家族カードの審査に落ちることはある?落ちる原因やおすすめの家族カードも紹介

家族カードの審査に落ちることはある?

多くのクレジットカードは、追加カードとして家族カードを発行することができます。

家族カードとは、「家族に対して発行できる追加カード」のことで、本カードと同等のサービスを受けることができます。

本カードの追加カードとして発行できる家族カードですが、そもそも審査はあるのでしょうか?

今回は、気になる家族カードの審査おすすめの家族カードなどについて解説していきます。

家族カードの発行を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

マネーグロース_監修者_新井智美
監修者情報
新井智美/トータルマネーコンサルタント
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談など)やセミナーを行う。豊富な金融知識を活かし、メディアへの執筆及び監修もおこなう。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト
マネーグロース_監修者_柴沼直美
監修者情報
柴沼直美/ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、保険会社で2年弱営業に従事したのち渡米。外資系証券会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務後フリーへ。現在はFPとして個別家計相談や執筆と行うと同時に大学等で金融・英語の講師として活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト

目次

家族カードの審査に落ちることはある?

家族カードの審査に落ちることはある?

クレジットカードを発行するためには審査に通過する必要がありますが、家族カードにも審査はあります。

では、家族カードの審査に落ちてしまうことはあるのでしょうか?以下で解説していきます。

家族カードの審査に落ちることはほとんどない

結論から言うと、家族カードの審査に落ちることはほとんどありません。

家族カードの利用額は、本会員の利用額と合計されて、本会員の口座にまとめて請求されます。

そのため、家族カードの審査対象となるのは家族会員ではなく、本会員です。

本会員は一度、本カードの審査に通過しているはずなので、家族カードの審査に落ちることはほとんどないという訳です。

稀に審査に落ちてしまうこともあるので注意

家族カードの審査に落ちることはほとんどないと説明しましたが、稀に審査に落ちてしまうケースもあります。

例えば、

  • 本カードの発行後に長期間の延滞などの金融事故を起こした
  • カード会社とのトラブルがあった

など、本会員の信用が大幅に損なわれていた場合、家族カードの審査に落ちてしまうこともあります。

そのため、家族カードの審査は必ず通るわけではないと覚えておきましょう。

家族カードの審査に落ちる原因

家族カードの審査に落ちる原因

家族カードの発行で審査に落ちることはほとんどないと解説しましたが、何らかの理由で審査に落ちてしまうこともあります。

家族カードで審査落ちをしてしまう原因は主に以下の3点です。

  1. 本会員がカード会社と問題を起こした
  2. 家族会員が過去に問題を起こした
  3. 申込内容に不備がある

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

本会員がカード会社と問題を起こした

家族カードを発行する際に、審査対象となるのは本会員です。

一度本会員はカードの審査に通過しているので、基本的に審査に落ちることはありません。

ですが、本会員が

  • 支払い滞納をした
  • キャッシング機能の頻繁利用
  • カード会社とのトラブル

などを起こしていた場合、審査落ちの可能性が高くなります。

クレジットカードの審査では、申し込み者の信用力が非常に重要で、上記は信用力を大きく欠いてしまう行為ですので、審査に不利に働きます。

家族会員が過去に問題を起こした

本会員だけでなく、家族会員が過去に問題を起こしている場合も審査に落ちてしまうことがあります。

審査対象は本会員ですが、家族会員の情報が全くの対象外であるという訳ではありません。

そのため、家族会員が大きな金融事故を起こしていたら審査に落ちてしまうこともあります。

申込内容に不備がある

申込内容の不備も、審査落ちの原因となります。。

例えば、電話番号を間違えたり、住所を間違えたりすると、審査に落ちてしまいます。

申込内容の不備で審査に落ちるというのは非常に多いケースですので、申し込み前にきちんと確認してから申し込みましょう。

【年会費無料】おすすめ家族カード6選を徹底比較

こちらで紹介しているクレジットカードは、メイン・家族カードともに年会費・発行手数料無料で発行することができます。そのため、持っているだけで損をするということはありません。

また、メインカードとしても優秀なカードを紹介しているので、普段よく使うお店やサービスと照らし合わせて、お気に入りのカードを選んでみましょう。

クレジットカード名 JCB CARD W
JCB CARD W
三井住友カード(NL)
VIASOカード
VIASOカード
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
楽天カード
楽天カード
dカード
dカード
三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)
dカードGOLD
dカード GOLD
JCBゴールド
JCBゴールド
au PAYゴールドカード
au PAY ゴールドカード
年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 5500円(税込)※1 11000円(税込) 11000円(税込)※2 11000円(税込)
家族カード年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 1枚目:無料
2枚目以降:2200円
1枚目:無料
2枚目以降:1100円
1枚目:無料
2枚目以降:2200円
ポイント還元率 1.0%~5.0% 0.5%~5.0% 0.5%~1.0% 0.5%~1.0% 1.0%~3.0% 1.0%~2.5% 0.5%~5.0% 1.0%~10.0% 0.5% 1.0%~11.0%
国際ブランド JCB Visa、Mastercard Mastercard Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB、
American Express
Visa、Mastercard Visa、Mastercard Visa、Mastercard JCB Visa、Mastercard
申し込み対象 18歳~39歳 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 20歳以上 20歳以上 20歳以上 20歳以上
キャンペーン Amazon利用で
最大10000円
キャッシュバック
新規入会+利用で最大8,000円相当
プレゼント
最大10000円
キャッシュバック
最大10000円相当
プレゼント
もれなく5000ポイント
プレゼント
最大7000ポイント
プレゼント
新規入会+利用で最大10,000円相当
プレゼント
最大20000ポイント
プレゼント
Amazon利用で
最大20000円
キャッシュバック
最大20000ポイント
プレゼント
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
 

スクロールできます

タップで非表示

※1…年間100万円以上の利用で翌年以降無料
※2…初年度無料

家族会員でもいつでもポイント高還元の「JCB CARD W」

JCB CARD W
JCB CARD W

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~5.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳~39歳

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 18歳から39歳までが申し込み対象
  • 還元率が常に2倍で高還元
  • Amazonやスタバでポイントアップ

 JCB CARD Wの概要

JCB CARD WはJCBのプロパーカードで、18歳~39歳の方が申し込み対象となっています。

通常還元率は1.0%と高還元で、スタバやアマゾンなどの優待店舗(JCBオリジナルシリーズパートナー)では還元率が最大10倍にアップします。

年会費無料ながら、旅行保険やショッピング保険も付帯しているため、人気で評判の良いカードです。

 JCB CARD Wの口コミ

JCB CARD Wの口コミ

30代/男性/会社員

年会費が無料で、39歳までしか作れないクレジットカードで、入会特典のポイントアップが
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。

JCB CARD Wの口コミ

20代/男性/会社員

ポイント還元、サービスでいうとそれぞれよりよいものがありますが、そういった還元率競争から降りたいという方に「丁度いい」カードです。
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。

JCB CARD W
公式サイトはこちら

JCB CARD Wが家族カードにおすすめの理由

JCB CARD Wは家族カードを何枚発行しても年会費が無料です。また、家族会員は40歳以上でも発行することができます。

編集部

発行手数料も無料ですので、持っているだけで損をすることはありません。

海外旅行保険やショッピング保険など、本カード同様のサービスを受けることができるのも魅力です。

また、家族カードの利用分は本カードの利用分と合算されるので、家計管理が楽になり、ポイントも効率よく貯めることができます。

ナンバーレスでセキュリティが安心の「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでポイント最大5%
  • ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
  • 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える

 三井住友カード(NL)の概要

三井住友カード(NL)はカード番号や有効期限が印字されていない、ナンバーレスデザインが特徴的なクレジットカードです。

ナンバーレスですので、紛失の際の不正利用などを防ぐことができて安心です。

こちらのカードは、以下のお店で利用すると利用金額200円につき2%が加算されます。

  • マクドナルド
  • セブン-イレブン
  • ローソン

さらに、上記のお店でVisaのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスを利用すると、2.5%が加算され、合計5%還元を受けることができます。

家族カードの年会費は発行枚数に関わらず、永年無料となっています。

 三井住友カード(NL)の口コミ

三井住友カード(NL)の口コミ

20代/男性/会社員

入会特典が他社よりも多く、お得感満載でした!
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。

三井住友カード(NL)の口コミ

30代/女性/会社員

カード情報が記載されていない、「ナンバーレス」なデザインなので、万が一紛失した時にも安心です。
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。

三井住友カード(NL)
公式サイトはこちら

  • ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
  • ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

大家族でもポイント管理の必要がない「VIASOカード」

VIASOカード
VIASOカード

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~1.0%

 発行日数:最短翌営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • オートキャッシュバック機能搭載
  • ETCや携帯電話料金の支払いで還元率が2倍
  • 最短翌営業日発行

 VIASOカードの概要

VIASOカードは、ポイントが自動でキャッシュバックされる点が魅力のクレジットカードです。家族カードを使うと多くのポイントがたまりますが、自動キャッシュバックなので失効の心配もありません。

また、VIASOカードは海外旅行保険が充実しており、家族会員も利用することができます。

海外旅行保険の内容
  • 傷害による死亡・後遺障害(最高2000万円)
  • 傷害・疾病により治療費用(200万円)
  • 携行品の損害(1旅行につき20万円)

家族カードの年会費は無料で、何枚でも発行することができます。

 VIASOカードの口コミ

VIASOカードの口コミ

30代/男性/会社員

キャンペーンに合わせて入会。オートキャッシュバックが非常に便利。発行日数も少なく、安心の三菱UFJ!

VIASOカードの口コミ

60代/男性/会社員

サブカードとして住友VISAカードと共に作らさせていただきました
スタイリッシュな住友VISAも良いのですがカジュアルな三菱VIASOカードのデザインも好きです
とりあえずスマホ2台の支払いをこの2枚で支払う事にしました

VIASOカード
公式サイトはこちら

家族で協力してゴールドカードを目指せる「イオンカードセレクト」

イオンカードセレクト
イオンカードセレクト

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~1.0%

 発行日数:最短5分

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 電子マネー「WAON」が使える
  • イオングループでポイントアップ
  • 最短5分で即時発行

 イオンカードセレクトの概要

イオンカードセレクトはイオン系列店で使うと還元率が2倍になるクレジットカードです。

イオン系列店の例
  • 全国のイオン
  • まいばすけっと
  • ミニストップ
  • マックスバリュ
  • ウェルシアなど

また、イオンカードは年間100万円以上の利用で、「イオンゴールドカード」への招待状が届きます。

イオンゴールドカードは年会費が無料で、以下のような特典が利用できます。

  • イオン専用ラウンジ
  • 国内空港ラウンジ
  • ショッピング保険
  • 国内外旅行傷害保険

家族カードを発行することで、年間利用額が増え、すぐに年間100万円を達成できるでしょう。

編集部

家族カードは年会費無料で、利用額は本カードと合算されます。
 イオンカードセレクトの口コミ

イオンカードセレクトの口コミ

30代/男性/会社員

大学時代に可決してくれたのがジャスコ・カード(ジャスコは昔のイオン)と三井住友VISAだけでした、他は全滅、その時の恩がありますw
今申し込むならイオンセレクトカードが良いと思います。

イオンカードセレクトの口コミ

30代/女性/会社員

イオン系で使う時はいいなあと思いますが、その他で使うことが増えてきたので、もう一枚何か持とうと思ってます。

イオンカード
公式サイトはこちら

イオンカードポイント獲得の注意点

【ポイント対象外】

  • 対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外
  • 家族カード
  • カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合
  • イオンカードの別券種から切替申込みされた場合
  • 対象カード*以外のカードを申込みされた場合
  • その他、著しく不正と判断される場合
  • *対象カード

イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード

【注意事項】

  • お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
  • 他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
  • ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
  • すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
  • すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。

楽天経済圏をよく利用する家族におすすめの「楽天カード」

楽天カード

楽天カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 13年連続顧客満足第1位
  • 楽天市場でポイントアップ
  • 貯まったポイントはそのまま使える

 楽天カードの概要

楽天カードは楽天系列のサービスで還元率がアップするクレジットカードです。特に楽天市場での還元率が3.0%と特にお得です。

貯まったポイントそのまま楽天市場で使うことができるので、使い道にも困りません。

家族カードは年会費無料で、家族会員も楽天系列のサービスで還元率がアップするので、家族で楽天サービスを利用している方におすすめです。

 楽天カードの口コミ

楽天カードの口コミ

30代/女性/会社員

ネットからの申し込みは簡単で、カードは2週間ぐらいで届きました。貯まったポイントが近所のドラッグストアやホームセンターで使えるので便利。
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。
楽天圏を使う人にはお得だと思います。楽天は問い合わせの電話が全くつながらないので、サポートを必要とする人はやめた方が良いと思います。。

楽天カードの口コミ

30代/女性/会社員

使い勝手のいい楽天ポイントが貯まるというのが最大の利点です。またITの機能が発達してます。

楽天カード
公式サイトはこちら

家族でドコモ会員の方には「dカード」

dカード
dカード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~2.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • dカード特約店で還元率がアップ
  • 「d払い」の利用でdポイントが3重で貯まる
  • ドコモ利用料金の割引特典

 dカードの概要

dカードは「d払い」の利用でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。

d払いの支払い方法をdカードに設定後、dポイント対応のお店でdポイントカードを提示し、d払いを利用すると、ポイントの3重取りが可能です。(合計2.5%還元)

dポイント対応のお店は、

  • マクドナルド
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • マツモトキヨシ
  • ビックカメラ

など、有名店ばかりなので、かなりの確率でポイントを3重取りすることができます。

ポイントが非常に貯まりやすいので、家族で協力してポイントを貯めたいという方にはぴったりです。

なお、dカードの家族カードは発行手数料・年会費共に無料となっています。

 dカードの口コミ

dカードの口コミ

30代/女性/会社員

私はケータイ好きなのでポイントでドコモケータイ買い換えの足しにする為に使っています。
Dポイントに価値を見いだせる方なら有益。
他ポイントへの移行はPontaだけのはずなので、無縁の方は使う価値なしですかね。

dカードの口コミ

30代/女性/会社員

ドコモユーザーにオススメなのはもちろんですが、ノジマ、ローソンをよく使う方にもオススメです
ドコモユーザーで、メイン回線+ドコモ光や配偶者の合計が月に9000円を超えているならゴールドですが、1人で複数回線の方はこちらをオススメします

dカード
公式サイトはこちら

家族カードにおすすめのゴールドカード4選

家族カードにおすすめのゴールドカード

多くのゴールドカードは年会費がかかりますが、家族カードは年会費が無料のカードも多くあります。

ここでは、最低でも1枚目の家族カードが無料になるゴールドカードを紹介します。

家族で100万円以上使えば年会費が無料の「三井住友カードゴールド(NL)」

三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)

 年会費:5500円(税込)
※条件クリアで無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
  • 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
  • セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元

 三井住友カードゴールド(NL)の概要

三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。

また、こちらのカードでは以下の特典が利用できます。

  • セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元
  • 年間100万円以上の利用で10000ポイント還元
  • 空港ラウンジサービス
  • 国内外旅行保険
  • ショッピング保険

家族カードは何枚発行しても年会費無料なので、子供や両親にも家族カードを渡したい方におすすめです。

 三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

40代/男性/会社員

海外に行くことが多いので、いままでは高い年会費を渋々支払って違うゴールドカードを使用していましたが、ネット広告でこちらのカードを見つけてすぐさま発行しました。
年間100万円の利用はすぐに達成でき、年会費無料で保険の手厚いカードを持てたので満足です。

三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

30代/女性/会社員

年間100万円で翌年度以降の年会費が永年無料ということですが、家賃や光熱費など固定費を支払えばあっという間に達成できます。
また、コンビニやマックで5%還元、マツキヨなどでも1%還元かつ、ゴールドカードならではのサービスも付帯しているので、持っていて損はないカードです。

三井住友カードゴールド(NL)
公式サイトはこちら

  • ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
  • ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

家族でドコモに契約しているなら必須の「dカードGOLD」

dカードGOLD
dカード GOLD

 年会費:11000円(税込)

 還元率:1.0%~10.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • ドコモ携帯料金の支払いで10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用可能

 dカードGOLDの概要

dカードGOLDは、ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。ドコモ携帯料金やドコモ光の利用料金を支払うと10%還元を受けられます。

他にも、3年間で最大10万円のケータイ補償や、空港ラウンジサービスを利用できます。

家族カードは1枚目が年会費無料で、2枚目以降は1100円(税込)で利用できます。

 dカードGOLDの口コミ

dカードGOLDの口コミ

30代/男性/会社員

ポイント特典が楽天に並んで強いと思いますので、特典目当てで作っても良いとは思います。
ただ、近頃会員の急増に対応できないのか、サポートには全然つながりません。ゴールドカード専用ダイヤルでもそうです。ここだけでも改善されればと思います。

dカードGOLDの口コミ

30代/女性/会社員

ドコモ光を4月から開始したので再契約しました
ネットショップでこのカード使用は使えない店舗があり、全ては賄えません。
スカパーの光TVとひかり電話、Ahamoで月額1万中頃になるでしょうから、あとd払いを当分予定しています。

dカードGOLD
公式サイトはこちら

家族会員は空港ラウンジサービスが利用できる「JCBゴールド」

JCBゴールド
JCBゴールド

 年会費:11000円(税込)
※初年度無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短即日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • ラウンジ・キーで世界中のラウンジが利用可能ト
  • 最高1億円の海外旅行保険
  • 最短当日発行・翌日お届け

 JCBゴールドの概要

JCBゴールドはJCBプロパーのゴールドカードで、家族カードの年会費は1枚目まで無料です。

こちらのカードでは「GOLD Basic Service」というJCB限定のサービスを受けることができます。

GOLD Basic Serviceの例
  • 海外旅行保険(最高1億円)
  • 国内旅行保険(最高5000万円)
  • ショッピング保険(年間500万円)
  • ラウンジ・キー
  • ゴールド会員専用デスク
  • グルメ優待サービスなど

当然、家族カード会員も上記のサービスを利用できるので、非常におすすめです。

 JCBゴールドの口コミ

JCBゴールドの口コミ

30代/男性/会社員

保険とか充実してますしプロパーカードなのでどこで使っても恥ずかしくは無いですね。ポイントがもう少し高ければ良いかなと思います。カードのデザインは好みが分かれるでしょうけれど悪くは無いですね。只プロパーカードなので右下のJCBのロゴが無い方がクールだと思います。

JCBゴールドの口コミ

30代/男性/会社員

ゴールドザプレミア、プラチナ、ザ・クラスなど上位グレードの道を開けるカードなので「国産ブランドを応援したい」「ゆっくりカードランクを育てていきたい」「ポイントはさほど気にしない」というように当てはまるなら発行しても良いカードと思います。

JCBゴールド
公式サイトはこちら

家族でauを契約しているなら必須の「au PAYゴールドカード」

au PAY ゴールドカード
au PAY ゴールドカード

 年会費:11000円(税込)

 還元率:1.0%~11.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • au利用料金のお支払いで11%還元
  • au PAY残高チャージ&コード払いで2.5% 還元
  • 空港ラウンジサービス付帯

 au PAYゴールドカードの概要

au PAY ゴールドカードは特にauユーザーにおすすめのクレジットカードです。au携帯電話やauひかりの利用料金を支払うと最大11%が還元されます。

こちらのカードは、au PAYとの併用がお得で、チャージと支払いで2.5%が還元されます。

au PAY提携店舗の例
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • オーケー
  • ガスト
  • マツモトキヨシなど

また、au PAYマーケットで利用すると最大18%還元を受けることができ、ポイントが非常に貯まりやすくなっている点も魅力です。

家族カードは1枚目の年会費が無料で、2枚目以降は2200円(税込)となります。

 au PAYゴールドカードの口コミ

au PAYゴールドカードの口コミ

30代/男性/会社員

支払いはほぼカードにしていてるのでこのカードに切り替えてから結構ポイントが貯まりました。年間の利用金額にも拠りますが一般カードよりゴールドのほうがお得かも知れないですね。
ちなみに今年度に関しては年会費をはるかに上回るポイントゲット出来ました。

au PAYゴールドカードの口コミ

40代/女性/会社員

家族でau、固定電話もでんきもauです。
以前、au WALLET クレジットカードのシルバーのカードを持っていましたが、今年ゴールドカードにランクアップしました。
年会費10,000円払ってもポイントやクーポンでおつりがくるので、もっと早く替えておけばよかった。普段使いのカードとして、重宝しています。

au PAYゴールドカード
公式サイトはこちら

家族カードの4つのメリット

家族カードの4つのメリット

家族カードを発行するメリットは主に以下の4つです。それぞれについて詳しく解説していきます。

家族カードのメリット
  1. 審査に落ちることがほとんどない
  2. 年会費が本会員より安い
  3. 本会員と同じサービスを受けられる
  4. 家計管理が楽になる

審査に落ちることがほとんどない

クレジットカードを発行するためには審査に通過する必要があります。家族カードでも同様に審査は行われますが、多くの場合、本会員向けに行われるのが特徴です。

家族会員に対する審査は行われないので、家族に収入がなくてもカードを作ることが可能です。

そのため、審査が怖いけど、どうしてもクレジットカードを作りたいという方におすすめです。

 審査がないクレジットカードはないので、必ず審査に通過する必要があります。

\年会費無料!/

おすすめの家族カードはこちら

年会費が本会員より安い

ほとんどの家族カードの年会費は本会員よりも安くなっています。

本会員の年会費が無料の場合、家族カードも無料が多いです。本会員が有料の場合も、1枚目は無料で2枚目以降は半額や大幅割引など、安くなっています。

特に、プラチナカードなど年会費が高額のカードは、家族カードを発行することで、一人当たりの年会費が減額されてお得に利用できます。

本会員と同じサービスを受けられる

家族カードの大きなメリットとして、本会員と同じサービスを受けられるという点が挙げられます。

特に、サービスが充実しているゴールドカードなどでは、空港ラウンジサービス高額な付帯保険を利用することができます。

 中には本会員しか利用できないサービスもあるので注意しましょう。

家計管理が楽になる

家族カードの利用金額は本カードの利用金額と合算されます。

家族で複数枚のカードを使っても、利用額がまとめられるので便利です。引き落とし日もまとめられるため、家計管理がぐっと楽になります。

また、同じカード会社のポイントが貯まるので、ポイントの管理も楽になります。

\年会費無料!/

おすすめの家族カードはこちら

家族カード利用の3つの注意点

家族カード利用の3つの注意点

家族カードの利用にはメリットだけでなく注意点もあります。ここでは主な注意点を3つ紹介していきます。

家族カード利用の注意点
  1. 利用限度額が共有される
  2. 利用明細は家族間で共有される
  3. 引き落とし口座を分けることができない

利用限度額が共有される

クレジットカードには、1か月で利用可能な限度額が設定されています。

ここで注意したいのが、家族カードの利用限度額は本会員と共有される点です。つまり、本会員の利用限度額の一部を家族会員が使っているということです。

 例えば、本会員の利用限度額が100万円で、家族会員が50万円使うと、本会員と家族会員で合わせて50万円しか利用できなくなります。

そのため、どちらかがカードを使いすぎると、限度額に達して利用できなくなる恐れがあるので、使い過ぎには注意が必要です

利用明細は家族間で共有される

家族カードの利用履歴は、本会員にも共有されます。つまり、家族がいつどこで何にお金を使ったのかが、全て確認可能です。

そのため、何か秘密にしたいお買い物などをする時には注意が必要です。

プライベートの利用は家族カードではなく、別の方法での決済をおすすめします。

引き落とし口座を分けることができない

家族カードの引き落としは本会員が登録している口座から行われます。

引き落とし口座が統一されるので、家計の管理がしやすいというメリットがありますが、別々の口座に分けたいという場合でも基本的には引き落とし口座を分けることはできません。

そのため、家族会員がいくらお金を使おうと、家族会員のクレジットヒストリーは育ちません。

 クレジットヒストリーとは、クレジットカードの利用実績のことです。審査の時に重要視される指標の一つです。

家族カードに関するQ&A

家族カードとは?

家族カードとは、その名の通り本会員の家族に対して発行できるクレジットカードです。
家族カードを発行できる対象は、本人会員と生計を一にする親・配偶者・子供(18歳以上、高校生を除く)となっている場合が多いです。

家族カードのメリットは?

家族カードは、本会員よりも安い年会費で発行することができる、審査に落ちる可能性が低いなどのメリットがあります。また、効率よくポイントを貯めることも可能です。

本会員と家族会員の支払い口座は分けられる?

基本的には、本会員と家族会員の口座を分けることはできません。しかし、中には手続きを済ませることで引き落とし口座を分けることができる家族カードもあります。

同棲中の恋人にも家族カードは作れる?

基本的には恋人に家族カードを発行することはできません。しかし、アメリカン・エキスプレス・カードなどは恋人にも家族カードを発行することが可能です。

家族カードの審査|まとめ

今回はおすすめの家族カードや家族カードのメリットなどについて解説してきました。

多くの家族カードは、本会員よりも安い年会費で発行することができます。特に、ゴールドカードは安い年会費で充実したサービスを受けられる点が魅力です。

しかし、家族カードには限度額が共有されるなどの注意点もあるので、それらに注意した上で、上手に家族カードを活用してみましょう。