クレジットカードでお得に「スマホ決済」できる方法を徹底解説!【2023年最新】

スマホ決済のやり方は?
スマホ決済におすすめのクレジットカードは?

スマホを専用端末にかざすだけで決済が完了する「スマホ決済」

スマートにお買い物ができて非常に便利な決済サービスですが、スマホ決済についてよく知らないという方もまだまだ多いと思います。

そこで今回は、スマホ決済について徹底解説。

スマホ決済の使い方スマホ決済におすすめのクレジットカードを紹介していきます。

マネーグロース_監修者_新井智美
監修者情報
新井智美/トータルマネーコンサルタント
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談など)やセミナーを行う。豊富な金融知識を活かし、メディアへの執筆及び監修もおこなう。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト
マネーグロース_監修者_柴沼直美
監修者情報
柴沼直美/ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、保険会社で2年弱営業に従事したのち渡米。外資系証券会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務後フリーへ。現在はFPとして個別家計相談や執筆と行うと同時に大学等で金融・英語の講師として活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト

目次

スマホ決済とは?大きく2種類に分けられる

スマホ決済

スマホ決済とは、その名の通りスマートフォンを使ってお買い物ができる決済手段です。専用アプリをインストールしてクレジットカードなどを登録することで、決済ができるようになります。

スマホ決済は大きく以下の2種類に分けられます。

  1. QRコード/バーコード決済
  2. 非接触型決済

以下で詳しく見ていきましょう。

QRコード/バーコード決済

1つ目はQRコードやバーコードを利用して行うコード決済です。

コード決済は、「ストアスキャン方式」「ユーザースキャン方式」の2種類に分けられます。

ストアスキャン方式は、利用者のアプリに表示されるコードを店舗側が専用のリーダーで読み取ることで決済を行う方法です。一方、ユーザースキャン方式は店舗が表示するコードを利用者がアプリで読み取ることで決済を行う方法です。

ストアスキャン方式とユーザースキャン方式

該当アプリとしては、PayPay、LINE Pay、メルペイ、楽天ペイなどが挙げられます。

非接触型決済

2つ目は、専用端末にスマートフォンをかざすことで決済ができる非接触型決済です。

こちらの決済方法では、わざわざアプリを起動させる必要がありません。

Apple PayやGoogle Pay、QUIC Pay、iDなどが該当アプリとして挙げられます。

スマホ決済とクレジットカードを組み合わせるメリット

スマホ決済とクレジットカードを組み合わせるメリット

スマホ決済とクレジットカードを組み合わせると以下のメリットが得られます。

  1. チャージ不要でスムーズに決済ができる
  2. チャージを利用すればポイントを2重取りできる
  3. スマホ決済を利用すればより安全に決済できる

以下で詳しく解説していきます。

チャージ不要でスムーズに決済ができる

クレジットカードをスマホ決済専用アプリに紐づけておけば、チャージなしでお買い物をすることも可能です。お買い物前にチャージ残高を気にする必要がないので便利です。

なお、スマホ決済でのクレジットカード利用額は、クレジットカードの利用分とまとめて引き落とされます。

チャージを利用すればポイントを2重取りできる

クレジットカードで残高をチャージすることでポイントが貯まるスマホ決済アプリもあります。

例えば、au PAYカードでau PAYにチャージをすると、1.0%が還元されます。また、au PAYでコード決済をすることで0.5%が還元されるので、合計1.5%還元されます。

au PAYカードでau PAYにチャージをすると1.5%還元

このように、クレジットカードを使ってチャージ&利用することでポイントの2重取りが可能なアプリもあります。

au PAYカード
au PAY カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~5.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

スマホ決済を利用すればより安全に決済できる

クレジットカードは非常に便利なアイテムですが、紛失した際などに悪用される危険性もあります。

スマホ決済アプリにクレジットカードを登録して利用することで、セキュリティ面も安心して利用できます。

もし、スマートフォンを紛失しても、ロックを解除できなければクレジットカードを悪用される心配もありません。また、スマホ決済と紐づけておけば不正利用の疑いがあるときに、通知がすぐに来るので安心です。

【コード決済】スマホ決済におすすめのクレジットカード

まずはQRコード/バーコード決済におすすめのクレジットカードとアプリの組み合わせについて紹介していきます。

「PayPay」と「PayPayカード」

PayPayとPayPayカード

おすすめポイント
  • PayPayでのPayPayカード決済で最大2.5%還元
  • PayPayステップを併用すれば、最大4%還元
  • PayPayカードはPayPayにチャージできる唯一のクレジットカード

\PayPayと併用で2.5%還元/

PayPayカード
公式サイトはこちら

PayPayの基本還元率は0.5%ですが、PayPayカードを登録して決済をすることで2.5%還元を受けられます。

また、PayPayステップというサービスを併用すれば、最大4%還元を受けることができ、非常にお得です。

PayPayの還元 0.5%
PayPayステップ1:300円以上のお支払い30回以上かつ5万円以上達成 +0.5%
1クリアで翌月のPayPay還元率:1.0%
PayPayステップ2:PayPayステップ条件をすべてクリア※1 +0.5%
12クリアで翌月のPayPay還元率:1.5%※2
PayPayカードでPayPay決済特典の還元 2.5%
PayPayボーナス還元の合計:4.0%

また、PayPayカードはPayPayにチャージができる唯一のクレジットカードですので、PayPayを使ってスマホ決済がしたいという方は必携のカードです。

PayPayカード
PayPayカード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短即日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

「楽天Pay」と「楽天カード」

楽天Payと楽天カード

おすすめポイント
  • 楽天カードからのチャージで常時1.5%還元
  • 楽天ポイントカード加盟店では2.5%還元

\楽天Payと併用で1.5%還元/

楽天カード
公式サイトはこちら

楽天ペイを使うなら、楽天カードとの組み合わせがおすすめです。

楽天ペイは決済時に100円あたり1ポイントが貰え、楽天カードでチャージすると200円ごとに1ポイントが貰えます。つまり、常時1.5%還元ということなので非常にお得です。

さらに、楽天ポイントカード加盟店では、ポイント還元率が2.5%になります。

楽天Payアプリ内のポイントカード画面を提示することでポイントの3重取りが可能となっています。

楽天ポイントカード加盟店の例
  • マクドナルド
  • ガスト
  • バーミヤン
  • すき家
  • ミスタードーナツ

楽天ポイントカード加盟店での決済方法

楽天カード

楽天カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

「au PAY」と「au PAYカード」

au PAYとau PAYカード

おすすめポイント
  • au PAYに残高チャージ&コード決済で1.5%還元
  • 入会後最大3か月間はau PAYへのチャージで10%還元
  • あなたの街のau PAYキャンペーンなどお得なキャンペーンを頻繁に実施

\au PAYで最大1.5%還元/

au PAYカード
公式サイトはこちら

au PAYとau PAYカードの組み合わせもおすすめです。

au PAYカードでau PAYにチャージをすると1%が還元され、au PAYでのコード決済で0.5%還元されるので、合計1.5%還元を受けることが可能です。

また入会後3か月間は、最大3500ポイント(35000円分)まで、au PAYへのチャージ還元率が10%になります。

au PAYカード_入会キャンペーン

au PAYは還元率が大幅にアップするお得なキャンペーンを頻繁に実施しているので、これからポイ活を始めたいという方には非常におすすめです。

au PAYカード
au PAY カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~5.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

「au PAY」と「au PAYゴールドカード」

au PAYとau PAYゴールドカード

おすすめポイント
  • au PAYに残高チャージ&コード決済で2.5%還元
  • 入会後最大3か月間はau PAYへのチャージで11%還元
  • あなたの街のau PAYキャンペーンなどお得なキャンペーンを頻繁に実施

\au PAYで最大2.5%還元/

au PAYゴールドカード
公式サイトはこちら

au PAYとau PAYゴールドカードの組み合わせは、今回紹介する中でも最も還元率がお得な組み合わせです。

au PAYゴールドカードでau PAYにチャージをすると2%が還元され、au PAYでのコード決済で0.5%還元されるので、合計2.5%還元を受けることが可能です。

また入会後3か月間は、最大7500ポイント(75000円分)まで、au PAYへのチャージ還元率が11%になります。

au PAYゴールドカード_入会キャンペーン

au PAYカードと違って、年会費11000円(税込)がかかりますが、年会費以上のポイントを容易に貯められて非常にお得なゴールドカードです。

au PAY ゴールドカード
au PAY ゴールドカード

 年会費:11000円(税込)

 還元率:1.0%~11.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

「Fami PAY」と「ファミマTカード」

Fami PAYとファミマTカード

おすすめポイント
  • ファミマTカードからのチャージでポイントの2重取りができる
  • Tポイント加盟店ではポイントの3重取りができる
  • お得なクーポンがどんどん届く

\Fami Payと併用でポイント3重取り/

ファミマTカード
公式サイトはこちら

Fami Payを使いたい方にはファミマTカードがおすすめです。

ファミマTカードからFami Payにチャージをすると、0.5%のファミペイボーナスが加算され、Fami Payでお買い物をすると0.5%が加算されるので、ポイントの2重取りが可能です。

それに加え、Tポイント加盟店でFami Payを使うとさらに0.5%が加算されるので、ポイントの3重取り(1.5%還元)が可能です。

Tポイント加盟店_FamiPay

・インターネットで申込みの場合は最短2週間で発行、申込書郵送の場合は記入もれ等なければ約4週間程度で発行
・本人の申込み確認で発行が遅くなる場合あり
・GW、年末年始、お盆、システムメンテナンス時(随時)などは、通常より1週間以上かかる場合あり
・申込み等に記入もれ項目がある場合、カードの発行が遅れたり、入会を断られる可能性あり

ファミマTカード
ファミマTカード

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~2.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

「d払い」と「dカード」

d払いとdカード

おすすめポイント
  • dカードを設定するとポイントの2重取りができる
  • dポイント加盟店ではポイントの3重取りができる
  • ネットショッピングではポイント+0.5%

d払いとdカードの組み合わせも還元率が高くておすすめです。

d払いの支払い方法をdカードの設定すると100円につき1ポイントが貯まり、d払いの利用で100円につき0.5ポイントが加算されます。

また、dポイント加盟店でdポイントカードを提示すると、100円につき1ポイントが貯まるので、ポイントの3重取りができます。

dカード_d払い

dカード
dカード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~2.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

【非接触型決済】スマホ決済におすすめのクレジットカード

次に非接触型決済とクレジットカードのおすすめの組み合わせを紹介していきます。

非接触型決済は、Apple PayまたはGoogle Payにクレジットカードを登録することで使うことができる決済方法で、決済時にアプリを開く必要がないのでおすすめです。

「Visaタッチ」「Mastercard®コンタクトレス」と「三井住友カード(NL)」

Visaタッチ_Mastercard®コンタクトレスと三井住友カード(NL)

おすすめポイント
  • セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでVisaタッチまたはMastercard®コンタクトレスを使うと5%還元
  • 審査完了後最短5分でスマホ決済ができる
  • Apple PayとGoogle Payの両方に対応

\コンビニとマックでお得!/

三井住友カード(NL)
公式サイトはこちら

三井住友カード(NL)でVisaのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレス決済を利用すると、マクドナルドやセブンイレブン、ローソンなどで5%還元が受けられます。

Visaを選択するとVisaタッチ、Mastercardを選択するとMastercard®コンタクトレスが利用できます。

なお、三井住友カード(NL)は審査完了後最短5分で、専用アプリにカード番号が表示され、スマホ決済で利用できるので、今すぐスマホ決済を使いたいという方にもおすすめです。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短翌営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
  • ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
  • ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

「楽天Edy」と「楽天カード」

楽天Edyと楽天カード

おすすめポイント
  • 楽天カードからのチャージでポイントの2重取りができる
  • 残高が3000円以下になると自動でチャージ
  • 全国約300,000店舗が対応

\楽天Edyでポイントの2重取り!/

楽天カード
公式サイトはこちら

楽天カードから楽天Edyにチャージするとポイントが2重に付与されます。チャージで0.5%、決済で0.5%加算されるので合計還元率は1.0%です。

楽天Edyは対応店舗が約300.000店舗もあるため、ちょっとしたお買い物であればカードを持たずにスマホ一つで済ませることも可能です。

また、オートチャージ機能も搭載されているので、お買い物の度にチャージをするといった煩わしいことはしなくても大丈夫です。

楽天カード

楽天カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

「QUIC Pay」と「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」

QUIC Payとセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

おすすめポイント
  • QUICpayの利用で3%還元
  • 最短5分でカード番号が表示されすぐにスマホ決済ができる

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでQUICPayを利用すると、3%還元を受けられます。

また、有効期限のない永久不滅ポイントが貯まるので、自分のペースでポイントを消費することができます。

審査完了後最短5分でアプリ上にカードが発行され、すぐにQUICPayやネットショッピングで利用できるのも嬉しいポイントです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

 年会費:1,100円※
※初年度無料&年1回の利用で無料

 還元率:0.5%~3.0%

 発行日数:最短即日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

「iD」と「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」

iDとOrico Card THE POINT PREMIUM GOLD

おすすめポイント
  • iD・QUICPayの利用で0.5%の特別加算
  • 入会後6ヵ月間はポイント還元率が2%にアップ

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDでiDまたはQUIC Payを利用すると、通常還元率1.0%に加えて、0.5%が特別加算されます。

また、入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%なので、iDやQUICPayを利用すると、どこでも2.5%還元が受けられます。

年会費は1,986円(税込)とゴールドカードにしては安く、持ちやすいカードなのでおすすめです。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

 年会費:1986円(税込)

 還元率:1.0%~2.5%

 発行日数:最短8営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延

スマホ決済にクレジットカードを登録する方法・使い方

スマホ決済にクレジットカードを登録する方法・使い方

ここではスマホ決済にクレジットカードを登録する方法と店舗での使い方について解説していきます。

スマホ決済にクレジットカードを登録する手順

スマホ決済へのクレジットカード登録は以下の流れで行われます。

  1. スマホ決済アプリをダウンロード
  2. クレジットカードの追加を選択
  3. カード情報を入力する
  4. 利用規約に同意
  5. スマホ決済にクレジットカードが登録される

スマホが苦手な方でも簡単にクレジットカードを登録することが可能です。

また、スマホ決済の使い方も非常に簡単なので、以降で解説していきます。

スマホ決済の使い方

こちらについては先述しましたが、スマホ決済は「非接触型決済」と「QR/バーコード決済」の2種類に分けられます。

非接触型決済の使い方

非接触型決済は、支払い時に利用したい電子マネー(iD、Visaタッチなど)を伝えて、スマホを端末機にかざすことで決済が完了します。

なお、Apple PAYを利用する場合は、サイドボタンをダブルクリックしてカードを表示してから、ロックを解除する必要があります。

\非接触型決済におすすめ!/

おすすめのクレジットカードはこちら

QR/バーコード決済の使い方

QR/バーコード決済は、決済時に該当アプリを開いて決済を行います。

バーコード決済を利用する女性

こちらについても先述しましたが、QR/バーコード決済は、ストアスキャン方式ユーザースキャン方式の2種類の決済方法があります。

ストアスキャン方式は、アプリの表示されるQR/バーコードを店舗側が読み取ることで決済が完了します。

一方、ユーザースキャン方式は店舗側が表示するQR/バーコードを、利用者がアプリのカメラ機能を使って読み取ることで決済が完了します。

支払い方法は店舗によって異なるので、店員さんの案内に従って決済を行いましょう。

\コード決済におすすめ!/

おすすめのクレジットカードはこちら

スマホ決済とクレジットカードに関するQ&A

スマホ決済とは?

スマホ決済とは、スマートフォンを使ってお買い物ができる決済手段です。

スマホ決済は、大きく「QR/バーコード決済」と「非接触型決済」の2種類に分けられます。どちらもメリットがある決済方法なので、自分に合った決済アプリや電子マネーを見つけてみましょう。


スマホ決済とクレジットカードを組み合わせるメリットは?

スマホ決済とクレジットカードを組み合わせることで、

  • チャージ不要でスムーズに決済ができる
  • チャージを利用すればポイントを2重取りできる
  • スマホ決済を利用すればより安全に決済できる

などのメリットが得られます。

特に、スマホ決済とクレジットカードを組み合わせることでポイントの2重取りができる点は大きなメリットと言えるでしょう。


スマホ決済にはどんなカードが登録できる?

スマホ決済にはクレジットカードの他に、デビットカードやプリペイドカード、交通系電子マネー等が登録できます。

クレジットカードの利用が不安だという方は、これらのカードからスマホ決済を始めてみても良いでしょう。

スマホ決済とクレジットカードのお得な組み合わせを紹介!|まとめ

今回はスマホ決済とクレジットカードについて徹底解説してきました。

コロナウイルスが蔓延する現代において、完全非接触で行われるスマホ決済は、日々需要が高まっています。

これを機に、あなたもクレジットカードを発行して、スマホ決済を使ってみてはいかがでしょうか。