あなたは今こうお考えではないですか?
世界中に1000枚以上ある「クレジットカード」。そのため種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からないという方も多くいると思います。
そこで今回は、以下のポイントを踏まえ、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
- 年会費
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- サービス・付帯保険
- セキュリティ性
この記事を読めば、必ずあなたに合ったクレジットカードが見つかるでしょう!
2023年最新版
人気クレジットカードランキングTOP3
目次
クレジットカードおすすめ人気ランキング14枚を比較
クレジットカード名 | 三井住友カード(NL)![]() |
JCB CARD W![]() |
VIASOカード![]() |
エポスカード![]() |
ライフカード![]() |
三井住友カードデビュープラス![]() |
PayPayカード![]() |
三井住友カードゴールド(NL)![]() |
楽天カード![]() |
リクルートカード![]() |
イオンカードセレクト![]() |
au PAYカード![]() |
三菱UFJカード![]() |
ACマスターカード![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1375円※ 2 | 無料 | 5500円(税※3 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1375円(税込)※1 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~5.0% | 0.5%~1.0% | 0.5% | 0.5%~1.5% | 1.0%~3.0% | 1.0%~3.0% | 0.5%~5.0% | 1.0%~3.0% | 1.2%~4.2% | 0.5%~1.0% | 1.0%~5.0% | 0.5%~ | 0.25% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | Mastercard | Visa | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard、JCB、 American Express |
Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard、JCB、 American Express |
Mastercard |
申し込み対象 | 18歳以上 | 18歳~39歳 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳~25歳 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | ― |
キャンペーン | 新規入会+利用で 最大8,000円相当プレゼント |
Amazon利用で 最大12000円キャッシュバック |
最大10000円キャッシュバック | 2000ポイントプレゼント | 最大10000円相当プレゼント | 最大8000円相当プレゼント | 最大12,000円相当プレゼント | 新規入会+利用で 最大10,000円相当プレゼント |
5000ポイントプレゼント | 最大6000円相当プレゼント | 最大10000円相当プレゼント | 最大10000ポイントプレゼント | 最大11000円相当プレゼント | なし |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
早速ですが、クレジットカードおすすめランキングを紹介します。
今回は数あるクレジットカードの中から15枚を厳選紹介していきますので、この中からあなたに合ったクレジットカードを探してみましょう。
コンビニなど普段の買い物で最大5%還元「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)

年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30
申込条件:18歳以上













- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでポイント最大5%
- カード情報はアプリで簡単に確認
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)は大手セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで利用すると最大5%還元されるクレジットカードです。
また、ナンバーレスでカード情報が記載されていないデザインなので、紛失や盗難による不正利用のリスクがほとんどありません。
ちなみに、クレジットカード情報は専用アプリで簡単に確認することができます。
最短5分で即日発行が可能なので今すぐクレジットカードが必要という方にもおすすめです。













三井住友カード(NL)の口コミ
30代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。













三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
18歳から39歳以下限定で還元率最大5.5%「JCB CARD W」


JCB CARD W


年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳








- 申し込み対象は18歳~39歳
- Amazonやスタバでポイントアップ
- ポイントが常に2倍で高還元
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは18歳から39歳の方が申し込み対象のクレジットカードです。
還元率は1.0%とJCB一般カードの2倍で、提携店舗やOkiDokiランドで最大20倍まで還元率がアップします。
普段ネットショッピングをよく利用している方ならJCB CARD Wを利用するだけで勝手に多くのポイントが貯まることになります。
入会は39歳までですが、40歳以降も継続利用が可能なので、長く使いたい方にもおすすめです。













JCB CARD Wの口コミ
30代/男性/会社員
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。













JCB CARD Wの口コミ
30代/女性/会社員
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。
オートキャッシュバック機能で現金還元「VIASOカード」


VIASOカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上












- オートキャッシュバック機能搭載
- 携帯料金・ETC・プロバイダ料金の支払いでポイント2倍
- 最短翌営業日発行ですぐ届く
VIASOカードの概要
VIASOカードは三菱UFJ銀行が発行する年会費無料のクレジットカードです。
最大の特徴はオートキャッシュバック機能で、利用額に応じて現金が還元されます。※
※注意:1年間で1000ポイント以上貯める必要があります。
そのため、ポイントの有効期限を気にすることなく利用することができます。
また、最短翌営業日発行ですので「今すぐにクレジットカードが欲しい」という方にもおすすめのクレジットカードとなっています。
- 貯まったポイントが口座に現金として還元
- オートキャッシュバック機能でポイント失効の心配がない
- ネット・スマホ料金をVIASOカード支払いにするとポイント還元率が2倍













VIASOカードの口コミ
30代/男性/会社員













VIASOカードの口コミ
30代/女性/会社員
スタイリッシュな三井住友カードも良いのですがカジュアルな三菱VIASOカードのデザインも好きです
とりあえずスマホ2台の支払いをこの2枚で支払う事にしました。
エポスカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%
発行日数:最短即日
申込条件:18歳以上












- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 1万以上の提携店舗から優待
- 最短即日発行可能
エポスカードの概要
エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯した年会費無料カードです。
ほとんどのクレジットカードの旅行保険は利用付帯であり、カードで旅費を支払った場合に適用されます。
しかし、エポスカードには旅行保険が自動付帯されており、カードを持っているだけで保険が適用されます。
年会費無料なので、作っておいて損はないクレジットカードです。













エポスカードの口コミ
30代/男性/会社員
多くのお店で優待特典を受けられ、海外旅行保険も付帯しています。
年会費も無料で、ゴールドカードのインビも届きやすいので初めてのカードにはいいと思います。













エポスカードの口コミ
30代/女性/会社員
毎月20万程度の利用できたので、インビはかなり来やすい方だと思います。
また、年間50万円の利用で年会費が無料になるので、これからもゴールドカードを使っていこうと思います。
ライフカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上
































- 誕生月はポイント3倍
- 年間のご利用額に応じてポイントアップ
- 初年度はポイントが1.5倍
ライフカードの概要
ライフカードはポイントプログラムが豊富なクレジットカードです。
通常還元率は0.5%ですが、誕生日月に3倍や初年度1.5倍などのサービスにより、ポイントが非常に貯まりやすくなっています。
また、「学生専用」や「旅行傷害保険付き」など、様々な種類があるのでニーズに合わせてカード選べる点が魅力です。
- ネットショッピングや旅行予約をL-Mall経由にするだけでポイントが25倍に!













ライフカードの口コミ
30代/男性/会社員
自分には付帯サービスを使うことがないためあってもなくても気にならないです。













ライフカードの口コミ
30代/女性/会社員
電気代等もライフカードに切り替えます
三井住友カードデビュープラス


年会費:1,375円(税込)
※初年度&年1回の利用で無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上












- 18歳~25歳専用のクレジットカード
- 年会費は実質無料
- いつでもポイント2倍で高還元
三井住友カードデビュープラスの概要
三井住友カードデビュープラスは18歳から25歳の方限定のクレジットカードです。
ポイント還元率は1.0%と高還元で、コンビニやマックでさらにポイントが貯まります。
通常年会費は1375円(税込)ですが、初年度無料かつ年1回の利用で無料になるので、実質無料となっています。
26歳以降は「三井住友カードプライムゴールド」にランクアップするので、将来的にゴールドカードを持ちたいという方にもおすすめです。













三井住友カードデビュープラスの口コミ
30代/男性/会社員













三井住友カードデビュープラスの口コミ
30代/女性/会社員
最近は妙な味付けのされたクレジットカードが多いので、こういうプレーンなカードはある意味貴重です。
PayPayカード


年会費:永年無料
還元率:1.0%~2.0%
発行日数:最短1週間程度
申込条件:18歳以上
































- 毎月の利用額に応じて還元率がアップ
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用で3.0%還元
- 安心のナンバーレスデザイン
PayPayカードの概要
PayPayカードはYahoo!ショッピングとLOHACOで還元率が3%になるクレジットカードです。
PayPayカードは、スマホ決済アプリ「PayPay」に紐づけることで、さらにお得に利用できます。こちらのカードの特徴として、毎月の利用状況に応じて、来月のPayPay決済における還元率がアップする点が挙げられます。
ただでさえポイントが貯まりやすいPayPayで、さらにポイント還元率がアップするので、ポイントがザクザク貯まります。
また、ナンバーレスデザインなので、セキュリティ面も安心です。
三井住友カードゴールド(NL)


年会費:5,500円(税込)※
※条件クリアで無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30
申込条件:20歳以上
























- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
- 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
- セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元
三井住友カードゴールド(NL)の概要
三井住友カードゴールド(NL)は2021年7月に発行が開始された、新しいゴールドカードです。
こちらのカードは、年間100万円以上利用する方であれば、必ず持っておくべきゴールドカードです。
理由は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になり、10000ポイントが還元されるからです。
年会費無料で、高ステータスのゴールドカードが持てるので、カード決済の機会が多い方は、発行をおすすめします。













三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
30代/男性/会社員
また、コンビニやマックで5%還元、マツキヨなどでも1%還元かつ、ゴールドカードならではのサービスも付帯しているので、持っていて損はないカードです。













三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
年間100万円の利用はすぐに達成でき、年会費無料で保険の手厚いカードを持てたので満足です。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
楽天カード


年会費:永年無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:通常1週間
申込条件:18歳以上



































- 12年連続顧客満足度第1位
- 楽天市場でポイント3倍
- 貯まったポイントはそのまま使える
楽天カードの概要
楽天カードは老若男女問わず幅広い世代の方々が利用していうるクレジットカードです。
最大の特徴はその使いやすさにあります。
普段使いでもポイントが貯まりやすく、貯まったポイントはそのまま「楽天市場」や「楽天Edy」で使うことができます。
カードを使い続けることで、ポイントの有効期限も伸びるので、焦って使い道を探す必要もありません。
特に、クレジットカードを初めて使う方におすすめです。













楽天カードの口コミ
30代/男性/会社員
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。













楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
リクルートカード


年会費:永年無料
還元率:1.2%~3.2%
発行日数:約1週間
申込条件:18歳以上
































- 業界最高水準の還元率
- リクルート系列でポイントアップ
- 手厚い付帯保険
リクルートカードの概要
リクルートカードは通常還元率が1.2%と非常に高いクレジットカードです。
いつでもどこでも高還元ですので、家賃や公共料金の支払いに充ててもお得になります。
また、HOT PEPPERやじゃらんなどリクルート系列のサービスでも還元率がアップするので、美容やグルメ、旅行が好きな方にもおすすめです。













リクルートカードの口コミ
30代/男性/会社員
たた、カードの券面のデザインが好きになれず、現在は使っていません。
一般カードでステイタスが無いのはしょうがないですが、カードデザインのせいで余計にメインで使う気にならないのが残念な点です。
しかし、一般カードにしてはポイント還元率が高く、今でもいいカードだと思います。













リクルートカードの口コミ
30代/女性/会社員
イオンカードセレクト


年会費:永年無料
還元率:0.50%~1.33%
発行日数:約1週間
申込条件:18歳以上
































- 電子マネー「WAON」が使える
- イオングループでポイントアップ
- 公共料金の支払いで毎月5WAONポイントが貰える
イオンカードセレクトの概要
イオンカードセレクトはイオングループでポイントがアップする年会費無料カードです。
イオングループでの利用で還元率が常に2倍かつ、「お客様感謝デー」ではお買い物代金が5%オフになります。
また、公共料金のお支払いで、1件につき毎月5WAONポイントが貰えるなど、嬉しい特典も複数用意されています。













イオンカードセレクトの口コミ
30代/男性/会社員
と三井住友VISAだけでした、他は全滅、その時の恩がありますw
今は、イオンカード → イオンセレクトカード → イオンセレクトゴールドカード
となってます、今申し込むならイオンセレクトカードが良いと思います
ここの写真はICが有りませんが現在発行中のカードにはICが付いてます













イオンカードセレクトの口コミ
30代/女性/会社員
【ポイント対象外】
- 対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外
- 家族カード
- カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合
- イオンカードの別券種から切替申込みされた場合
- 対象カード*以外のカードを申込みされた場合
- その他、著しく不正と判断される場合
- *対象カード
イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード
【注意事項】
- お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
- 他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
- ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
- すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
- すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。
au PAYカード


年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:通常1週間前後
申込条件:18歳以上
























- au Payにチャージ&利用で1.5%還元
- ポイントアップ店で200円ごとに1ポイント増量
- auでんきでポイント最大5%
au PAYカードの概要
au PAYカードはスマホ決済アプリ「au PAY」と併用して使うと更にお得になる年会費無料カードです。
こちらのカードからau PAYにチャージすることでポイントが1%貯まり、au PAYの利用で0.5%貯まるので、還元率が1.5%となります。
また、提携店舗ではポイントがさらにアップするので、非常にポイントが貯まりやすくなっています。
貯まったポイントは、au PAYへのチャージやau携帯料金の支払いなど、様々な使い道があります。













au PAYカードの口コミ
30代/男性/会社員
自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、
申し込み手続きが簡単でした。
auユーザーであれば、比較的審査は通りやすいかと思います。













au PAYカードの口コミ
30代/女性/会社員
メインカードとして使えるレベルのカードです。
ゴールドカードにしたらこれ以上にポイント獲得できるので、auユーザーはゴールドにランクアップしても損はしません。
三菱UFJカード


年会費:1,375円(税込)※
※初年度無料&年1回の利用で無料
還元率:0.5%~
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上



































- 年会費は実質無料
- 使えば使うほど還元率がアップ
- 入会後3か月間はポイントが3倍
三菱UFJカードの概要
三菱UFJカードは三菱UFJニコスが発行する銀行系クレジットカードです。
年会費は1375円(税込)ですが、年1回の利用で無料ですので、実質無料と考えてよいでしょう。
月々の利用額に応じてポイント還元率が最大1.5倍にアップする、お得なサービスがあります。
大手銀行系のクレジットカードですので、セキュリティ面も安心できる1枚です。
ACマスターカード


年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:安定継続収入のある方












- 独自の基準で審査が行われる
- 自動契約機で即日発行可能
- 利用額の0.25%が自動キャッシュバック
の概要
ACマスターカードはリボ払い専用のクレジットカードです。
リボ払いとは、毎月決まった金額を支払う返済方法ですが、ACマスターカードの公式サイトには以下のように記載されており、利用者の金銭事情に合わせて自由に返済を進めることができます。
クレジットカードのリボ払いでお買い物した場合、完済まで決まった金額を毎月お支払いされるのが一般的ですが、ACマスターカードでは、お客さまのご都合によって毎月の金額より多めのお支払いも自由。
一括のお支払いも可能で、アコムへのご連絡も不要です。負担される手数料の節約になります。
出典:【アコム公式】クレジットカード(ACマスターカード)|最短即日発行|審査から受け取りまでの流れやメリットについてご紹介
さらに、毎月20日までのご利用分を翌月6日までに支払うと、手数料がかかりません。
こちらのカードは、消費者金融アコムの独自の審査基準に沿って審査が行われるので、
という口コミが多く見受けられます。しかし、決して審査が甘いという訳ではない点に注意しましょう。
全国各地に配置された自動契約機を利用することで即日発行も可能なので、今日中にクレジットカードが欲しいという方にもおすすめです。
また、収入証明書のご提出が必要になるので、事前に準備をしておきましょう。













ACマスターカードの口コミ
30代/男性/会社員
ポイント還元はありませんが、年会費無料でクレジット機能が使えるので十分です。













ACマスターカードの口コミ
30代/女性/会社員
一括返済で手数料がタダになるので、短期間で返済できる額を利用するのがいいと思います。
【ランク別】人気のクレジットカードを一目で確認!
「クレジットカードが多すぎて選べない」
「クレジットカードのステータスが気になる」
といったユーザーの悩みを解決するため、クレジットカードを以下のようにカテゴリ分けいたしました。
近年、クレジットカード利用がますます増加し、自分に適したクレジットカードを見つけることが難しい課題となっています。
日本国内で発行されているクレジットカードの種類は膨大であり、発行企業や事業によって強みが異なります。
その強みは年会費の高さや審査難易度によって影響され、よりお得なサービスを提供するクレジットカードほどランクが高いとされています。
クレジットカードのおすすめの選び方
クレジットカードには、カードランク、国際ブランド、発行会社などそれぞれに特色があり、一見比較が難しいように思われます。
カードランク | 国際ブランド | 発行会社 |
---|---|---|
一般カード ゴールドカード プラチナカード ブラックカード |
Visa Mastercard JCB American Express Diners Club |
銀行系 流通系 鉄道・航空系 消費者金融系 |
そこで、「ここだけは留意しておくべき!」という点を4つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 年会費
- ポイント還元率
- サービス・付帯保険
- 入会キャンペーン
- セキュリティ性
これらの点を理解すれば、クレジットカードを選びやすくなります。
クレジットカードの年会費
年会費とは、クレジットカードを保有することによって発生する費用のことです。
年会費には以下の種類があります。
- 年会費無料
- 初年度年会費無料
- 条件クリアで年会費無料or割引
- 年会費有料
できるだけ出費を抑えたい人や、初めてクレジットカードを作る人は年会費無料を選びましょう。
もしサービスや保険を重視するのであれば年会費有料のクレジットカードも考えてみていいかもしれません。
クレジットカードのポイント還元率
例えば、100円の利用で1ポイント還元されるクレジットカードは、ポイント還元率が1.0%になります。※1ポイント=1円の場合
貯まったポイントは基本的に、マイルやギフト券に交換して使います。
中には、電子マネーや特定のショッピングサイトでそのまま使えるクレジットカードもあるので、ポイントの使い道はチェックしておきましょう。
一般的には1.0%以上から高還元と言われています。
ポイントの換算率はカード会社によって異なります。
例えば、1ポイントが1円換算のカード会社と1ポイントが5円換算のカード会社などが存在します。
クレジットカードのサービス・付帯保険
クレジットカードには、サービスや保険が付帯しています。
サービスの種類はクレジットカードごとに異なりますが、旅行に関するサービスや保険が多くあります。
特に海外旅行や出張が多い方は、サービスや保険に着目してクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
- 海外・国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジサービス
- 海外レンタカー
- トラベルデスク
- ホテル手配サービス
- wi-fi貸し出しサービスなど
入会キャンペーン
クレジットカードの中には、入会キャンペーンを実施しているクレジットカードもあります。
新規入会者限定で、大量のポイントが貰えるキャンペーンを実施している場合もあるので、クレジットカード選びの参考にすると良いでしょう。
ただ、カードによってキャンペーンの適用条件が異なるので、申し込み前にきちんと確認しておきましょう。
クレジットカードのセキュリティ性
クレジットカードは資産に関わるものですので、セキュリティ性は見過ごせません。
お気に入りのクレジットカードに、セキュリティに関して不正検知システムや本人認証サービスなどが用意されているかは確認しましょう。
- 不正検知システム
- 3Dセキュア(本人認証サービス)
- 第2パスワードなど
最近では、ナンバーレスで不正利用に強いクレジットカードも続々と登場しています。
クレジットカードの申し込みに必要なもの
クレジットカードを申し込む前に以下のものを用意しておきましょう。
- 本人確認書類
- 自分名義の口座
本人確認書類
クレジットカードを申し込む際には、本人確認書類が必須になります。
具体的には以下のものが本人確認書類となります。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 在留カードなど
基本的には顔写真付きのものが必要になります。
もし持っていない場合は、保険証や住民票と公共料金の領収書など、複数用意しなければならない場合もあります。
自分名義の口座
クレジットカードの利用料金を引き落とす口座も必須になります。
もし自分名義の口座を持っていない場合は、まず銀行窓口で口座を開設する必要があります。
クレジットカードの作り方
クレジットカードの申し込みに必要な情報が分かったところで、次にクレジットカードの作り方について紹介していきます。
クレジットカードは3つのステップで簡単に作成することができます。
それぞれのステップについて以下で詳しく解説していきます。
クレジットカードの申し込み
代表的なクレジットカードの申し込み方法は3つです。
ネット申し込み | クレジットカードの公式サイトから申し込む方法 必要書類の写真を撮り提出するのが一般的 |
---|---|
店頭申し込み | 店頭でクレジットカードを申し込む方法 必要書類をあらかじめ用意しておくことで、審査が即日完了することがある |
郵送申し込み | 必要書類を郵送で提出する方法 郵送申し込みが必要なことと、審査が長めなことが多い |
必要書類をクレジットカード会社に提出するという点が共通ですが、それぞれ提出方法と審査期間が異なります。
ネット申し込みでは、最後に申込番号が発行されるので、控えておきましょう。
申込番号は、クレジットカードの発送状況や審査状況を確認する際に必要になります。
クレジットカードの審査
クレジットカードを発行する上で審査は避けては通れません。
審査基準はクレジットカード会社ごとに異なりますが、主に以下の点をチェックしていると言われています。
- 収入
- 過去の取引履歴
- 他社の借入状況
- 職業
- 属性
クレジットカードの審査は、申し込み者の返済能力を判断するために行われます。
クレジットカード決済は、カード会社と利用者間の信用取引あるため、カードを発行するには審査に通るのが必要不可欠になります。
クレジットカードの受け取り
審査を通過するとクレジットカードを受け取ることができます。
店頭での即日発行を除き、郵送で送られてくることがほとんどです。
クレジットカードを受け取る際には、本人確認書類が必要な場合があるので、あらかじめ用意しておくとスムーズに受け取ることができます。
クレジットカードの上手なおすすめ活用法
この記事を読んでいる方の中には、クレジットカードを初めて使うという方も多くいると思います。
そこで、クレジットカードの上手な活用法について解説していきます。ぜひ参考にして、クレジットカードを上手に使ってみましょう。
用途によってカードを使い分ける
世の中には数多くのクレジットカードが存在しますが、カードごとにお得になる使い方があります。
そのため、クレジットカードを最大限お得に使うためには、使い道によって利用するカードを変えるのが最適です。
ただ、クレジットカードを複数管理するのは面倒という方もいると思います。
そんな方は、通常還元率が高いクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
通常還元率が高いと、どこで利用しても高還元ですので、1枚のカードで十分お得に活用することができます。
付帯保険やサービスも活用する
クレジットカードの中には、保険やサービスが付帯するものも多くあります。
そのため決済だけでなく、付帯保険やサービスを使うことで、さらにクレジットカードの恩恵を受けることができます。
カードによって、保険やサービスの内容は異なります。申し込み前に、どんな保険やサービスがあれば嬉しいかを明確にしたうえで、クレジットカードを選んでみましょう。
あらゆる支払いをカード払いにすることでさらにお得に
クレジットカードは利用額に応じて、カード会社独自のポイントが還元されます。
基本的には支払い対象が何であれ、ポイントは還元されるので、できるだけカードを使った方がお得になります。
お買い物だけでなく、公共料金や携帯料金など固定費の支払いもクレジットカードに設定することで、さらにポイントが貯まります。
クレジットカードを上手に活用するためにも、ありとあらゆる支払いをカードにしてみるとよいでしょう。
クレジットカードに関するQ&A
クレジットカードとは?
クレジットカードとは、商品やサービスの決済時に使用する、後払い式のカードのことです。
基本的には、1か月分の利用額の合計を支払い日にまとめて支払います。
一括払いや分割払い、リボ払いなど、ライフスタイルに合わせて様々な支払い方法を選択できるのが強みの一つです。
クレジットカードの作り方は?
クレジットカードの作り方の流れを大まかに説明すると、申し込み→審査→カード発行→カード受け取りという流れになります。
申し込み方法は、ネット・店頭・郵送の3種類から選ぶことができ、ネットであればすぐに申し込むことができます。
なお、クレジットカードの中には招待が届かないと作れないものもあるので注意しましょう。
クレジットカードの選び方は?
クレジットカードを選ぶにおいて特に重要なポイントは、年会費とポイント還元率です。
始めてカードを作る方は、できるだけ年会費が安くポイント還元率が高いカードを選ぶと良いでしょう。
クレジットカードの使い方は?
クレジットカード対応の店舗で、店員さんに「カード払いで」と伝えます。その後、暗証番号の入力またはサインの記入をするとカード払いは完了します。
ネットショッピングで使う場合は、クレジットカード番号や裏面に記載されたセキュリティコードを入力することで利用できます。
いつ料金が請求されるの?
クレジットカードによって、締め日と支払日が決められています。例えば15日締め・月末払いの場合は、先月16日から当月15日までのご利用料金の総額が、月末にまとめて引き落としされます。
もし、締め日までにお金が用意できない場合は、分割払いなどをうまく活用して延滞を回避しましょう。
クレジットカードのメリット・デメリットは?
クレジットカードのメリットは、決済が楽になることや大きなお買い物ができる点などです。
反対にデメリットは、間違った使い方をすると借金の恐れがある点です。
基本的にはメリットが大きいですが、金銭管理が苦手な方はまずはデビットカードから始めてみると良いでしょう。
分割払い・リボ払いって何?
クレジットカードは危険なの?
クレジットカードは、カード利用料を一旦カード会社が立て替え、1か月分の利用料を決められた返済日に返済します。
もし、返済日に返済額を用意できなかった場合、支払い延滞となりカードの利用が停止され、遅延損害金などを支払う必要があります。
決められた日にきちんと返済できる人であれば、クレジットカードは便利なアイテムですが、そういった自信がない方は、デビットカードなどの利用をおすすめします。
学生におすすめのクレジットカードはある?
学生には若年層向けのクレジットカードがおすすめです。
例えば、「三井住友カードデビュープラス」は18歳~25歳専用のカードで、年会費実質無料かつポイント高還元で、学生でも使いやすいカードです。
さらに詳しく学生におすすめのクレジットカードが知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
主婦におすすめのクレジットカードはある?
主婦におすすめのクレジットカードは「JCB CARD W plus L」です。
こちらのカードは、年会費無料かつ高還元で、追加オプションとして女性に嬉しい特典が用意されている、女性人気No.1カードです。
さらに、主婦におすすめのクレジットカードが知りたい方は以下の記事をご覧ください。
ゴールドカードやプラチナカードも申し込める?
クレジットカードの審査ってなに?
クレジットカードの審査とは、クレジットカードを発行する前に申し込み者がカードを発行するに値する人物かを判断するために行われるものです。
クレジットカード取引は、カード会社と利用者間の信用取引ですので、審査では申し込み者に十分な返済能力と信用力があるかどうかをチェックされます。
クレジットカードの審査について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。