本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

クレジットカードの作り方は?はじめての申し込みから審査まで【初心者向け】

クレジットカードの作り方は?

クレジットカードの作り方の流れを知りたい!
学生や未成年、無職でもクレジットカードは作れる?

初めてのクレジットカードの作成する際に、クレジットカードの作り方や手続きの流れがよく分からない方は多いのではないでしょうか。

また、学生や未成年、無職でも審査に通過し、カードを発行できるのか知りたい方もいると思います。

そこでこの記事では、以下の点を詳しくご紹介していきますね!

  • クレジットカードを発行するまでの手続きの流れ(作り方)
  • クレジットカードが届いた後にするべきこと
  • クレジットカードを作る際の注意点

この記事を読めば、クレジットカードに対する疑問や不安を解消できるので、ぜひ参考にしてみてください。

マネーグロース_監修者_新井智美
監修者情報
新井智美/トータルマネーコンサルタント
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談など)やセミナーを行う。豊富な金融知識を活かし、メディアへの執筆及び監修もおこなう。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト
マネーグロース_監修者_柴沼直美
監修者情報
柴沼直美/ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、保険会社で2年弱営業に従事したのち渡米。外資系証券会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務後フリーへ。現在はFPとして個別家計相談や執筆と行うと同時に大学等で金融・英語の講師として活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト

※本記事のクレジットカードは貸金業登録をされており、貸金業法割賦販売法を遵守しています。

目次

クレジットカードの申し込みに必要なもの

クレジットカードの申し込みに必要なもの

クレジットカードを申し込むにあたり、まずは4つの必要なものから見ていきます。

クレジットカードの申し込みに必要なもの
  • 本人確認書類
  • カードの利用代金を支払う銀行口座
  • 連絡がつく電話番号
  • カード届け先の住所

本人確認書類

本人確認書類_イメージ画像

クレジットカードの発行には、一般的に以下に挙げる顔写真入りの本人確認書類が必要になります。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード

本人確認書類

本人確認書類の詳細については、カード会社が必要な本人確認書類を記載しています。

クレジットカードを申し込む際に、その内容に従って書類を用意しましょう。

なお、パスポートは、2020年2月3日以前2022年2月4日以降で、本人確認書類としての取り扱い方が異なる点に注意が必要です。

顔写真入りの本人確認書類がない場合は、以下の書類がいずれか1点必要になります。

  • 健康保険証
  • 国民年金手帳
  • 母子健康手帳
  • 印鑑登録証明書

また上記に加えて、以下の書類も1点必要です。

  • 住民票
  • 住民票記載事項証明書
  • 戸籍謄本・抄本

どれも役所で発行する必要があるので、早めに用意しておきましょう。

カード利用代金を支払う銀行口座

銀行口座_イメージ画像

クレジットカードを申し込む際には、カード利用代金を支払う銀行口座も必要です。

銀行口座の名義は誰でもいいわけではなく、原則としてクレジットカード名義本人と同じでなければいけません。

ウェブサイトからクレジットカードを申し込む場合は口座情報の入力が必要になるので、手元にキャッシュカードか通帳を用意しておきましょう。

連絡がつく電話番号

電話番号_イメージ画像

クレジットカードを発行するには、連絡がつく電話番号の申告も必要です。

固定電話と携帯電話それぞれの電話番号を入力する欄がありますが、固定電話がない場合は携帯電話番号だけでも問題ありません。

書類の不備などで電話がかかってくる可能性もあるので、できるだけ日中でも連絡がつく電話番号を申請しておくことをおすすめします。

カード届け先の住所

住所_イメージ画像

クレジットカードの受け取りに利用する住所は、特に注意が必要です。

本人確認書類に記載されている住所とは異なる住所を申し込み時に申告すると、審査に落ちてしまう可能性があります。

本人確認書類の住所と実際に住んでいる住所が異なる場合は、一般的には氏名と現住所が記載された以下の補助書類が必要になります。

  • 公共料金の領収書(電気・ガス・水道・NHK)
  • 社会保険料の領収証書
  • 国税・地方税の領収書や納税証明書

上記の書類は領収日付や振込日付があり、発行から6ヶ月以内であることが条件ですので、注意しましょう。

\初めての人におすすめ!/

クレジットカードを作ってみる

クレジットカードが作れる条件

クレジットカードが作れる条件

クレジットカードは誰でも作れるわけでは無く、一定の条件を満たさなければ発効して貰うことは出来ません。

ここからは、クレジットカードを発行するための条件をいくつか紹介していきます。

クレジットカードが作れる条件
  • 18歳以上であること
  • 安定した収入があること
  • 金融事故を起こしていないこと

18歳以上であること

クレジットカードを作る上で最低条件と言えるのが年齢制限となります。

クレジットカードは基本的には18歳以上でないと発行することは出来ません

また、18歳と言っても高校生では、クレジットカードへの申し込みは出来ませんので注意が必要となります。

安定した収入があること

クレジットカード_条件_収入

次に安定した収入があることも条件としてあげられます。

この条件は、クレジットカードを発行する際に行われる審査で重要になってくる事項となります。

会社員だけではなく、パートアルバイトでも安定した収入があれば大丈夫なカードが多いので、作ろうとしているクレジットカードの種類や審査に関して調べておくと良いでしょう。

また、学生主婦(主夫)、無職という方でも、保護者や配偶者などが安定した収入があれば問題ないケースもあります。

金融事故を起こしていないこと

クレジットカード_条件_金融事故

過去に、金融事故を起こしている方は、基本的にクレジットカードは作れません。

クレジットカードは、買い物などの支払いを一時的にカード会社が立替える仕組みとなっているため、カード保有者に信頼が無ければカード発行ができないからです。

金融事故というのは、過去にクレジットカードやキャッシングなどの支払いが滞った事が有る自己破産などの債務整理をしているなどの信用情報に関する部分となります。

例外的に、5年・10年くらいの時間が経過していれば、問題ないケースもあります。

\初めての人におすすめ!/

おすすめクレジットカード5選

クレジットカードを作れる場所と作り方の流れ

クレジットカードを作れる場所と作り方の流れ

クレジットカードを作ることができる場所は、以下の3つがあります。

クレジットカードを作れる場所
  • WEBサイト
  • 店頭
  • 郵送

ここでは、それぞれの場所でのクレジットカードの作り方の流れについて解説します。

WEBサイトで申し込む

WEBサイト_イメージ画像

クレジットカードをWEBサイトから申し込んで作る流れは以下の通りです。

STEP.1
クレジットカードを選ぶ
まずは、希望するクレジットカードを探します。クレジットカードにはたくさんの種類があり、それぞれのカードごとにポイント還元額や付帯サービスなどが細かく異なっています。それらの点を加味した上で、自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
STEP.2
WEBサイトから申し込む
申し込むカードが決まったら、WEBサイトにアクセスします。お申し込みフォームがあるので、そこをクリックして申し込みを開始します。
STEP.3
必要事項を記入
年齢や性別、年収など必要事項をフォームに記入していきます。記入が終わったら、記入漏れがないかきちんと見直しをして、申し込みをします。
STEP.4
審査結果を待つ
申し込み後、カード会社は申込内容を基に審査を行います。審査にかかる期間はカード会社により大きく異なり、翌日に結果が出る会社もあれば2週間前後かかる会社もあります。
STEP.5
カードを受け取る
審査に通過すると、カード会社からクレジットカードが発送されます。基本的にクレジットカードは、申し込みから到着まで1週間~2週間かかります。

\初めての人におすすめ!/

おすすめクレジットカード5選

店頭で申し込む

店頭_イメージ画像

店頭でクレジットカードを申し込んで作るまでの流れは以下の通りです。

STEP.1
店頭でクレジットカードを申し込む
エポスカードやルミネカードなど、店頭で申し込めるクレジットカードも存在します。店頭で申し込む場合は、それらを発行できるカードセンターに行く必要があります。
STEP.2
必要事項を記入する
店頭のスタッフに渡された申し込み用紙に、必要事項を記入していきます。この際に本人確認書類や銀行口座の番号等が必要になることが多いので、事前に必要なものはチェックしておきましょう。
STEP.3
審査結果を待つ
申込書の入力が終わったら、その場で審査が始まります。店頭申し込みの場合は、すぐに終わる場合が多いです。
STEP.4
カードを受け取る
店頭でクレジットカードを申し込むと、審査に通ればその場でクレジットカードを受け取ることができます。ただし、申し込み開始の時間が遅いと当日発行に間に合わないこともあります。時間には余裕をもって申し込みましょう。

郵送で申し込む

郵送_イメージ画像

郵送でクレジットカードを申し込んで作るまでの流れは以下の通りです。

STEP.1
郵送用の申込書を取り寄せる

郵送用のクレジットカード申込書を取り寄せる方法は3つあります。

  • ウェブサイトから郵送を依頼、もしくは申込書をダウンロードする
  • 店頭でもらう
  • カード会社に電話して送ってもらう

いずれかの方法で洋装用の申込用紙を取り寄せましょう。

STEP.2
書類に必要事項を記入して返送する
申込書が届いたら、必要事項を記入して返送します。その際に、本人確認書類のコピーを同封するのを忘れないよう注意しましょう。
STEP.3
審査結果を待つ
クレジットカードの申込書がカード会社に届いたら、審査が始まります。あとは、審査が完了してメールが届くのを待つだけです。
STEP.4
カードを受け取る
審査に通過すると、カード会社からクレジットカードが発送されます。WEBサイトからの申し込み同様、申し込みから到着まで1週間~2週間かかります。

クレジットカードを即日発行するための作り方

クレジットカードを即日発行するための作り方

クレジットカードを作りたい方の中には、とにかく早く、出来れば即日でクレジットカードを発行して受け取りたい方もいるかもしれません。

クレジットカードを即日発行する作り方には、大きく分けて3つの方法があります。

クレジットカードを即日発行する作り方
  • 店頭でクレジットカードを申し込む
  • WEBサイトで即日発行できるクレジットカードを申し込む
  • WEBサイトで申し込み後、店頭で即日で受け取れるクレジットカードを申し込む

クレジットカードの即日発行_3通りの方法

1つ目は、先ほども解説した店頭でクレジットカードを申し込む方法です。

2つ目は、WEBサイトで申し込みと審査が完了後、その日のうちに専用アプリでカード番号を確認できる三井住友カード(NL)」などが挙げられます。

この場合、番号は発行されるもののカード自体が届くのは3日~1週間後です。カードがない間は、カード番号などの入力だけで決済できるネットショッピング時にのみ利用できます。

3つ目は、WEBサイトで申し込みと審査が完了したら、専用のカードセンターに行くことでクレジットカードを即日受け取りできるエポスカード」がその一例です。

この場合は、2つ目と違って初日からカードを入手できるので、ネットショッピングだけでなく実店舗でも利用できます。

即日発行・即日受け取りを希望する場合は、自分のカード利用用途を把握して、3つの中から自分に合ったクレジットカードの作り方を選びましょう。

以下の記事で即日発行なクレジットカードを紹介しています。

\初めての人におすすめ!/

おすすめクレジットカード5選

クレジットカードが届いたらしておくべきこと

クレジットカードが届いたらしておくべきこと

クレジットカードは、基本的には届き次第すぐに使うことができますが、しておいたほうがいいことが4つあります。

クレジットカードが届いてからする事
  • 申し込んだカードかを確認する
  • 契約内容を確認する
  • カードの裏面にサインする
  • カード会社の電話番号を携帯電話に登録しておく

それぞれ解説していきます。

申し込んだカードかを確認する

クレジットカード_届いたら_確認

クレジットカードが届いたら、まずはそのカードが自分が申し込んだカードかどうかを確認することが重要です。

クレジットカードは、同じカードでも複数の種類が用意されていることも多く、間違って希望ではないカードを申し込んでいる可能性もあります。

希望のカードではなかった場合は、すぐにクレジットカード会社に連絡しましょう。

契約内容を確認する

クレジットカード_届いたら_契約内容_確認

契約内容の確認も、クレジットカードが届いた後にやるべき重要な作業です。

カード本体が貼り付けられている台紙には、カードの利用限度額締め日支払い日などが記載されていることがよくあります。

特に、利用限度額は申し込みの際に入力した金額とは異なることも多く、確認せずに使っていると知らないうちに限度額に達してしまい、カードが使えなくなってしまうかもしれません。

確定の利用限度額はカードが届いて初めて分かるので、必ず確認しておきましょう

カードの裏面にサインする

クレジットカードの裏面には、自筆でサインする欄があります。

クレジットカードのサインをする場所

このサインは、自分がカードの持ち主であることを証明する重要なものです。

そのため、裏面にサインがないカードは場所によっては使えないこともあります。

さらに、カードを紛失したり盗まれて不正利用された際に、裏面にサインをしていないと損害額が補填されないこともあります。

カードが届いて契約内容などの確認が済んだら、まずはマジックなど消えにくいペンを使ってサインを済ませましょう

カード会社の電話番号を携帯電話に登録しておく

クレジットカード_届いたら_携帯番号_登録

クレジットカードをなくしたり盗まれた場合、悪用される前に出来るだけ早くカード会社に連絡しなければいけません

連絡先はカード会社のウェブサイトにも記載されていますが、検索するのに時間がかかるとその間に不正利用されてしまう可能性があります。

すぐに連絡できるように、カード会社の電話番号は携帯電話に登録しておくことをおすすめします。

クレジットカードを選ぶ際のポイント

クレジットカードを選ぶ際のポイント

クレジットカードを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

クレジットカードを選ぶ際のポイント
  • 年会費
  • ポイント還元率
  • 保険・補償内容
  • 国際ブランド

年会費

クレジットカードを選ぶにあたり、年会費は重要なポイントです。

クレジットカードの年会費の幅は広く、無料のものから10万円を超えるものまであります。

初めてのクレジットカードでコストパフォーマンス重視なら、基本的には年会費無料のクレジットカードがおすすめです。

ポイント還元率

クレジットカード_選び方_ポイント還元率

ポイント還元率も、クレジットカードを選ぶ上で重要な判断基準になります。

クレジットカードのポイント還元率は0.5%のものが多く、1%以上になると高還元率なカードと呼ばれるようになります。

また基本のポイント還元率は0.5%でも、特定の店舗で利用すると2%以上の還元率になるといったカードも多いです。

ポイント重視でクレジットカードを探すなら、自分がよく利用するお店でポイント還元率が高いカードを選びましょう

保険・補償内容

クレジットカードには、主に以下のような保険や補償が付帯してくることがあります。

クレジットカードの保険・補償
  • 海外旅行損害保険
  • 国内旅行損害保険
  • ショッピング保険
  • 航空遅延保険

これらの保険はあなたの日常をサポートしてくれるので、出来るだけ保険が付帯してるカードを選ぶと良いでしょう。

国際ブランド

クレジットカードには「国際ブランド」があり、主に5つのブランドが世界中で使われています。

世界五大ブランド
  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブ

国際ブランド

日本で発行されるほとんどのクレジットカードには、上の5つの中のいずれかのブランドロゴが刻印されています。

なお、Nilson Reportが2017年に実施したクレジットカードの国際ブランドシェア率の調査では、VISAがトップの約44.8%、Mastercardが24.5%で2位となっていて、2ブランドのみで約70%を占めています

VISAとMastercardはほとんどのお店で使えるので、これから初めてクレジットカードを作る方には国際ブランドがVISAかMastercardのクレジットカードがおすすめです。

初めての人におすすめのクレジットカード5選

初めての人におすすめのクレジットカード

それでは、初めてクレジットカードを作る人におすすめの5枚を厳選してご紹介します。

それぞれのカードに特徴があるので、自分の利用用途に合ったカードを探してみてください。

楽天経済圏で特にお得な「楽天カード」

楽天カード
楽天カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 14年連続顧客満足度第1位
  • 楽天市場でポイントアップ
  • 貯まったポイントはそのまま使える

 楽天カードの概要

楽天カードは、年会費無料ながらポイント還元率が高いクレジットカードです。

通常のポイント還元率でも1%と高めなのに加えて、楽天市場での支払いで利用すると3%にアップします。

ショッピング保険は無料付帯ではなく、年間2,750円のオプションです。

旅行保険は利用付帯で海外旅行のみに適用され、航空遅延保険はついていません。

楽天市場で買い物することが多く、他の買い物でも楽天ポイントを貯めたい方におすすめです。

 楽天カードの口コミ

楽天カードの口コミ

30代/男性/会社員

ネットからの申し込みは簡単で、カードは2週間ぐらいで届きました。貯まったポイントが近所のドラッグストアやホームセンターで使えるので便利。
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。

楽天カードの口コミ

30代/女性/会社員

使い勝手のいい楽天ポイントが貯まるというのが最大の利点です。またITの機能が発達してます。

楽天カード
公式サイトはこちら

ナンバーレスで安心のセキュリティの「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~7%

 発行日数:最短30秒発行対応
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※入会には連絡可能な電話番号が必要です。

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
  • 対象のコンビニや飲食店でスマホからタッチ決済を利用するとポイント最大7%還元※
  • 申し込み後すぐにカードが使える!

 三井住友カード(NL)の概要

三井住友カード(NL)は基本の還元率は0.5%と高くはないものの、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%を受けられることが特徴のクレジットカードです。

ショッピング保険はついておらず、旅行保険は利用付帯で海外旅行にのみ適用されます。

航空遅延保険はついていません

国際ブランドは、VisaかMastercardから選べます。

 三井住友カード(NL)の口コミ

三井住友カード(NL)の口コミ

30代/男性/会社員

入会特典が他社よりも多く、お得感満載でした!
また、還元率も高くVisaタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。

三井住友カード(NL)の口コミ

30代/女性/会社員

カード情報が記載されていない、「ナンバーレス」なデザインなので、万が一紛失した時にも安心です。
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。

三井住友カード(NL)
公式サイトはこちら

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

18歳から39歳が申し込み対象の高還元カード「JCB CARD W」

JCB CARD W
JCB CARD W

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~5.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 18歳から39歳までが申し込み対象
  • 還元率が常に2倍で高還元
  • Amazonやスタバでポイントアップ

 JCB CARD Wの概要

JCB CARD Wは、39歳まで入会できる年会費無料のクレジットカードです。

一般的なJCBカードの還元率は0.5%なのに対し、JCB CARD Wは1%還元されます。

また、セブンイレブンで利用すると2%に、スターバックスにオンライン入金かオートチャージすると5.5%に還元率がアップするなど、使い方によっては大量のポイントを貯めることが可能です。

ショッピング保険はついておらず、旅行保険は利用付帯で海外旅行にのみ適用。航空遅延保険はついていません。

また、選べる国際ブランドはJCBのみです。

39歳以下で特にスターバックスをよく利用する方に、JCB CARD Wはおすすめです。

 JCB CARD Wの口コミ

JCB CARD Wの口コミ

30代/男性/会社員

年会費が無料で、39歳までしか作れないクレジットカードで、入会特典のポイントアップが
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。

JCB CARD Wの口コミ

30代/女性/会社員

ポイント還元、サービスでいうとそれぞれよりよいものがありますが、そういった還元率競争から降りたいという方に「丁度いい」カードです。
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。

JCB CARD W
公式サイトはこちら

海外旅行保険が自動付帯の「エポスカード」

エポスカード
エポスカード

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 10000以上の提携店舗から優待
  • 最短即日発行可能

 エポスカードの概要

エポスカードは、海外旅行保険が充実している、即日受け取り可能な年会費無料のクレジットカードです。

年会費無料のクレジットカードで海外旅行保険が適用されるには、ほとんどの場合利用付帯が条件となっています。

対して、エポスカードの海外旅行保険は自動付帯なのが最大のメリットです。

ポイント還元率は0.5%。ショッピング保険は年会費1,000円のオプションで、航空遅延保険はついていません。

国際ブランドはVISAのみ選べます

還元率は高くないものの、カードを持っているだけで海外旅行保険が適用されるエポスカードは、海外旅行好きな方の2枚目のクレジットカードに最適です。

 エポスカードの口コミ

エポスカードの口コミ

30代/男性/会社員

サービスの幅が非常に豊富で気に入っています。
多くのお店で優待特典を受けられ、海外旅行保険も付帯しています。
年会費も無料で、ゴールドカードのインビも届きやすいので初めてのカードにはいいと思います。

エポスカードの口コミ

30代/女性/会社員

入会から半年間でゴールドカードへのインビテーションが決ました。
毎月20万程度の利用できたので、インビはかなり来やすい方だと思います。
また、年間50万円の利用で年会費が無料になるので、これからもゴールドカードを使っていこうと思います。

エポスカード
公式サイトはこちら

イオンやまいばすけっとでお得な「イオンカードセレクト」

イオンカードセレクト
イオンカードセレクト

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~1.3%

 発行日数:約1週間

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 電子マネー「WAON」が使える
  • イオングループでポイントアップ
  • 公共料金の支払いで毎月5WAONポイントが貰える

 イオンカードセレクトの概要

イオンカードセレクトは、イオングループの対象店舗でお得に買い物できる、年会費無料のクレジットカードです。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、イオンモールやダイエー、マックスバリュなどで利用すると1%にアップします。

また、上記店舗で毎月20日と30日に開催されるお客様感謝デーで利用することで、買い物代金が5%割引されるのもイオンカードセレクトならではの特徴です。

ショッピング保険は年間50万円まで補償されます。

旅行保険と航空遅延保険はついていません。

国際ブランドは、VISAとMastercard、JCBの中からから選べます

イオングループで買い物をすることが多い方は、イオンカードセレクトは持っておきましょう。

 イオンカードセレクトの口コミ

イオンカードセレクトの口コミ

30代/男性/会社員

大学時代に可決してくれたのがジャスコ・カード(ジャスコは昔のイオン)
と三井住友VISAだけでした、他は全滅、その時の恩がありますw
今は、イオンカード → イオンセレクトカード → イオンセレクトゴールドカード
となってます、今申し込むならイオンセレクトカードが良いと思います

イオンカードセレクトの口コミ

30代/女性/会社員

イオン系で使う時はいいなあと思いますが、その他で使うことが増えてきたので、もう一枚何か持とうと思ってます。

イオンカードセレクト
公式サイトはこちら

イオンカードポイント獲得の注意点

【ポイント対象外】

  • 対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外
  • 家族カード
  • カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合
  • イオンカードの別券種から切替申込みされた場合
  • 対象カード*以外のカードを申込みされた場合
  • その他、著しく不正と判断される場合
  • *対象カード

イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード

【注意事項】

  • お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
  • 他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
  • ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
  • すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
  • すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。

クレジットカードの作り方【大学生編】

クレジットカードの作り方【大学生編】

現在大学生で、初めてクレジットカードを作りたくてこのページを見ている方もいるかもしれません。

結論から言うと、大学生でもクレジットカードを作ることはできます。

そして、申し込むなら学生専用のクレジットカードをおすすめします。

学生専用のクレジットカードは利用限度額が10万円~30万円と低めではありますが、他の一般カードに比べると大学生でも発行しやすいのがメリットです。

特にこだわりがなければ、大学生の方は学生専用のクレジットカードを申し込みましょう。

クレジットカードの作り方【未成年編】

クレジットカードの作り方【未成年編】

高校生や未成年の大学生、もしくはすでに働いていて収入がある未成年でクレジットカードを作りたい方もいると思います。

未成年でも満18歳に達していれば、クレジットカードを作ることはできます。

ただし、高校生の場合は18歳になっていてもカードを作ることはできません

また、以前は18歳は未成年だったため、親権者の同意が必要でしたが、2022年4月より成人年齢が引き下げられ、18歳も成人とみなされることから、クレジットカードの作成に関して親権者の同意が必要ないケースが多くなっています。

その事から、契約条件などをしっかりと自分で確認しておく必要があります。

クレジットカードの作り方【無職編】

クレジットカードの作り方【無職編】

クレジットカードを作るには継続した収入があることが大前提ですが、無職でも条件を満たせばクレジットカードを作ることができます。

無職でクレジットカードを作れる条件
  • 扶養者(夫や妻)の収入が十分にある
  • 学生である
  • 家族が家族カードを発行できるクレジットカードを持っている

自分を扶養してくれる家族に収入が十分あれば、無職でもクレジットカードを作れる可能性があります。

学生は先ほども説明した通りで、高校生でなければ学生専用クレジットカードに申し込んでみるといいでしょう。

すでにクレジットカードを利用中の家族がいる場合は、そのクレジットカードの家族カードを発行すれば無職でもクレジットカードを持つことができます。

家族カードは、カード本会員(クレジットカードを発行した人)の情報をもとに審査し、自分が無職であっても審査に影響しないので、相談してみることをおすすめします。

クレジットカード作成時の注意点

クレジットカード作成時の注意点

クレジットカードには、注意しておくべき点もあります。

そして、注意点を意識せずにクレジットカードを申し込んだり利用していると、思わぬトラブルが起きることがあります。

最後に、クレジットカードを作る際の注意点を3つ挙げるので、目を通しておいてください。

  1. 虚偽の申告をしない
  2. 短期間に複数申し込まない
  3. リボルビング払いが必要かどうか見極める

虚偽の申告をしない

クレジットカード_注意点_虚偽_申告

クレジットカードを申し込む際に重要なのが、虚偽の申告をしないことです。

クレジットカードは、年収が多いほど審査に通る可能性が高くなります。

そのため、中には実際の年収よりも多い金額をカード申し込み画面の年収欄に入力する人もいます。

このような嘘の申告をしてクレジットカード会社にばれると、審査に落ちてしまいクレジットカードももちろん発行されません。

収入が多くなくても毎月安定した収入があり、カードの利用代金の支払いも見込めると判断されれば、審査に通過することはあるので、正しい情報を申告することにしましょう。

また、クレジットカードが発行されるか不安な場合は、審査が甘いクレジットカードを検討してみることをおすすめします。

短期間に複数枚申し込まない

クレジットカード_注意点_多重申し込み

クレジットカードは審査に通れば何枚でも持つことができますが、多重申し込みには注意が必要です。

短期間に複数枚のクレジットカードを申し込むことを「多重申し込み」といいます。

多重申し込みすると、クレジットカードの審査に通過しにくくなります。

理由は、クレジットカード会社が貸し倒れのリスクがあると判断するためです。

短期間で何枚もクレジットカードを申し込む人の中には、以下のような人が一定数存在します。

多重申し込みする人の特徴
  • 手持ちのクレジットカードの限度額をすべて使い切っているがそれでも足りない
  • 急いでキャッシング(クレジットカードでお金を借りるサービス)を利用したい

上記に当てはまる人はお金に困っている可能性が高いので、クレジットカード会社は審査に落とすという流れです。

収入が十分にあり、複数のクレジットカードを発行するのに問題がないとしても、多重申し込みはリスクがあるとカード会社に判断されがちです。

なお、一度審査に落ちると落ちた事実が信用情報機関に6ヶ月間保管されるので、その間に申し込んだクレジットカードも審査に通らない可能性が高くなります。

希望するクレジットカードが2枚以上ある場合は、1ヶ月ほど間をあけてから申し込むようにしましょう。

リボルビング払いが必要かどうかを見極める

クレジットカード_注意点_リボ払い

クレジットカードの支払い方法で注意すべきなのが「リボルビング払い」です。

リボルビング払いとは、毎月の支払い額を一定の金額に固定して返済していく支払い方法です。

これだけ聞くと便利に感じますが、リボルビング払いにすると元金に加えて利息の支払いも必要になります。

すべての支払いをリボルビング払いにすると、利息の支払いに追われて元金がなかなか減らない状況になってしまいます。

基本的にはリボルビング払いは利用しないようにしましょう。

なお、クレジットカードの中には、申し込みの際にリボルビング払いを設定するとポイントが付与されるなどの特典がついているものもあります。

ただ、毎月支払う利息を考えると、もらえる特典よりも、リボルビング払いで支払う利息のほうが大きくなってしまうことも多いです。

本当にリボルビング払いが必要なのか、十分に検討することをおすすめします。

\初めての人におすすめ!/

おすすめクレジットカード5選

クレジットカードの作り方に関するQ&A

クレジットカードを作るのに必要なものは?

クレジットカードを申し込む際には、現住所が記載されている本人確認書類と銀行口座、連絡がつく電話番号、カード届け先の住所が必要です。顔写真入りのものであれば、その書類1つだけを提出すればいいことが多いです。

顔写真入りの本人確認書類がない場合は、健康保険証などに加えて住民票なども必要になります。

銀行口座は、申し込むクレジットカードが対応しているか確認しておきましょう。連絡がつく電話番号は、固定電話がなければ携帯電話だけでも問題ありません。

カード届け先の住所は、本人確認書類と一致していることを確認し、違っている場合は補助書類を用意するか、本人確認書類の住所を変更しておく必要があります。


クレジットカードを作れる場所はどこ?

クレジットカードは、ウェブサイトと店頭、郵送のいずれかの方法で作ることができます。

ウェブサイトは24時間いつでも申し込めるのがメリットで、店頭は即日でカードを発行し受け取れるのがメリットです。中には、申し込みはウェブサイトで済ませ、カードは店頭で即日で受け取ることができるクレジットカードもあります。

郵送はクレジットカードが届くまでに時間はかかりますが、ネットに詳しくない方やクレジットカードを発行できる店頭が近くにない方にはメリットのある作り方です。


クレジットカードが届くまで何日かかる?

クレジットカードが届くまでの日数は、申し込み方法によって大きく異なります。

ウェブサイトで申し込んだ場合は3日~2週間前後で届きます。ウェブサイトから申し込みカードの受け取りを店頭にした場合や、店頭で申し込んだ場合は、申し込んだその日に受け取れることもあります。郵送で申し込んだ場合は2週間前後で届くのが一般的です。

ただこれらの期間はあくまでも一般的な話で、クレジットカード会社やカードの種類によって変わってきます。詳しくは申し込むクレジットカード会社への確認をおすすめします。


クレジットカードが届いたらすることは?

クレジットカードが届いたら、まずはそのカードが本当に申し込んだカードか確認しましょう。

他には、カードの限度額や締め日、支払い日の確認も重要です。これらの確認が済み、カードの裏面へのサインとカード会社の電話番号の携帯電話への登録までしておけば、クレジットカードを使う準備は完了です。


大学生でもクレジットカードは作れる?

大学生でもクレジットカードを作ることはできます。

申し込む場合は、利用限度額が10万円~30万円と低めではあるものの、他の一般カードに比べて大学生でも発行しやすい学生専用のクレジットカードをおすすめします。


未成年でもクレジットカードは作れる?

未成年でも満18歳に達していればクレジットカードを作ることができます。

ただし、高校生の場合は18歳になっていてもクレジットカードを作ることはできません。

また、未成年の間はクレジットカードを申し込む際に親権者の同意が必要になります。


無職でもクレジットカードは作れる?

無職でも条件を満たせばクレジットカードを作ることができます。

自分を扶養してくれる家族に十分な収入があるか学生であれば、仕事をしていなくてもクレジットカードを作れる可能性があります。

また、すでにクレジットカードを利用中の家族がいる場合は、そのカードの家族カードを発行することでクレジットカードを持つことが可能です。


クレジットカードを作る際の注意点は?

クレジットカードを使う際には、虚偽の申告をしないこと、短期間に複数申し込まないことに注意しましょう。

申し込みの際に虚偽の申告をしたり、短期間に複数枚クレジットカードを申し込むと審査に落ちるだけでなく、その後6ヶ月間はクレジットカードの審査に通りにくくなります。その他には、リボルビング払いの扱いにも注意が必要です。

リボルビング払いは利息がかかり支払い総額が増えてしまうので、本当に必要かどうかを十分に検討することをおすすめします。

\初めての人におすすめ!/

おすすめクレジットカード5選

クレジットカードの作り方|まとめ

クレジットカードを初めて作る場合、分からないことが多く不安に感じる方もいるかもしれません。

この記事では、以下のことを紹介しました。

クレジットカード作り方まとめ
  • クレジットカードを安心して作成するために必要なもの
  • クレジットカード作成時にやっておくべきこと
  • クレジットカードの選び方
  • 初めての方におすすめのクレジットカード
  • クレジットカードを作る際の注意点
記事を参考に、ぜひ自分に合ったクレジットカードを見つけて申し込んでみてください。