【2023年最新比較】VISAカードおすすめ人気ランキング

おすすめのVISAカードが知りたい!

クレジットカードの国際ブランドで大人気の「VISA」。

聞いたことはあるけれど、概要については詳しく知らないという方が多いと思います。

そこで今回は、VISAの基本情報VISAを選ぶメリットなどについて詳しく解説していきます。

おすすめのVISAカードも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

2022年3月最新版

人気VISAカードランキングTOP3

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

マクドナルドやコンビニで
最大5%還元

公式サイト

楽天カード

楽天カード

年会費無料で
ポイントがザクザク貯まる

公式サイト

ライフカード

ライフカード_visa

豊富なポイントアップ
プログラムが魅力

公式サイト

マネーグロース_監修者_新井智美
監修者情報
新井智美/トータルマネーコンサルタント
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談など)やセミナーを行う。豊富な金融知識を活かし、メディアへの執筆及び監修もおこなう。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト
マネーグロース_監修者_柴沼直美
監修者情報
柴沼直美/ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、保険会社で2年弱営業に従事したのち渡米。外資系証券会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務後フリーへ。現在はFPとして個別家計相談や執筆と行うと同時に大学等で金融・英語の講師として活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト

目次

VISAカードとは?

Visaのロゴ

VISAとは、世界シェア・加盟店舗数ともに世界第1位のクレジットカードの国際ブランドのひとつです。

国際ブランドとは、世界中で使えるクレジットカードの決済ブランドのことで、VISAの他にMastercardやJCBなどが当てはまります。

VISAのロゴマーク

世界シェアトップの国際ブランドはVISAで、次いでMastercardが第2位となっています。

また、加盟店舗数についてはVISAとMastercardが同率で世界1位ですので、どちらかの国際ブランドを持っていれば、基本的にどこでも問題なくカードを利用できるでしょう。

クレジットカードの国際ブランドについて他の記事で詳しく紹介します。

VISAカードおすすめランキング

ではおすすめのVISAカードをランキング形式で紹介していきます。

この中からお気に入りのVISAカードを見つけてみましょう。

クレジットカード名 三井住友カード(NL)
クレジットカード_学生_NL
楽天カード
楽天カード
ライフカード
ライフカード_visa
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト_visa
三菱UFJカード
三菱UFJカード
エポスカード
エポスカード
三井住友カードデビュープラス
三井住友カードデビュープラス
リクルートカード
リクルートカード
auPAYカード
au PAY カード
ライフカード【旅行傷害保険付き】
ライフカード_visa
年会費 無料 無料 無料 無料 1375円(税込)※1 無料 1375円(税込)※1 無料 無料 1375円(税込)※2
ポイント還元率 0.5%~5.0% 1.0%~3.0% 0.5%~1.5% 0.5%~1.0% 0.5%~ 0.5% 1.0%~3.0% 1.2%~4.2% 1.0%~5.0% 0.5%~1.5%
国際ブランド Visa、Mastercard Visa、Mastercard、JCB、
American Express
Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB
Visa、Mastercard Visa、Mastercard Visa、Mastercard Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard Visa、Mastercard、JCB
申し込み対象 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳~25歳 18歳以上 18歳以上 18歳以上
キャンペーン 最大8,000円相当プレゼント もれなく5000ポイントプレゼント 最大10000円相当プレゼント 最大10000円相当プレゼント 最大11000円分キャッシュバック 2000円分のポイントプレゼント 最大8000円相当
プレゼント
最大6000円相当プレゼント 最大10000ポイントプレゼント なし
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
 

スクロールできます

タップで非表示

※1…初年度無料&年1回の利用で無料
※2…初年度無料

マクドナルドとコンビニで最大5%還元の「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドでポイント最大5%
  • ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
  • 審査時間は最短5分ですぐにカードが使える

 三井住友カード(NL)の概要

三井住友カード(NL)はセブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元のクレジットカードです。

ナンバーレスなカードデザインなので、紛失による不正利用のリスクもありません。

またVISAを選ぶと、VISAタッチが利用できるので、スピーディーな決済が可能です。

 三井住友カード(NL)の口コミ

三井住友カード(NL)の口コミ

20代/男性/会社員

入会特典が他社よりも多く、お得感満載でした!
また、還元率も高くVISAタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。

三井住友カード(NL)の口コミ

30代/女性/会社員

カード情報が記載されていない、「ナンバーレス」なデザインなので、万が一紛失した時にも安心です。
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。

三井住友カード(NL)
公式サイトはこちら

  • ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
  • ※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

楽天グループでの利用が特にお得な「楽天カード」

楽天カード

楽天カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 13年連続顧客満足第1位
  • 楽天市場でポイントアップ
  • 貯まったポイントはそのまま使える

 楽天カードの概要

楽天カードは誰でも使いやすく、非常に人気なクレジットカードです。

こちらのカードはなんと、顧客満足度12年連続第1位を獲得しています。

人気の秘訣は、「使いやすさ」にあります。

年会費無料かつポイント高還元で、貯まったポイントは楽天市場や楽天エディでそのまま使えるので、誰でも上手に使いこなすことができます。

 楽天カードの口コミ

楽天カードの口コミ

30代/女性/会社員

ネットからの申し込みは簡単で、カードは2週間ぐらいで届きました。貯まったポイントが近所のドラッグストアやホームセンターで使えるので便利。
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。
楽天圏を使う人にはお得だと思います。楽天は問い合わせの電話が全くつながらないので、サポートを必要とする人はやめた方が良いと思います。。

楽天カードの口コミ

30代/女性/会社員

使い勝手のいい楽天ポイントが貯まるというのが最大の利点です。またITの機能が発達してます。

楽天カード
公式サイトはこちら

ポイントアッププログラムが豊富な「ライフカード」

ライフカード

ライフカード_visa

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~1.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 初年度ポイント1.5倍
  • 誕生日月はポイントが3倍
  • 年間の利用額に合わせて還元率がアップ

 ライフカードの概要

ライフカードはポイントアッププログラムが非常に豊富なクレジットカードです。

誕生日月にポイント3倍や初年度1.5倍など、多くのポイントアッププログラムが用意されています。

また、年間の利用額に応じて還元率が上がる「カスタマーステージ」を採用しており、使えば使うほどお得なクレジットカードです。

 ライフカードの口コミ

ライフカードの口コミ

20代/男性/会社員

お店で使えるqr決済や電子マネーの種類が増えてきて、メインカードが使えない時などに使っています。あとは誕生日月にポイントが多くなるので優先して使うようにしています。
自分には付帯サービスを使うことがないためあってもなくても気にならないです。

ライフカードの口コミ

30代/女性/会社員

TV購入で利用しましたが、ポイントが誕生月3倍なのが嬉しい。
電気代等もライフカードに切り替えます

ライフカード
公式サイトはこちら

イオンやまいばすけっとでお得な「イオンカードセレクト」

イオンカードセレクト
イオンカードセレクト_visa

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%~1.0%

 発行日数:最短5分

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 電子マネー「WAON」が使える
  • イオングループでポイントアップ
  • 最短5分で即時発行

 イオンカードセレクトの概要

イオンカードセレクトはイオングループでお得なクレジットカードです。

イオングループの利用で還元率が2倍にアップします。また、「お客様感謝デー」や「ときめきWポイントデー」でさらにお得になります。

また、申し込み後最短5分でカード情報が届き、Apple Payなどで使えるようになるので、すぐにクレジットカードを使いたいという方にはおすすめです。

 イオンカードセレクトの口コミ

イオンカードセレクトの口コミ

30代/男性/会社員

大学時代に可決してくれたのがジャスコ・カード(ジャスコは昔のイオン)と三井住友VISAだけでした、他は全滅、その時の恩がありますw
今申し込むならイオンセレクトカードが良いと思います。

イオンカードセレクトの口コミ

30代/女性/会社員

イオン系で使う時はいいなあと思いますが、その他で使うことが増えてきたので、もう一枚何か持とうと思ってます。

イオンカード
公式サイトはこちら

イオンカードポイント獲得の注意点

【ポイント対象外】

  • 対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外
  • 家族カード
  • カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合
  • イオンカードの別券種から切替申込みされた場合
  • 対象カード*以外のカードを申込みされた場合
  • その他、著しく不正と判断される場合
  • *対象カード

イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード

【注意事項】

  • お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
  • 他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
  • ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
  • すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
  • すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。

銀行系ならではの安心感が魅力の「三菱UFJカード」

三菱UFJカード
三菱UFJカード

 年会費:1375円(税込)
※初年度無料&年1回の利用で無料

 還元率:0.5%~

 発行日数:最短翌営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 年会費は実質無料
  • 使えば使うほど還元率がアップ
  • 入会後3か月間はポイントが3倍

 三菱UFJカードの概要

三菱UFJカードは三菱UFJニコスが発行する銀行系クレジットカードです。

年会費は1375円(税込)ですが、年1回の利用で無料ですので、実質無料と考えてよいでしょう。

月々の利用額に応じてポイント還元率が最大1.5倍にアップする、お得なサービスがあります。

 三菱UFJカードの口コミ

三菱UFJカードの口コミ

20代/男性/会社員

安心安全の大手銀行系カードです。ポイント還元はあまり期待できませんが、セキュリティ性能はピカイチなので今後も使っていきます。すぐにゴールドカードへランクアップできるのも嬉しいです。

三菱UFJカード
公式サイトはこちら

海外旅行保険が自動付帯の「エポスカード」

エポスカード
エポスカード

 年会費:永年無料

 還元率:0.5%

 発行日数:最短即日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 10000以上の提携店舗から優待
  • 全国のマルイで最短即日発行可能

 エポスカードの概要

エポスカードは10000以上の店舗で優待が受けられるクレジットカードです。

他にも「マルコとマルオの7日間」期間中にマルイでのお買い物が割引などのサービスがあります。

また、海外旅行傷害保険が自動付帯しており、持っているだけで保険が適用されるので、海外に行く機会が多い方には非常におすすめのカードです。

 エポスカードの口コミ

エポスカードの口コミ

30代/男性/会社員

入会から半年間でゴールドカードへのインビテーションが決ました。
毎月20万程度の利用できたので、インビはかなり来やすい方だと思います。
また、年間50万円の利用で年会費が無料になるので、これからもゴールドカードを使っていこうと思います。

エポスカードの口コミ

20代/女性/会社員

サービスの幅が非常に豊富で気に入っています。
多くのお店で優待特典を受けられ、海外旅行保険も付帯しています。
年会費も無料で、ゴールドカードのインビも届きやすいので初めてのカードにはいいと思います。

エポスカード
公式サイトはこちら

若者限定の高還元カード「三井住友カードデビュープラス」

三井住友カードデビュープラス
三井住友カードデビュープラス

 年会費:1375円(税込)
※初年度&年1回の利用で無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短翌営業日

 申込条件:18歳~25歳

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 18歳~25歳専用のクレジットカード
  • 年会費は実質無料
  • いつでもポイント2倍で高還元

 三井住友デビュープラスの概要

三井住友カードデビュープラスは、満18歳~25歳までの学生(高校生は除く)をターゲットにしたクレジットカードです。

年間100万円までのショッピング補償の付帯、入会後3ヵ月間は利用金額200円(税込)につき5ポイント、通常時は利用金額200円(税込)につき2ポイント貯まります。

満26歳以降の最初の更新時に「プライムゴールドカード」へ自動切り替えとなります。

 三井住友デビュープラスの口コミ

三井住友デビュープラスの口コミ

20代/男性/学生

先日20歳の誕生日を迎えたためその日の午前1時頃に申し込みをした。すると昼過ぎには審査が通った旨のメールが来て、1週間以内にカードが届いた。Vpassアプリを用いた利用額の確認がしやすく、月々の収入と比較しての利用額の管理がしやすい。初めてのクレジットカードだったがとても良かった。

三井住友デビュープラスの口コミ

20代/女性/学生

最初の1枚目を作成するなら、デビュープラスがおすすめです。
最近は妙な味付けのされたクレジットカードが多いので、こういうプレーンなカードはある意味貴重です。

三井住友デビュープラス
公式サイトはこちら

いつでもどこでも高還元の「リクルートカード」

リクルートカード
リクルートカード

 年会費:永年無料

 還元率:1.2%~4.2%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 業界最高水準の還元率
  • リクルート系列でポイントアップ
  • 年会費無料ながら手厚い付帯保険

 リクルートカードの概要

リクルートカードは株式会社リクルートが発行する大人気のクレジットカードです。

通常ポイント還元率も1.2%と高く、国際ブランドは「VISA」「JCB」「Mastercard」の3つから選択可能です。

旅行代金をリクルートカードで支払えば海外は最高2,000万円、国内は最高1,000万円補償の保険が付帯します。

 リクルートカードの口コミ

リクルートカードの口コミ

30代/男性/会社員

正直なところ、楽天カードのように幅が広いわけではないが、リクルートカードのサイトに行って「この店ってよく使うなー」と思ったら検討の余地がある。私の場合はローソンで帰りに買い物をすることが多いので選択した。ポンタプラスもありだったかもしれないが、今のところは様子見。

リクルートカードの口コミ

20代/女性/会社員

ポイント還元率が高い点と、当時のキャンペーンに惹かれて利用しました。
一般カードにしてはポイント還元率が高く、今でもいいカードだと思います。

リクルートカード
公式サイトはこちら

au PAYとの併用でポイントがザクザク貯まる「au PAYカード」

au PAYカード
au PAY カード

 年会費:永年無料

 還元率:1.0%~5.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • au Payにチャージ&利用で1.5%還元
  • ポイントアップ店で200円ごとに1ポイント増量
  • auでんきでポイント最大5%

 au PAYカードの概要

au PAYカードはスマホ決済アプリ「au PAY」と併用して使うと更にお得になるクレジットカードです。

こちらのカードからau PAYにチャージすることでポイントが1%貯まり、au PAYの利用で0.5%貯まるので、還元率が1.5%となります。

貯まったポイントは、au PAYへのチャージやau携帯料金の支払いなど、様々な使い道があります。

 au PAYカードの口コミ

au PAYカードの口コミ

30代/男性/会社員

キャンペーンにつられて申し込みました。
自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、申し込み手続きが簡単でした。
auユーザーであれば、比較的審査は通りやすいかと思います。

au PAYカードの口コミ

30代/女性/会社員

ポイント獲得の上で、高いレベルで非常にバランスのよくとれたカードです。ポイントアップ店とキャンペーンをうまく活用できれば、他のカードで獲得するポイントよりもお得です。補償内容も万遍なくゆきわたっており、幅広いので安心度も高いです。

au Payカード
公式サイトはこちら

安い年会費で手厚い旅行保険が受けられる「ライフカード<旅行傷害保険付き>」

ライフカード【旅行傷害保険付き】
ライフカード

 年会費:1375円(税込)
※初年度無料

 還元率:0.5%~1.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 国内外旅行保険が自動付帯
  • シートベルト傷害保険が付帯
  • 海外旅行をサポートする「LIFE DESK」

 ライフカード【旅行傷害保険付き】の概要

ライフカード<旅行傷害保険付き>は国内外旅行傷害保険が自動付帯しているクレジットカードです。

年会費は1375円(税込)と比較的安く、初年度の年会費は無料となります。

また旅行保険の他にも、車での事故などにより損害を補償してくれる、シートベルト保険が付帯しています。

 ライフカード旅行保険付きの口コミ

ライフカード旅行保険付きの口コミ

30代/男性/会社員

一般ライフカードと比べて年会費はかかりますが、国内外旅行保険が自動付帯しているので、年に1回でも海外に行く方は持っておいても損はないと思います。

ライフカード旅行保険付き
公式サイトはこちら

VISAゴールドカードおすすめランキング

ここまで一般カードを紹介してきました。

次におすすめのVISAゴールドカードを紹介していきます。一般カードでは物足りないという方は、こちらからお気に入りのVISAカードを探してみましょう。

クレジットカード名 三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)_visa
楽天カードゴールド
楽天ゴールドカード
dカードGOLD
dカードGOLD
年会費 5500円(税込)※ 2200円(税込) 11000円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0% 1.0%~3.0% 1.0%~10.0%
国際ブランド Visa、Mastercard Visa、Mastercard、JCB、American Express Visa、Mastercard
申し込み対象 20歳以上 20歳以上 20歳以上(学生除く)
キャンペーン 新規入会+利用で
最大10,000円相当プレゼント
もれなく7000ポイントプレゼント 最大5000円キャッシュバック
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
 

スクロールできます

タップで非表示

※…初年度無料&年間100万円以上の利用で無料

年間100万円以上の利用で年会費が無料の「三井住友カードゴールド(NL)」

三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)

 年会費:5500円(税込)
※条件クリアで無料

 還元率:0.5%~5.0%

 発行日数:最短5分
※最短5分発行受付時間は9:00~19:30

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 年間100万円以上の利用で年会費永年無料
  • 毎年年間100万円の利用で10000ポイント還元
  • セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで最大5%還元

 三井住友カードゴールド(NL)の概要

三井住友カードゴールド(NL)は、非常にお得なゴールドカードです。

このカードの最大の特徴は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる点です。

また、100万円以上の利用で毎年10000ポイントがプレゼントされます。

年間のクレジットカードの決済額が100万円を超えている方は、持っておくべきゴールドカードです。

 三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

40代/男性/会社員

海外に行くことが多いので、いままでは高い年会費を渋々支払って違うゴールドカードを使用していましたが、ネット広告でこちらのカードを見つけてすぐさま発行しました。
年間100万円の利用はすぐに達成でき、年会費無料で保険の手厚いカードを持てたので満足です。

三井住友カードゴールド(NL)の口コミ

30代/女性/会社員

年間100万円で翌年度以降の年会費が永年無料ということですが、家賃や光熱費など固定費を支払えばあっという間に達成できます。
また、コンビニやマックで5%還元、マツキヨなどでも1%還元かつ、ゴールドカードならではのサービスも付帯しているので、持っていて損はないカードです。

三井住友カードゴールド(NL)
公式サイトはこちら

安い年会費で空港ラウンジが利用可能の「楽天ゴールドカード」

楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード

 年会費:2200円(税込)

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 国内空港ラウンジが年間2回無料
  • ETCカードの年会費が無料
  • 楽天市場でポイント3倍

 楽天カードゴールドの概要

楽天ゴールドカードは、楽天カードのワンランク上のカードです。

楽天カードとの違いとして、空港ラウンジサービスETCカードが無料な点が挙げられます。

普通の楽天カードだと物足りないという方は、こちらをおすすめします。

 楽天カードゴールドの口コミ

楽天カードゴールドの口コミ

20代/男性/会社員

楽天市場での買物も楽天モバイルの支払いもショップの支払いや保険料の支払いなどメインカードにしてポイントを獲得してます。
楽天Edyにもポイントチャージ出来る等、ポイントの使い道が多く、ポイント上乗せが有るので、メインカードにしてます。

楽天カードゴールドの口コミ

30代/女性/会社員

楽天はもちろん、街でもメインカードとして使っています。
楽天ポイントの使いやすさが決め手です。

楽天カードゴールド
公式サイトはこちら

ドコモ利用料の支払いで10%還元の「dカードGOLD」

dカードGOLD
dカードゴールド_visa

 年会費:11,000円(税込)

 還元率:1.0%~10.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:20歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • ドコモ携帯料金の支払いで10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用可能

 dカードGOLDの概要

dカードGOLDはdocomoユーザーに非常におすすめのゴールドカードです。

理由は、dカードGOLDでdocomo利用料金を支払うとポイントが10%還元されるからです。

例えば、月々の携帯料金が10000円の場合、1か月で12000ポイント還元され、年会費以上のポイントが貰えます。

また、携帯電話の紛失・盗難などによる再購入費用を負担してくれる「ケータイ補償」空港ラウンジサービスなど、多くのサービスが付帯しています。

 dカードGOLDの口コミ

dカードGOLDの口コミ

30代/男性/会社員

ポイント特典が楽天に並んで強いと思いますので、特典目当てで作っても良いとは思います。
ただ、近頃会員の急増に対応できないのか、サポートには全然つながりません。ゴールドカード専用ダイヤルでもそうです。ここだけでも改善されればと思います。

dカードGOLDの口コミ

30代/女性/会社員

ドコモ光を4月から開始したので再契約しました
ネットショップでこのカード使用は使えない店舗があり、全ては賄えません。
スカパーの光TVとひかり電話、Ahamoで月額1万中頃になるでしょうから、あとd払いを当分予定しています。

dカードGOLD
公式サイトはこちら

学生におすすめのVISAカード

次に学生におすすめのVISAカードを紹介します。

学生向けや学生専用のクレジットカードをピックアップして紹介するので、学生の方はぜひ参考にしてみてください。

クレジットカード名 三井住友カードデビュープラス
三井住友カードデビュープラス_visa
学生専用ライフカード
ライフカード_visa
リクルートカード
リクルートカード
JALカード navi(学生専用)
JALカードnavi
三井住友カード(学生)
三井住友カード
年会費 1375円(税込)※ 無料 無料 無料 無料
ポイント還元率 1.0%~3.0% 0.5%~1.5% 1.2%~4.2% 1.0%~2.0% 0.5%~2.5%
国際ブランド Visa、Mastercard Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard
申し込み対象 18歳~25歳 18歳~25歳の学生 18歳以上 18歳~30歳の学生 18歳以上の学生
キャンペーン 最大8000円相当プレゼント 最大10000円相当プレゼント 最大6000円相当プレゼント なし 最大10000円相当プレゼント
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
 

スクロールできます

タップで非表示

※…初年度無料&年1回の利用で無料

若者限定の高還元カード「三井住友カードデビュープラス」

三井住友カードデビュープラス
三井住友カードデビュープラス

 年会費:1375円(税込)
※初年度&年1回の利用で無料

 還元率:1.0%~3.0%

 発行日数:最短翌営業日

 申込条件:18歳~25歳

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 18歳~25歳専用のクレジットカード
  • 年会費は実質無料
  • いつでもポイント2倍で高還元

 三井住友デビュープラスの概要

三井住友カードデビュープラスは18歳から25歳専用のクレジットカードです。

年会費は1375円(税込)ですが、年1回の利用で無料ですので、実質無料と考えてよいでしょう。

ポイント還元率は常に2倍の1.0%で、セブン‐イレブン・ローソンなどとマクドナルドで3%還元となります。

 三井住友デビュープラスの口コミ

三井住友デビュープラスの口コミ

20代/男性/学生

先日20歳の誕生日を迎えたためその日の午前1時頃に申し込みをした。すると昼過ぎには審査が通った旨のメールが来て、1週間以内にカードが届いた。Vpassアプリを用いた利用額の確認がしやすく、月々の収入と比較しての利用額の管理がしやすい。初めてのクレジットカードだったがとても良かった。

三井住友デビュープラスの口コミ

20代/女性/学生

最初の1枚目を作成するなら、デビュープラスがおすすめです。
最近は妙な味付けのされたクレジットカードが多いので、こういうプレーンなカードはある意味貴重です。

三井住友デビュープラス
公式サイトはこちら

学生に嬉しいサービスが盛りだくさんの「学生専用ライフカード」

学生専用ライフカード
ライフカード_visa

 年会費:在学中無料

 還元率:0.5%~1.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳~25歳の学生

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 海外利用で3%キャッシュバック
  • 海外旅行保険が自動付帯
  • 携帯利用料金の支払いでAmazonギフト券が当たる

 学生専用ライフカードの概要

学生専用ライフカードは、高校生を除く満18歳以上満25歳以下の学生専用のクレジットカードです。

大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方が申し込み可能で、海外ショッピング利用時に5%キャッシュバック、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯するなどの学生専用特典も利用できます。

 学生専用ライフカードの口コミ

学生専用ライフカードの口コミ

20代/男性/学生

初めてのクレジットカードとしてこちらを申し込みました。海外旅行保険やポイントアップ特典など、便利な特典があるので、今後使っていきたいと思います。

学生専用ライフカード
公式サイトはこちら

いつでもどこでも高還元の「リクルートカード」

リクルートカード
リクルートカード

 年会費:永年無料

 還元率:1.2%~4.2%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 業界最高水準の還元率
  • リクルート系列でポイントアップ
  • 年会費無料ながら手厚い付帯保険

 リクルートカードの概要

リクルートカードの公式サイトには、「学生のみなさんでも安心・安全なクレジットカード」と記載があります。

通常ポイント還元率も1.2%と高く、国際ブランドは「VISA」「JCB」「Mastercard」の3つから選択可能です。

旅行代金をリクルートカードで支払えば海外は最高2,000万円、国内は最高1,000万円補償の保険が付帯します。

 リクルートカードの口コミ

リクルートカードの口コミ

30代/男性/会社員

正直なところ、楽天カードのように幅が広いわけではないが、リクルートカードのサイトに行って「この店ってよく使うなー」と思ったら検討の余地がある。私の場合はローソンで帰りに買い物をすることが多いので選択した。ポンタプラスもありだったかもしれないが、今のところは様子見。

リクルートカードの口コミ

20代/女性/会社員

ポイント還元率が高い点と、当時のキャンペーンに惹かれて利用しました。
一般カードにしてはポイント還元率が高く、今でもいいカードだと思います。

リクルートカード
公式サイトはこちら

利用に応じてJALマイルが貯まる「JALカード navi(学生専用)」

JALカード navi
JALカードnavi

 年会費:在学中無料

 還元率:1.0%~2.0%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上30歳未満の学生

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • フライトでボーナスマイルが貯まる
  • 航空券が最大6割引きで手に入る
  • 入会特典で2000マイルが貰える

 JALカード naviの概要

JALカード naviは在学中に年会費が無料になるクレジットカードです。

このカードは利用額に応じてJALマイルが貯まります。

日々の利用や飛行機の利用でマイルが貯まり、貯まったマイルで安く旅行を楽しむことができます。

またボーナスマイルも多く用意されており、マイルが非常に貯まりやすいクレジットカードです。

 JALカード naviの口コミ

JALカード naviの口コミ

20代/男性/学生

学生で地方出身なので、マイルをためて帰省したりしています。

このカードはJALカードの特典をそのままに年会費無料で利用できます。
JALカードで2100円年会費+ショッピングマイルプレミアム3150円を払って還元率1%のところを、このカードなら無料ですし、もちろん海外保険等も無料です。

JALカード naviの口コミ

20代/女性/学生

よく海外に行くので保険がついてきたのはありがたかったです。

継続して飛行機に乗る人にはあって損のないカードだと思います。
が、普段使いでのメリットは?です。

JALカードnavi
公式サイトはこちら

在学中は年会費が無料の「三井住友カード(学生)」

三井住友カード(学生)
三井住友カード(NL)

 年会費:在学中無料

 還元率:0.5%~2.5%

 発行日数:最短3営業日

 申込条件:18歳以上の学生

海外旅行
国内旅行
ショッピング
航空機遅延
 ここがポイント
  • 合計5万円以上の利用でボーナスポイント
  • コンビニとマックでポイント5倍
  • 最高2000万円の海外旅行保険

 三井住友カード(学生)の概要

三井住友カード(学生)は在学中に年会費が無料になるクレジットカードです。

毎月のご利用額に応じてポイントがプレゼントされる、コンビニやマックでポイントがアップなどポイントが貯まりやすくなっています。

また、海外旅行保険ショッピング保険も付帯しているので、万が一でも安心のカードです。

 三井住友カード(学生)の口コミ

三井住友カード(学生)の口コミ

20代/女性/学生

在学中は無料でセキュリティ性能が高いカードです。コンビニで5倍還元などがありますが、今はナンバーレスの方がお得かもしれません。

三井住友カード(学生)
公式サイトはこちら

VISAとMastercardの違い

VISAとMastercardの違い

VISAとよく比較される国際ブランドがMastercardです。

では、VISAとMastercardの違いについて具体的に解説していきます。

加盟店舗数・シェア率

こちらについては当記事の序盤でも少々触れましたが、再度確認の意を込めて解説します。

加盟店舗数については、VISAとMastercardは同率1位で約3850万件となっています。

国際ブランドの加盟店舗数

シェア率についてはかなりの差があり、VISAが44.8%で1位、次いでMastercardが24.5%で2位となっています。

国際ブランドのシェア率

シェア率はMastercardが劣るものの、両者ともに世界中で使われている国際ブランドとなります。

そのため、どちらかを用意しておけば、基本的にどこでもクレジットカードが使えます。

VISAカードはVISAタッチが使える

VISAカードの中にはタッチ決済機能が搭載されているカードがあります。

タッチ決済機能とは、専用の端末機にカードをかざすだけで決済ができる機能のことです。

VISAカードはVISAタッチ、MastercardはMastercardコンタクトレスとタッチ決済機能の名称も変わってきます。

また、タッチ決済の利用でお得になる店舗もあるのでチェックしておくと良いでしょう。

VISAタッチってなに?

VISAタッチ

近年「タッチ決済」というワードを多く耳にするようになったという方も多いと思います。

タッチ決済とは、その名の通りタッチで決済をすることで、専用の端末機にかざすだけで料金の支払いが完了する非接触型決済機能のことです。

タッチ決済には、非接触型なので感染リスクが少ない暗証番号やサインを記入する必要がない※ので、決済がスピーディーに完了するなどのメリットがあります。※高額決済はサインが必要になる場合もあります。

VISAにも「VISAタッチ」という名前のタッチ決済機能があります。

VISAタッチ機能搭載のクレジットカードは以下のマークがついているので、タッチ決済を使いたいという方は、以下のマークがついているVISAカードを選ぶようにしましょう。

なお、電子マネー決済ができるお店であれば、基本的にVISAタッチの利用が可能となっています。

VISAカードを選ぶメリット

VISAカードを選ぶメリット

数ある国際ブランドの中から、VISAを選ぶメリットはあるのでしょうか?

そちらについて解説していきます。

世界中どこでも使える

VISAの最大の魅力は加盟店舗数とシェア率で、どちらも世界第1位となっています。

そのため、クレジットカードを利用できる店舗であれば、VISAは利用できると考えてよいでしょう。

国際ブランドにこだわりがないのであれば、VISAを選んでおくことをおすすめします。

注意
JCBやDiners clubなどは使えない店舗もあるので注意しましょう。

クレジットカードの種類が幅広い

クレジットカードは、カードによって選べる国際ブランドが違います。

そして、日本で発行できるクレジットカードのほとんどがVISAとライセンス契約を結んでいます。

そのため、VISAカードの種類は非常に豊富で、自分のニーズにぴったり合ったカードを探し出すことができます。

おすすめのVISAカードはこちら

オリンピックの会場で利用できる

VISAはオリンピックの公式スポンサーです。

そのため、オリンピック会場での物販ではVISAカードしか利用できません。

もし、オリンピック会場でクレジットカードを使いたいという方は、必ずVISAカードを発行しましょう。

VISAカードのおすすめの選び方

VISAカードのおすすめの選び方

VISAカードは種類が非常に豊富であり、どれを選んでいいのか分からないという方も多いと思います。

ここではおすすめのVISAカードの選び方を解説します。

年会費で選ぶ

クレジットカードには年会費が無料のものと有料のものがあります。

できるだけ出費を減らしたいという方は、年会費無料のクレジットカードを選ぶと良いでしょう。

逆に、サービスや保険の手厚さ、ステータス性などを重視したいという方は、年会費が嵩んでも、ニーズを満たしているカードを選ぶと良いでしょう。

ポイント還元率で選ぶ

クレジットカードは利用額に応じて、カード会社独自のポイントが貯まります。

ポイント還元率とは、利用額に応じて付与されるポイントの割合のことです。例えば、100円で1ポイントの場合、1.0%となります。

ポイント還元率は高ければ高いほどお得なので、できるだけ還元率の高いカードを選ぶと良いでしょう。

しかし、特定の店舗でポイント還元率が上がるカードもあるので、カードごとにポイントアップ条件は確認しておきましょう。

サービス・付帯保険で選ぶ

クレジットカードには以下のようなサービスや保険が付帯します。

  • ポイントアップサービス
  • ポイントプレゼントサービス
  • 空港ラウンジサービス
  • コンシェルジュサービス
  • レストラン優待

クレジットカードにどんなサービスや保険があったら嬉しいかを思い浮かべ、近いサービスを展開しているカードを選ぶと良いでしょう。

しかし、サービスや保険が豊富なカードほど、年会費は高くなりがちなので注意しましょう。

デザインで選ぶ

クレジットカードを選ぶにおいて、デザイン性は欠かせません。

クレジットカードは頻繁に使い、よく目にするものなので、自分が気に入ったデザインのものを選ぶのが良いでしょう。

お洒落なデザインのカードを選ぶと、お買い物もより楽しくなるはずです。

VISAタッチに対応しているかで選ぶ

VISAタッチとは、専用の端末機にカードをかざすだけで決済ができるサービスのことです。

VISAタッチには、非接触型なので感染リスクが少ない、決済がスピーディーに完了するなどのメリットがあります。

また、VISAタッチの利用で還元率がアップするカードもあるので、できるだけVISAタッチ機能搭載のカードを選ぶとよいでしょう。

編集部

最近ではほとんどのカードがVISAタッチに対応しています。

VISAカードに関するQ&A

VISAとMastercardは何が違う?

VISAとMastecardは決済システムとしての大きな違いはありません。

しかし、その他の面において多少の違いはあります。

まず、VISAとMastercardは提供しているサービス内容が違います。VISAではエクスペディアやBooking.comの優待等のサービス、Mastercardではお食事無料サービスなどが用意されています。

他にも、シェア率やタッチ決済の名称など違いはありますが、どちらも世界中で使えるクレジットカードの国際ブランドという認識で問題ないでしょう。


VISAのプロパーカードはある?

VISAのプロパーカードはありません。

そもそもプロパーカードとは、国際ブランドが独自に発行するクレジットカードのことで、ステータス性が高いと言われています。

もしプロパーカードがどうしても欲しいという方は、JCBやAmerican Expressからカードを探してみましょう。

ちなみに、Mastercardにもプロパーカードはありません。


VISAのメリット・デメリットは?

VISAには世界中どこでも使える、幅広い種類のクレジットカードがあるなどのメリットがあります。

VISAのデメリットはほとんどありませんが、しいて言うのであればApple Payに完全対応していない点です。VISAカードの中には、Apple Payに登録できないものがあります。

ただ、他の電子決済アプリ(IDやQUICPAY)に登録が可能なので、問題なくスマホ決済ができます。

VISAのおすすめカード|まとめ

今回はおすすめのVISAカードについて解説してきました。

これからもクレジットカードの需要は増え続け、ほとんどのお店でクレジットカードが使えるようになるでしょう。

それに伴い、VISAカードが使える場所も増えていくので、VISAカードを持っていない方は今のうちに作っておくと良いでしょう。