キャッシュレス化が進み、クレジットカードは社会人の8割以上が利用しています。
クレジットカード利用者の中には、「ランクの高いクレジットカードが欲しい」とお考えの方も多いと思います。
そこで今回は、クレジットカードのランクについて徹底解説していきます。
他にも、ランク別におすすめクレジットカードも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!


目次
クレジットカードのランクには4段階あり特徴が違う
一般的にクレジットカードのランクは以下の4種類に分別されます。
- 一般
- ゴールド
- プラチナ
- ブラック
ランクの高さはブラック>>プラチナ>>ゴールド>>一般となっており、ランクが高いほど希少性も高くなります。
基本的にはランクが上がるにつれ年会費は高くなり、年会費が数十万円するカードも存在します。
また、招待からしか作れないカードなどもあり、高ランクのカードは選ばれた人しか持てない仕組みになっています。
ランクごとにそれぞれ特有の特徴があるので、以降で詳しく解説していきます。
\ランクアップができる!/
ここでは、ランクごとの特徴について詳しく解説していきます。
一般カード
一般カードは、クレジットカードの中で最もランクが低いカードです。
年会費無料のカードが多いため、初めてのクレジットカードにおすすめです。
一般カードの特徴は以下の通りです。
- 年会費無料または安い
- 審査に通りやすい
- 誰でも気軽に申し込める
- ステータス性は低い
他のランクのカードに比べ審査に通りやすい傾向にあるため、審査が不安な方は一般カードから始めてみましょう。
ゴールドカード
ゴールドカードは一般カードのワンランク上のカードです。
一般カードに比べて審査は厳しめですが、サービスや付帯保険が充実しています。
ゴールドカードの特徴は以下の通りです。
- 基本的に年会費がかかる
- サービスや付帯保険が豊富
- 一般カードよりもステータス性が高い
- 新規入会が可能
中には招待からしか作れないゴールドカードもありますが、基本的には新規申し込みができるので、興味がある方は発行を検討してみてはいかがでしょうか。
プラチナカード
プラチナカードは2番目にランクが高いクレジットカードです。
ゴールドカードよりも審査が厳しく、年会費も高額になります。
プラチナカードの特徴は以下の通りです。
- 年会費が高額
- サービスや付帯保険が非常に豊富
- ステータスが高い
- 招待制のカードがある
「コンシェルジュサービス」や「プライオリティパス」などプラチナ特有のサービスが付帯することが多く、サービスの質がゴールドカードとの違いとなります。
プライオリティパス…140以上の国や地域、500以上の都市で1,200ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるサービス。
中には新規入会者を募集しているカードもありますが、ゴールドカードからのランクアップを狙うことをおすすめします。
ブラックカード
ブラックカードは最高ランクのクレジットカードです。
他のランクのカードとの決定的な違いは、招待からしか作ることができない点です。
選ばれた人しか持てない、最高ステータスのカードがブラックカードです。
ブラックカードの特徴は以下の通りです。
- 年会費が高額
- サービスや付帯保険が非常に豊富
- ステータスが非常に高い
- 招待からしか作れない
クレジットカードのランクが上がると変わること
クレジットカードの4種類のランクとそれぞれの特徴について解説しました。
では、クレジットカードのランクが上がると何が変わるのでしょうか。
年会費
基本的にクレジットカードのランクが高いほど、年会費は高くなります。
一般カードは無料~数千円、ゴールドカードは数千円~数万円と変わっていきます。
しかし、条件クリアで年会費が割引されるカードも存在するので、よくチェックしてから発行しましょう。
申し込み条件
一般カードは18歳以上であることを申し込み条件にしていることがほとんどですが、ゴールドランク以上のカードは年齢制限が設けられていることが多いです。
例えば、20歳以上で安定継続収入がある方など、申し込み対象をある程度絞っていることが多いです。
付帯サービス・付帯保険
付帯サービスや付帯保険もランクが上がるにつれて豊富になります。
ゴールドランク以上になると、空港ラウンジサービスや国内外旅行傷害保険が付帯されることが多いです。
また、プラチナランク以上になるとコンシェルジュサービスやプライオリティパスなどの豪華サービスが付帯されることもあります。
\ランクアップができる!/
利用限度額
利用限度額は利用者によって異なるため、ランクが上がることで高くなるとは言い切れません。
しかし、基本的にはランクが上がることで利用限度額も高くなります。
一般カードは~100万円、ゴールドカードは~300万円など、ランクが高くなるにつれて使える金額の幅も広くなります。
ステータス性
クレジットカードのステータス性もランクが上がるにつれて高くなります。
審査が厳しく作りにくいカードほどステータス性は高くなり、社会的身分の高さの証明になります。
ステータスが高いカードが欲しいという方は、ゴールドランク以上のカードを発行しましょう。
ランク別おすすめクレジットカード
ではランク別のおすすめクレジットカードを紹介します。
なお、ブラックカードは招待制なので注意しましょう。
【一般ランク】おすすめクレジットカード
まずは一般ランクのおすすめクレジットカードを2枚ご紹介します。
どちらも年会費無料で、非常に人気のクレジットカードとなっています。

年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上











- 対象のコンビニやマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)は三井住友銀行が発行する年会費無料のクレジットカードです。
その名の通りナンバーレスでカード情報がカードに記載されていません。そのため、紛失による不正利用などを防げます。
また、対象のコンビニやマクドナルドで最大還元率が5.0%になるので、ポイントも非常に貯まりやすくなっています。


















三井住友カード(NL)の口コミ
20代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。





三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。


年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳






- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでポイントアップ
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは18歳から39歳までが申し込み対象のクレジットカードです。
ポイント還元率は1.0%と高く、提携店舗やOkiDokiランドではさらに還元率がアップします。
もちろん40歳以降も継続利用が可能なので、長く使っていきたい方にもおすすめです。


















JCB CARD Wの口コミ
30代/男性/会社員
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。


















JCB CARD Wの口コミ
20代/男性/会社員
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。
【ゴールドランク】おすすめクレジットカード
次に一般ランクよりワンランク上のゴールドランクのおすすめクレジットカードを2枚紹介します。
どちらも新規入会が可能なので、興味がある方は申し込んでみましょう。


年会費:5500円(税込)
※条件クリアで無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30
申込条件:20歳以上











- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
- 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元
三井住友カードゴールド(NL)の概要
三井住友カードゴールド(NL)は2021年7月に発行が開始された、新しいゴールドカードです。
こちらのカードを年間で100万円以上使うと、なんと翌年以降の年会費が永年無料になります。
また、100万円以上の利用で10000ポイントが贈呈されるので、クレジットカードを頻繁に使いたいという方には非常におすすめです。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。


















三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
40代/男性/会社員
年間100万円の利用はすぐに達成でき、年会費無料で保険の手厚いカードを持てたので満足です。





三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
また、コンビニやマックで5%還元、マツキヨなどでも1%還元かつ、ゴールドカードならではのサービスも付帯しているので、持っていて損はないカードです。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。


年会費:3300円(税込)※初年度無料
還元率:0.75%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳~29歳






- 20代限定のゴールドカード
- 空港ラウンジサービスが付帯
- 入会後3か月間はポイントが3倍
JCB GOLD EXTAGEの概要
JCB GOLD EXTAGEは株式会社JCBが発行する20代専用のゴールドカードです。
年会費は3300円(税込)と安く、比較的持ちやすくなっています。
最高5000万円の国内外旅行保険や空港ラウンジサービスなど、ゴールドカードらしいサービスも豊富に用意されています。
こちらで利用実績を積むことで、JCBゴールド、JCBゴールドザ・プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラスへとランクアップができます。


















JCB GOLD EXTAGEの口コミ
20代/男性/会社員
デザインは賛否分かれていますが、カードに詳しい方でなければ通常のゴールドと見分けがつかないので、それなりのステータスにもなると思います。


















JCB GOLD EXTAGEの口コミ
20代/男性/会社員
コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。ゴールドにしてはポイントも貯めやすいと思います。空港ラウンジ利用可能です。
【プラチナランク】おすすめクレジットカード
次にプラチナランクのおすすめクレジットカードを紹介します。
新規入会者を募集しているカードを厳選したので、収入やクレヒスに自信のある方は応募してみてはいかかでしょうか。
JCBプラチナ


年会費:27500円(税込)
還元率:0.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:25歳以上






- JCBのプロパーカード
- プライオリティ・パスが無料
- プラチナ・コンシェルジュデスクが付帯
JCBプラチナの概要
JCBプラチナはJCBが発行するプラチナランクのプロパーカードです。
年会費は少々高額ですが、プライオリティパスやコンシェルジュサービスなど、プラチナランク特有のサービスが付帯しています。
その他、エンターテインメントやトラベルサービスが豊富で、非常に満足度の高いプラチナカードです。


















JCBプラチナの口コミ
30代/男性/会社員
家族カードの年会費を考えるとコスパ高いです。
ただ0.5%の還元率だと積極的にはメインに使用しにくいです。


















JCBプラチナの口コミ
40代/男性/会社員
コンシェルジェ・プライオリティパス・グルメベネフィット・高額保険等、まだまだ書けない程のサービスが。ディズニーやUSJでも。
但し、これらの付帯サービスを使わないのでしたら、持つ意味が無いです。


年会費:33000円(税込)
還元率:1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上






- ポイント特化型のプラチナカード
- プリファードストアで最高10%還元
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
プラチナプリファードの概要
三井住友カードプラチナプリファードはポイント特化型のプラチナカードです。
プラチナカードの中でも特に還元率が高く、日常利用でもプラチナカードを積極的に使いたいという方には非常におすすめです。
プリファードストア(特約店)の利用で、最大9%還元になるので、年会費以上のポイントを貯めることが可能となっています。


















プラチナプリファードの口コミ
40代/男性/会社員
様々なカードでポイント還元で釣っておいて後出し改悪が多い中でメリットあるサービスを続けてほしいと願ってます。
【ブラックランク】おすすめクレジットカード
最後に最高ランクのブラックカードを紹介します。
ブラックカードは招待からしか作れないので注意しましょう。


年会費:55000円(税込)
還元率:0.5%
発行日数:約2週間
申込条件:招待制






- 最上位のサービスとステータス
- 会員限定カタログギフト「メンバーズセレクション」
- グルメ関連のサービスが充実
JCBザ・クラスの概要
JCBザ・クラスは最高ランクのJCBカードです。
入会は招待制で、「JCBゴールド」や「JCBプラチナ」で実績を積む必要があります。
ステータス性が非常に高く、持っているだけで特別感のあるブラックカードとなっています。
また、メンバーズセレクションや東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジなど、特別感のあるサービスが用意されています。


















JCBザ・クラスの口コミ
40代/男性/会社員


















JCBザ・クラスの口コミ
50代/男性/会社員
ランクアップができるおすすめクレジットカード
「将来的にランクが高いクレジットカードを持ちたい」という方向けにランクアップ可能なクレジットカードを紹介します。
ナンバーレスで安心のセキュリティの「三井住友カード(NL)」



年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30
申込条件:18歳以上











- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)の概要
こちらは先程、一般ランクのおすすめカードで紹介したクレジットカードです。
こちらのカードで利用実績を積み重ねることで、「三井住友カードゴールド(NL)」にランクアップが可能です。
ナンバーレスなデザインでセキュリティが非常に堅固なので、クレジットカードのセキュリティが心配という方にはぴったりのカードです。


















三井住友カード(NL)の口コミ
20代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。





三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
若者限定の高還元カード「三井住友カードデビュープラス」


年会費:1375円(税込)
※初年度&年1回の利用で無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳~25歳











- 18歳~25歳専用のクレジットカード
- 年会費は実質無料
- いつでもポイント2倍で高還元
三井住友デビュープラスの概要
三井住友カードデビュープラスは18歳から25歳の方限定のクレジットカードです。
年会費は1375円(税込)ですが、年1回の利用で無料なので、実質無料と考えてよいでしょう。
またポイント還元率も高く、セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでは3%になります。
26歳以降は、「三井住友カードプライムゴールド」へのランクアップが可能で、利用実績を積み上げることで三井住友カードプラチナへとランクアップができます。


















三井住友デビュープラスの口コミ
20代/男性/学生


















三井住友デビュープラスの口コミ
20代/女性/学生
最近は妙な味付けのされたクレジットカードが多いので、こういうプレーンなカードはある意味貴重です。
最高ランクのブラックカードを目指せる「JCB一般カード」


年会費:1375円(税込)
※条件クリアで無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短即日
申込条件:18歳






- JCBのプロパーカード
- 条件クリアで年会費無料
- 海外利用で還元率が2倍
JCB一般カードの概要
JCB一般カードは株式会社JCBのプロパーカードです。
こちらのカードで利用実績を積み重ねることで、「JCB GOLD EXTAGE」「JCBゴールド」「JCBゴールド ザ・プレミア」「JCBプラチナ」「JCBザ・クラス」へとランクアップができます。
最高3000万円の国内外旅行傷害保険や条件クリアで年会費無料など嬉しいサービスが複数用意されています。


















JCB一般カードの口コミ
30代/男性/会社員


















JCB一般カード
40代/男性/会社員
平カードのなかでは、どこで出しても恥ずかしくない1枚ではと思います。
アメックスのスタンダードカード「アメックスグリーン」


年会費:13200円(税込)
還元率:1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上


- 一般カードを超えた充実のサービス
- 空港ラウンジサービスが付帯
- アメックスならではの優待
アメックスグリーンの概要
アメリカン・エキスプレス・カードは最高峰のステータスカード「アメックスセンチュリオン」を目指せるプロパーカードです。
年会費は13200円(税込)と一般カードにしては高額ですが、サービス内容はゴールドカードと同等またはそれ以上のものとなっています。
まずは「アメックスゴールド」へのランクアップを目指し、最終的にはブラックカードを目指すと良いでしょう。


















アメックスグリーンの口コミ
30代/男性/会社員





アメックスグリーンの口コミ
30代/女性/会社員
ランクが高いクレジットカードを持つには
「どうせなら高ランクのクレジットカードが欲しい」とお考えの方も多いと思います。
そこで、ランクが高いクレジットカードを持つ方法について解説していきます。
クレジットヒストリーを良好にする
クレジットヒストリー(クレヒス)とは、クレジットカードの利用履歴のことです。
クレヒスを良好に保つことが、高ランクのクレジットカードを持つ近道になります。
クレヒスを良好にするには、延滞などの金融事故を起こさないことが必然となります。
もし、将来的に高ランクのクレジットカードを持ちたいのであれば、絶対に支払い遅延は起こさないようにしましょう。
利用実績を積み上げる
高ランクのクレジットカードを持つには、利用実績を積み上げていくことが大切です。
頻繁にカードを使い、利用実績を積み上げることでカード会社から「優良顧客」とみなされ、ランクアップの招待が届きます。
しかし、そもそもランクアップができないカードもあるので、高ランクのクレジットカードを持ちたい場合は、できるだけランクアップができるカードで利用実績を積み上げましょう。
\ランクアップができる!/
クレジットカードとランクに関するQ&A
クレジットカードのランクとは?
クレジットカードのランクとは、一般的にクレジットカードの価値を表す指標のようなものです。
カードのランクは名前やカードデザインなどから判断することが可能です。
クレジットカードのランクはどう分かれてる?
クレジットカードのランクは基本的に一般・ゴールド・プラチナ・ブラックの4段階に分かれています。
ただ、ブラックカードを発行している会社は少なく、プラチナが最高ランクというカード会社も多いです。
クレジットカードのランクが高いと何がいいの?
クレジットカードのランクが高いと、サービスが豊富になる険が手厚くなる、ステータス性が上がるなどのメリットがあります。
一方、年会費が高くなるというデメリットもあるので、自分にはどのランクのカードが適しているかを考えた上で申し込みましょう。
サラリーマンは高ランクのクレジットカードを持てない?
例えば、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは一昔前まで、選ばれた人しか持てないカードでしたが、近年では年収400万円程の方であれば、問題なく持てるようになっています。
しかし、プラチナやブラックはしっかりと利用実績を高めてから申し込まないと、なかなか審査に通過できないので注意しましょう。
クレジットカードのランク|まとめ
今回はクレジットカードのランクについて徹底解説しました。
クレジットカードの需要が高まり、多くの人がクレジットカード持つ現代だからこそ、ランクの高いクレジットカードを作ってみてはいかかでしょうか。
ランクの高いクレジットカードを持つことで、日常が華やかなものになりますので、ぜひ検討してみてくださいね。