クレジットカードの国際ブランドのひとつである「マスターカード(Mastercard)」。
聞き覚えはあるけれど、マスターカードについてよく知らない方も多いと思います。
そこで今回は、「マスターカード(Mastercard)」の基本情報やメリットを解説していきます。
さらに、おすすめのマスターカードもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
2022年5月最新版
人気マスターカードランキングTOP3

三井住友カード(NL)




年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上







































もくじ
- マスターカード(Mastercard)とは?
- マスターカードおすすめランキング
- マクドナルドとコンビニで最大5%還元の「三井住友カードNL」
- オートキャッシュバック機能が特徴の「VIASOカード」
- 最短即日発行が可能な「ACマスターカード」
- 豊富なポイントアッププログラムが魅力の「ライフカード」
- 楽天経済圏では特にお得の「楽天カード」
- いつでもどこでも高還元の「リクルートカード」
- d払いとの併用でポイントの2重取りができる「dカード」
- au PAYとの併用で特にお得な「au PAY カード」
- 入会後半年間はポイント2倍の「Orico Card THE POINT」
- 破格の年会費のプラチナカード「TRUST CLUB プラチナマスターカード」
- チタン製でステータスが非常に高い「ラグジュアリーカード」
- マスターカードのおすすめゴールドカードランキング
- マスターカードのメリット
- マスターカードのおすすめの選び方
- マスターカードに関するQ&A
- まとめ
マスターカード(Mastercard)とは?
マスターカード(Mastercard)とは、世界第2位のシェア率を誇る、クレジットカードの国際ブランドのひとつです。
国際ブランドとは、世界中でクレジットカードの決済システムを導入してる会社のことで、Mastercardの他に、VisaやJCBなどが当てはまります。
世界シェアトップの国際ブランドはVisaで第2位がMastercardとなります。
また、加盟店舗数はVisa、Mastercardともに約3850万店で、どちらかを持っていれば問題なくカードを利用できるでしょう。
マスターカードおすすめランキング
当サイトが厳選した、おすすめのマスターカードをランキング形式でご紹介します。
クレジットカード名 | 三井住友カード(NL)![]() ![]() ![]() |
VIASOカード![]() ![]() ![]() |
ACマスターカード![]() ![]() ![]() |
ライフカード![]() ![]() ![]() |
楽天カード![]() ![]() ![]() |
リクルートカード![]() ![]() ![]() |
dカード![]() ![]() ![]() |
au PAY カード![]() ![]() ![]() |
Orico Card THE POINT![]() ![]() ![]() |
TRUST CLUBプラチナマスターカード![]() ![]() ![]() |
ラグジュアリーカード![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 3300円(税込) | 55000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% | 0.5%~1.0% | 0.25% | 0.3%~0.6% | 1.0%~3.0% | 1.2%~3.2% | 1.0%~4.5% | 1.0%~2.5% | 1.0%~2.0% | 0.5~1.23% | 1.0~6.6% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | Mastercard | Mastercard | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB、American Express | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard | Mastercard、JCB | Mastercard | Mastercard |
申し込み対象 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18~69歳 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 22歳以上 | 20歳以上 |
キャンペーン | 最大8000円相当プレゼント | 最大10000円キャッシュバック | なし | 最大10000円相当プレゼント | もれなく5000ポイントプレゼント | 最大6000円相当プレゼント | 最大8000円相当プレゼント | 最大10000ポイントプレゼント | なし | なし | なし |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スクロールできます
タップで非表示
マクドナルドとコンビニで最大5%還元の「三井住友カードNL」





三井住友カード(NL)




年会費:永年無料
還元率:0.5%~5.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上

































- コンビニ3社とマクドナルドでポイント最大5%
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)はセキュリティ性能の優れたクレジットカードです。
カード情報が記載されていない、ナンバーレスデザインなので紛失の際の不正利用を防げます。
カード情報は専用アプリ「Vpass」で簡単に確認することができます。
また、大手コンビニ3社とマクドナルドで最大5%還元になり、非常にポイントも貯まりやすくなっています。

















三井住友カード(NL)の口コミ
20代/男性/会社員
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。















三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
- ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
オートキャッシュバック機能が特徴の「VIASOカード」





VIASOカード




年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上




















- オートキャッシュバック機能搭載
- ETCや携帯電話料金の支払いで還元率が2倍
- 最短翌営業日発行
VIASOカードの概要
VIASOカードはオートキャッシュバック機能が搭載されているクレジットカードです。
利用額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でキャッシュバックされます。※
※年間蓄積ポイントが1000ポイント以上の場合に限る
最短翌営業日発行ですので、カードがすぐに欲しいという方にもおすすめの1枚です。

















VIASOカードの口コミ
30代/男性/会社員

















VIASOカードの口コミ
60代/男性/会社員
スタイリッシュな住友VISAも良いのですがカジュアルな三菱VIASOカードのデザインも好きです
とりあえずスマホ2台の支払いをこの2枚で支払う事にしました
最短即日発行が可能な「ACマスターカード」





ACマスターカード




年会費:永年無料
還元率:0.25%
発行日数:最短即日
申込条件:18歳上69歳以下




















- 独自の基準で審査が行われる
- 自動契約機で即日発行可能
- 利用額の0.25%が自動キャッシュバック
ACマスターカードの概要
ACマスターカードはリボ払い専用のクレジットカードです。
リボ払いとは、毎月決まった金額を支払う返済方法ですが、ACマスターカードの公式サイトには以下のように記載されており、利用者の金銭事情に合わせて自由に返済を進めることができます。
クレジットカードのリボ払いでお買い物した場合、完済まで決まった金額を毎月お支払いされるのが一般的ですが、ACマスターカードでは、お客さまのご都合によって毎月の金額より多めのお支払いも自由。
一括のお支払いも可能で、アコムへのご連絡も不要です。負担される手数料の節約になります。
出典:【アコム公式】クレジットカード(ACマスターカード)|最短即日発行|審査から受け取りまでの流れやメリットについてご紹介
さらに、毎月20日までのご利用分を翌月6日までに支払うと、手数料がかかりません。
こちらのカードは、消費者金融アコムの独自の審査基準に沿って審査が行われるので、他カードの審査に落ちてもACマスターカードの審査には通る可能性があります。しかし、決して審査が甘いわけではないので注意しましょう。
全国各地に配置された自動契約機を利用することで即日発行も可能なので、今日中にクレジットカードが欲しいという方にもおすすめです。
※18、19歳の方は契約に至りづらい可能性があります。
また、収入証明書のご提出が必要になるので、事前に準備をしておきましょう。

















ACマスターカードの口コミ
30代/男性/会社員
豊富なポイントアッププログラムが魅力の「ライフカード」



年会費:永年無料
還元率:0.3%~0.6%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上








































- 初年度ポイント1.5倍
- 誕生日月はポイントが3倍
- 年間の利用額に合わせて還元率がアップ
ライフカードの概要
ライフカードはポイントアップ特典が多いクレジットカードです。
例えば、誕生日月にポイント3倍や初年度ポイント1.5倍などの特典が用意されています。
また、年間のご利用額に応じて還元率が上がるカスタマーステージも用意されていて、使えば使うほどお得なカードです。

















ライフカードの口コミ
20代/男性/会社員
自分には付帯サービスを使うことがないためあってもなくても気にならないです。















ライフカードの口コミ
30代/女性/会社員
電気代等もライフカードに切り替えます
楽天経済圏では特にお得の「楽天カード」
楽天カード



年会費:永年無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上












































- 13年連続顧客満足第1位
- 楽天市場でポイントアップ
- 貯まったポイントはそのまま使える
楽天カードの概要
楽天カードは年会費無料かつ高還元のクレジットカードです。
通常還元率は1.0%と高還元で、楽天市場でポイントが3倍以上にアップします。
また、貯まったポイントは楽天市場や楽天Edyのポイントとしてそのまま利用できます。















楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。
楽天圏を使う人にはお得だと思います。楽天は問い合わせの電話が全くつながらないので、サポートを必要とする人はやめた方が良いと思います。。















楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
いつでもどこでも高還元の「リクルートカード」



年会費:永年無料
還元率:1.2%~3.2%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上








































- 業界最高水準の還元率
- リクルート系列でポイントアップ
- 年会費無料ながら手厚い付帯保険
リクルートカードの概要
リクルートカードは高還元が魅力のクレジットカードです。
クレジットカードの平均還元率は0.5%と言われていますが、こちらのカードの還元率は1.2%となります。
さらに、HOT PEPPERなどリクルート系列店での利用でポイントがアップします。
貯まったポイントはPontaポイントに交換できるので、使い道にも困りません。
また、年会費無料ながら各種保険も充実しているハイクオリティなクレジットカードです。

















リクルートカードの口コミ
30代/男性/会社員















リクルートカードの口コミ
20代/女性/会社員
一般カードにしてはポイント還元率が高く、今でもいいカードだと思います。
d払いとの併用でポイントの2重取りができる「dカード」



年会費:永年無料
還元率:1.0%~4.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上

































- dカード特約店で還元率がアップ
- 「d払い」の利用でdポイントが3重で貯まる
- ドコモ利用料金の割引特典
dカードの概要
dカードは「d払い」の利用でポイントがアップするクレジットカードです。
「d払い」とは、docomoが提供するスマホ決済アプリのことです。
「d払い」の支払い方法をdカードに設定してお店で使うことで、1.5%還元になります。
さらに、dカード特約店やネットショッピングで利用するとさらにポイントがアップします。















dカードの口コミ
30代/女性/会社員
Dポイントに価値を見いだせる方なら有益。
他ポイントへの移行はPontaだけのはずなので、無縁の方は使う価値なしですかね。















dカードの口コミ
30代/女性/会社員
ドコモユーザーで、メイン回線+ドコモ光や配偶者の合計が月に9000円を超えているならゴールドですが、1人で複数回線の方はこちらをオススメします
au PAYとの併用で特にお得な「au PAY カード」



年会費:永年無料
還元率:1.0%~2.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上

































- au Payにチャージ&利用で1.5%還元
- ポイントアップ店で200円ごとに1ポイント増量
- auでんきでポイント最大5%
au PAYカードの概要
au PAYカードは「au PAY」との同時利用でお得になるクレジットカードです。
「au PAY」とはauが提供するスマホ決済アプリのことです。
「au PAY」にau PAYカードからチャージして、お店で利用すると還元率が1.5%になります。
さらに、ポイントアップ店では200円ごとに1ポイントが増量されます。

















au PAYカードの口コミ
30代/男性/会社員
自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、申し込み手続きが簡単でした。
auユーザーであれば、比較的審査は通りやすいかと思います。















au PAYカードの口コミ
30代/女性/会社員
入会後半年間はポイント2倍の「Orico Card THE POINT」



年会費:永年無料
還元率:1.0%~2.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上



























- 入会後6ヵ月間は還元率が2倍
- iDとQUICPayをダブル搭載
- オリコモールの利用で0.5%が特別加算
Orico Card THE POINTの概要
Orico Card THE POINTは入会後6ヵ月間ポイントが2倍になります。
国際ブランド加盟店であればどこでも2%ですので、ポイントが貯まりやすくなっています。
また、電子マネーもダブル搭載しているので少額のお買い物でも、スピーディーにお買い物ができます。

















Orico Card THE POINTの口コミ
30代/男性/会社員















Orico Card THE POINTの口コミ
30代/女性/会社員
生活費や外食、娯楽費など、全てオリコカードにまとめています。
使用開始から8ヶ月ほどでゴールドカードのインビテンションが届きましたが、初年度無料なのも◎。
破格の年会費のプラチナカード「TRUST CLUB プラチナマスターカード」



年会費:3300円(税込)
還元率:0.5~1.23%
発行日数:最短3営業日
申込条件:22歳以上




















- プラチナの常識を変える1枚
- 充実のサービスと付帯保険
- 家族カードが無料
TRUST CLUB プラチナマスターの概要
TRUST CLUB プラチナマスターカードは年会費が安く、持ちやすいプラチナカードです。
プラチナカードの年会費の相場は30000円程ですが、このカードは3300円となります。
空港ラウンジサービスやダイニングサービスなどサービスも充実しています。
加えて、最高3000万円の国内外旅行傷害保険も付帯しており、機能面サービス面において申し分のないカードです。

















TRUST CLUB プラチナマスタの口コミ
20代/男性/会社員
ただ、あくまで私の利用環境や価値観にあわなかっただけだとは思いますので、年会費分の価値は十分ある、コスパに優れたカードだとは思います。
チタン製でステータスが非常に高い「ラグジュアリーカード」



年会費:55000円(税込)
還元率:1.0~6.6%
発行日数:最短5営業日
申込条件:20歳以上




















- チタン製のハイステータスカード
- ラグジュアリーなサービスと補償額
- 24時間365日のコンシェルジュサービス
ラグジュアリーカードの概要
ラグジュアリーカードは別名チタニウムカードともいわれるクレジットカードです。
基本的にクレジットカードはプラスチックで作られますが、こちらのカードはチタンという金属で作られます。
また、ロゴと名前は職人の手により彫り出され、特別感のある1枚へと仕上がります。
年会費は少々かさみますが、スーパーカー優待やバイリンガルベビーシッターなどラグジュアリーなサービスが展開されています。

















ラグジュアリーカードの口コミ
30代/男性/会社員

















ラグジュアリーカードの口コミ
40代/男性/会社員
マスターカードのおすすめゴールドカードランキング
マスターカードを探している方の中には、ステータスが高いカードが欲しいとお考えの方もいると思います。
そこで、一般カードよりもステータスが高い、マスターカードのおすすめゴールドカードをランキングでご紹介します。
年間100万円以上の利用で年会費が無料の「三井住友カードゴールドNL」





三井住友カードゴールド(NL)



年会費:11000円(税込)
※初年度&条件クリアで無料
還元率:0.5%~2.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上

































- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
- 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
- コンビニ3社とマクドナルドで最大5%還元
三井住友カードゴールドNLの概要
三井住友カードゴールド(NL)は三井住友銀行が発行するお買い物好きのためのゴールドカードです。
こちらのカードを1年間で100万円以上使うと、
- 翌年度以降の年会費が永年無料
- 10000ポイント還元
の2つの特典を受けることができます。公共料金や家賃の支払いなどをこちらのカードに設定すれば、100万円の利用は容易に達成できるので、いま大注目のゴールドカードとなっています。
当然、旅行保険や空港ラウンジサービスなど、ゴールドカードならではのサービスも付帯しています。

















三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
40代/男性/会社員
年間100万円の利用はすぐに達成でき、年会費無料で保険の手厚いカードを持てたので満足です。















三井住友カードゴールド(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
また、コンビニやマックで5%還元、マツキヨなどでも1%還元かつ、ゴールドカードならではのサービスも付帯しているので、持っていて損はないカードです。
ドコモ利用料の支払いで10%還元の「dカードGOLD」





dカードGOLD



年会費:11000円(税込)
還元率:1.0%~4.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上

































- ドコモ携帯料金の支払いで10%還元
- ケータイ補償で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用可能
dカードGOLDの概要
dカードGOLDは、ドコモユーザーに特におすすめのゴールドカードです。
通常還元率は1.0%と高めですが、ドコモ携帯料金やドコモ光の料金を支払うと、なんと10%が還元されます。
そのため、月々のドコモ料金の支払いが10000円以上の場合は、年会費以上のポイントを受け取ることができます。
他にも、最大10万円のケータイ補償や手厚い旅行保険、空港ラウンジサービスなど、豪華サービスが盛りだくさんの1枚です。dカードGOLDは、ドコモユーザーに特におすすめのゴールドカードです。
通常還元率は1.0%と高めですが、ドコモ携帯料金やドコモ光の料金を支払うと、なんと10%が還元されます。
そのため、月々のドコモ料金の支払いが10000円以上の場合は、年会費以上のポイントを受け取ることができます。
他にも、最大10万円のケータイ補償や手厚い旅行保険、空港ラウンジサービスなど、豪華サービスが盛りだくさんの1枚です。

















dカードGOLDの口コミ
30代/男性/会社員
ただ、近頃会員の急増に対応できないのか、サポートには全然つながりません。ゴールドカード専用ダイヤルでもそうです。ここだけでも改善されればと思います。















dカードGOLDの口コミ
30代/女性/会社員
ネットショップでこのカード使用は使えない店舗があり、全ては賄えません。
スカパーの光TVとひかり電話、Ahamoで月額1万中頃になるでしょうから、あとd払いを当分予定しています。
豪華サービスと手厚い保険が特徴の「MUFJゴールドプレステージ」





MUFJゴールドプレステージ



年会費:11,000円※
※初年度無料
還元率:0.49%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:20歳以上












































- ポイントがザクザク貯まるゴールドカード
- プレミアムスタープログラムでボーナスポイントがもらえる
- 国内32空港ラウンジサービス・旅行保険などが充実
MUFJゴールドプレステージの概要
MUFGカード ゴールドプレステージは、MUFGカード ゴールドのワンランク上にあたるカードです。
MUFGカード ゴールドとの違いとして、
- 国内空港ラウンジ無料サービス
- レストラン無料サービス
- ホテル優待サービス
などが挙げられます。
また、保険内容もグレードアップしており、高額な補償を受けることもできます。他にも、24時間健康・介護相談サービスなど、魅力的なサービスが揃ったゴールドカードです。

















MUFJゴールドプレステージの口コミ
30代/男性/会社員















MUFJゴールドプレステージの口コミ
30代/女性/会社員
入会キャンペーンが意外とお得なので、入ってみる価値はあるかと思います。
au利用料の支払いで最大11%還元の「au PAY ゴールドカード」



年会費:11000円(税込)
還元率:1.0%~2.5%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上

































- au利用料金のお支払いで11%還元
- au PAY残高チャージ&コード払いで2.5% 還元
- 空港ラウンジサービス付帯
au PAYゴールドカードの概要
au PAYゴールドカードは、auユーザーに非常におすすめのゴールドカードです。
理由としては、au携帯電話料金やauひかりの料金を支払うと、最大11%還元されるからです。
また、スマホ決済アプリ「au PAY」との併用で、2.5%還元を受けることができるなど、ポイントが非常に貯まりやすくなっています。
そのため、ゴールドカードでポイ活をしたいという方には、おすすめの1枚です。

















au PAYゴールドカードの口コミ
30代/男性/会社員
ちなみに今年度に関しては年会費をはるかに上回るポイントゲット出来ました。















au PAYゴールドカードの口コミ
40代/女性/会社員
以前、au WALLET クレジットカードのシルバーのカードを持っていましたが、今年ゴールドカードにランクアップしました。
年会費10,000円払ってもポイントやクーポンでおつりがくるので、もっと早く替えておけばよかった。普段使いのカードとして、重宝しています。
マスターカードのメリット
Mastercardの他にもVisaやJCBなどの国際ブランドがあります。
その中でもMastercardを選ぶメリットはどこにあるのでしょうか?
利用範囲が広い
Mastercardの加盟店舗数は世界一で、公式HPでも「世界で最も多くの場所で使える」というキャッチコピーが提示されています。
そのため、基本的にクレジットカードが使えるお店であれば、Mastercardは利用できると考えてよいでしょう。
逆に、Mastercardが利用できなければ、そのお店はクレジットカードが利用できないと考えてよいほどです。
コストコで唯一使える
大型ショッピングモールとして有名な「コストコ」ですが、コストコで使えるクレジットカードは「コストコ公式のクレジットカード」と「Mastercardのクレジットカード」の2種類です。
コストコではVisaやJCBは使えないので注意しましょう。
もし、コストコに行く機会がある方は、Mastercardを作っておくことをおすすめします。
Mastercardコンタクトレスが利用可能
MastercardコンタクトレスとはMastercard専用の非接触型決済サービスです。
Mastercardコンタクトレス対応のカードを専用の読み取り機にかざすだけで決済ができます。
スピーディーかつ感染リスクを減らせるので、現代には嬉しいサービスです。
QRコード決済との相性が良い
マスターカードのメリットとしては、QRコード決済との相性が良いことも挙げられます。
マスターカードはPayPayなどのQRコード決済に紐づけてお得に利用することができます。
QRコード決済ではキャンペーンが頻繁に行われており、ポイントを貯めるのも簡単です。
発行会社に関係なく一定品質のサービスを受けられる
マスターカードのメリットとしては、発行会社に関係なく一定の品質のサービスを受けられることも挙げられます。
マスターカードは他の国際ブランドに比べて共通のサービスが多く、どのカードを選んでもサービスの質に差が出にくいのです。
マスターカードのおすすめの選び方
Mastercardブランドのクレジットカードは多く発行されています。
そこで、あなたに合ったMastercardを選ぶためのチェックポイントについて解説します。
年会費
Mastercardを選ぶうえで欠かせないポイントが年会費です。
年会費が高ければ高いほど、サービスの充実度や保険の補償額も高くなります。
ただ、決済メインでクレジットカードを使いたいという方は年会費無料のカードをおすすめします。
クレジットカードに何を求めるかを明確にしたうえで、クレジットカードを選んでみましょう。
ポイント還元率
ポイント還元率とは、クレジットカードの利用額に応じてもらえるポイントの割合のことです。
ポイント還元率が高ければ高いほどお得になります。
しかし、通常還元率が低くても、特定の提携店舗やサービスでポイントがアップするクレジットカードも多くあります。
カードごとにポイントアップ特典は異なるので、発行前に確認しておきましょう。
付帯サービス
クレジットカードには様々なサービスが付帯します。
前述しましたが、基本的には年会費が高いほど、サービスの充実度も上がります。
もし、サービスが充実したクレジットカードが欲しいのであれば、ランクの高いカードを選んでみましょう。
Mastercardコンタクトレス対応
Mastercardコンタクトレス対応のカードは増えてはいますが、すべてのカードが対応しているわけではありません。
見分ける方法としては、発行したいカードの公式HPを見るか、カードに以下の画像のマークがあるかを確認してみましょう。
上記のマークがあるカードはMastercardコンタクトレス決済を利用できます。
マスターカードに関するQ&A
Mastercardとは?
Mastercardとは、クレジットカードの国際ブランドの中のひとつです。Visaと同率の加盟店数を誇っており、世界中どこでも使うことができる国際ブランドです。
ちなみに国際ブランドとは、世界中で使えるクレジットカードのブランドのことです。
VisaとMastercardは何が違う?
VisaとMastercardは国際ブランドの中でも決済カードブランドというジャンルに分類されます。決済カードブランドとは、決済のしやすさに重きを置いた国際ブランドのことで、双方ともに際立った違いはありません。
しかし、シェア数や加盟店舗数には若干の違いがあり、シェア数はVisaが上、加盟店舗数は同率となっています。詳しく見るとまだまだ違いはありますが、VisaかMastercardのどちらかを持っていれば、問題なくクレジットカードが使えるといった認識で十分でしょう。
Mastercardのデメリットは?
Mastercardのデメリットはプロパーカードがないという点です。プロパーカードとは国際ブランドが独自に発行するクレジットカードのことで、ステータス性が高いと言われています。
例えばアメックスカードやダイナースカードがプロパーカードにあたります。しかし、Mastercardの中にもステータスの高いカードは多く存在するので、特別持ちたいプロパーカードがあるという以外はデメリットになりません。
Mastercardはどこで使える?
Mastercardは国際ブランド加盟店であれば、ほとんどどこでも利用することができます。
コンビニやスーパーアパレルショップをはじめネットショッピングサイトまで様々なお店で使えます。キャッシュレス化が進む現代において、持っておくべきカードがMastercardです。
Mastercardブランドのデビットカードやプリペイドカードはある?
Mastercardブランドのデビットカードやプリペイドカードはあります。どちらも決済時に利用するカードですので、クレジットカード同様Mastercard加盟店で利用可能です。
ただ、後払いのクレジットカードとは支払いのタイミングが異なるので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はMastercardについて解説&紹介していきました。
Mastercardコンタクトレス決済やApple Payの完全対応など、Mastercardは最も将来性のある国際ブランドと言っても過言ではありません。
キャッシュレス社会の波に乗り遅れないように、今のうちからMastercardを使ってキャッシュレスライフを楽しみましょう。