飛行機に乗ったり、マイルが貯まるクレジットカード決済をしたりすることで溜まっていくマイル。
実はクレジットカードによって、マイルの貯まり方、貯めやすさに差が出てます。
この記事では、タイプ別にマイルが貯まる最強クレジットカードを紹介します。
その他、マイルが貯まるクレジットカードの選び方などについても解説していきます。


目次
マイルがたまる最強クレジットカードを徹底比較
マイルが貯まる最強クレジットカードをタイプ別に紹介していきます。
それぞれのタイプのおすすめクレジットカードについて詳しく見ていきましょう。
陸マイラー:ソラチカカードがおすすめ!

年会費:2,200円(税込)※
※初年度無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上

- 陸マイラー最強の一般カード
- PASMO機能搭載で通勤・通学に使える
- メトロポイントとOkiDokiポイントが貯まる
ソラチカカードの概要
飛行機に乗らずにマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめのカードは、ソラチカカードです。
ソラチカカードが陸マイラーにおすすめの理由は、主に3点あります。
- カード会社のポイントが貯まりやすい(提携先が多い)
- カードのポイントをANAマイルに移行する際のレートが高い
- メトロポイントをANAマイルへ直接移行可能(移行レートは90%)
ソラチカカードはとにかくポイントとマイルが貯まりやすいようにできているカードなのです。
ANAをよく利用する方:ANAカードがおすすめ!


年会費:2200円(税込)※
※初年度年会費無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上










- 最大50%の搭乗ボーナスマイル
- 国内外旅行傷害保険が付帯
- 免税店や機内販売がお得に
ANA一般カードの概要
ANA便の利用が多い人は、 ANAが発行するANAカードがおすすめです。
ANA便に搭乗する際に、最大50%のボーナスマイルが貰える、翌年度から継続ボーナスマイルが貰えるなど、一般的なクレジットカードと比べると、非常にANAマイルが貯まりやすくなっています。
その他、機内販売の割引や空港免税店での割引など、旅行好きには嬉しいサービスが多く用意されています。
JALをよく利用する方:JALカードがおすすめ!


年会費:2,200円(税込)
※初年度無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上










- 初回搭乗ボーナスで2000マイルが貰える
- 最大25%のJAL搭乗ボーナスマイル
- 特約店の利用でマイル還元率がアップ
JALカードの概要
JALを利用することが多い人は、JALが発行するJALカードがおすすめです。
ANAカード同様、搭乗ボーナスマイルや継続ボーナスマイルだけでなく、毎年初回搭乗マイルも貰うことができます。
搭乗の際などにJALマイルが貯まりやすいだけでなく、イオンやファミリーマートで還元率がアップするので、日常利用でもJALマイルが貯まりやすいカードです。
マイルが貯まるクレジットカードを選ぶポイント
マイルが貯まるクレジットカードは複数枚存在します。
その中でも、自分に合ったマイル系クレジットカードを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
対象航空会社
飛行機に乗ってマイルを貯めようと思っている場合は、自分がよく利用する航空会社がマイル付与の対象となっているかどうかを確認しましょう。
ANAやJALなど航空会社が発行しているクレジットカードでは、発行している航空会社以外のマイルを貯められないからです。
いつも利用する航空会社が決まっていれば、その航空会社が発行しているクレジットカードを選べば問題ありません。
しかし、複数の航空会社を利用する場合は航空会社以外が発行しているクレジットカードのほうがメリットが大きいでしょう。
還元率
マイルを貯めたいのであれば、クレジットカードのマイル・ポイントの還元率も見逃せません。
クレジットカードの還元率は1.0%を超えていれば高還元率と言われています。
ただ、同じ還元率でも年会費が異なるとお得さは変わってしまうので注意しましょう。当然、年会費は低いほうがお得度が高いです。
たとえば、以下のように年会費によって実質的な還元金額は大きく異なります。
(具体例)クレジットカード利用代金が年間70万円の場合
還元率 | 年会費 | 純粋な還元金額 | |
Aクレジットカード | 1.0% | 無料 | 7,000円 |
Bクレジットカード | 1.0% | 2,160円 | 4,840円 |
上の表のとおり、それぞれの実質還元率は以下のように異なります。
- Aクレジットカード:1%
- Bクレジットカード:0.69%(4,840円÷700,000)
年会費
上でもお話しましたが、クレジットカードをお得に利用したいのであれば、年会費も考慮する必要があります。
ちなみに、年会費については、家族で同じ種類のカードを使うことで半額以下になるケースもあります。
(具体例)一般会員と家族会員の年会費比較
一般会員 | 家族会員 | |
ANA VISA 一般カード | 2,160円 | 1,080円 |
JALカード(普通カード) | 2,160円 | 1,080円 |
ANA VISAプラチナプレミアムカード | 86,400円 | 4,320円 |
JALカード(プラチナ) | 33,480円 | 16,740円 |
上記のように、一般カードだけではなくプレミアムやプラチナカードでも、家族会員はお得です。
貯めたマイルは家族で合算することもできます。マイルが貯まるクレジットカードは家族で使うことでさらにお得になるのです。
入会特典&継続ボーナス
クレジットカードを選ぶ時には、入会特典や継続ボーナスも見逃せません。
クレジットカード入会のタイミングによっては、数千から1万ポイント以上の入会特典がもらえることもあるからです。
ポイントサイト経由で申し込めば、ポイントサイトで発行されるポイントも付与されるため、ポイントの二重取りが可能なケースもあります。
「モッピー」や「ハピタス」「ちょびリッチ」といったポイントサイト内を検索し、自分が検討しているクレジットカードの入会特典があれば、カード会社のホームページから直接申し込むよりも、はるかにお得です。
(具体例)ポイントサイトの入会特典※2018年10月16日時点
モッピー | ハピタス | ちょびリッチ | |
ANA JCBカード(ソラチカカード) | 5000ポイント | 6100ポイント | 12000ポイント |
JALカード | 3000ポイント | 3400ポイント | 5600ポイント |
また、カードを継続使用することでマイルをもらえるクレジットカードもあります。
新規入会の翌年度以降に毎年もらえる、継続ボーナスの具体例は以下のようになります。
- JALカード(普通カード):1000マイル
- JALカード(CLUB-Aカード):2000マイル
- ANA JCB一般カード:1000マイル
- ANA JCBワイドゴールドカード:2000マイル
初心者向け!マイルの基礎知識
この見出しでは、初心者向けにマイルの基礎知識について解説していきます。
マイルとは?
マイルとは、航空会社がユーザーの囲い込みを目的として実施しているポイント制度です。
似たような言葉にマイレージがありますが、マイルとマイレージには以下のような違いがあります。
■ マイル
飛行機に乗ること、クレジットカード決済することで貯めることができるポイント
■ マイレージ
マイルを貯めるために登録しておくポイントプログラム
マイルを貯めようと思ったら、まずはマイレージ(ポイントプログラム)に登録してからマイルを貯めていくことになります。
マイルの2つの貯め方
マイルは飛行機に乗って貯めるものだと思っている方が多いと思いますが、実はマイルには以下の2つの貯め方があります。
- 飛行機に乗って貯める
- マイルが貯まるクレジットカードを利用して貯める
飛行機に乗らずにマイルを貯める人のことを俗に「陸マイラー」と言います。
陸マイラーの中にも、年間何万マイルか貯めて、家族旅行・海外旅行に出かけているという人がいます。
貯まったマイルの使い道
貯まったマイルの使い道として一番最初に思い浮かぶのは、飛行機に乗ることだと思います。
しかし、貯まったマイルは以下のように幅広い場面で用いることができます。
- 無料で飛行機に乗る(特典航空券をもらう)
- 飛行機の座席をアップグレードする
- 航空会社がおすすめする商品を購入する
- 機内販売品を購入する
- ホテル宿泊やお食事、レンタカーの支払いに使う
マイルが貯まるクレジットカードのメリット
マイルが貯まるクレジットカードには以下のようなメリットがあります。
- 飛行機に乗るとマイルが貯まる
- カードの入会・継続時にマイルが貯まる
- 電子マネーの支払いでもマイルが貯まる
- マイル以外のポイントも貯められる
総合的に考えると、マイルが貯まるクレジットカードの一番重要なメリットはマイルが貯まりやすいことです。
普通のカードは、お買い物で貯まったポイントをマイルに交換する必要がありますが、マイル系クレジットカードは、搭乗時やカード入会・継続時などにもマイルが貯まるので、よりマイルが貯まりやすくなっています。
マイルが貯まるクレジットカードのデメリット
マイルが貯まるクレジットカードのデメリットは、固定費がかかってしまう点です。
マイルが貯まるクレジットカードでは、まず年会費がかかることが多いです(年会費無料のカードもあります)。
また、多くのマイルを貯めたい人向けに、マイルの交換レートを2倍に引き上げられるサービスがあります。
しかし、このサービスを利用するには別途料金を支払う必要があるので、その点でも固定費がかかります。
【お得情報】ポイントサイトを利用すればさらにマイルが貯まる!
上でも少しお伝えしましたが、マイルはポイントサイトを利用することでさらにお得に貯めることができます。
具体的には、ネットで買い物をする時に、ポイントサイトを経由することで還元率がアップし、よりお得にマイルを貯められるのです。
ポイントサイトの中でも特に有名なものは以下のとおりです。
Amazon、楽天、ヤフーショッピングなど大手のネット通販の場合には多くのポイントサイトが提携していますが、詳細な提携先はポイントサイトによって異なります。
自分に合ったポイントサイトを見つけて、さらにお得にマイルを貯めましょう!
ポイントサイトを運営している人や会社は、自分たちのサイトに掲載している広告から収入を得ています。
そして、自分たちのサイトから商品を購入してくれたユーザーに対して、利益の一部をポイント還元しているのです。
クレジットカードの審査に落ちた場合にマイルを貯める方法
クレジットカードには審査がありますから、マイルを貯めたいと思っても、審査に落ちてしまう場合があります。
しかし、クレジットカードの審査に落ちた場合でも、マイルを貯める方法はあります。そちらについて以下で解説していきます。
プリペイドカードを使う
プリペイドカードとは、事前にチャージした金額分だけ利用できるカードです。
そのため審査は特にありません。
マイルを貯めたい方におすすめのプリペイドカードは、貯めたいマイルの種類によって以下のように異なります。
- ANAマイルを貯めたいのであれば、「ANA VISA プリペイドカード」
- JALマイルを貯めたいのであれば、「JALグローバルウォレット」
どちらのカードも、基本的に15歳以上であれば加入できます。
年会費も無料で、200円の利用で1マイルを貯めることができます。
国内はもちろん、海外でも利用できるので使い勝手も十分でしょう。
「JALグローバルウォレット」を利用するには、JALマイレージバンクへの登録が必要ですので、利用する方は事前に登録しておきましょう。
nanacoカードを使う
nanacoカードでもマイルを貯めることができます。
nanacoカードはプリペイドカードの一種なのですが、特にお得に利用できるので分けて解説します。
nanacoカードで貯まるマイルは、ANAマイルだけですが、その分、100円ごとに1ポイント貯まってお得です。
そのため、セブン&アイ・ホールディングス系列の店舗や、nanaco加盟店をよく利用するのであれば、この方法でもマイルは貯めることができるでしょう。
マイルが貯まりやすいクレジットカード|まとめ
この記事ではマイルが貯まるクレジットカードについて解説してきました。
復習ですが、マイルが貯まる最強のクレジットカードはタイプ別に以下のとおりです。
最適なクレジットカードを見つけたら、早速申し込んで、お得にマイルを貯める生活を送りましょう。