのがおすすめです。
一方で、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、ECサイトでの購入が多いなら、ネットショッピングにおすすめのクレジットカードを選びましょう。
上手に選べば通常の3~10倍のポイントが獲得できることもあるので、カード選定はかなり重要です。
どんな支払い方法で利用することが多いかによって選ぶ
クレジットカードを選ぶ際は、どんな支払い方法を選ぶことが多いのかも大切です。
現在は、キャッシュレス決済やタッチ決済など、財布やカード自体を出さなくても支払い完了する方法が普及してきました。
しかし、すべてのカードがQRコード決済やスマホをかざすだけの決済に登録できるわけでありません。
国際ブランドによって展開されているカードによるタッチ決済も、対応しているかどうかはカードによります。
どれだけポイント還元率がよく、サポートが手厚いお気に入りのカードでも、使いたい決済手段で使えないのなら魅力は半減してしまうでしょう。
クレジットカードを取り出す動作が面倒でなければ問題ないですが、QRコード決済・タッチ決済・スマホ決済に対応するかどうかは確認して申し込むのがおすすめです。
付帯する保険や特典によって選ぶ
付帯する保険や特典を見て、申し込むクレジットカードを選ぶのもいいでしょう。
カードによっては提携店での利用で優待割引が適用されたり、国内・海外旅行傷害保険や不正利用補償などのサポートが充実していたりすることも多いです。
たとえば、よく旅行する方は、海外旅行保険が付帯している海外でもおすすめのクレジットカードを検討しましょう。
他にも、特定のショッピングモールやコンビニなどで利用すればポイント還元率が5倍になるなど、一定の店舗をよく利用する人にとっては非常に嬉しい特典があるカードもあります。
付帯する保険や特典は、クレジットカードによってさまざまなので、生活圏でお得になる特典や、あればうれしい保険が付いているのか確かめてみてください。
女性向け特典の付いたカードを選ぶ
クレジットカードの中には、女性向け特典が付帯したものも存在します。
たとえば、女性向けのJCB CARD Wである「JCB CARD W Plus L」は、通常よりお得なJCB CARD Wの特典に加えて、女性向けのサービスが豊富です。
毎月2回ショッピングに使えるギフトカードが当たったり、健康食品やコスメの定期便がお得に注文できたりします。
女性だけが申し込めるカードということもあり、欲しかった声を形にした豪華特典が詰まっているので、女性におすすめのクレジットカードを参考にしてみてください。
専業主婦がクレジットカードの審査に通るためのポイント

ここでは、専業主婦がクレジットカードの審査に通るためのポイントを解説します。
少しの工夫でクレジットカードを発行できる確率が上がるので、ぜひ試してみてください。
- 流通系のクレジットカードを選ぶ
- キャッシング枠は0円に設定する
- カードの多重申し込みをしない
流通系のクレジットカードを選ぶ

クレジットカードは基本的に以下の5ジャンルに分類されます。
- 消費者金融系
- 流通系
- 信販系
- 交通系
- 銀行系
中でも、消費者金融系と流通系は審査が甘いと言われています。
特に、食材や日用品など生活必需品を買う機会が多い専業主婦の方には、流通系カードがおすすめです。
流通系は小売業者が発行しており、発行元の会社でポイントがアップするサービスがあります。
たとえば、イオンカードや楽天カードが有名どころです。
審査が甘めで、提携店舗でポイントが効率的に貯まるため、日々のお買い物がよりお得になります。
収入がない無職のの方がクレジットカードに申し込む場合は、審査に通りやすいクレジットカードを探している方は、ぜひ参考にしてください。
キャッシング枠は0円に設定する
キャッシングとは、クレジットカードを使って現金を引き出せる機能のことです。
申し込みの際に、キャッシング枠の希望額を記入しますが、特別な理由がない場合は0円に設定しましょう。
カード発行会社は万が一お金をキャッシングで貸したときに、きちんと返済してくれるかを判断する必要があります。
この時、収入が低めな専業主婦(夫)の人に高額なキャッシング枠を許可してしまうと、貸し倒れのリスクを伴うために審査に落ちる可能性が上がるからです。
キャッシングはおすすめなサービスですが、利用しなくても十分便利ですし、いわゆる高利息の借金になるので使用は控えましょう。
どうしても審査が不安な方は、キャッシング審査が甘い会社への申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
カードの多重申し込みをしない
審査に通るか不安になると、つい何枚ものクレジットカードを同時に申し込んでしまう人もいるでしょう。
ただ、これは多重申し込みといい、審査落ちに繋がる行為とされています。
多重申し込みをすると、入会キャンペーンや不正利用を目的に発行しようとしていると疑われます。
また、急遽お金が必要となり、カードの分割払いやリボ払いなどでしのごうとしていることも、疑われてしまうのです。
審査において変な疑いの目をかけられると、余計に通りづらくなるので避ける方が賢明です。
審査が不安で何枚も申し込みたい気持ちは分かりますが、最強のクレジットカードを1枚に絞って申し込みましょう。
専業主婦がクレジットカードを使う際の注意点は?

ここでは、専業主婦(夫)がクレジットカードを使う際の注意点を紹介します。
クレジットカードは便利な一方で、気を付けないとお得感が損なわれる可能性もあるので、今のうちに確認しておきましょう。
- クレジットカードの利用明細と限度額はこまめに確認する
- リボ払いやキャッシングの利用は極力避ける
- 家族内であっても他の人にカードを貸さない
クレジットカードの利用明細と限度額はこまめに確認する
クレジットカードの利用明細と限度額はこまめに確認しておきましょう。
もし自分名義の場合は、収入がそこまで高くない、月平均の利用額が少ないなどの理由で、上限額が低めに設定されることが多いです。
専業主婦で収入が不要の範囲内の人であれば、利用限度額は10万~30万円に収まっている人がほとんどで、少し奮発して利用するとすぐに上限に達してしまうので、注意してください。
また、家族カードを利用している場合は、本会員と利用上限額や引き落とし口座が同一になります。
本会員のカードだけでなく、家族カードの利用額まで合算されるので「使いたかった時に他の人が使っていたから使えなかった…」とならないように事前の確認は必要です。
また、カード所持者全員分の利用額が本会員の口座から引き落とされる点も注意してください。
リボ払いやキャッシングの利用は極力避ける
リボ払いやキャッシングの利用はしないのが賢明です。
リボ払いとは、クレジットカードの利用金額や利用件数にかかわらず、あらかじめ設定した一定の金額を月々支払う方式です。
一般社団法人 日本クレジット協会
たとえば、毎月1万円ずつ返すと設定したら、その月に3万円使っても毎月1万円だけ払って返済していきます。
ただし、借りた額と分割する回数に応じて高い利子が発生するため、返済の多くを利子の返済に使い、なかなか返済が終わらない事態に陥りかねません。
キャッシングには返済回数や一度の返済額に縛りはないものの、借りた瞬間に高い利子がかかるため、利用には細心の注意が必要です。
これらは「高利息の借金」と意味合いは変わらないので、よく考えて利用しましょう。
借りると利用者がほとんど損する仕組みであるため、基本利用しないのがおすすめです。
家族内であっても他の人にカードを貸さない
自分名義のカード・家族カードに関わらず、家族内であっても他の人に自分のクレジットカードを貸すのはやめましょう。
クレジットカードは本来、裏面に署名して自分だけが使えるカードとして発行されています。
その前提で審査がおりているため、それを他人に貸し、使わせてしまうのはご法度です。
仮にそれが家族内であろうと不正利用にあたるので、カードの貸し借りは避けてください。
専業主婦とクレジットカードに関してよくある質問

ここでは、専業主婦とクレジットカードに関してよくある質問に回答します。
- 専業主婦でもクレジットカードは発行できる?
- 専業主婦はクレジットカードを何枚でも持てる?
- パートをしていたら審査に通過しやすい?
- 結婚前のクレジットカードは使える?
- 専業主婦(夫)が使えるクレジットカードの限度額の相場は?
- カードの更新には審査がある?審査落ちすることもあるの?
- 専業主婦(女性限定)におすすめのクレジットカードは?
- 専業主婦でもクレジットカードは発行できる?
- 専業主婦でもクレジットカードは発行できます。
自分名義であるか家族カードあるかに関わらず審査は必要ですが、収入が低めな専業主婦(夫)なら配偶者や家族の状況も含めて判断されるので、比較的審査に通りやすいでしょう。
しかし、無収入かつ配偶者の収入が安定していない場合は、審査に通過できないこともあるので、注意が必要です。
- 専業主婦はクレジットカードを何枚でも持てる?
- 専業主婦(夫)はクレジットカードを何枚でも持てますが、おすすめはしません。
発行しただけで使わないと年会費がかかったり、カードが複数枚にわたるとポイントが分散してお得感が落ちたりする可能性があります。
また、場合によっては、カード発行のやりすぎがローン審査などに影響するかもしれません。
JCBが独自に行った調査によると3枚持っている人もいますが、本当に必要なカードに絞り、集中して使っていくのがおすすめです。
- パートをしていたら審査に通過しやすい?
- パートをしていると、自分自身に収入がある状況になるため、当然審査に通過しやすくなります。
ただ、申し込むカードによっては審査に通過できない場合もあるので、作りたいカードの申し込み条件をよく見た上で申し込みましょう。
- 結婚前のクレジットカードは使える?
- 結婚前から持っているクレジットカードを使うことは、もちろん可能です。
結婚を機に名字や住所などが変わっている場合には、クレジットカード会社に連絡して変更しておきましょう。
結婚前の名字になっている場合には、利用時に本人確認が出来ずにクレジットカードを利用できない可能性もあります。
結婚に際してクレジットカード利用でごたつかないように、変更点はしっかりと通達しておくのがおすすめです。
- 専業主婦(夫)が使えるクレジットカードの限度額の相場は?
- 専業主婦(夫)が使えるクレジットカードの限度額の相場は、10万円~30万円です。
一般の人よりも収入が少ないため、それに伴い少なめに設定されることが多くなっています。
また、カードを作ってすぐの限度額は10万円に設定されていることが多いです。
- カードの更新には審査がある?審査落ちすることもあるの?
- カードの更新が行われる場合、審査があることもあります。
また、審査落ちする可能性も考えられます。
世帯年収が大きく落ちたり、支払い延滞を繰り返したりしている場合は、審査落ちの対象になるため、利用の際には注意しましょう。
- 専業主婦(女性限定)におすすめのクレジットカードは?
- 専業主婦におすすめのクレジットカードは「JCB CARD W plus L」です。
女性らしいデザインかつ、年会費無料でポイント高還元ですので、女性人気が非常に高いカードといえます。
通常のJCB CARD Wの特典もそのままついており、使い勝手がいいのでぜひ詳しく見てみてください。
\ 高還元な人気No.1カード! /
専業主婦でも審査が通るクレジットカードを活用してお得に生活しよう

本記事では、専業主婦(夫)の人でも申し込めて使いやすいクレジットカードを主に紹介してきました。
合わせて、申し込む時の正しい選び方やクレジットカード利用のメリット、注意点についてもご理解いただけたと思います。
一般的に審査に通りにくいと言われる専業主婦(夫)ですが、クレジットカードは十分な確率で発行できます。
また、専業主婦(夫)だからこそ、日々の支払いをクレジットカード払いに変更することで、簡単に節約・家計管理ができるため、今からでも取り入れるのがおすすめです。
審査の基準や利用時に気を付けるべきポイントをしっかり押さえて、お得にキャッシュレス生活を楽しんでいきましょう。
- 専業主婦は審査に多少通りにくいが、クレジットカードは発行できる!
- 日々のショッピングや公共料金など、さまざまな場面で使えるから便利
- 利用明細がいつでもスマホで確認できるから、家計管理も楽々
- 審査の基準と通りやすいポイントを知って、自分に合ったクレジットカードを選ぼう!
- 今なら多くのカードがお得なキャンペーン開催中なので、気になるものをチェック!