楽天カードの発行を検討していて、利用者からの評判はどうなのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。
このように楽天カードにはポイントが貯まりやすいイメージがあり、新しく発行するクレジットカードの候補に考えている方も多くいます。
ただ、発行するとなると、「利用者はどこに魅力を感じているのか」「悪評はないのか」など、口コミや評判も気になりますよね。
そこで本記事では、楽天カードの良い評判からわかったメリット、悪い評判からわかったデメリットを、口コミとともに紹介していきます。
買い物で効率的にポイントが貯まる自身に合ったおすすめクレジットカードを見つけたい方はこちらの記事をご覧ください。
- ポイント還元率は1%と買い物でポイントを貯めやすい
- 楽天カードの一般カードは年会費無料で利用できる
- 楽天カードを使わないほうがいいと言われる理由は3つある
目次
楽天カードは最も利用者が多いと言われるクレジットカード

楽天カードは楽天グループが発行している、2009年から14年連続顧客満足度No.1の実績があるクレジットカードです。
クレジットカードの中で利用者が最も多いと言われることもあり、2023年6月末時点ではカード発行枚数は2,924万枚に到達しています。
楽天カードの基本情報を表にまとめると、次の通りです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
対象年齢 | 18歳以上(高校生の方は除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0%(100円につき1ポイント) |
利用可能額 | 最高100万円(審査により決定) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天カードタッチ決済 |
電子マネー | 楽天Edy |
タッチ決済 | VISA、Mastercard、JCBのタッチ決済 |
ETCカード | 年会費550円(税込) |
家族カード | 年会費永年無料 |
旅行保険 | 海外旅行保険(死亡後遺障害最高2,000万円) |
その他サービス | カード盗難保険、キャッシング など |

還元率が常に1%と高還元なことや、楽天市場や楽天銀行、楽天モバイルと合わせて利用するとさらに還元率がアップすることが選ばれる要因です。
楽天カードは年会費無料のクレジットカードやポイントの貯まりやすいカード、普段使いとして便利に使えるカードを選びたい方におすすめです。
楽天カードの良い評判からわかったメリット


楽天カードの口コミ評判と、そこからわかるメリットを見ていきましょう。
楽天カードの評判からわかったメリットは以下の通りです。
それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
ポイントが貯まりやすい


楽天カードはポイントが貯まりやすいのが大きなメリットです。
クレジットカードの還元率は0.5%などが平均的ですが、楽天カードの標準還元率は1.0%と還元率が高いクレジットカードです。
実際に、利用者は楽天ポイントが貯まりやすいことをメリットとして評価しています。
楽天をよく使う方は持っておくとポイントが貯まりやすくていいです。ショッピングでもポイントが貯まることもあるのでなかなか使い勝手が良いです。ポイント払いも思わぬところできたりします。持っておいて良いカードのひとつですね。
引用:cheeese
楽天カードは豊富なポイントアップの特典が用意されており、支払い方法を工夫すると効率的に貯めることができます。
- 楽天ポイントカード対象店でポイントの二重取り
- 楽天カードポイントプラスでお得にポイントが貯める
楽天ポイントの二重取り
楽天カードは楽天ポイントカードとしての機能も備わっているため、会計時に裏面のバーコードを提示して支払うとポイントがダブルで貯まります。
引用:楽天カード
楽天ポイントカード加盟店としては、以下のような店舗があります。
対象店舗 | 楽天ポイントカード提示での楽天ポイント付与 |
---|---|
マクドナルド | 200円(税込)につき1ポイント |
ファミリーマート | 200円(税込)につき1ポイント |
出光サービスステーション | 2リットルにつき1ポイント |
ジョーシン | 単品200円(税抜)につき1ポイント |
すき家 | 200円(税込)につき1ポイント |













有名チェーン店も数多く対象となっているので、日々のお買い物でポイント二重取りができるチャンスは多いです。
楽天カードポイントプラスの活用
そのほか、楽天カードポイントプラスを利用するとさらにお得にポイントが貯まります。
楽天カードポイントプラスは、事前にエントリーをして対象店でお買い物をすると、ポイント還元率アップやポイント抽選が受けられるサービスです。













楽天カードポイントプラスの特典は毎月更新されるので随時チェックすることで、もっとお得にポイントを獲得できます!
年会費が無料
楽天カードは年会費永年無料で利用できます。
「初年度無料」「一定額の利用で無料になる」などの条件はなく、条件なしで年会費は無料です。
実際に、利用者からは年会費が永年無料だから作っておいて損はないと評価されています。
楽天市場を頻繁に利用する人やクレジットカードで支払う機会が多い人は楽天カードを持っていて損は無いでしょう。初年度だけとか、期間限定の年会費無料ではなく、永年に渡って年会費が無料なのですから。
引用:価格.com
まずは、費用をかけずにクレジットカードを1枚持っておきたいと考えている方も、楽天カードであれば気軽に始められます。
年会費無料ながら、家族カードが発行可能、海外旅行保険が付帯、各種のスマホ決済に利用できるなど、サービスの充実度が高いです。





「クレジットカードを1枚持っておくと便利かも」と考えている方も、年会費永年無料の楽天カードなら手軽にクレジットカードデビューができます!
楽天市場でポイントが貯まりやすい


楽天市場は楽天カードで決済をするとポイント還元率アップがあり、3%以上の還元率でお買い物ができます。
楽天カードは他の楽天カードとの相性が良く、ポイントが貯まりやすいと評価されます。
抜群の使い勝手です!楽天カードはメインカードとして利用してます。楽天市場でのポイントもたまりますし、作りやすいのでオススメ!定期的にキャンペーンもやってるし、還元率はかなり高いと思いますよ!オススメ
引用:cheeese
特に、楽天カードはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象のため、楽天市場でのお買い物でお得にポイントが貯まります。
以下の表では、SPUの対象サービスとどのくらい還元率がアップするのかを一部まとめているのでぜひ参考にしてください。
対象サービス | 還元率アップ | 達成条件の概要 |
---|---|---|
楽天カード 通常分 | +1倍 | 楽天カードを利用して楽天市場でお買い物 |
楽天カード 特典分 | +1倍 | 楽天カードを利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード 特典分 | +2倍 | 楽天プレミアムカードを利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天カード利用代金の引落&給与・賞与・年金の受取 |
楽天モバイル | 最大+3倍 | 楽天モバイルの契約 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 | 楽天モバイルキャリア決済を付に2,000円以上利用 |
楽天市場では通常の1%還元に加え、楽天市場利用分の1%、楽天カード特典分で1%のポイント還元率アップがあり、3%以上の還元率でお買い物できます。
楽天カードよりステータスが高い楽天プレミアムカードでは楽天プレミアムカード特典分として、さらに2倍のポイント還元率アップが受けられます。
楽天市場ではSPUのほかにも、「お買い物マラソン」をはじめとする各種キャンペーンが実施されています。



お買い物マラソンでは対象店舗で1,000円(税込)以上のお買い物をすると、買い回り店舗数に応じて最大10倍のポイントが獲得できます。
楽天サービスとの相性が良い


楽天カードは楽天の各種サービスと相性が良いこともメリットと評価されます。
学生の頃から持っていますが非常に使い勝手がよく、私の生活に欠かせないカードの1枚です。特に、よく楽天市場や、楽天トラベルを利用する私には、ポイントの還元率も申し分なく、また、ポイントを使って支払いができるのも、大きな利点です。また、貯まったポイントは楽天Edyにチャージすることもできる点も大きいです。利用額の確認も、専用アプリで簡単に確認することができ、出費が多い月の支払いの調整も簡単にできるため、非常に使い勝手がいいカードです。
引用:みん評
実際に、楽天カードと相性の良いサービスをご覧ください。
- 楽天Edyが付帯し、チャージでポイントが貯まる(決済分と合わせて1%還元)
- 楽天ペイへチャージができ、ポイントの二重取りができる(合計1.5%還元)
- 楽天銀行と楽天カードの組み合わせで楽天市場のポイント還元率アップ
- 楽天市場で3%以上の還元率でお買い物ができる
電子マネーの楽天Edyへのチャージに楽天カードを利用すれば、チャージするごとにポイントが貯まります。
チャージによるポイント還元率は0.5%、決済によるポイント還元率は0.5%です。
楽天カードでチャージして、楽天Edyで支払いをすれば合計1%還元でお買い物ができます。
楽天カードには楽天Edyが付帯しているので、レジの前の決済端末にかざすだけで簡単に支払いが可能です。
また、楽天カードから楽天ペイにチャージすると、チャージの際に0.5%還元、チャージ残高でお支払いで1.0%還元で合計1.5%還元でお買い物が可能です。













楽天ペイはセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンをはじめ、数多くの対象店で利用できます。
そのほか、すでにご紹介の通り、楽天カード決済で還元率3%以上に加え、楽天銀行+楽天カードで最大+1%の還元率アップが受けられます。
キャンペーンでポイントがもらえる
楽天カードは新規入会と利用の特典として5,000ポイントのプレゼントキャンペーンを実施しています。
年会費無料のカードながら、豪華な入会特典が受けられます。
口コミでは、楽天カードのキャンペーンに「素晴らしい」といった評価が確認できました。
入会しただけでたしか5000ポイントくらいもらえた気がします。買い物をするとポイントが付与され、そのポイントを月々の支払いに割り当てられる所がすばらしいと思う。楽天のショップも品数が豊富なので良いと思います。
引用:cheeese













楽天カードは入会特典以外に、入会後も参加できるキャンペーンも豊富に実施しています。
2023年8月時点では、以下のキャンペーンが実施中です。
- 新規入会と利用で5,000ポイント
- 学生限定の新規入会と利用で5,555ポイント
- キャッシング枠希望で最大2,000ポイント
- 家族カードの作成&利用で1,000ポイント
- 自動でリボ払いに登録と利用で最大5,000ポイント
- 楽天市場で楽天カードを2万円以上利用で街でのポイントが2倍(要エントリー)
- ローソン銀行ATMでのキャッシング利用で1,000名に1,000ポイントが当たる
- 海外で3,000円以上利用で最大30,000ポイントが当たる(要エントリー)
楽天市場で楽天カードを2万円以上利用すると、街中のお店でポイントが2倍になるキャンペーンがあります。
楽天市場をネットショッピングとしてメインで使っていけば、普段の街中でのお買い物でもお得にポイントが貯まります。


楽天モバイルの支払いでポイントが貯まる
楽天カードは楽天モバイルへの支払いにも利用でき、支払いのたびに1%分の楽天ポイントが貯まります。
貯めたポイントは楽天モバイルの請求に充てることも可能です。
楽天モバイルを契約してるのもあってポイントはどんどん貯まっていきます。ポイントをモバイルの支払いにも使えるから便利です。
引用:価格.com
また、楽天カードで機種代金を支払うと、以下のメリットがあります。
- iPhoneアップグレードプログラムが利用できる
- 分割払いの分割手数料が無料になる
楽天モバイルでiPhoneアップグレードプログラムに加入する場合、契約者本人名義の楽天カードでのみ支払いが可能です。
iPhoneアップグレードプログラムを適用することで、キャリア最安値のiPhone機種代金に、さらに負担額の軽減を適用できます。
トラブルの対応がスピーディ
サポート対応のスピードや手厚さも、楽天カードで評判の高い部分です。
楽天市場をはじめオンラインでのショッピング全般で便利に使えるカードですが、トラブル時の対応も非常に適切で、信頼して利用できるクレジットカードだと実感しました。数年前にうっかりフィッシング詐欺に引っかかって、カード情報を怪しいサイトに入力してしまったのですが、サポートに連絡したところすぐにそのカードを停止してくださり、新しいカードの発送手配までスピーディーに行っていただけました。詐欺に遭って気が動転していたので、担当の方の親切で落ち着いた対応にも救われた気持ちになりました。使い勝手が良い上ポイントも貯めやすく、今後も節度をもって使い続けたいカードです。
引用:みん評
楽天カードに関する電話での相談は、楽天カードコンタクトセンターで受け付けています。
トラブルのときはもちろん、サービスや手続きについても、こちらの窓口から相談が可能です。
9時30分〜17時30分の営業時間内であれば、365日問い合わせができます。
▼楽天カードコンタクトセンター
電話番号 | 0570-66-6910(ナビダイヤル) |
---|---|
受付時間 | 9時30分〜17時30分(365日受付) |
また、盗難・紛失の際には、24時間年中無休の専用窓口が別途用意されています。
楽天カードの盗難や紛失があった時も、不正使用防止のために早急にカードを利用停止することが可能です。
▼紛失・盗難・拾得の電話窓口(国内)
電話番号 | 0120-86-6910※無料ダイヤルが利用できない場合は092-474-9256 |
---|---|
受付時間 | 24時間(年中無休) |
そのほか、トラブルの解決方法を自分で調べたい場合は、「よくある質問」や「楽天カードAIチャット」が利用できます。
ちょっとしたトラブルを手短に解決したい場合には、よくある質問や楽天カードAIチャットが便利です。
よくある質問では、関連するキーワードで検索をしてトラブルの解決方法などを調べることができます。
AIチャットでは対話形式で、各種質問の回答を得ることが可能です。













楽天カードは利用者の多いサービスだけにトラブル解決の方法は非常に手厚く用意されており、万が一トラブルがあったときの対応が気になる方も、安心して利用することができますよ。
審査が比較的に通りやすい
クレジットカードの審査が不安な方は、楽天カードがおすすめです。
クレジットカードは発行元の業種や業界によって流通系、信販系、交通系、銀行系の主に4つがあり、楽天カードは流通系に分類されます。













一般的に、クレジットカード審査は「銀行系→交通系→信販系→流通系」の順に比較的易しくなると考えられています。
実際に、楽天カードの審査に通過した方は以下のように評価しています。
審査が通りやすいようです。現に簡単に通りました。ポイントも溜まりやすいので、全て楽天カードで支払いをしてます。
引用:みん評
ただ、楽天カードの審査基準は非公開のため、実際に楽天カードの審査が易しいのかをはっきりと知ることはできません。
「楽天カードは審査に通りやすい」という口コミは少なくなく、審査が不安な方も申し込みしやすいカードであると考えられます。


確認メールが送られるので安心感を持って利用できる
楽天カードには「カード利用お知らせメール」というサービスがあり、カードを利用して決済したあとに、利用内容をメールで受け取ることができます。
カードの利用内容を逐一再確認できるのはもちろん、万が一不正使用があったときもすぐに発見しやすくなります。
楽天カードの利用者からも利用確認メールによりすぐに気づくことができるという評価が確認できました。
フリーランスになると、クレジットカードの審査が通りにくくなると思い、会社員のうちにクレジットカードに入会しておくことにしました。ちょうどその時、テレビCMで見たのが楽天カードです。入会するとボーナスポイントをたくさんもらえるのが、楽天カードの魅力でした。カードが届き実際にお店で使用してみると、翌日には利用確認メールが送信されてくるのです。これなら不正使用されても、すぐに気づくことができるので、安心だと思いました。
引用:みん評





家族カードでもお知らせメールが受け取れるので、家族の利用状況も細かく把握することが可能です。
また、オプションサービスとして速報版のカード利用お知らせメールもあり、最短翌日に利用日、利用金額、利用者の情報を受け取ることができます。
最短でも2日かかるカード利用お知らせメールに比べて、さらに早く情報を知ることが可能です。
万が一不正使用の際も、早期に発見しやすくなります。
メールの配信 | 内容例 | |
---|---|---|
速報版 | 最短翌日 | 利用日利用者利用金額 |
カード利用お知らせメール | 最短2日後 | 利用日利用先利用者支払い方法利用金額 |
なお、楽天カードの不正使用へのセキュリティとしては、以下の通りです。
- 24時間365日の監視体制でモニタリングをする「不正検知システム」
- ネットショッピングで本人認証をする「本人認証サービス(3Dセキュア)」
盗難・紛失時の不正使用の際には「カード盗難保険」で、60日前までさかのぼって損害額の補償を受けることが可能です。
クレジットカードのセキュリティを気にしている方も、カード利用お知らせメールをはじめとする各種サービスがあるので安心して楽天カードを利用できます。
学生でも申し込める
楽天カードは高校生の方を除く18歳以上の方であれば、親権者の同意なく学生が申し込めるクレジットカードです。
また、学生だけでなく、主婦、パート、アルバイトの方も申し込みが可能です。
楽天カードの利用者からは、学生でも作りやすいと思いますと評価されています。
学生さんでも作りやすいと思います。ポイントも溜まりやすいし、使える所も多い。ただアプリで明細を見れるけど、反映が遅いのが不便。
引用:みん評
ただし、以下に該当する方は申し込みができないので注意してください。
18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。
引用:楽天カード
なお、楽天カードは18歳から28歳の学生であれば学生限定のクレジットカードである「楽天カード アカデミー」も選べます。
楽天カード アカデミー


楽天カード アカデミーは通常の楽天カードと同様に1%還元で普段のお買い物に利用できるほか、自動で楽天学割による各種の特典が受けられます。
- 楽天市場での送料無料クーポンが付与
- 毎週水曜日10時から楽天市場・楽天ブックスでポイント3倍以上
- ファッションや動画に使えるクーポンが付与
- アンケートなどで無料でポイントが貯まる





楽天カード アカデミーは卒業した時点で、自動的に楽天カードに切り替わるため面倒な手続きも不要です。
また、楽天カード アカデミー限定の特典として、楽天ブックス、楽天トラベルでポイント倍率アップが受けられる特典もあります。
楽天カードの悪い評判からわかったデメリット
メリットの多い楽天カードですが、いくつかのデメリットも評判から確認することができました。
楽天カードの悪い評判からわかったデメリットとしては、以下が挙げられます。
楽天カードのデメリットを、口コミとともにチェックしていきましょう。
公共料金の還元率が低め
楽天カードは公共料金の還元率が2021年6月以降、1%(100円につき1ポイント)から0.2%(500円につき1ポイント)に変更されました。
従来に比べて還元率は5分の1となり、他のクレジットカードと比較しても低めの還元率となっています。













公共料金は継続的に支払いがあり年間で見ると大きな金額となるため、還元率の違いによって獲得できるポイント相当額には大きな差が出ます。
また、口コミでも触れられている通り、2023年8月からポイント付与の計算が、月合計から、1回のお買い物での利用額へ変更されます。
公共料金の還元率引き下げに続き、ポイント還元計算が月合計から会計ごとに変わります。楽天市場や楽天のサービスを多用してる方には引き続き利用価値あるんでしょうけど、そうじゃないホルダーさんにはいまいち旨味のないカードになってしまいます。私も解約予定。
引用:価格.com
ポイントの付与は100円で1ポイントなので、計算が小分けになると端数として切り捨てられるポイントが増え、得られるポイントが少なくなります。
実質的に還元率が引き下げられた形です。
公共料金の支払いにおすすめのクレジットカードを探している方はこちらの記事を参考にしてください。
ちょっとずつ改悪されている
楽天カードでは近年、ポイント還元率などの改悪が続いています。
すでに紹介したものも含め、以下のような改悪が過去にはありました。
- 楽天ゴールドカードのSPUが改悪(2021年4月から)
- 公共料金の還元率がダウン(2021年6月から)
- SPUでの楽天銀行+楽天カードの条件が改悪(2022年7月から)
- 楽天カードのポイント計算が改悪(2023年11月請求分から)
楽天ゴールドカードでは以前は+2倍のポイント還元率アップがありましたが、特典は終了し、現在は通常の楽天カードと同じ還元率となっています。
楽天カード以上の還元率を得るためには、楽天プレミアムカードを利用することが必要です。
そのため、楽天カードの利用者からは最近はポイントが貯まりにくいと評価されることがあります。
強いて言うなら最近はちょっとポイントが貯まりにくくなっているかもしれません。でも、そもそもが破格な溜まり方をしていた時期があっただけなので、総合的に考えるも今も優秀な第一線のカードで間違いないと思います。
引用:cheeese
また、前述の通り、公共料金の還元率は1%から0.2%にダウンしています。
公共料金の支払いでの還元率をみると、他のクレジットカードに比べて不利になることも少なくありません。
楽天銀行と楽天カードのSPU特典でも、過去に条件の改悪がありました。
以前は、楽天カードの引き落としに設定すれば+1倍のポイント還元率アップが受けられました。
最新では引き落としへの設定で+0.5倍、給与・賞与・年金の受け取りを楽天銀行に設定すると+0.5倍と、2つに分割されています。
そのほか、前述の通り、ポイント計算も1か月の合計額から支払いごとに変更され、以前に比べるともらえるポイントが少なくなっています。
楽天カードの改悪が気になる方は、最強のクレジットカードと呼ばれる一枚を持っておくと安心感を持って利用することができますよ。
コールセンターの対応が悪い
楽天カードにはコールセンターの対応が悪いという評判も一部あります。
楽天カードの悪いところはとくにありません。ポイントもたまりますし、還元率もかなり高いと思いますよ。強いて言うならコールセンターの応対がイマイチかな。クレジットカードのサービス内容とは違うが不満はこれくらい
引用:cheeese
また、電話での問い合わせ窓口は、混雑状況によっては繋がりにくいこともあります。
すぐに相談ができないことでストレスを感じることもあるかもしれません。
楽天カードは利用者が多いだけに、悪い評判の絶対数は多くなりやすいですが、対応に満足できていない人もいることは評判から確認できます。
コールセンターの対応が気になる方は、対応が良いと評価されることがある三井住友カードの利用を検討しましょう。
セキュリティの影響で使えなくなる
楽天カードでも自動の不正検知システムに引っかかってしまい、支払いに利用できないケースがあります。
セキュリティがかかりすぎ、制限かかりすぎ。安心を求めすぎていて、使えない時に使えないカード。都度解除はかなり面倒。イライラします。
引用:価格.com
問い合わせをして制限を解除すると、支払いに利用できるようになります。
高いセキュリティの裏返しではありますが、すぐに支払いに利用したいときに不正検知による制限を受けるとストレスを感じることがあるかもしれません。
クレジットカードの不正利用は券面の番号盗用が原因と言われているため、万一を考えてJCB CARD Wのようなナンバーレスのクレジットカードがおすすめです。


デザインがイマイチ
楽天カードでは、通常デザインのほか、お買いものパンダ、ディズニーキャラクター、楽天イーグルス、ヴィッセル神戸など、いくつかの券面からデザインを選択できます。





口コミではデザインが不評ですが、通常デザインで満足できない場合は他のデザインも含めて検討してみると、好みのものが見つかるかもしれません。
オリコカードからこちらのカードを主に使用しています。別段ポイント率が高いわけではありませんがポイントが使いやすいのが魅力です。その他キャンペーンも多くその意味ではポイントが使いやすいです。最近は楽天ペイを使用できるショップも増えてきている事も使いやすい理由です。しかしデザインが野暮ったいですね。色はブラックが良いと思います。今楽天グループは大変な時にきています。何とか乗り切ってほしいです。
引用:価格.com
券面が綺麗なカードを使いたい方はデザインが良いクレジットカードから一枚選びましょう。
付帯保険が弱い
楽天カードには付帯保険が弱いという口コミも見つかりました。
海外旅行保険(仕様付帯)は金額は少な目。無料カードなので期待してはいけない。他のカードで補うのが良いです。
引用:価格.com
ただ、楽天カードには傷害死亡・後遺障害で最高2,000万円が補償される海外旅行傷害保険が付帯します。
補償内容 | 保険金額 | 付帯条件 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円(1事故の限度額) | 利用付帯 |
傷害治療 | 最高200万円(1疾病の限度額) | 利用付帯 |
疾病治療 | 最高200万円(1疾病の限度額) | 利用付帯 |
救援者費用 | 最高200万円(年間限度額) | 利用付帯 |
賠償責任(自己負担額なし) | 最高3,000万円(1事故の限度額) | 利用付帯 |
携行品損害 | なし | ー |
傷害死亡・後遺障害のほか、傷害治療、疾病治療、賠償責任(自己負担額なし)でも利用付帯で補償が受けられます。













国内旅行傷害保険の付帯がないことや、航空機遅延費用の保険も付帯しない点には注意が必要です。
ゴールドカードは保険が充実している傾向にありますが、航空機遅延費用の保険は楽天ゴールドカードにも、楽天プレミアムカードにも付帯していません。
楽天カードの補償内容は、年会費無料のクレジットカードとしては十分なものです。
ただ、年会費有料のクレジットカードなどと比較すると、補償が不十分に感じることもあるかもしれません。
楽天カードの補償が物足りないと感じる場合には、楽天プレミアムカードなど上位のカードも選択肢に含めましょう。
楽天プレミアムカードは国内旅行傷害保険が付帯し、傷害死亡・後遺障害で最高5,000万円まで補償が受けられます。
その分、楽天プレミアムカードでは通常の楽天カードに比べると補償内容は手厚くなります。
楽天カードはやめたほうがいいという口コミがある理由


楽天カードはやめたほうがいいという口コミについて、いくつか理由を考察しています。
楽天カードはやめたほうがいいという口コミがある主な理由として、以下が考えられます。
楽天ポイントをつかわない人はお得感が少ない
楽天ポイントを普段使わない方には、どうしても楽天カードはお得感を感じにくいかもしれません。
楽天ポイントは楽天サービスでの支払いや街中の対象店舗でのお買い物、カードの請求額への充当など幅広い用途が用意されています。
楽天ポイントに馴染みがないとポイントを持て余すこともあるかもしれませんが、使い道を知っていれば使い切ることは難しくありません。



お得感がわからないと感じる時には、ポイントの用途をあらためて確認してみるのがおすすめです。
普段ネットで買い物をすることが多い方は、ネットショッピングで使えるクレジットカードを持っておくとポイントも使いやすいですよ。
カードにステータスはない
楽天カードは圧倒的な利用者数を誇り、普段のお買い物での支払い方法として広く利用されています。
しかし、ゴールドカードなどではない通常カードであるため、ステータス性は決して高くありません。
ステータス性を求めるなら、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードなど高ステータスなクレジットカードへランクを上げることが選択肢になります。
ETCカードは年会費がかかる
楽天カードはETCカードを発行すると、年会費550円(税込)がかかります。
年会費無料のクレジットカードでもETCカードが無料のことがあるので、年会費がかかる点をデメリットに感じている方も少なくありません。
なお、楽天カードでも、楽天PointClubの会員ランクが、ダイヤモンドやプラチナになると、ETCカードの年会費は無料になります。
楽天PointClub会員ランクの条件は、次の通りです。
会員ランク | 条件 |
---|---|
ダイヤモンドランク | 過去6か月で4,000ポイント以上かつ30回以上ポイントを獲得かつ楽天カードを保有 |
プラチナランク | 過去6か月で2,000ポイント以上かつ15回以上ポイントを獲得 |
ゴールドランク | 過去6か月で700ポイント以上かつ7回以上ポイントを獲得 |
シルバーランク | 過去6か月で200ポイント以上かつ2回以上ポイントを獲得 |
レギュラーランク | ポイント対象の楽天サービスを利用してポイントを獲得 |
ETCカードを無料で利用するためには、最低でもプラチナランクが必要です。
そのほか、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードであれば、ETCカードの年会費は無料です。
ETCカードの発行を考えていて、上位カードの特典に興味がある方は、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードの発行も検討してみましょう。


楽天カードの種類
楽天カードは通常カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの3種類あり、付帯する特典は、ステータスが上がるにつれて充実します。
また、女性のための保険 楽天PINKサポートへ加入できる「楽天PINKカード」も選択可能です。
楽天カードの種類について詳しく見ていきましょう。
ステータスは三段階ある
楽天カードには通常カードのほかに、ゴールド、プレミアムがあり、ステータスは三段階あります。
各カードの基本情報は次の通りです。
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
対象年齢 | 18歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express | VISA、Mastercard、JCB | VISA、Mastercard、JCB、American Express |
ポイント | 楽天ポイント | 楽天ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1% | 1% | 1% |
利用可能額 | 最高100万円(審査により決定) | 最高200万円(審査により決定) | 最高300万円(審査により決定) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天カードタッチ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天カードタッチ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天カードタッチ決済 |
電子マネー | 楽天Edy | 楽天Edy | 楽天Edy |
タッチ決済 | VISA、Mastercard、JCBのタッチ決済 | VISA、Mastercard、JCBのタッチ決済 | VISA、Mastercard、JCBのタッチ決済 |
ETCカード | 年会費550円(税込) | 無料 | 無料 |
家族カード | 年会費永年無料 | 年会費550円(税込) | 年会費550円(税込) |
旅行保険 | 海外旅行保険(死亡後遺障害最高2,000万円が利用付帯) | 海外旅行保険(死亡後遺障害最高2,000万円が利用付帯) | 海外・国内旅行保険(死亡後遺障害最高5,000万円が自動付帯) |
その他サービス | カード盗難保険 キャッシング | カード盗難保険 キャッシング トラベルデスク 国内空港ラウンジ(年間2回) | カード盗難保険 キャッシング 選べる3つのコース お誕生月サービス トラベルデスク 国内/海外空港ラウンジ |
楽天ゴールドカード


楽天カードにはない楽天ゴールドカードの特典としては、以下が挙げられます。
- 国内主要空港ラウンジが年間2回無料で利用可能
- 楽天証券での投信積立でのポイント還元率が0.75%
- トラベルデスク
- ETCカードの年会費が無料
楽天ゴールドカード会員は、国内主要空港ラウンジ、ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナルの空港ラウンジが年2回まで無料です。













ラウンジによってはアルコール飲料やシャワールームのサービスもあり、出発までの時間をゆったりと過ごすことができます。
また、楽天証券で積立投資を楽天カードで決済すると、楽天ポイントが付与されます。
通常カードでは0.5%、ゴールドカードでは0.75%分のポイントの獲得が可能です。
そのほか、世界38拠点の現地デスクで旅行サポートが受けられるトラベルデスクも、楽天ゴールドカード会員になると利用可能です。
- 現地の都市・観光情報の紹介
- レストランなどの予約・手配
- パスポートやカードの紛失・盗難
- 病気やケガなどのトラブル時の各種案内
ETCカードも楽天ゴールドカードでは、年会費無料で保有できます。
楽天プレミアムカード


楽天プレミアムカード限定の特典としては、以下が挙げられます。
- 選べる3つのコース
- お誕生月サービス
- 国内・海外空港ラウンジ
楽天プレミアムカードは「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」の3つからコースを選んで特典が受けられるサービスがあります。
コース | 特典の概要 |
---|---|
楽天市場コース | 毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーに、楽天市場でお買い物をするとポイント倍率が+1倍 |
トラベルコース | 楽天トラベルでオンラインカード決済するとポイント倍率が+1倍 |
エンタメコース | Rakuten TVまたは楽天ブックスで楽天プレミアムカードを利用すると、ポイント倍率が+1倍 |
楽天市場コースで毎週火曜日・木曜日に楽天市場でお買い物をすると、6%以上の還元率でポイントが獲得できます。
内訳は通常利用分の1%に加え、楽天市場利用分で1%、楽天カード特典分で1%、楽天プレミアムカード利用分で2%、楽天市場コース特典分で1%です。
そのほか、楽天プレミアムカードでは、国内・海外空港ラウンジが何度でも無料で利用できます。
海外空港ラウンジは、世界148カ国にある1,300カ所以上の「プライオリティ・パス」のラウンジが利用可能です。
楽天カードでは通常カードでも幅広い特典が利用できますが、上位のゴールド・プレミアムを選ぶとさらに手厚い特典が受けられます。













ゴールド、プレミアムでメリットを感じる特典が見つかった方は、上のステータスでカード発行することも検討してみましょう!
女性向けの楽天PINKカード


楽天カードには女性向けクレジットカードの「楽天PINKカード」もあります。
クレジットカードのスペックは楽天カードと共通です。
ただし、以下のサービスに加入できることが、通常の楽天カードにない特徴です。
カスタマイズ特典 | 月額料金 | サービスの概要 |
---|---|---|
楽天グループ優待サービス | 330円(税込) | 楽天グループサービスで割引クーポンなどの優待特典が利用できる |
ライフスタイル応援サービス | 330円(税込) | 飲食店や映画チケットなど多彩なジャンルの割引・優待特典が利用できる |
女性のための保険「楽天PINKサポート」 | 年齢ごとの保険料 | 楽天PINKカード限定の補償プランに手頃な保険料で加入できる |
楽天グループ優待サービスは、楽天サービスで割引クーポンなどの優待特典が利用できるサービスです。
加入すると、以下のような特典が利用できます。
- 楽天市場での5,000円(税込)以上のお買い物で500円OFF(継続クーポン)
- 楽天トラベルの国内宿泊予約で1,000円OFF(初回限定)
- 楽天ブックスの本/CD/DVD/ゲームが100円OFF(継続クーポン)
ライフスタイル応援サービスでは、110,000以上の割引・優待特典が利用可能です。
飲食店、映画チケット、習い事、介護・育児サービスなど幅広いジャンルのサービスが割引・優待の対象となっています。
そのほか、楽天PINKカード会員になると、女性のための保険「楽天PINKサポート」へも加入が可能です。
54歳以下であれば月払保険料は500円以下で加入でき、乳がん・子宮筋腫など女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療の際に保険金が受け取れます。
上記サービスへの加入を考えている方や、券面デザインが好みの方は、楽天PINKカードの発行を検討してみましょう。
楽天カードは券面のデザインが豊富


楽天カードは通常の券面のほかに、キャラクターや芸能人などの豊富な券面デザインが用意されています。
券面デザインごとに、選べるクレジットカードの国際ブランドは異なります。
- お買いものパンダ 10周年デザイン(VISA)
- お買いものパンダ デザイン(VISA、Mastercard、JCB、American Express)
- ゆうちょ銀行お買いものパンダ デザイン(VISA、Mastercard)
- ゆうちょ銀行 デザイン(VISA、Mastercard)
- ミニーマウス デザイン(JCB)
- ミッキーマウス デザイン(JCB)
- 武尊デザイン(VISA)
- 楽天イーグルスデザイン(Mastercard、JCB)
- ヴィッセル神戸デザイン(Mastercard)
- イニエスタデザイン(Mastercard)
- YOSHIKIデザイン(Mastercard)
※デザインのラインナップは2023年8月時点
また、楽天PINKカードでも、通常デザインのほかに複数のデザインが選択可能です。
- お買いものパンダ デザイン(VISA、Mastercard、JCB、American Express)
- ミニーマウス デザイン(JCB)
- ミッキーマウス デザイン(JCB)
※デザインのラインナップは2023年8月時点
同じお買いものパンダ デザイン、ミニーマウス デザイン、ミッキーマウス デザインでも、通常カードとはカラーまたはデザインが異なります。
楽天カードのキャンペーン情報
ここからは、楽天カードで開催中の主なキャンペーンをまとめています。
お得なキャンペーン情報をぜひチェックしていきましょう。
- 新規入会と利用で5,000ポイント
- 学生限定の新規入会と利用で5,555ポイント
- 家族カード作成と利用で1,000ポイント
- キャッシング枠希望で最大2,000ポイント
- 自動でリボ払いに登録と利用で最大5,000ポイント
新規入会と利用で5,000ポイント
楽天カードに新規入会で2,000ポイント、初回利用で3,000ポイントの楽天ポイントがプレゼントされます。
合計5,000ポイントの楽天ポイントが獲得可能です。
以下のカードも本キャンペーンの対象で、通常カードと同様に合計5,000ポイントの楽天ポイントがもらえます。
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ANAマイレージクラブカード
学生限定の新規入会と利用で5,555ポイント
学生限定の楽天カード アカデミーは新規入会・利用の特典が5,555ポイントに増額されています。
新規入会で2,000ポイント、カードの初回利用で3,555ポイントが獲得可能です。
18歳〜28歳の学生は楽天カードの代わりに楽天カード アカデミーを発行することで、新規入会・利用のときにも、よりお得に特典が受けられます。
家族カード作成と利用で1,000ポイント
家族カードを作成してカード利用期限内に1回以上利用すると、1,000 ポイントの楽天ポイントがもらえます。
家族カードがあれば、家族カードの利用分でもポイントが貯まり、ポイントは家族間でシェアも可能です。
家族そろって楽天ポイントを貯めたいと考えているなら、家族カードの利用は選択肢として検討してみましょう。
キャッシング枠希望で最大2,000ポイント
新規入会でキャッシング利用可能枠の付帯を希望すると、最大2,000ポイントの楽天ポイントがもらえます。
30万円以上のキャッシング利用可能枠を希望の方から抽選で100名 | 2,000ポイント |
---|---|
30万円未満のキャッシング利用可能枠を希望の方から抽選で100名 | 500ポイント |
上記抽選で外れてしまった方 | 10ポイント |
キャンペーンで2,000ポイントが獲得できるのは、30万円以上のキャッシング利用可能枠を希望した方のなかから抽選で100名となります。
全員が2,000ポイントを獲得できるわけではないので、注意してください。
自動でリボ払いに登録と利用で最大5,000ポイント
自動でリボ払いに登録して利用まで行った方は、最大5,000ポイントがもらえます。
自動でリボ払いに登録で2,000ポイント、楽天カードを30,000円以上利用で3,000ポイント、両方達成で合計5,000ポイントです。
自動でリボ払いは、翌月1回払いに指定したお買い物の利用分が自動でリボ払いになるサービスです。
毎月の支払い元本がほぼ一定になって管理がしやすくなるほか、支払金額を自由に変更でき、自身のペースで支払いができます。
楽天カードのお得な活用方法
楽天カードのお得な活用方法をあらためてまとめると、以下の通りです。
- 楽天市場でお得にお買い物
- 楽天ポイントカード加盟店でポイントを二重取り
- 楽天カードポイントプラスにエントリーしてお買い物
- 楽天Edyにチャージしてポイントを貯める
- 楽天証券の積立投資でポイントを貯める













楽天市場は楽天カードで支払いをすると、ポイント3%還元でお買い物ができます。
楽天ポイントカード加盟店では、加盟店ごとのポイント還元率に加え、楽天カード決済分1%のポイントが貯まります。
楽天カードポイントプラスにエントリーすれば、ポイント抽選などの特典適用も可能です。
また、楽天カードで楽天Edyへチャージすると、200円につき1ポイントが貯まります。
楽天カードに楽天Edyも付帯しているので、カードをかざして決済も可能です。
そのほか、楽天証券の積立投資では、50,000円までの積立額に対して0.5%分のポイントが還元されます。
ぜひ日々のお買い物やネットショッピングで楽天カードをフル活用して、お得にポイントを獲得していきましょう。
楽天カードへ申し込む方法
楽天カードへ申し込む際の流れは、次の通りです。
まずは楽天カードのWebページにアクセスし、基本情報などを入力して楽天カードに申し込みをします。申し込みに必要なものは本人確認書類、楽天ID、引き落とし口座情報の3つです。引き落としの口座は必須ではありませんが、登録が推奨されています。
本人確認書類には、運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどが利用できます。楽天IDは、楽天グループサービスで共通して使えるIDで、IDを持っていない方は「楽天会員でない方」のボタンから申し込みを進めることになります。
基本情報を入力して申し込みが完了すると、入会審査を経て申し込み時に申請した住所にカードが発送されます。
楽天カードの受け取りの際には、本人による受取と、写真付き本人確認書類の提示が必須です。本人確認書類が有効期限内であるか、記載された氏名、住所、生年月日が申請した情報と同じであるかは、事前に確認をしておいてください。
カード発行後は、新規入会で2,000ポイント、初回利用で3,000ポイントの楽天ポイントが受け取れます。新規入会特典は楽天e-NAVIへの登録完了から2日前後で進呈、初回利用の特典は初回利用と口座登録が完了した翌月末頃に進呈となります。
ポイントが間違いなく付与されているかまで、しっかりと確認しておきましょう。
楽天カードによくある質問
楽天カードのよくある質問について回答しています。
気になる疑問についてぜひチェックしてみてください。
- 楽天カードの審査は厳しい?
- 楽天カードを利用するには楽天銀行の口座開設が必要?
- 楽天カードは口座開設せずに利用することができる?
- 利用しないとどうなりますか?
- 楽天カードの年会費は本当に無料ですか?
楽天カードの審査は厳しい?
楽天カードの審査は、比較的易しいと言われています。
審査基準は非公開のため、審査内容を明確に知ることはできませんが、楽天カードは審査に通りやすいという口コミも少なくありません。
また、楽天カードは、信販系・交通系・銀行系のクレジットカードと比べて審査が比較的易しいと言われている流通系のクレジットカードに属しています。
この点でも、楽天カードの審査は比較的通りやすいことが予想されます。
楽天カードを利用するには楽天銀行の口座開設が必要?
楽天カードの引き落とし口座は、楽天銀行以外を登録することもできます。
三井住友銀行、三菱UFJ、みずほ銀行、ゆうちょ銀行をはじめ、全国の対象金融機関が引き落とし口座として登録できます。
- 都市銀行(三井住友銀行、三菱UFJ、みずほ銀行、みずほ銀行など)
- ネット銀行(楽天銀行、住信SBIネット銀行、ソニー銀行など)
- 地方銀行
- 信用金庫
- 信託銀行、信用組合、農協、漁協、漁連
楽天銀行を引き落とし口座に設定すると楽天市場で最大+1.0%還元となりますが、口座登録自体は楽天銀行以外でも可能です。
楽天カードは口座開設せずに利用することができる?
口座情報を登録していない場合、カードは利用できますが、口座登録が完了するまでの支払い方法は「銀行払込(コンビニ払い)」となります。
コンビニ振込依頼書による払い込みをする場合には、コンビニごとの手数料がかかります。
1万円未満 | 1万円以上~5万円未満 | 5万円以上 | |
---|---|---|---|
ローソン ファミリーマート デイリーヤマザキ セイコーマート ミニストップ | 110円 | 220円 | 550円 |
セブン-イレブン | 110円 | 220円 | 440円 |
ポプラ | 66円 | 110円 | 330円 |
利用しないとどうなりますか?
楽天カードを利用をしなくても費用が発生したりすることはありませんが、利用しないクレジットカードを放置すると不正利用をされるリスクがあります。
また、利用しないクレジットカードを複数保有していると、総与信枠が大きくなるため、新しくカードを発行しにくくなることがあります。
楽天カードに限らず、利用しないままクレジットカードを保有しているとリスクが生じるため、今後も利用をしない場合には解約を検討しましょう。
楽天カードの年会費は本当に無料ですか?
楽天カードの年会費は、どの方も本当に永年無料です。
発行手数料もかからないので、費用をかけずにクレジットカードを持つことができます。
ただし、ETCカードには550円(税込)の年会費がかかります。
ETCカードを発行すると毎年費用が発生するので注意してください。
また、上位のステータスとなる楽天ゴールドカードでは年会費2,200円(税込)、さらに上のステータスの楽天プレミアムカードでは年会費11,000円(税込)がかかります。
まとめ
楽天カードの評判を中心に紹介をしました。
楽天カードの良い評判からわかったメリットは、あらためて以下の通りです。
- ポイントがたまりやすい
- 年会費が無料
- 楽天市場でポイントが貯まりやすい
- 楽天サービスとの相性が良い
- キャンペーンでポイントがもらえる
- 楽天モバイルの支払いでポイントが貯まる
- トラブルの対応がスピーディ
- 審査が比較的に通りやすい
- 確認メールが送られるので安心感を持って利用できる
- 学生でも申し込める
ポイントが貯まりやすいこと、楽天サービスと相性が良いこと、年会費が無料であることなどが、特に大きなメリットです。
トラブルの対応がスピーディ、支払後に確認メールのサービスがあるなどの点も、安心感を重視したい方におすすめできる点となります。
一方、楽天カードの悪い評判からわかったデメリットは、以下の通りです。
- 公共料金の還元率が低め
- ちょっとずつ改悪されている
- コールセンターの対応が悪い
- セキュリティの影響で使えなくなる
- デザインがイマイチ
- 付帯保険が弱い
公共料金の還元率がダウン、楽天カードのポイント計算が変更など、楽天カードのポイント条件について改悪が続いています。
以前の条件が良すぎたのもありますが、もらえていたポイントがもらえなくなるというのは、不満につながりやすい部分となっています。
そのほか、コールセンターの対応が悪い、セキュリティの影響で使えなくなるといった不満の声も見つかりました。
利用者数が多い分、悪い評判の絶対数も多くなることが予想されますが、どのあたりが不満点になっているかを知っておくと判断がしやすいです。
発行後に「イメージと違った」という失敗も少なくなるはずです。
ぜひメリット・デメリットを理解して、楽天カードを検討する上での参考にしてください。



