- クレジットカードは欲しいけど年会費は無料がいい!
- 年会費無料のクレジットカードにはデメリットがある?
- 無料のクレジットカードでもお得なキャンペーンは行われている?
上記のような悩みを抱えた人向けに、ここでは年会費が無料のクレジットカードを厳選して18種類ご紹介します。
2021年度版のJCB独自の調査によれば、日本全国の一般消費者3,500人(20代から60代の男女)のキャッシュレスの利用増加状況は、57.7%が増えたと回答しています。
また、クレジットカードの月平均の利用回数は年々増えている一方で、平均利用額は5.93万円にとどまっているとわかりました。
参照:JCB、「クレジットカードに関する総合調査」2021年度版の調査結果を発表
キャッシュレス決済の普及でスマートかつお得に過ごしたい人は増えているものの、年会費等の余計な出費はなるべく抑えたい人が多いのが現状です。
そこで、年会費無料のクレジットカードを比較するポイントや、選ぶメリット・デメリットもわかりやすく解説します。
ぜひ最後までご覧になって、自分に最適な1枚を見つけてください。
- 年会費無料のクレジットカードでも充実した特典やサポートが満載!
- 学生や専業主婦(夫)など収入が低めでも通りやすく、もったいない出費が防げる
- 利用可能額が低くなりがちで、ステータスが上がらないのがデメリット
- よく行く店舗やよく利用するサービスを考えてクレジットカードを選ぼう!
- 永年無料で常にポイント還元率2倍のお得なカードが使いたいなら「JCB CARD W(※)」がおすすめ!
※18~39歳申し込み限定
\ 高還元な人気No.1カード! /
関連記事:お得なクレジットカードのおすすめランキング!究極の1枚の賢い選び方とは?
目次
- 年会費無料のクレジットカードおすすめ18選
- JCB CARD W・JCB CARD W Plus L – 18歳~39歳申し込み限定の高還元なクレジットカード
- リクルートカード – 利用場所を選ばず高還元なクレジットカード
- bitFlyer Credit Card – 利用するだけでビットコインが貯まるクレジットカード
- 楽天カード – 楽天経済圏でお得にポイント貯めるなら必携のクレジットカード
- PayPayカード – キャッシュレスでPayPay利用者なら持つべきクレジットカード
- dカード – d払いで通信費支払いもお得になるクレジットカード
- au PAYカード – au回線ユーザーなら使いたいクレジットカード
- 三井住友カード(NL) – ナンバーレスでスマートに使えるクレジットカード
- ライフカード – 利用額が多いと還元率がアップするクレジットカード
- JALカード navi – マイルをよりお得に貯めたい人向けクレジットカード
- エポスカード(EPOS) – 家賃や光熱費の支払いも広く対応するクレジットカード
- 三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カード – 自動キャッシュバックされるクレジットカード
- ACマスターカード – 最短即日発行で独自審査のクレジットカード
- Orico Card THE POINT – 入会後半年間はポイント2倍のクレジットカード
- イオンカードセレクト – イオンやまいばすけっとでポイント2倍のクレジットカード
- セブンカード・プラス – セブンやイトーヨーカドーで高還元なクレジットカード
- ファミマTカード – ファミマでお得にTポイントが貯まるクレジットカード
- コスモ・ザ・カード・オーパス – コスモ石油での給油が割引されるクレジットカード
- 年会費無料のクレジットカードを比較する際のポイント
- 年会費無料のカードと年会費有料のカードは何が違うの?
- 年会費無料のクレジットカードを選ぶデメリット
- 年会費無料のクレジットカードを選ぶメリット
- 年会費無料のクレジットカードに関してよくある質問
- 年会費無料のクレジットカードを使いこなしてお得に生活しよう
年会費無料のクレジットカードおすすめ18選

名称 | JCB CARD W JCB CARD W Plus L | リクルートカード | bitFlyer credit card | 楽天カード | PayPayカード | dカード | au PAY カード | 三井住友カード(NL) | ライフカード | JALカード navi | エポスカード(EPOS) | 三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カード | ACマスターカード | Orico Card THE POINT | イオンカードセレクト | セブンカード・プラス | ファミマTカード | コスモ・ザ・カード・オーパス |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 次年度1,375円 ※au関連サービスやカード利用が1度でもあれば無料 | 永年無料 | 初年度無料 次年度1,100円(税込) ※年1回以上の利用で無料 | 在学期間中無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
獲得ポイント | OkiDokiポイント | リクルートポイント | BTC(ビットコイン) | 楽天ポイント | PayPayポイント | dポイント | Pontaポイント | Vポイント | LIFEサンクスポイント | JALマイル | エポスポイント | VIASOポイント | キャッシュバック | オリコポイント | WAON POINT | nanacoポイント | Tポイント | WAON POINT |
還元率 | 1.0%~5.5% | 1.2%~4.2% | 0.5% | 1.0%~3.0% | 1.0%~5.0% | 1%~10.5% | 1.0%~1.5% | 0.5%~7% | 0.5%~3.0% | 1.0%~2.0% | 0.5% | 0.5%~1.0% | 0.25% | 1.0%~2.0% | 0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% | 0.5%~2.0% | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 最短5分 | 最短3営業日 | 最短2週間 | 最短3営業日 | 最短5分 | 最短5分 | 最短4日 | 最短30秒 | 最短2営業日 | 最短3営業日 | 最短当日 | 最短翌営業日 | 最短即日 | 最短8営業日 | 1週間前後 | 最短1週間 | 最短2週間* | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 18歳~39歳(高校生除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上30歳未満の学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 安定した収入のある方 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | JCB | VISA MasterCard JCB | MasterCard | VISA MasterCard JCB AMEX | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard | VISA MasterCard | VISA MasterCard | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard JCB ダイナースクラブ | VISA | MasterCard | MasterCard | MasterCard JCB | VISA MasterCard | JCB | JCB | VISA MasterCard JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピングガード保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険(海外・国内) | カード盗難紛失補償 | 海外旅行傷害保険 | – | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピング保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行保険 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 | – | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 紛失・盗難保障 | ショッピング保険 | 海外ショッピング保険 | JCB海外お買い物保険 カード盗難保障 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
キャンペーン | Amazon利用分20%キャッシュバック JCBポイントアップ祭 家族カード同時入会で最大4,000円 お友達紹介でもれなく1,500円 | 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント 家族カード&ETCカード入会・利用で最大1,200円分 | – | 新規入会&利用で5,000ポイント進呈 紹介した方にも紹介された方にも1,000ポイント | 新規入会&利用で最大12,000円相当のポイント付与 PayPayあと払い&本人確認で抽選にて全額戻ってくる | 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント | 新規入会&利用で最大8,000円分のVポイントがもらえる※ | 新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント | 学生専用!新規Web入会で最大8,000マイルプレゼント | Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント | 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック | – | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント | Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈 新規申し込み&イオンショップ利用で最大9,500ポイント | 条件達成で最大5,100ポイント | JCB海外お買い物保険 カード盗難保障 | コスモ石油で燃料油50リットルまで値引き 新規入会&利用で最大10,000WAON POINTプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※キャンペーン期間は2023年7月1日から9月30日まで
上表に本記事で紹介しているクレジットカードをすべてまとめました。
キャンペーンに関しては2022年12月4日時点で開催中のものを記載しています。
あなたのライフスタイルに合いそうなカードを見つけて、さっそく詳細を確認してみましょう。
関連記事:【2023年最新】キャンペーンがお得なクレジットカード20選|入会特典がすごいカードを厳選して紹介
JCB CARD W・JCB CARD W Plus L – 18歳~39歳申し込み限定の高還元なクレジットカード


名称 | JCB CARD W・JCB CARD W Plus L |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | OkiDokiポイント |
還元率 | 1.0%~5.5% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 18歳~39歳(高校生除く) |
対応ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピングガード保険 |
キャンペーン | Amazon利用分20%キャッシュバック JCBポイントアップ祭 家族カード同時入会で最大4,000円 お友達紹介でもれなく1,500円 |
公式サイト | 詳細を見る |
- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでさらにポイント還元率アップ
JCB CARD W・JCB CARD W Plus Lは、18歳から39歳の人が限定で申し込めるポイント高還元カードです。
ポイント還元率はJCBが独自で発行する一般カードの常に2倍で、利用金額に関係なく貯まります。
スターバックスやAmazon、セブンイレブンなど、身近でポイントがよりお得に貯まるパートナー店も非常に多いです。
年会費は無料ながら若い世代向けの有料級サービスを提供しているので、ぜひ持っておきたい1枚といえます。
さらに、JCB CARD W Plus Lという女性向けカードもあります。
通常のJCB CARD W特典に加えて、毎月JCBギフトカードが抽選で当たるチャンスや、健康食品・コスメのお得な割引など女性に嬉しい特典が付帯するので、女性には特におすすめです。
39歳までに申し込めば、40歳以降も永年無料で、すべてのカード特典が引き続き受けられるため、今のうちにサクッと申し込んでおきましょう。
JCBカードW ポイントがかなり溜まりやすいです!
20歳の頃にとりあえずで作ったクレジットカードをずっと使っていたので、使い勝手のいいクレジットカードがないか見直していたところJCBカードWに行き着きました。
みん評
通常のJCBカードよりポイント還元率が2倍(1%)で、Amazonやセブンイレブンだとさらに3倍になるのでかなりハイペースにポイントが溜まります。スマホのアプリも見やすくて、管理しやすいなという印象です。
デメリットとして感じるのはJCBブランドがたまに使えないサービスがあること。今まではVISAを使っていて使えなかった記憶がないのでそこは少し残念に思いました。あとJCBのサイトかアプリを一度経由してからショッピングサイトを訪問しないとポイントアップの対象にならない場合があるのでそこだけ注意が必要です。たまに忘れそうになります。
使い始めて3ヶ月以上経ちますが、上記以外のデメリットは今のところ見当たらないので、とても満足しています。入会時に39歳以下という年齢制限があるのですが、条件に当てはまる人にはおすすめです。
満足
今日午前に、分からなくてお電話!
みん評
オペレーターの方がとても親切でした、
一日の始まりが良い気持ちになりました。
ありがとうございました😊
- Amazon利用分20%キャッシュバック
- JCBポイントアップ祭
- 家族カード同時入会(追加入会)で最大4,000円キャッシュバック
- お友達紹介キャンペーンでもれなく1,500円キャッシュバック
\ 高還元な人気No.1カード! /
関連記事:JCB CARD Wのデメリットが多くて使えない?本当は使えるJCBカードwの特徴や審査難易度、評判も解説
リクルートカード – 利用場所を選ばず高還元なクレジットカード


名称 | リクルートカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | リクルートポイント |
還元率 | 1.2%~4.2% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険(海外・国内) |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント(※JCB限定) 家族カード&ETCカード入会・利用で最大1,200円分 |
公式サイト | 詳細を見る |
- 業界最高水準の還元率
- リクルート系列のサービス利用でボーナスポイントも進呈
- 年会費無料ながら手厚い付帯保険
リクルートカードは年会費無料でリクルートポイントが高還元のクレジットカードです。
クレジットカードの平均還元率は0.5%と言われていますが、当カードの還元率は常に1.2%と高水準を保っています。
さらに、HOT PEPPER(ホットペッパー)グルメ・ビューティー・じゃらんなど、リクルート系列店での利用で最大4.2%のポイント還元です。
また、年会費無料ながら貯まるポイントもPontaやdポイントなど汎用性高いポイントと交換できることから、ハイクオリティなクレジットカードといえます。
リクルート系列のサービスは生活のあらゆる場面に浸透しているので、持っているだけで使いどころ満載です。
お得感高め
条件の良さに惹かれて作成してみることに。通常使用時のポイント還元率が1.2%高めである点に加えて、リクルート系のサービス利用時にはさらに高い還元率でポイントを付与してもらえます。期間限定ポイントもちょくちょくプレゼントしてもらえるうえに年会費無料なので、リクルート系やPonta系サービスのユーザーは作っておいて損はないです。お得に美容院を利用できた時には助かりました。電子マネーへのチャージに使った場合も、月間30,000円までではありますがポイントを100円につき1.2%付与してもらえる点も気に入っています。
みん評
普段使いに
とにかく、他のカードに比べ、ポイントの還元率が良いため所有しています。私は普段から、会社の飲み会でホットペッパーグルメを使う機会や、美容室予約の際にホットペッパービューティを使う機会が多いので、ポイントはすぐに貯まります。
みん評
ひとつ不満な点は、ポイントの有効期限が早い点です。利用するサービスにもよりますが、期間限定ポイントがあり、翌月や翌々月が有効期限になってしまうポイントがあり、そのポイントは決められたサービスでしか消費できなくなっています。概ね満足しているので、これからも活躍するカードになりそうです。
- 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント(※JCB限定)
- 家族カードの入会&ETCカード入会と利用で最大1,200円分ポイントプレゼント
\どこでも還元率1.2%!/
bitFlyer Credit Card – 利用するだけでビットコインが貯まるクレジットカード


名称 | bitFlyer Credit Card |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | Bitcoin(ビットコイン) |
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短2週間 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | MasterCard |
付帯保険 | カード盗難紛失補償 |
キャンペーン | なし ※bitFlyer(ビットフライヤー) 新規口座開設の特典あり |
公式サイト | 詳細を見る |
- 使うだけでBTC(ビットコイン)が貯まるクレジットカード
- ナンバーレスでシンプルなデザイン
- 入会キャンペーンはないが、bitFlyerの新規口座開設の特典が受け取れる
bitFlyer Credit Cardは、国内最大級の仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」が発行するクレジットカードです。
多くのクレジットカードはカード会社独自のポイントが貯まりますが、当カードは代わりにBTC(ビットコイン)が貯まります。
カード発行にはbitFlyerでの口座開設が必要となりますが、新規での開設であればお得な特典を受け取ることも可能です。
ナンバーレスでシンプルかつ万人受けするデザインとなっているため、スタイリッシュで先進的な機能付きのクレジットカードが欲しい人は申し込みを考えてみましょう。
- なし(※bitFlyer(ビットフライヤー)の新規口座開設における特典あり)


\ ビットコインが貯まるクレカ! /
関連記事:【即日開設】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設のやり方を7ステップで解説!
楽天カード – 楽天経済圏でお得にポイント貯めるなら必携のクレジットカード


名称 | 楽天カード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | 楽天ポイント |
還元率 | 1.0%~3.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMEX |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で5,000ポイント進呈 紹介された方限定!新規入会&利用で8,000ポイント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 13年連続で顧客満足度第1位のクレジットカード!
- 楽天市場でのお買い物でポイント還元率が大幅アップ!
- 貯まったポイントはカード利用額の返済やお買い物にそのまま使える
楽天カードは、顧客満足度でNo.1を何度も記録する大人気のクレジットカードです。
ポイントが通常時から貯まりやすく年会費が無料なので、誰でも上手にカードを使いこなせます。
また、楽天市場ではより還元率がアップし、貯まったポイントも幅広い場面で使えるのも嬉しいポイントです。
生活に必要なものはほとんど楽天市場で揃いますし、そのほかの楽天サービスも使いこなせば、ポイント還元を常に数倍の比率で受けられます。
さらに、カードデザインも豊富で、自分好みのカバーにカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。
審査も通りやすい人気カードで、収入の状況に自信がない人でも安心して申し込めます。
ポイントが貯まりやすい
クレジットカードは楽天をメインで使ってます。
みん評
ポイントを貯めるならできるだけカードの枚数は減らした方がいいので、楽天に一本化しました。
カードでどれだけ使ったかはマネーフォワードで管理しているし、メールもちゃんと届くので不正利用のチェックがしやすいです。
コーナンとかココカラファインとか、お店でも楽天ポイントが貯められるようになったので便利です。
10年以上利用しているがトラブルや不満なし
学生時代から10年ほど楽天カードを使っていますが、トラブルや不満は特にありません。
楽天カードには、不正利用を防止するため、カードの利用状況を会員に知らせるメールのサービスがあります。3Dセキュアも設定できるので、これまで一度もカードを不正利用されていません。また、楽天ポイントを月々の支払いに利用できるサービスがあるのも嬉しいです。貯まったポイントを端数の調整に使ったり、出費がかさんだ月の支払いに充てたりできます。
楽天カードの欠点を1つ挙げるとするなら、オペレーターとの通話が有料であることです。「AIチャット」や「よくある質問」、「自動音声専用ダイヤル」を使って調べてみても分からないことがあれば、通話料有料のコンタクトセンターに電話する必要があります。通話料を気にせずオペレーターのサポートを受けたい人は、ほかのクレジットカードを検討してみるといいかもしれません。
みん評
- 新規入会&利用で5,000ポイント進呈
- 紹介された方限定!新規入会&利用で8,000ポイント
\楽天市場で還元率アップ!/
関連記事:楽天カードの評判ってどうなの?実際の口コミを基にメリット・デメリットを紹介
関連記事:【2022年最新】楽天カードの審査に落ちる原因と対策とは?
PayPayカード – キャッシュレスでPayPay利用者なら持つべきクレジットカード


名称 | PayPayカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | PayPayポイント |
還元率 | 1.0%~5.0% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | – |
キャンペーン | PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイント※1プレゼント※2 ※対象期間:2023年3月1日(水)〜【終了日未定、終了時は1カ月前に告知します】 |
公式サイト | 詳細を見る |
※1.出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続きの後にPayPay加盟店にて使用できます。
※2.PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む)会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。退会済みの方はお申し込みは可能ですが、本特典は対象外です。
- 電子マネー「PayPay」で直接使えるポイントが貯まる
- PayPayやYahoo!ショッピングとの合わせ技で最大5%のポイント還元率
- 年会費無料で、初めてカードを持つ人も使いやすい
PayPayカードは、人気のQRコード決済アプリPayPayユーザーはぜひ使ってほしいクレジットカードです。
カード利用で100円につき1円分のポイントが貯まるほか、ポイントはPayPay内で直接決済に使用できます。
PayPayのチャージ元を当カードに設定すれば、最大1.5%のポイント還元率で利用可能です。
また、Yahoo!系のサービスとも連携しており、Yahoo!プレミアム会員であれば最大5.0%の還元を受けられます。
さらに、年会費は無料、かつ申し込み&審査で最短5分で利用できます。
日頃からPayPayを愛用している人や、初めてクレジットカードを持つ予定の人にはぜひおすすめです。
ポイントが貯めやすいのが好き
ポイントを貯めるのが好きなので、クレジットカードはポイントが貯まりやすいものを利用するようにしています。
みん評
スマートフォンはワイモバイルで契約していることもあり、Yahooショッピングを利用すると色々な特典を受けることができるのですが、Yahooショッピングでの買い物にこのクレジットカードを利用するとポイントがよりたくさん貰えるので、ショッピング決済には必ず利用するようにしています。
貯まるポイントがTポイントであることもTポイントをよく利用する私にとっては嬉しいです。
貯まったTポイント
利用金額100円ごとにTポイントが1ポイント貯まるところが気に入っています。公共料金や携帯代などの毎月の支払いをカード払いにすることでポイントがどんどん貯まり、貯まったポイントはTポイント加盟店やヤフーショッピングで使えるので節約にもなります。ヤフーショッピングの決済時に使うことでポイントが多く貰えるので本当にお得です。年会費も無料だし、持っていて損のない1枚だと感じています。利用明細もWEBで見ることができるので、いつでもどこでも金額をチェックできてとても便利です。
みん評
※PayPayカードに名称を移行したばかりで口コミが十分数見つからなかったので、Yahoo! Japanカード時の口コミを引用しております。
PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイント※1プレゼント※2
※対象期間:2023年3月1日(水)〜【終了日未定、終了時は1カ月前に告知します】
関連記事:【3分でわかる】PayPayカードの特徴・メリット|活用法やヤフーカードとの違いも解説!
dカード – d払いで通信費支払いもお得になるクレジットカード


名称 | dカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | dポイント |
還元率 | 1%~4.5% |
発行スピード | 1週間前後 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 |
キャンペーン | 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 利用しやすいdポイントが最大4.5%の還元率で貯まる
- 貯まったdポイントはdocomoのスマホ料金支払いに充てられる
- 国内外の旅行で使える傷害保険が通常カードにも付帯している
dカードはdocomo回線を使っていた場合、ポイントが非常に貯まりやすいクレジットカードです。
通常なら100円利用につき1ポイントのdポイントが貯まりますが、dポイント加盟店なら2%以上のポイントが貯まり、最大で10.5倍貯めることも可能です。
全国に加盟店を持ち、かつスマホ料金の支払いにも充てられるので、ポイントの消費にも基本困りません。
電子マネー「iD」にも対応しているため、コンビニや飲食店でサクッとポイントで支払いできます。
ポイント付与・ポイント還元率アップの対象店舗が多く、普段の買い物で効率的にポイントを稼げるので、普段から利用するにはもってこいの1枚です。
dカード系列でもらえる特典のポイントは、期間・用途限定のdポイントです。
限られた範囲内でしか利用できないので、早めに用途を決めて使い切るのをおすすめします。
無駄なく使える
日常的に使っているといつの間にかdポイントがたまるカードというイメージです。もともと利用額に応じて1%分がdポイントで還元されるのですが、dカード特約店に指定されている店舗やECサイトで利用すると割増ししてくれます。また、身近なところでローソンでは会計の度に3%割引してくれるので毎回得した気分になります。貯めたdポイントはドコモの利用料金の支払いやd払いに充当できるので、私は毎月のスマホ料金半額以下になってます。1ポイントから使えるのでポイントがたまらなくてつい失効させてしまう事も多い私にはかなり嬉しいメリットでした。このカードには電子マネーのIDが搭載されてます。各社ともに還元祭りを行ってるQRコード決済も利用しますが、操作がうまくいかずレジ近くでモタついてしまいます。その点、IDはタッチするだけでいいので精神的に安心して使えます。
みん評
ドコモユーザーならコスパがいい
ドコモのスマホを長く使うなら、ポイント還元率も良いですと、ショップの店員さんに勧められて使い始めたけど、確かにコスパがいい!ポイントの貯まる率も良いし、スマホの買い替えのための割引クーポンもついてきます。別のオプションで頼んでいたケータイの故障時の補償もついています。年会費は払わないといけないけど、その分はポイントで補えるので、実質無料で使えてお得。
みん評
他の店でもdポイントが貯めることができて、dポイントの貯まるスピードがアップして満足です。
ドコモユーザーなら、切り替えて損はないカードです。
- 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント
au PAYカード – au回線ユーザーなら使いたいクレジットカード


名称 | au PAYカード |
年会費 | 初年度無料 次年度1,375円 ※au関連サービスやカード利用が1度でもあれば無料 |
獲得ポイント | Pontaポイント |
還元率 | 1.0%~1.5% |
発行スピード | 最短4日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピング保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 100円(税込)で1Pontaポイントが貯まる高還元カード
- auスマホ&au PAYユーザーなら、さらにお得に買い物できる
- 年会費は無料なのに海外旅行傷害保険・海外ショッピング保険が付帯
au PAYカードはauが発行する年会費無料のクレジットカードです。
貯まるポイントはPontaポイントで使い道が幅広く、日頃の買い物から二重取りできるお得さがあります。
ローソンでよく買い物するなら持っておいて損はありません。
基本の還元率は1.0%ながら、au PAYにカードからチャージして使えば1.5%へとランクアップするので、よりお得です。
また、普段のお買い物でau PAY マーケットを利用したり、スマホ料金等の通信費・公共料金の支払いをまとめたりすれば、年間でかなりのポイントが稼げます。
さらに、海外旅行傷害保険や海外ショッピング保険も付帯するので、海外によく行く人にもおすすめです。
使いやすい!
該当の携帯会社を使用していれば、年会費は無料です。また、なんといってもポイントが貯まりやすいのがこのカードの利点だと思います。該当の携帯会社を利用している方が、携帯料金を払うとその分のポイントが自動的に毎月加算されます。さらに買い物をしてもポイントが貯まり、気がつけばこんなに貯まっていたのかとびっくりします。加盟店で 使用できますが、私はよくコンビニでの買い物にポイントを使用することが多いです。現金を使わず買い物ができるのでお得感がありますね。
みん評
損はないです
機種変更の時に薦められて作りました。スマホ代金をこれで支払うと色々とポイントが加算されるのでauユーザーにはお薦めです。貯まったポイントは電子マネーにチャージ、クレジットカードの請求額に充当、携帯電話料金に充当などなど、色々な使い方ができるのでポイントが無駄になることはありません。加えてカードを使うとメールで知らせてくれるので安心です。作ってよかったです。
みん評
強いてデメリットを書くと、他社携帯電話会社でも同様だと思いますが、auユーザーでないと持っている意味は全くないことです。
- 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント
三井住友カード(NL) – ナンバーレスでスマートに使えるクレジットカード


名称 | 三井住友カード(NL) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | Vポイント |
還元率 | 0.5%~7%※ |
発行スピード | 最短30秒発行対応※ |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント 2023年7月1日から20203年9月30日まで |
公式サイト | 詳細を見る |
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
- セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなど対象店舗でスマホからタッチ決済を利用するとポイント最大7%還元※
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短30秒ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)は「ナンバーレス」なデザインがかっこいい年会費無料のクレジットカードです。
ナンバーレスとは、直訳すると番号がないという意味で、カード番号などの情報がカード面に記載されていないため、不正利用による被害を軽減できます。
また、カード情報は専用のアプリで簡単に確認できて非常に便利です。
さらに、カード利用でもらえる「Vポイント」は200円(税込)につき1ポイント貯まり、景品やマイル、他社ポイントサービス等、幅広く交換できるのも魅力といえます。
他にも対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率7%※など、普段使いに嬉しいサービスが展開しているのも当カードを利用するメリットです。
以前から三井住友銀行を利用している人は、当カードと相性がいいので利用を検討してみましょう。
海外旅行好きは特にオススメ
クレジットカードはすでに持っていたんですが学生時代に作った物の為、上限金額10万円など制限があったのでこのクラシックカードを作りました。インターネットから申し込んだので初年度年会費は無料。選んだ決め手は、海外旅行障害保険が付いている所です。海外に行く機会が多く毎回保険に加入していたので、このカードを作って本当に節約になりました。事前に旅費をクレジット決算すれば保険対象になり、特別に申込などは必要ありません。電話で問い合わせれば、保険の証明書を英文で発行してくれます。海外キャッシングも対応なので、現金が海外で急に必要になった時も便利です。海外旅行に頻繁に行く方、今後行く機会がある方は持っておくと大変便利なカードです。
みん評
いろんなお店で使えて便利
日本で最も歴史のあるVISAカードの一つです。歴史が長いので対応している店舗も多くカード取り扱い可能な店舗であればほぼ100%使えます。多くのタクシー会社も対応していますし、東京メトロやJRでも使えるのでとても便利です。またゴールドカードは旅行保険も付属していますので、海外旅行の際わざわざ他の旅行保険に入る必要がありません。貯まったポイントで商品と交換する事ができますし、現金化してカード支払いと相殺する事もできます。使い勝手の良いお勧めのカードです。
みん評
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント
2023年7月1日から20203年9月30日まで
\最短30秒でカード番号を表示!※1/
※注釈
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最短30秒で審査が完了されない場合がございます。詳細は「ご注意事項内の即時発行にならない場合について」をご確認ください。
※1 最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際の申込は、即時審査が完了しない可能性があります。
※1 システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。
関連記事: 三井住友カードの審査にかかる時間や通過のコツとは?難易度も徹底解説
関連記事:三井住友カード ゴールド(NL)は100万円の利用で年会費が無料ってホント?概要について解説
関連記事:クレジットカードは何歳から使える?未成年・学生でも持てるカードを紹介!
ライフカード – 利用額が多いと還元率がアップするクレジットカード


名称 | ライフカード |
年会費 | 初年度無料 次年度1,100円(税込) ※年1回以上の利用で無料 |
獲得ポイント | LIFEサンクスポイント |
還元率 | 入会後1年間:1.5倍 翌年以降:年間利用額に応じて最大2倍 |
発行スピード | 最短2営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 初年度ポイント1.5倍
- 誕生日月はポイントが3倍
- 年間の利用額に合わせて還元率がアップ
ライフカードはポイントアッププログラムが豊富な年会費無料カードです。
たとえば、初年度ポイント1.5倍や誕生月にポイントが3倍などのポイントアッププログラムが用意されています。
また、年間のご利用額に応じて還元率がアップするので、メインカードにおすすめのカードです。
さらに、ポイントの有効期限は5年間もあるため、入会時にまとまって獲得したポイントが気づかぬうちに失効することもありません。
ポイントの使い道は、楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントなど移行先が豊富なだけでなく、VプリカやAmazonギフト券などの電子マネーにも交換できます。
さらに、AOYAMAギフトカードやJCBギフトカードなどプレゼント用チケットとしても交換できるため、貯めたポイントを賢く効率的に使えるでしょう。
さらに、学生専用のライフカードも発行されており、海外で利用すると、利用額の3%がキャッシュバックされるお得過ぎるシステムがあります。
卒業後は一般のライフカードに切り替わり、引き続き年会費無料で利用できます。
ポイント還元率
ポイント還元率を高くするための仕組みが多く、利用の仕方を工夫することで、お得なショッピングができることが気に入っています。特に、自分の誕生月には、ポイント還元率が3倍で、Lモールを使うことで、最大25倍ものボーナスポイントもたまります。年会費が永久に無料であるのも魅力です。利用金額に応じたLIFEサンクスポイントも付与されます。また、年間利用額を上げることで、ポイント還元率を挙げられるしポイントの有効期限も5年と長いところが良いです
みん評
初めてのクレジットカード
家を借りて一人暮らしを始める際に、家賃保証がついたプランで申し込むことが入居条件であったため作りました。毎月の家賃をカードから銀行引き落としする形になっており、その分ポイントが溜まりやすくてお得でした。初めてクレジットカードを持つことになり申し込みや審査が通るのか不安も大きかったですが、申し込みも簡単ですぐに利用できて良かったです。また、年会費無料なので初めて利用される方でも使いやすいと思います。
みん評
- 新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント
関連記事:ライフカードは独自の基準で審査に通りやすいってホント?審査基準や審査時間を解説
関連記事:学生専用ライフカード徹底解説|メリット・デメリットや申し込みの流れについて紹介


名称 | JALカード navi |
年会費 | 在学期間中無料 |
獲得ポイント | LIFEサンクスポイント |
還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 最短2営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上30歳未満の学生の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB・ダイナースクラブ |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行傷害保険 |
キャンペーン | 学生専用!新規Web入会で最大8,000マイルプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- フライトでボーナスマイルが貯まる
- 航空券が最大6割引きで手に入る
- 18歳以上30歳未満の学生限定のお得なクレジットカード!
JALカード naviは在学中に年会費が無料になる航空系の学生専用クレジットカードです。
利用額に応じてJALマイルが貯まる当カードは、満18歳以上30歳未満の学生(高校生は除く)に利用が限られます。
日々の利用や飛行機の利用でマイルが貯まり、貯まったマイルでより安く旅行を楽しめるので、旅行好きの学生にはおすすめです。
また、大学進学を機に地方から上京した学生をはじめ、帰省に航空機をよく利用する人にも向いています。
さらに、航空機を利用すれば利用するほどお得なボーナスマイルも多く用意されており、マイルが非常に貯めやすいクレジットカードです。
※JALカード naviとしてのお申し込みは卒業予定年月の3カ月前をもって締切となります(例:3月卒業予定の方は前年の12月末日をもって締切)。
使いやすくて、頼りになります。
初めて正規料金で航空チケットを買った時に作ったので、かれこれ10年以上のおつきあいになります。その後も提携航空会社を利用することが何年か続いたのでマイルを有効に使うことができたので便利なカードだと思います。クレジットカードは常にお財布に入れてあったのでマイルが貯めやすかったです。ただここ数年はスマホで色々なポイントやキャッシュレス決済に買い物が移行してクレジットカードを取りだすことが少なくなりました。それでもこのカードは手放せません。マイルは細々と貯まっていますし、ポイントをマイルに変換できるサイトも開拓しました。一年に一度はマイルで旅行したいです。このカードには旅行保険が付帯されているので頼りになります。
みん評
JALをよく使うなら持っていた方が良い
年に4・5回は必ずJALを利用するものの、そんなに頻度が多くないことと年会費がかかるのが嫌だということを理由に一年程前まではクレジットカード機能がついていないカードを持っていました。しかし、空港に行く度にクレジットカードに変更するよう言われるので、断るのも面倒くさくなって変更。年会費2,000円を支払うのは嫌でしたが、実際使い始めると思っていたよりも使い勝手が良いので、今ではクレジットカードは主にこのカードを利用しています。普段のお買い物でもマイルが貯るのはとても有り難いです。けっこう色々なお店で使えるし、使えば使うほどマイルが貯まるので、JALをよく利用する人にはおすすめです。2,000円の会費の元は取れると思います。
みん評
- 学生専用!新規Web入会で最大8,000マイルプレゼント
関連記事:マイルが貯まりやすいクレジットカードを比較紹介!マイルの基礎知識を徹底解説
関連記事:陸マイラー必須のクレジットカードとは?お得なマイルの貯め方も徹底解説
エポスカード(EPOS) – 家賃や光熱費の支払いも広く対応するクレジットカード


名称 | エポスカード(EPOS) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | エポスポイント |
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短当日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- マルイ店舗での発行で最短当日発行&受け取り
- 会員限定サイト経由で最大30倍のポイントアップ
- ゴールド・プラチナ会員限定で還元率アップ&利用額に応じたボーナスゲット
エポスカード(EPOS)は最短当日で発行でき、すぐに利用できるクレジットカードです。
年会費は無料で、通常のポイント還元率は一般的な0.5%となっています。
しかし、会員限定サイトを経由してネットショッピングすれば、最大で30倍のポイントをもらうことが可能です。
また、ゴールド・プラチナへとアップグレードすることで、常時ポイント3倍で買い物したり、年間利用額に応じてボーナスをもらえたりします。
さらに、ポイントが貯まりやすい提携店舗が多く、スマートなタッチ決済も可能で、ショッピングでも活躍すること間違いなしです。
申し込み手続きが簡単
8月の大相撲KITTE場所の観覧席抽選に応募したいと思い、ネットで色々情報を調べていたら、エポスカードを持っている人(もしくは新規で申し込んだ人)は、特典として抽選券を通常よりも多くもらえると知り、申し込むことにしました。
抽選会に向かう電車の中で知ったので慌てましたが、申し込みに必要な個人情報は事前にネットで登録ができたので、そのまま電車の中で登録をし、その足でKITTEのカード発行カウンターに向かったところ、即日で発行してもらえ、お目当てだった特典の抽選券もいただけたので、大変感動しました。
スタッフの方も、引き落とし日の説明など、簡潔丁寧におしえてくれたので安心して申し込むことが出来ました。
みん評
カフェでお得に使えます!
クレジットカードは多く持つと管理が大変になるので、私は数枚しか持っていません。
みん評
そんな私が1番よく使っているのが、エポスカードです。
入会金も年会費もずっと無料ですし、貯めたポイントの使い道も多種多様なところに魅力を感じています。
貯めたポイントをスターバックスコーヒーのプリペイドカードにチャージすることも可能です!
そのポイントを利用して、大好きなスターバックスで美味しいドリンクをよく飲んでいます。
普段のお買い物や公共料金の支払いの際にカードを使うだけで、簡単にポイントが貯められるのでおすすめです!
- Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント
関連記事:エポスカードの審査難易度は?審査落ちの原因や審査通過のコツについても徹底解説
三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カード – 自動キャッシュバックされるクレジットカード


名称 | 三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | VIASOポイント |
還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 最短翌営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック |
公式サイト | 詳細を見る |
- 条件に関わらず年会費は永年無料
- ポイントが自動でキャッシュバックされるから面倒な交換作業が不要
- 海外旅行傷害保険・ショッピング保険付帯と保障も充実
三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カードは、条件なしで年会費無料で使い続けられる優良カードです。
オートキャッシュバック機能が付いており「1ポイント = 1円」のレートで自動交換されます。
「貯まったポイントが気づいたら失効していた…」と損をしてしまうことは、もうありません。
さらに「POINT名人.com」というサイトにアクセスすれば、人気のECショップの中からお得にポイントが使えるところを厳選してくれます。
せっかく貯めたポイントをよりお得に納得感持って使えるので、ポイントの無駄遣いをすることもなくなるでしょう。
サービスが圧巻
海外旅行中に使わなくても、旅券をVIASOカードで支払うと海外旅行保険に加入できるのが嬉しいですね。ハローデスクもいいです。海外旅行を頻繁にする時っていちいちガイドブックを見るのは大変だし、かといってネットで調べると欲しい情報が出なかったりするんですが、このカードを使っていると海外にある旅行案内デスクが対応してくれるので、自分で調べるよりかなり手っ取り早く欲しい情報がもらえたりします。意外と助かりました。
みん評
あと、このカードで買ったものは90日以内に盗難にあったり壊れたりすると、補償が受けられるのもいいですね。年会費はありますが、楽Payに登録すると割引になるのでおすすめです。
ポイントが自動換金される
以前は別のクレジットカードをメインで利用していました。VIASOのクレジットカードなら貯まったポイントは現金に換金のみで、年会費もかからず、ポイント還元率も他と変わらないと感じたので、メインのクレジットカードをこちらへ変更しました。このカードの1番気に入っている点は、1年に1度ポイントで貯まった現金を自動的に口座へ振り込んでくれるところです。「気づいたらポイントが失効してる…」なんてことにもならないので、ポイントの有効期限に気を取られたり、どの景品にしようかと気をもんだりする時間が無くなりました。損をせずに安心して使えるところが気に入っています。
みん評
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
関連記事:VIASOカードの審査難易度と審査に落ちないコツ|お得な使い方についても徹底解説
ACマスターカード – 最短即日発行で独自審査のクレジットカード


名称 | ACマスターカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | キャッシュバック |
還元率 | 0.25% |
発行スピード | 最短即日 |
申し込み条件 | 安定した収入のある方 |
対応ブランド | MasterCard |
付帯保険 | – |
キャンペーン | – |
公式サイト | 詳細を見る |
- アコム独自の基準で審査が行われるので審査が不安な人にもおすすめ
- 自動契約機(むじんくん)で即日のスピード発行が可能
- 消費者金融系カードだから、キャッシングやリボ払いの借り枠が広い
ACマスターカードは、リボ払いに特化した年会費無料カードです。
支払い方法はリボ払い専用ですが、一定期間内に返済が完了すると手数料が0円になります。
また、返済額に応じて0.25%が自動キャッシュバックされるので、ポイント管理も必要ありません。
全国各地に配置されている自動契約機で即日発行が可能です。
また、収入証明書の提出が必要になるので、事前に準備をしておきましょう。
ただし、リボ払いは高利息の借金と同義なので、無理のない返済プランを立てて利用することを推奨します。
社会人には必須
仕事での立て替えや、出張での宿泊費などでよく利用します。あると無いとで大違いです。突然の事に備えるという事で、非常に心強いです。審査もとてもスムーズです。特に20代の頃は仕事の量と給料が見合っていなくてとても実費で全てをこなすのは無理でしたので、助かりました。社会人には必須かと思います。ただ、返済の事をしっかり考えておかないと後で大変な目にあいますので、CMじゃ無いですが計画性をしっかり持った方が良いです。しっかり考えて利用すれば便利なシステムなのでそこは自己責任で管理する事をお勧めします。
みん評
すぐにカードを発行してくれるので本当にありがたい
申し込んだ後、すぐに審査回答してもらえました。年会費も無料ですし、すぐにクレジットカードが欲しかったのでホント助かりました!リボ払い専用のカードなのでメインにはしませんが、キャッシングも簡単に利用できるし、デザインも良く使いやすいです。MasterCardという文字しか使用していないシンプルなデザインなので、お店で支払う時も気軽に出すことができます。オペレーターの方もとっても親切で安心感がありました。「カードローン会社のイメージがあるので使いにくい」と言う人もいますが、私はさほど気になりませんでした。
みん評
- なし
Orico Card THE POINT – 入会後半年間はポイント2倍のクレジットカード


名称 | Orico Card THE POINT |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | オリコポイント |
還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 最短8営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | MasterCard・JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 紛失・盗難保障 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 年会費は永年無料なのに、還元率は常に1.0%以上(100円で1オリコポイントがたまる)!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- ブランドのタッチ決済を搭載し、Apple Payにも対応
Orico Card THE POINTは、オリコが発行する年会費無料のポイント高還元クレジットカードです。
還元率は常に1.0%以上をキープし、さらに入会後6か月間は+1.0%が適用されます。
また、国際ブランド別のタッチ決済を導入し、スマートかつスピーディに決済することが可能です。
Apple Payにも対応しているため、コンビニやスーパー、ガソリンスタンドなど多くの場面で、スマホさえあれば決済できます。
さらにETCカードや家族カードの発行手数料・年会費もすべて無料なので、家族みんなで共有したいご家庭にもおすすめです。
迷ったらコレ!
特化したモノもなければ特別なサービスもない
みん評
でも日常で普段使いにはベスト!!
常に1%が付きidで使用もワンタッチ、家族カードもETCカードも無料
逆に言えば変な縛りも制限も無いので小難しく変に考えなくても良く、ただ普段の支払いをコレ一枚で賄うだけでOK
最終的にポイントも全カードのなかでベスト(一番)ではなくてもベター(2〜3番辺り)くらいはゲットできる
難しく細かい采配はしたくない
でもできるだけ損はしたくないしポイントも欲しい
とりあえず一枚持ちたい
生活で年間150万位(水道光熱通信費入れて)使うような人はコレを一枚もってればOK
財布を持ち歩くことが圧倒的に減りました!
このカードに行きつくまでに「JCB CARD W」を使用していました。それとの比較になります。このカードの優れているところは何といっても、クレジット、QUICPay、iDの機能がたった一枚に集約されている点。JCBカードの場合、クレジットカードとは別にQUICPay専用カードが1枚付いてくるのですが、2枚を持ち歩くのは想像以上に不便なもの。また、QUICPayが使えるお店もまだまだ少ないので、現金で支払うこともしばしばでした。「iD専用カードとの3枚持ちか~…」と落胆していた矢先、このカードに出会って全てが解消。今では現金はおろか、財布すら持ち歩くことが減りました。まさに“キャッシュレス決済の最先端”といっても過言ではない、唯一無二のカードではないでしょうか。
みん評
- 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント
イオンカードセレクト – イオンやまいばすけっとでポイント2倍のクレジットカード


名称 | イオンカードセレクト(ミニオンズ) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | WAON POINT |
還元率 | 0.5%~1.0% ※USJのみ5% |
発行スピード | 1週間前後 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMEX |
付帯保険 | ショッピング保険 |
キャンペーン | Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈 新規申し込み&イオンショップ利用で最大9,500ポイント |
公式サイト | 詳細を見る |
- イオンやUSJでの利用でポイント還元率アップ
- ショッピング保険が付帯するから、お買い物をよくする人でも安心
- 可愛いミニオンのデザインなのに高性能
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、かわいいデザインながらもポイント高還元率のお得なカードです。
年会費は永年無料で、ショッピング保険も付帯するため、日常的なショッピングの強い味方となっています。
通常ポイント還元率は0.5%~1.0%と平均的ですが、USJの利用で最大5%の還元が受けられるのも特長です。
イオンシネマの映画料金がいつでも税込1,000円になったり、貯まったWAON POINTをミニオンズオリジナル商品に交換できたりと、学生にも嬉しい特典が豊富にあります。
イオンやまいばすけっとをよく利用する人は生活費がかなりお得になるので、必ず持っておきたいクレジットカードです。
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットを購入した方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となります。
※一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域があります。事前に近くの『イオンシネマ』の所在地を確認してください。
手軽に利用できる
数年前から愛用しています。煩わしい現金のやり取りなしに、支払いできるのは当然として、このカードの嬉しいところは、20日と30日に全商品が5%オフになることです。月に二回のチャンスはかなりお得感があります。また、200円ごとに1ポイントがつきますので、ポイントも活用できます。ただ、このようにお得に利用できるからといってついつい買いすぎてしまうこともあり、この点では注意が必要です。WEB上で買い物の履歴も確認できますので、参考にして計画的な利用をすることが大切です!
みん評
イオンユーザーなら作るべき
特典が充実している点に惹かれて作成してみることに。あっという間に発行してもらえた点が良かったです。また、クレジットカードとしての機能に加えてイオン銀行のキャッシュカード、さらにはWAONの電子マネーとして使えるところも気に入っています。さらに、イオンやときめきポイントTOWNで利用した場合、還元率が1から10%以上に跳ね上がるところも魅力。イオンでよく買い物する人は絶対に作った方が良いと思います。ただ、それ以外の普段の買い物のポイントの還元率は0.5%が標準と他のカードと低めなので、ここを改善してくれたらより嬉しいです。
みん評
- Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈
- 新規申し込み&イオンショップ利用で最大9,500ポイント
関連記事:イオンカードセレクトの口コミは?メリット・デメリットを徹底解説
関連記事:イオンカードの審査は甘いってホント?審査基準や審査時間について解説
セブンカード・プラス – セブンやイトーヨーカドーで高還元なクレジットカード


名称 | セブンカード・プラス |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | nanacoポイント |
還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 最短1週間 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外ショッピング保険 |
キャンペーン | 条件達成で最大5,100ポイント |
公式サイト | 詳細を見る |
- イトーヨーカドーやセブンイレブンなど「7&iグループ」店舗での利用でポイントが貯まりやすい
- 付与ポイントがnanacoだから場所を選ばず使いやすい
- nanacoでの利用だけでなく、チャージでもポイントが貯まる
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーやセブンイレブンを頻繁に利用する人向けのクレジットカードです。
年会費は永年無料で、利用額200円(税込)ごとに2ポイントのnanacoが貯まります。
nanacoでの利用だけでなくチャージでも200円ごとに1ポイント貯まるので、そのぶんお得になります。
その他、海外でのショッピングガード保険や本人認証サービスも付帯するので、クレジットカードが初めてで不安な人でも安心して利用できます。
デザインもJCBに限ってディスニーの絵柄が選べるため、デザインもこだわりたい人には最適なクレジットカードです。
使い勝手がいい!
nanacoを中心に使っています。
みん評
クレジット機能と連携しているので、クレジットカードからオートチャージする機能を使っています。
一定の残高になると自動的にチャージしてくれるので、残高を気にする必要がなく安心して買い物できます。
サインや暗証番号もいらず、お手軽に使える為とても使い勝手が良いです。
最近では提携している店舗が急激に増えていて、私がよく行くお店では大抵使えるところが嬉しいです。
元々はメインのカードではなかったのですが、食料品だけでなくドラッグストアや衣料品にも使うようになり、ポイントがどんどん溜まるので、今ではほとんどメインのカードとして利用しています!
節約にぴったり
もともと買い物は現金派でクレジットカードは最低限しか持ちたくないタイプの私ですが、近所のイトーヨーカドーで食料品を買うことが多いので作ってみることにしました。大きな額の買い物をしなくてもポイント還元率が良いので割とすぐにポイントが貯まります。貯まったポイントで買い物をするととても得した気分になりますし、節約にもつながってうれしいです!クレジットカードは、毎日のように通うお店のものが一番良いんだなと思い知らされました。イトーヨーカドーやセブンイレブンを日常的に利用する方は作っておいて損はないと思います。
みん評
- 条件達成で最大5,100ポイント
ファミマTカード – ファミマでお得にTポイントが貯まるクレジットカード


名称 | ファミマTカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | Tポイント |
還元率 | 0.5%~2.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | JCB |
付帯保険 | JCB海外お買い物保険 カード盗難保障 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大13,500ポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- ファミリーマートはじめ、JCB加盟店でも使えるTポイントが貯まる
- ファミリーマートでのクレジット払いならポイント還元率は2倍!
- FamiPayに登録してポイントを3重取りできる
ファミマTカードはファミリーマートやJCB加盟店をよく利用するなら使ってほしいクレジットカードです。
JCB加盟店で利用するたびに200円(税込)で1ポイント、ファミリーマートで当カードを利用するたびに200円(税込)で最大4ポイント貯まります。
年会費も無料なのでお得さがより強く感じられ、独自の決済サービス「FamiPay」と連携して使うとチャージ額に応じたポイントも還元されます。
その他、TSUTAYA・ポケットカードトラベルセンター・特定のレンタカー会社など、提携する店舗やサービス上で利用すれば、特別な割引や優待も受けることが可能です。
1枚あると大変便利です
数あるクレジットカードの中でもTカードはポイントを使用できる店が多いので愛用しています。貯まったポイントはファミリーマートとエネオスでガソリンを入れる時に使っています。現金の持ち合わせが少ない時のお役立ちアイテムとしても重宝しています。一度100円のコーヒーが飲みたかったけど現金がなかった時があったのですが、カードで支払いできましたよ。まさか100円で使用できるとは思いませんでした。スマホのウォレットにカード情報を覚えさせておいて良かったです。
みん評
カード決済で使います
増税に伴い、キャッシュレスにしたかったため使い始めました。もともとTポイントカードを利用していましたが、クレジット決済にすることでより効率的にポイントを貯められるようになりました。特に、ファミリーマートでの買い物はいつでも2%の還元を受けられるため、お得に感じています。切手やハガキ等を購入することもでき、クレジットポイントまで付いてきます。ただ、リボ払い専用のカードなので、普通のクレジットカードとして使うためには、ファミポートで支払い方法の変更の手続きが必要になります。コンビニはファミリーマート、その他の買い物はTポイントカード加盟店を活用する方に向いていると思います。
みん評
- 新規入会&利用で最大13,500ポイントプレゼント
・インターネットで申込みの場合は最短2週間で発行、申込書郵送の場合は記入もれ等なければ約4週間程度で発行
・本人の申込み確認で発行が遅くなる場合あり
・GW、年末年始、お盆、システムメンテナンス時(随時)などは、通常より1週間以上かかる場合あり
・申込み等に記入もれ項目がある場合、カードの発行が遅れたり、入会を断られる可能性あり
コスモ・ザ・カード・オーパス – コスモ石油での給油が割引されるクレジットカード


名称 | コスモ・ザ・カード・オーパス |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | WAON POINT |
還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
キャンペーン | コスモ石油で燃料油50リットルまで値引き 新規入会&利用で最大10,000WAON POINTプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- コスモ石油で最大500円(燃料油50リットル)割引
- コスモ石油での給油がコスモ・ザ・カード会員価格適用でお得!
- イオングループにてカード利用でWAON POINTがいつでも2倍!
コスモ・ザ・カード・オーパスはガソリンや軽油の給油をコスモ石油で行う人向けのクレジットカードです。
入会特典として、コスモ石油で利用した燃料油50リットル分(最大500円)までが値引きされます。
また、その後の給油もコスモ・ザ・カード会員価格でお得に給油が可能です。
さらに、利用額に応じてWAON POINTも貯まるため、イオンなどが近くあり、使い勝手がいい人にはぜひ使ってほし1枚といえます。
日頃からガソリン車をよく利用する人や、少しでもガソリンをお得に入れたい人はぜひ検討してみてください。
- コスモ石油で燃料油50リットルまで値引き
- 新規入会&利用で最大10,000WAON POINTプレゼント
年会費無料のクレジットカードを比較する際のポイント


ここでは、年会費無料のクレジットカードを比較する際のポイントを紹介します。
大事なところを押さえて選べば、自分により適したカードがわかるので、まずは以下の内容を頭に入れておきましょう。
- 年会費が無料になる条件で選ぶ
- よく利用する場面で使えるカードを選ぶ
- 貯まるポイントの種類と還元率で選ぶ
- 無料の付帯サービスや保険で選ぶ
年会費が無料になる条件で選ぶ
本記事では年会費が無料であるカードを集めましたが、「永年無料」となるカードと「初年度のみ無料」となるカードに分けられます。
後者は1年間のうちに1度でも利用をしたり、カード発行会社関連のサービスを利用したりすることで、次年度も年会費が無料になる仕組みです。
他にも学生専用カードにおいては「在学期間中のみ無料」で後にカードは失効して、一般カードへ自動以降するものもあります。
もちろん永年無料に越したことはないですが、初年度のみ無料の場合の更新条件もかなりクリアしやすいものが多いので気にする必要はないかもしれません。
よく利用する場面で使えるカードを選ぶ
年会費が無料といっても、自分の生活圏内で活用できなければ発行する意味がありません。
入会キャンペーンで多くのポイントを獲得したり、ショッピングでの利用でポイントが貯まったりしたとしても、使用用途が限られていてはお得感は薄れてしまうでしょう。
また、よくカード決済を利用するのが、コンビニ・スーパーなど生活用品を買う店舗なのか、衣服やバッグなどを買うブランド品の店舗なのかによっても向くカードは異なります。
はたまたECサイトを最も頻繁に利用するなら、そのサービスで高還元かつポイント利用可能なカードを選ぶのがいいでしょう。
最近は、飲食店を中心にクレジットカード利用で一部店舗では割引や優待特典が受けられる場合もあるので、自分の生活を見返して選んでみてください。
関連記事:クレジットカードでお得に「スマホ決済」できる方法を徹底解説!【2022年最新】
貯まるポイントの種類と還元率で選ぶ
クレジットカードを利用する上で貯まるポイントの種類と還元率は、使い勝手とお得感を大きく左右します。
貯まるポイントがさまざまな場面で、ポイント支払いや他のサービスの交換元として使えたりすると非常に便利です。
また、多少利用範囲が狭いポイントでも、特定のサービスのヘビーユーザーで該当ポイントだけでも簡単に貯まるなら、満足度高く利用できます。
一般に還元率1.0%以上のクレジットカードが高還元といわれていますが、年会費が無料のものであってもほとんどが還元率1.0%以上です。
その他、提携店舗やネットショッピングにおける利用で、通常時の数倍のポイント獲得や還元率のランクアップなども特典にあるので、ポイントの観点からもぜひ選んでみてください。
関連記事:ポイント還元率が高いクレジットカードランキングTop10【2022年11月最新】
無料の付帯サービスや保険で選ぶ
年会費無料のクレジットカードを選ぶ際は、付帯する保険やサービスにも目を向けましょう。
クレジットカードの多くは無料にも関わらず、発行するだけで旅行傷害保険やショッピング保険、紛失時の不正利用補償など手厚い保険が付いていることが多いです。
また、提携店舗の割引を受けてお得にショッピングも楽しめます。
中には、女性向けの疾病に対する治療費の保障や、特定店舗でのポイントアップ制度なども付帯する場合があるため、カードごとに見比べてみるのがおすすめです。
年会費無料のカードと年会費有料のカードは何が違うの?


ここでは、年会費無料のクレジットカードと年会費有料のクレジットカードの違いについて解説していきます。
楽天カードを例に、それぞれの違いを分かりやすく以下の表にまとめたので、ご覧ください。
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
イメージ | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 永年無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% | 1.0%~3.0% | 1.0%~5.0% |
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 20歳以上 ※独自の審査基準により発行 | 20歳以上 ※独自の審査基準により発行 |
付帯サービス | ・利用可能額は最高100万円 | ・国内空港ラウンジが年間2回無料 ・ETCカードの年会費無料 ・利用可能額は最高200万円 ・トラベルデスクが無料で利用可能 | ・ポイント還元率が通常の+2倍ポイント還元 ・選べる3つの優待サービス(楽天市場/トラベル/エンタメ) ・お誕生日月サービス ・国内外の空港ラウンジが無制限で利用可能 ※プライオリティ・パス獲得 ・利用可能額は最高300万円 ・トラベルデスクが無料で利用可能 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) | ・海外旅行傷害保険(最高5,000万円) ・国内旅行傷害保険(最高5,000万円) ・動産総合保険(最高300万円) |
ステータス性 | 低い | 中 | 高い |
追加カード | ・ETCカード(550円) ・家族カード(550円) | ・ETCカード(無料) ・家族カード(550円) | ・ETCカード(無料) ・家族カード(550円) |
年会費無料の楽天カードに比べて、有料の楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードは付帯サービスや付帯保険が充実しています。
特にプレミアムカードに関してはポイント還元率が最大5倍になり、付帯サービス・付帯保険も非常に手厚いです。
その分、年会費は高額で審査は厳しくなりますが、それ以上の対価が得られる仕組みになっています。
\楽天市場で還元率アップ!/
関連記事:楽天ゴールドカードの審査は厳しい?審査基準や審査に落ちる原因を解説
関連記事:ゴールドカードおすすめ人気ランキング2022年最新版|年収やメリットについても解説
関連記事:プラチナカードおすすめ比較ランキング|年収や条件、ステータスを徹底解説
関連記事:ブラックカードは年収いくらあれば持てる?おすすめのブラックカードも紹介
年会費無料のクレジットカードを選ぶデメリット


ここでは、年会費無料のクレジットカードを選ぶデメリットを紹介します。
たしかに良い側面が多い年会費無料のクレジットカードですが、デメリットもそれなりにあるので、一度把握して使うか検討するのがおすすめです。
- ポイント還元率や付帯保険・サービスのレベルが低くなりやすい
- 利用可能額が低くなりやすい
- カード自体のステータスが低い
ポイント還元率や付帯保険・サービスのレベルが低くなりやすい
年会費が無料のクレジットカードでは、付与されるポイントの還元率や付帯する保険・サービスが少なくなります。
ポイント還元率の差によっては、年会費の差分を簡単に取り返せることもあるため、自分のカードの利用額によっては再考する余地がありそうです。
また、有料のカードに比べれば、いざという時に補償される金額や、保障の範囲が小さい傾向にあります。
さらに、国内の空港ラウンジが無料で使えたり、海外旅行先で困った時に対応してくれるカスタマーサポートがついたりすることは、まずありません。
利用可能額が低くなりやすい
年会費無料のカードは、上位のカードに比べて利用可能枠は少なく設定されます。
そもそもカードのランクに応じて最高額が設定されている場合が多く、ゴールドカードが最高200万円のところ、一般カードの上限額の一例は最高100万円です。
同じ収入状況で申し込んだとしても、最初に設定される額から変わる可能性があるため、高い頻度でカードを利用するなら年会費は有料の方が使い勝手は良いでしょう。
カードを発行したい人のライフスタイルによって、必要な利用額を見定め、適切な利用枠が用意されるクレジットカードを選んでみてください。
カード自体のステータスが低い
年会費無料のクレジットカードはステータス性が低いとされます。
クレジットカードにはランクに応じてステータス性があり、一定以上のカードを持つだけである程度の収入やきれいな利用状況を証明可能です。
これらはローンを組んだり、新たにカードを発行したりする際にも、一種の参考として利用されます。
また、上位カードを使うことが主観的にかっこいいと感じる人もいるため、高級車や高級時計と同様のイメージで、社会的ステータスの証明にもなります。
年会費無料のクレジットカードを選ぶメリット


ここでは、年会費無料のクレジットカードを選ぶメリットを紹介します。
収入が低い中でも審査に通りやすかったり、ポイント還元率が高かったりするなど、年会費が無料以上にお得な特徴が多いです。
- 学生や専業主婦(夫)など収入が低い人でも審査に通りやすい
- もったいない出費を防げる
- ポイント還元率が高いカードが多く使い道も広い
- 無料で適用される保険が充実している
学生や専業主婦(夫)など収入が低い人でも審査に通りやすい
年会費無料のクレジットカードは利用対象者を広く設定しているため、収入が低い人でも審査に通りやすくなっています。
学生や専業主婦(夫)の場合は、家族の扶養の範囲内しか収入がない人も多いため、本人名義のカードは作りにくい状況です。
しかし、年会費無料のカードなら利用限度額も低めに設定され、カード所持者へのサポートもそこまで手厚くないため、比較的簡単にカードを発行できます。
中には、年会費無料で学生向け・専業主婦向けのように、各属性の人へ嬉しい特典を付与したカードもあるため、さらにお得に利用することも可能です。
関連記事:【2022年】学生におすすめのクレジットカード徹底比較!大学生向けにおすすめ3選
関連記事:専業主婦(夫)でも持てるおすすめクレジットカード10選!年収が低くても審査落ちしないポイントも合わせて紹介
もったいない出費を防げる
年会費が無料であれば、そもそも年会費という余計な出費を削減できます。
月の利用額が5万円以下という人も多いと思いますが、その中でカードを持つために年額1万円も支払うのはもったいないです。
上位のカードには発行するだけで手数料がかかるケースもあり、それらの出費が不要だと考えれば、かなりお得です。
余計な費用は払う必要がないので、年会費無料カードで事足りるなら、それをフル活用しましょう。
関連記事:生活費はクレジットカード払いが断然お得|節約におすすめのクレジットカード10選
関連記事:公共料金はクレジットカード払いがお得!おすすめのカード6選と注意点
ポイント還元率が高いカードが多く使い道も広い
年会費は無料でも多くのカードが、高いポイント還元率と広い使い道を用意しています。
ポイント還元率は一般カードの常に2倍、特定店舗での利用で5倍になる例もあり、非常にお得です。
また、貯まったポイントは幅広い実店舗やECサイト上で使えたり、さらに使い勝手の良いポイントと引き換えたりできます。
有料の上位カードを使わなくても十分なポイント制度がある場合は、そのまま使い続けるのが得策です。
無料で適用される保険が充実している
年会費無料のクレジットカードのメリットには、保険が無料で適用されることも挙げられます。
クレジットカードの中には保険が付帯されているものがあり、中でも旅行時のアクシデントを補償してくれるものが多いです。
年会費有料のクレジットカードの補償額は高額ですが、その分だけ年会費がかかります。
しかし、保険が付帯している年会費無料クレジットカードを選べば、無料で保険が適用されます。
ただし、保険には利用付帯と自動付帯の2種類があるので、カードごとに確認しておきましょう。
- 利用付帯:カードで旅費を払うことで保険が適用
- 自動付帯:カードを持っているだけで保険が適用
関連記事:海外旅行に行くならクレジットカードがおすすめ!海外旅行保険付帯のおすすめカードを紹介
年会費無料のクレジットカードに関してよくある質問


ここでは、年会費無料のクレジットカードに関してよくある質問に回答します。
- そもそもクレジットカードの年会費って何?永年無料とは?
- なぜ年会費無料でクレジットカードが作れるの?
- 年会費無料のクレジットカードは複数枚持てる?
- 年会費の他に入会金や発行手数料などがかかるのでは?
- 年会費以外に見るべきポイントは?
- 年会費無料のクレジットカードのメリットは?
- 年会費無料のクレジットカードのデメリットは?
- 家族カードも無料で発行できる?
- そもそもクレジットカードの年会費って何?永年無料とは?
- クレジットカードの年会費とは、カードを持つことで発生するクレジットカードの利用料のことです。
年会費無料のものから年会費が数十万円するものまであり、基本的に年会費が高いほど、サービスやステータス性があがります。
- なぜ年会費無料でクレジットカードが作れるの?
- クレジットカードの発行会社は、カード加盟店からの手数料、キャッシング・リボ払い・分割払いなどの利息などで利益を作っています。
カードの年会費無料をはじめとする各種サービスは、カード利用者から費用を取らずとも成り立つビジネスモデルです。
さらに、年会費が有料となった場合は、付帯する保険やサービスがより一層充実する傾向があります。
- 年会費無料のクレジットカードは複数枚持てる?
- 年会費無料のクレジットカードは複数枚持てます。
ただし、上限額が低い・利用するサービスに応じて使い分けたいなどの理由がない限り、1枚にまとめるのが好ましいです。
ポイント還元率が高くても利用額が分散すれば貯まりにくいので、メリットを得にくくなります。
お気に入りの1枚を見つけて、お得に生活していきましょう。
- 年会費の他に入会金や発行手数料などがかかるのでは?
- 年会費の他の料金は、基本かかりません。
しかし、条件によって年会費が次年度以降有料になったり、家族カードやETCカードを発行する際に手数料がかかったりするカードもあるので、注意しましょう。
- 年会費以外に見るべきポイントは?
- 年会費以外に見るべきポイントとして、年会費無料の条件・よく利用する場面・ポイント還元率・付帯サービスなどが挙げられます。
全てを兼ね備えているクレジットカードはほとんどないので、カードに何を求めるかを明確にしたうえで申し込みましょう。
- 年会費無料のクレジットカードのメリットは?
- 年会費無料のクレジットカードを選ぶメリットとして、収入が低くても審査に通りやすいポイント還元率が高いカードが多く使い道が広いなどがあります。
また、無料で適用される保険が充実しており、年会費・各種手数料のもったいない出費を防げることもメリットです。
- 年会費無料のクレジットカードのデメリットは?
- 年会費無料のクレジットカードのデメリットには、ポイント還元率や付帯保険・サービスのレベルが低くなりやすいことが挙げられます。
また、利用上限額やステータスが低いことも微妙な点の1つです。
- 家族カードも無料で発行できる?
- 家族カードも無料で発行できるかはカード会社によります。
しかし、年会費無料のカードの多くが家族カードの発行も無料です。
気になるカードの家族カードについては事前に確認しておきましょう。
関連記事:家族カードの審査に落ちることはある?落ちる原因やおすすめの家族カードも紹介
年会費無料のクレジットカードを使いこなしてお得に生活しよう


ここまで年会費無料のクレジットカードと、その選び方のポイントを解説してきました。
また年会費無料であることのメリット・デメリットや、有料の上位カードとの違いもお分かりいただけたと思います。
結論、クレジットカードを月10万円以上使わない人は年会費無料のカードで十分です。
審査にも通りやすく、付帯するサービスや保障もすでに充実しているので、収入が少ない学生や専業主婦の人には特におすすめできます。
ただし、個人のライフスタイルによっては有料カードの方がお得な場合もあるため、自身の状況とカードの特徴を照らし合わせて、最適な1枚を選んでみましょう。
- 年会費無料のクレジットカードでも充実した特典やサポートが満載!
- 学生や専業主婦(夫)など収入が低めでも通りやすく、もったいない出費が防げる
- 利用可能額が低くなりがちで、ステータスが上がらないのがデメリット
- よく行く店舗やよく利用するサービスを考えてクレジットカードを選ぼう!
- 永年無料で常にポイント還元率2倍のお得なカードが使いたいなら「JCB CARD W(※)」がおすすめ!
※18~39歳申し込み限定
\ 高還元な人気No.1カード! /