高ステータスのクレジットカードを厳選公開【2023年】ランク別のランキングで紹介

キャッシュレス決済の推進により、クレジットカードを使う機会が増えましたよね。

そのため、人と違うクレジットカードを持って見栄をはりたいを思っている方もいるのではないでしょうか?

ここでは高ステータスでかっこいいおすすめなクレジットカードを紹介します。

また、高ステータスのクレジットカードをランク別のランキングで紹介したり、用途別のおすすめなカードも紹介します。

  • クレジットカードのステータスとは?
  • ステータスが高いクレジットカードの特徴やメリット
  • 当サイトが厳選したおすすめの高ステータスなクレジットカード
  • 用途別のおすすめステータスカードやランク別のステータスカードランキング
マネーグロース_監修者_新井智美
監修者情報
新井智美/トータルマネーコンサルタント
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談など)やセミナーを行う。豊富な金融知識を活かし、メディアへの執筆及び監修もおこなう。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト
マネーグロース_監修者_柴沼直美
監修者情報
柴沼直美/ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、保険会社で2年弱営業に従事したのち渡米。外資系証券会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務後フリーへ。現在はFPとして個別家計相談や執筆と行うと同時に大学等で金融・英語の講師として活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト

※本記事のクレジットカードは貸金業登録をされており、貸金業法割賦販売法を遵守しています。

目次

そもそもクレジットカードのステータスとは?

クレジットカードのステータスとは?

ステータスは、一般的には「社会的地位」といった意味で使われますが、クレジットカードのステータスは「クレジットカードのランク」として使われています。

年会費が高く誰でも加入できるわけではない高ステータスのクレジットカードを持つことで、結果的に社会的な地位の高さを示すこともできます。

また、年会費の高いクレジットカードは付帯している保険やサービスが充実していることも特徴です。

クレジットカードのランクは以下の通り主に4種類へと分別されます。

クレジットカードの4種類のランク

ステータスが高いとされるのは、「ブラックカード」「プラチナカード」「ゴールドカード」の3種類のカードです。

基本的には、カードランクが高いほどステータスも高くなります。

一般カードとゴールドカードは、ほとんどの場合は新規申し込みが可能です。

それに対して、プラチナカードとブラックカードは、カード会社から「招待(インビテーション)」を受け取らないと申し込めないものが多いです。

高ステータスのクレジットカードはこちら

高ステータスでおすすめのクレジットカードを厳選

それでは、当サイトが厳選する高ステータスでかっこいいクレジットカードを紹介していきます。

なお、掲載しているクレジットカードの中にはプラチナカードやブラックカードもありますが、すべて招待不要で誰でも申し込めるカードのみ厳選しています。

クレジットカード名 JCBゴールド
JCBゴールド
三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
JCBプラチナ
JCBプラチナ
三井住友カードプラチナ
三井住友カードプラチナ
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
三井住友カードプラチナプリファード
三井住友カードプラチナプリファード
Mastercard Titanium Card(ラグジュアリーカード)
ラグジュアリーカード
Mastercard Black Card
Mastercard_Black_card
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 11000円(税込)※2 5500円(税込)※1 31900円(税込) 27500円(税込) 55000円(税込) 143000円(税込) 33000円(税込) 55000円(税込) 110000円(税込) 24200円(税込)※2 22000円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜5.0%
※3
0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 1.0% 1.0% 1.0% 1.0% 0.4%~1.0% 0.5%~
国際ブランド JCB Visa、Mastercard American Express JCB Visa、Mastercard American Express Visa Mastercard Mastercard Diners Club American Express
申し込み対象 20歳以上 20歳以上 20歳以上 25歳以上 30歳以上 20歳以上 20歳以上 20歳以上 20歳以上 27歳以上 20歳以上
おすすめな特徴 世界中でラウンジが利用できる   コンビニ利用での還元率が高い  プラチナ級のサービス プラチナ・コンシェルジュデスクが付帯   豊富なサービス 家族カード4枚まで無料  特約店での還元率が10%   ラグジュアリーなサービス 豊富な特典   食に関するサービス プラチナ特有のサービス有り 
キャンペーン Amazon利用で
最大20000円キャッシュバック
最大11,000円相当
プレゼント
入会後3か月間、
ポイントが10倍
Amazon利用で
最大30000円キャッシュバック
なし 入会後3か月間の利用で
最大50000ポイントプレゼント
最大40,000円相当
プレゼント
なし なし 初年度年会費無料 最大16000円相当
プレゼント
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
 

スクロールできます

タップで非表示

※1…年間100万円以上の利用で翌年以降年会費永年無料
※2…初年度無料
※3…最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

プロパーカードなのでステータス性は抜群の「JCBゴールド」

JCBゴールド

JCBゴールド

 年会費:11000円(税込)
※初年度無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • ラウンジ・キーで世界中のラウンジが利用可能
  • 最高1億円の海外旅行保険(一部利用付帯)

※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

 JCBゴールドの概要

JCBゴールドは「GOLD Basic Service」というJCB限定のサービスを受けることができるゴールドカードです。

JCBゴールドは、年会費11,000円で旅行時に安心・便利に使える、年会費以上に高ステータスなクレジットカードです。

国内・海外旅行傷害保険が自動付帯され、障害による死亡や後遺障害で最大5,000万円給付。

国内・海外の航空機の出発時刻の遅れが原因の飲食費や、乗り継ぎの遅延が原因の飲食・宿泊費などが補償される保険も自動付帯されています。

また海外旅行時に、現地のJCBプラザで観光などについて日本語で案内を受けられるのもメリットです。

 JCBゴールドの口コミ

JCBゴールドの口コミ

30代/男性/会社員

保険とか充実してますしプロパーカードなのでどこで使っても恥ずかしくは無いですね。ポイントがもう少し高ければ良いかなと思います。カードのデザインは好みが分かれるでしょうけれど悪くは無いですね。只プロパーカードなので右下のJCBのロゴが無い方がクールだと思います。

JCBゴールドの口コミ

30代/男性/会社員

ゴールドザプレミア、プラチナ、ザ・クラスなど上位グレードの道を開けるカードなので「国産ブランドを応援したい」「ゆっくりカードランクを育てていきたい」「ポイントはさほど気にしない」というように当てはまるなら発行しても良いカードと思います。

JCBゴールド
を申し込む

年間100万円以上の利用で年会費が無料の「三井住友カードゴールド(NL)」

三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)

 年会費:5500円(税込)
※条件クリアで無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
  • 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
  • セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元

 三井住友カードゴールド(NL)の概要

三井住友カードゴールド(NL)は2021年7月に発行が開始された、新しいゴールドカードです。

お買い物が好きな人のためのゴールドカードとして誕生し、年間100万円以上の利用で翌年以降年会費無料かつ10,000ポイントが還元されます。

また、空港ラウンジサービスや旅行傷害保険といったゴールドカードならではの特典もしっかりついています。

三井住友銀行発行の銀行カードですので、ステータス性も高く、非常におすすめのカードです。

 三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

40代/男性/会社員

海外に行くことが多いので、いままでは高い年会費を渋々支払って違うゴールドカードを使用していましたが、ネット広告でこちらのカードを見つけてすぐさま発行しました。
年間100万円の利用はすぐに達成でき、年会費無料で保険の手厚いカードを持てたので満足です。

三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

30代/女性/会社員

年間100万円で翌年度以降の年会費が永年無料ということですが、家賃や光熱費など固定費を支払えばあっという間に達成できます。
また、コンビニやマックで5%還元、マツキヨなどでも1%還元かつ、ゴールドカードならではのサービスも付帯しているので、持っていて損はないカードです。

三井住友カードゴールド(NL)
を申し込む

  • ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
  • ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

高ステータスカードとして馴染み深い「アメックスゴールド」

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

 年会費:31900円(税込)

 還元率:1.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 抜群のステータス性
  • プラチナ級の充実したサービス内容
  • 最高1億円の海外旅行保険

 アメックスゴールドの概要

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、カード中央に描かれたロゴ「センチュリオン」とゴールドのデザインが、ステータスの高さを示すゴールドカードです。

海外旅行傷害保険が最高1億円まで補償されたり、スマホの破損も補償されるなど、デザインのかっこよさだけでなくサービスも充実しています。

また、一般的にはプラチナカードの特典であるプライオリティ・パス無料が含まれているのもメリットです。

 アメックスゴールドの口コミ

アメックスゴールドの口コミ

30代/男性/会社員

ステータスを感じる1枚!
昔、かなり審査が厳しかったのでステータスの1枚と尊重されていたゴールドカード。
ネットではモテるクレジットカードとも言われ、レジでカードを出すと驚かれるのが嬉しいです。

アメックスゴールドの口コミ

40代/男性/会社員

デザインはクレカ界でもトップクラスです。
ただ、利用頻度がどんどん減っているので、次回更新は悩んでいます。
ゴールド帯と考えると年会費は高いです。

アメックスゴールド
を申し込む

プラチナならではの豪華サービスが魅力の「JCBプラチナ」

JCBプラチナ
JCBプラチナ

 年会費:27500円(税込)

 還元率:0.5%〜5.0%※

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:25歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • JCBのプロパーカード
  • プライオリティ・パスが無料
  • プラチナ・コンシェルジュデスクが付帯

※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

 JCBプラチナの概要

JCBプラチナJCBのプロパーカードで、スタイリッシュかつ高ステータスなプラチナカードです。

JCBが運営するポイント優待サイト「OkiDokiランド」を経由してインターネットショッピングをすると、OkiDokiポイントが最大20倍付与され、還元率は最大10%までアップ。

またプライオリティ・パスが無料なのに加え、海外で利用するとOkiDokiポイントが2倍になるので、海外でよくクレジットカードを使う方にもおすすめです。

 JCBプラチナの口コミ

JCBプラチナの口コミ

30代/男性/会社員

JCBコンシュエルジュを使える事が最大のメリット。
家族カードの年会費を考えるとコスパ高いです。
ただ0.5%の還元率だと積極的にはメインに使用しにくいです。

JCBプラチナの口コミ

40代/男性/会社員

T&Eに特化していると思います。
コンシェルジェ・プライオリティパス・グルメベネフィット・高額保険等、まだまだ書けない程のサービスが。ディズニーやUSJでも。
但し、これらの付帯サービスを使わないのでしたら、持つ意味が無いです。

JCBプラチナ
を申し込む

国際ブランドごとに異なるサービスが受けられる「三井住友カードプラチナ」

三井住友カードプラチナ

三井住友カードプラチナ

 年会費:55000円(税込)

 還元率:0.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:30歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • VISAとMastercardで違ったサービス
  • 豊富なエンターテインメントサービス
  • プライオリティ・パスが無料

 三井住友カードプラチナの概要

三井住友カードプラチナは、優待内容が異なるVISAとMastercardの2種類から選べる、高ステータスなプラチナカードです。

両方の優待を受けたい場合は、年会費5,500円でVISAとMastercardのカード両方を発行できる「デュアル発行」が可能。

また、カードデザインを2種類から選ぶこともでき、どちらも洗練されたかっこいい見た目です。

郵送による明細ではなくWEB明細を利用すると、年会費が1,100円割引されるのも特徴です。

 三井住友カードプラチナの口コミ

三井住友カードプラチナの口コミ

40代/男性/会社員

1枚は持っておきたいVISA。
国内でVISAを持つなら三井住友Platinum VISAが一番ですかね。
枠は最初から500万つけてくれたので結構余裕があって良いです

三井住友カードプラチナの口コミ

40代/女性/会社員

世界中どこに行ってもほとんどの場面で問題なく使える、とっても心強いカードです。キャッシングも同様です。プライオリティパスを家族会員全員に発券していただけるのも嬉しいです。ステータス云々よりも実用性が最も優れているプラチナカードだと思います。

三井住友カードプラチナ
を申し込む

プラチナの中でも随一の高ステータスカード「アメックスプラチナ」

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

 年会費:143000円(税込)

 還元率:1.0%

 発行日数:約1週間

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • トップクラスのステータス性
  • 家族カードが4枚まで無料
  • 日常から旅行まで幅広くサポート

 アメックスプラチナの概要

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、高級ホテルの上級会員向けのサービスが受けられる、かっこよさとステータスの高さを両立したプラチナカードです。

アーリーチェックインやレイトチェックアウト、部屋のアップグレード、朝食無料など、ホテルの滞在をより満喫できます。

また、カード更新で1年に1回国内の対象ホテル一泊分が無料になる特典もあるので、ホテルに宿泊することが多い方に最適。

さらに、年会費3,300円のメンバーシップ・リワードに無料で参加でき、ボーナスポイントプログラム加入で100円につき3ポイント付与されるなど、高還元率なプラチナカードとしても使えます。

 アメックスプラチナの口コミ

アメックスプラチナの口コミ

50代/男性/会社員

保険がとにかくすごい。スマホなどあらゆる電化製品に保険が無料付帯する。
どんだけお世話になったか、これだけで年会費以上助かっている。年に数回特定店舗で30%キャッシュバックなどあるので年会費の4分の1くらい元を取れる。

アメックスプラチナの口コミ

40代/男性/会社員

旅行 宿泊 外食にすこしこだわりがあってお金を使う方には是非お勧め。
もともと、あまり航空機を使わない 旅行に行かない 予約して少し良い食事をしない と言う方は活かせないカードだと思います。

アメックスプラチナ
を申し込む

高ステータスかつポイントも貯まりやすい「三井住友カードプラチナプリファード」

三井住友カードプラチナプリファード
三井住友カードプラチナプリファード

 年会費:33000円(税込)

 還元率:1.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • ポイント特化型のプラチナカード
  • プリファードストアで最高10%還元
  • シンプルでスタイリッシュなデザイン

 プラチナプリファードの概要

三井住友カードプラチナプリファードは、シンプルながら高級感のあるデザインとポイント還元率の高さが特徴のプラチナカードです。

通常のポイント還元率は1.0%で、特約店で利用すると最大+9%までアップ。

マクドナルドやセブンイレブン、ローソンなどでの利用でも3.0%還元されます。

また、新規入会時と継続時に条件を満たすとそれぞれ最大40,000ポイントがもらえるなど、プラチナカードでポイントを貯めたい方に特におすすめです。

 プラチナプリファードの口コミ
プラチナプリファードの口コミ30代/男性/会社員
キャッシュレス比率が高くなっているので、ラグジュアリーさよりも決済の場面でのお得さや安心感を重視したいと思うと割とありです。
様々なカードでポイント還元で釣っておいて後出し改悪が多い中でメリットあるサービスを続けてほしいと願ってます。

三井住友プラチナプリファード
を申し込む

チタン製で特別感のあるデザインが魅力の「ラグジュアリーカード」

Mastercard® Titanium Card™(ラグジュアリーカード)
ラグジュアリーカード

 年会費:55000円(税込)

 還元率:1.0%

 発行日数:最短5営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • チタン製のハイステータスカード
  • ラグジュアリーなサービスと補償額
  • 24時間365日のコンシェルジュサービス

 ラグジュアリーカードの概要

ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Cardは、金属(チタン)製でスタイリッシュなデザインが特徴のクレジットカードです。

カードの薄さ自体はプラスチックカードと同じですが、重さは4~5倍の21gと重厚感があり、デザインと合わせて所有欲を満たしてくれます。

特徴は、日本で初めて採用された、Mastercardの最上位ステータスに当たるワールドエリートの特典を受けられる点。

ワールドエリートには、国際線の手荷物3個まで無料で宅配可能なほか、指定の日本国内の空港と自宅などの無料送迎の際に車種をアップグレードできるといった特典があります。

 ラグジュアリーカードの口コミ

ラグジュアリーカードの口コミ

30代/男性/会社員

チタン製なので高級感があり、ステータス性を感じれる1枚です。デザイン重視のクレカが欲しい方にはぴったりだと思います。

ラグジュアリーカードの口コミ

40代/男性/会社員

コンシェルジュや空港ラウンジ、カードラウンジなどのサービスを考えればコスパは良い方かと思います。ステータス性もアメックスと同等かと思います。

ラグジュアリーカード
を申し込む

業界最高レベルのステータス性を持つ「Mastercard® Black Card™」

Mastercard® Black Card™
Mastercard_Black_card

 年会費:110000円(税込)

 還元率:1.25%

 発行日数:約2週間

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 業界最高レベルのステータス
  • ポイント還元率は1.25%と高還元
  • 人生をより充実させる豊富な優待特典

 Mastercard Black Cardの概要

ラグジュアリーカード Mastercard Black Cardは、Mastercard Titanium Cardよりも1ランク上のクレジットカードです。

券面が黒なのに加え、「BLACK CARD」の文字により一目でブラックカードであることが分かるので、ステータスの高さをさりげなくアピールできます。

サービスをラグジュアリーカード Mastercard Titanium Cardと比較すると、ポイント還元率が1.25%、ハワイアン航空のエリート会員ステータスが付与される、TOHOシネマズの無料鑑賞が毎月最大2回無料になるなど細かい部分で特典がより充実しています。

 Mastercard Black Cardの口コミ

Mastercard Black Cardの口コミ

40代/男性/会社員

厳密にはランクはブラックではないですが、ほとんどブラックと変わらない見た目とサービスなので非常に気にいっています。特に、チタン製で高級感のあるデザインなので、堂々とカードを出せるのが良いです。

Mastercard® Black Card™
を申し込む

食に関する豪華サービスが魅力の「ダイナースクラブカード」

ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカード

 年会費:24200円(税込)
※初年度無料

 還元率:0.4%~1.0%

 発行日数:約1週間

 申込条件:27歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 日本で最初のクレジットカード
  • 「食」に関する豊富なサービス
  • 旅行やエンターテインメントサービスも充実

 ダイナースクラブカードの概要

ダイナースクラブカードは、カード名が「食事を楽しむ人のためのクラブ」の通り、グルメに関する優待が充実している高ステータスなクレジットカードです。

提携店舗の指定コース料理料金が最大2名分無料になる「エグゼクティブダイニング」や、提携店舗を1人で利用する際に会員限定メニューを注文できる「ごほうび予約」、フランス料理のレストランひらまつの食事代が10%割引される特典の他にも、様々な優待を受けられます。

また、国内の提携ホテルでの宿泊料金割引や、ハイアットホテル宿泊時に部屋のアップグレード・レイトチェックアウトができるなど、グルメだけでなく旅行に関する優待が豊富なのも特徴です。

 ダイナースクラブカードの口コミ

ダイナースクラブカードの口コミ

30代/男性/会社員

初年度年会費無料ということで申し込み。
以前コーポレートカードとして持っていた時にラウンジでの使いやすさや海外旅行保険に強いなと思っていました。

ダイナースクラブカード
を申し込む

銀行系ならではの安心感がある「MUFGプラチナアメックス」

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

 年会費:22000円(税込)

 還元率:0.5%~

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 三菱UFJニコスならではの安心感
  • 豊富なポイントアッププログラム
  • プラチナ特有のサービスも付帯

 MUFGプラチナアメックスの概要

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コストパフォーマンスの高いプラチナカードです。

年会費は他のプラチナカードに比べると割安の22,000円で、コンシェルジュサービスや最高で1億円の旅行傷害保険、手荷物宅配サービス、プライオリティ・パス無料の特典を利用することができます。

また、プライオリティ・パスはカード本会員だけでなく家族会員も無料で発行できるので、追加費用なしで夫婦でプライオリティ・パスの対象ラウンジを利用できるのも特徴です。

 MUFGプラチナアメックスの口コミ

MUFGプラチナアメックスの口コミ

30代/男性/会社員

プライオリティパス、手荷物サービス、24時間対応コンシェルジュ等、たまに行く海外出張用に取得。年会費2万円程でこのサービスはコスパ高いと思います。限度額もいきない500万円とさすがプラチナといった感じです。

MUFGプラチナアメックス
を申し込む

最初に持ちたい!年会費が安いステータスカード

ステータスカード

当サイト厳選の、ステータスの高いクレジットカードは上記の通りです。

ですが、

高ステータスなクレジットカードを申し込みたいけれども年会費が少し高い。。。

と思う方もいるかもしれません。

そんな場合は、お手頃な年会費でステータスカードならではのかっこいいデザインと優待特典が備わったクレジットカードもあるので、以下に3枚ご紹介します。

最初に持つステータスカードとしても最適なので、ぜひ参考にしてみてください。

20代だけが持てるプロパーカード「JCB GOLD EXTAGE」

JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGE
 年会費:3300円(税込)
※初年度無料 還元率:0.75%〜5.25% 発行日数:最短3営業日 申込条件:20歳~29歳
海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 20代限定のゴールドカード
  • 空港ラウンジサービスが付帯
  • 入会後3か月間はポイントが3倍

※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

 JCB GOLD EXTAGEの概要

JCB GOLD EXTAGEは株式会社JCBが発行する20代専用のゴールドカードです。

年会費は3300円(税込)とゴールドカードにしては非常に安く、JCBのプロパーカードなので、ステータス性も抜群です。

それだけでなく、空港ラウンジサービスゴールド会員専用デスクなど、豪華サービスも付帯しています。

将来的には「JCBザ・クラス」という最高ステータスのカードへのランクアップが狙える20代におすすめのクレジットカードです。

 JCB GOLD EXTAGEの口コミ

JCB GOLD EXTAGEの口コミ

20代/男性/会社員

年会費は安いが、通常のゴールドカードとほとんど遜色ないサービスが受けられます。例えば、ショッピング保険や旅行保険などです。
デザインは賛否分かれていますが、カードに詳しい方でなければ通常のゴールドと見分けがつかないので、それなりのステータスにもなると思います。

JCB GOLD EXTAGEの口コミ

20代/男性/会社員

社会人一年目、上場企業勤務で審査通りました。学生時代からJCBプロパー持っていたからか、職場への在籍確認や本人確認はありませんでした。
コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。ゴールドにしてはポイントも貯めやすいと思います。空港ラウンジ利用可能です。

JCB GOLD EXTAGE
を申し込む

豪華サービスが魅力で20代専用の「三井住友カードプライムゴールド」

三井住友カードプライムゴールド
三井住友カードプライムゴールド

 年会費:5500円(税込)
※初年度無料

 還元率:0.5%~2.5%

 発行日数:最短翌営業日

 申込条件:20歳~29歳

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 20代専用のゴールドカード
  • 年会費以上の充実したサービス
  • 空港ラウンジサービスが付帯

 三井住友プライムゴールドの概要

三井住友カードプライムゴールドは20代専用のゴールドカードです。

20代専用なので、年会費は5500円と安くさらに初年度年会費が無料となっています。

空港ラウンジサービスをはじめ、最高5000万円の国内外旅行保険など、年会費以上のサービスを展開しているゴールドカードです。

30歳以降は後述する「三井住友カードゴールド」に切り替わります。

 三井住友プライムゴールドの口コミ

三井住友プライムゴールドの口コミ

20代/男性/会社員

年会費5000円あたりなので、20代なら作っても損しないゴールドカード。
ポイントを期待せず淡々と使うだけのスタイルなら合うはず。

三井住友プライムゴールドの口コミ

20代/女性/会社員

申込は簡単でしたが受取まではとても時間がかかりました。
内定者・新社会人向けの、年会費が安いお手軽ゴールドカード、というところでしょうか。内容も発行元もしっかりしていますので、安心して使えるカードです。

三井住友プライムゴールド
を申し込む

破格の年会費のプラチナカード「TRUST CLUB プラチナマスターカード」

TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナマスターカード

年会費:3300円(税込)

還元率:0.5%

発行日数:約2週間

申込条件:22歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
ここがポイント
  • プラチナの常識を変える1枚
  • 充実のサービスと付帯保険
  • 家族カードが無料

TRUST CLUB プラチナの概要

TRUST CLUB プラチナマスターカードは、年会費3,300円で利用できる高ステータスなプラチナカード。

格安の年会費ながらサービスは充実していて、プラチナMastercardカードとして高級ホテルやレストランで優待が受けられるプラチナサービス「Taste of Premium」を利用できます。

また、国内の主要空港のラウンジを無料で利用できるのも特徴です。

家族会員は年会費無料なので、家族カードを安くプラチナカードを持ちたい方にも最適です。

TRUST CLUB プラチナの口コミ

TRUST CLUB プラチナの口コミ

20代/男性/会社員

超格安プラチナカードで、付帯特典も充実してます。デザインもカッコイイですし、全体的に悪くないと思いますが、私は付帯サービスをうまく使うことができませんでした。
ただ、あくまで私の利用環境や価値観にあわなかっただけだとは思いますので、年会費分の価値は十分ある、コスパに優れたカードだとは思います。

TRUST CLUB プラチナ
公式サイトを申し込む

ステータスが高いクレジットカードの特徴

ステータスが高いクレジットカードの特徴

ステータスが高いクレジットカードには、一般カードにはない特徴があります。

次からは、それぞれについて詳しく解説していきます。

年会費が高い

ステータスが高いクレジットカードは、年会費が高く設定されていることが多いです。

一般カードは無料~高くても数千円なのに対し、ゴールドカードやプラチナカードは基本的には1万円以上かかります。

そしてブラックカードになると、年会費が10万円以上になることも少なくありません。

POINT

クレジットカードのステータスが高くなるにつれて、年会費も高くなる

なおステータスが高いクレジットカードでも、カード会社が定める条件を満たすと年会費が安くなるものもあります。

また、ゴールド以上のステータスカードでも年会費が安いものもあるので、後ほど3つご紹介します。

年会費を節約したい方は、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。

サービスや付帯保険が充実している

コンシェルジュサービス_イメージ画像

高ステータスのクレジットカードに高確率で付帯している以下2つのサービスがあります。

  • コンシェルジュサービス
  • プライオリティ・パス

コンシェルジュサービスとは、レストランの手配や旅行プランの作成などのリクエストに24時間対応してくれる秘書のようなサービスのことです。

プライオリティ・パスとは140以上の国や地域、500以上の都市で1,200ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるサービスのことです。

これら2つのサービスが付帯しているカードは、間違いなく高ステータスでおすすめのクレジットカードです。

また、最高1億円の海外旅行傷害保険など、付帯保険の補償額もかなり高額になっているのが特徴です。

POINT

高ステータスなクレジットカードは、付帯保険の補償額も高額で安心

【ランク別】ステータスカードランキング

ここでは、ランク別でステータスカードをランキング形式で紹介します。

自身に合ったカードが必ず見つかるはずなので、ぜひご覧ください。

【ランク別】ステータスカードランキング

ゴールドカード編

この記事で紹介するゴールドカードのランキング順位は以下のようになっています。

※カードの詳細はカード名をクリックしていただければ、見れます。

プラチナカード編

この記事で紹介するプラチナカードのランキング順位は以下のようになっています。

※カードの詳細はカード名をクリックしていただければ、見れます。

【用途別】おすすめステータスカード

ここでは、それぞれの用途におすすめなステータスカードを紹介します。

ステータスカードを持とうとしていると言うことは収入がそれなりにあると思います。

それでも、クレジットカードを賢く使うことはとても大切なことです。

国内・海外問わず旅行におすすめステータスカード

国内・海外問わず旅行におすすめなステータスカードは、ホテルや空港でのサービスが無料やアップグレードに焦点を当てました。

※カードの詳細はカード名をクリックしていただければ、見れます。

サービスが無料で受けられたり、アップグレードするのをプラチナカードに多く見られます。

しかし、少し待遇の度合いは落ちますが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードも空港のラウンジを無料で使えたりします。

買い物など普段使いにおすすめステータスカード

買い物などの普段使いにおすすめなステータスカードは以下のようになっています。

焦点を還元率の高さにあてて、選んでみました。

※カードの詳細はカード名をクリックしていただければ、見れます。

これらのカードは高還元なクレジットカードなので、年間を通したら、ポイントがとても貯まります。

ステータスカード最強の2枚|この2つを持っていれば安心

ステータスカードを1枚だけ持つと言うことはあまりないですよね。

そのため、ここでは、ステータスカードで最強のクレジットカードを紹介します。

この2枚を賢く使ってみましょう。

メインにはポイント還元率が高いステータスカード

POINT

メインにはポイント還元率の高いカードを選ぶ

ステータスカードを2枚持つ際は最初の1枚はポイント還元率の高いステータスカードを持ちましょう。

ステータスカードを持っていると言うことは、普段使うお金の金額も大きくなってくると思います。

そのため、還元率の良いステータスカードを普段使いにするだけで、年間通して見ると何万円お得になると言うことがあるでしょう。

サブにはサービスが良いステータスカード

POINT

サブにはサービスが良いステータスカードを選ぶ

サブにはサービスが良いステータスカードを使いましょう。

サービスとは、「サービスや付帯保険が充実している」でも紹介した

  • コンシェルジュサービス
  • プライオリティ・パス
  • 付帯保険の補償額

になります。

また、それぞれのステータスカード独自のサービスもあるので、その点も注意しながら、2枚目のステータスカードを選びましょう。

ステータスカード最強の2枚を紹介

【金融専門】マネーグロース編集部が選ぶステータスカード最強の2枚はこちらです。

ステータスカード最強の2枚

三井住友カードプラチナプリファード

上記で紹介した通りに三井住友プラチナプリファードは、マクドナルドやセブンイレブン、ローソンの利用で3.0%の高還元です。

それに加えて、特約店とされているお店で使うと最大10%の還元率になっていて、とてもお得です。

ダイナーズクラブカード

ダイナーズクラブカードは、提携店舗の指定コース料理が最大2名分無料になるなどの食に関するサービスが良いです。

さらに、ホテルでのサービスがアップグレードするなどの特徴もあります。

ステータスの高いクレジットカードを持つメリット

ステータスの高いクレジットカードを持つメリット

最後に、ステータスの高いクレジットカードを持つことによるメリットについてまとめておきます。

社会的身分の証明になる

高ステータスのクレジットカードを持つと、社会的身分の証明になります。

特に、その傾向が顕著なのが海外です。

海外では日本よりもクレジットカードの文化が浸透していて、クレジットカードのステータスがより重視されることも多いです。

例えば海外のホテルではチェックイン時に、パスポートだけでなくクレジットカードの提示が必要なことがあります。

これは、ホテル側が宿泊者に支払い能力があり、クレジットカードを持てる身分かどうかを確認するため。

POINT
クレジットカードは身分証代わりで、信用度に直結している

高ステータスなクレジットカードを提示すれば、支払い能力が高く信用できる人という印象を与えることができます。

そのためで、待遇が悪くなることもなく海外の滞在を満喫できるでしょう。

今後海外へ行く予定のある方は、海外でおすすめのクレジットカードの利用も視野に入れる必要があります。

第三者からの信頼を得られる

初めの方でも触れた通り、高ステータスのクレジットカードは年会費が高く、誰でも持てるわけではありません。

そのため、海外だけでなく日本国内でも、そのようなクレジットカードを持っているだけで以下のようなイメージを人に与えることができます。

  • 継続的で安定した高い収入がある
  • 多くの資産を持っている
  • 社会的に認められた(地位の高い)職業や役職についている

つまり、第三者からの信頼を得られるということです。

どんな場面でもカードを気兼ねなく出せる

高ステータスなカードを持つメリットに、どんな場面でも気兼ねなく出せる点があります。

例えば、高級ホテルやレストラン、料亭の支払いの際に、キャラクターデザインの一般カードを出すのは恥ずかしくて勇気がいると感じますよね

そんな時にステータスの高いクレジットカードを持っていれば、気兼ねするどころか堂々と差し出すことができ、同席した友人や取引先の相手からの信頼度もアップします。

ハイレベルなお店を利用する機会が多いなら、それに見合う高ステータスなクレジットカードを1枚持っておくと安心です。

クレジットカードのステータスに関するQ&A

クレジットカードのステータスとは?

クレジットカードのステータスとは、そのカードにして与えられる地位や評価などのことを指します。
ステータスが高ければ高いほど、サービスや保険の質も向上します。


ステータスが高いのはどのランクのカード?

ステータスが高いと言われているのは、ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードです。
中でも招待からしか作れないブラックカードのステータスが一番高く、誰もが憧れるカードとなっています。


ステータスが高いカードのメリット・デメリットは?

ステータスが高いカードのメリットは、サービスや保険の質が高い、第三者からの信頼を得やすいなどです。
一方、年会費が高い、審査難易度が高いなどのデメリットも挙げられます。


招待(インビテーション)を貰うには?

具体的に何をすれば招待(インビテーション)が貰えるかについては明確にされていません。しかし、利用実績が招待に深く関わることは事実です。1つのカードを長く使い、高額決済などを繰り返していると招待が届く可能性も高まります。

クレジットカードのステータス|まとめ

今回は、クレジットカードのステータスの詳細とステータスが高いおすすめのクレジットカードについて解説してきました。

高ステータスカードは、年会費が高い分様々な優待特典が用意されているのが特徴です。

また、中には年会費が安いステータスカードもあり、気軽に優待特典などのサービスを受けることもできます。

旅行することが多い方や高級なホテル・レストランを利用することが多い方は、年会費が高くても優待特典が充実しているステータスカードがおすすめです。