ゴリわかくん
ビットフライヤーは、国内でも人気の高い仮想通貨取引所。
今回の記事では、bitFlyerのへの登録方法から仮想通貨の買い方まで、わかりやすくバッチリ解説していきますよ!
- bitFlyerは2014年からサービスを開始しており、国内でも圧倒的な知名度を誇る取引所。
- 合計15種類もの通貨を取引することができる!
- 1円から仮想通貨・ビットコインを購入することができる!
目次
【超かんたん】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設/登録方法!
登録までのざっくりとした流れは、大きく分けて以下のようになります。
- メールアドレスの登録
- パスワードの設定
- 個人情報の入力
- 本人確認書類の提出
- 重要事項の確認
- ハガキを受け取る
一見難しそうに思えますが、登録手続き自体は5分〜10分ほどで完了します。
また本人確認書類の提出では、以下中から1つ、書類のアップロードが必要となります。
個人と法人で用意する書類が異なりますので、あらかじめ用意しておきましょう!
- 運転免許証
- 個人番号カード
- 各種健康保険証(紙型健康保険証)
- 各種福利手帳
- 住民票の写し
- 特別永住者証明書
- パスポート(日本国が発行する旅券)
- 各種健康保険証・共済組合会員証(カード型健康保険証)
- 各種年金手帳(厚生年金・国民年金・共済年金)
- 在留カード
- 登記事項証明書
上記すべての書類を用意する必要はなく、どれか1つで大丈夫です。
とっても簡単に登録することができますので、是非最後までお付き合いくださいね!
ステップ①:メールアドレスの登録
まずは、ビットフライヤーの公式ページにアクセスしましょう。
画面中央右寄りにある赤枠①の空欄に、メールアドレスを入力します。
その後、赤枠②で囲った「無料でアカウントを作成」をクリックします。
すると、登録したメールアドレス宛に上記のような確認メールが届きます。
登録画面に移動するため、赤枠で囲った添付リンクをクリックしましょう。
ステップ②:パスワードの設定
添付リンクをクリックすると、上記のようなパスワードの設定画面に移動します。
赤枠①に、ログイン時に利用したいパスワードを入力しましょう。
パスワードは、アルファベットの小文字と大文字、数字を含めて9文字以上で設定を行います。
続いて、確認用にもう1度同じパスワードを赤枠②に入力しましょう。
入力が終わったら、赤枠③の「設定する」をクリックします。
同意事項の画面が表示されます。
赤枠①のボックスに、書類を確認しながら上から順番にチェックを入れていきましょう。
チェックが終わったら、赤枠②の「同意する」をクリックします。
二段階認証の設定画面に移動します。
ここではいったん、画面右側の赤枠で囲った「携帯電話のSMSで受取る」を選択しましょう。
すると、上記のような画面に移動します。
赤枠①に、携帯電話の番号を入力しましょう。
完了したら、赤枠②の「次へ」をクリックします。
赤枠①にSMSで届いた確認コードを入力します。
入力が完了したら、赤枠②の「認証する」をクリックして次へ進みましょう。
赤枠①には、二段階認証が必要となる項目にチェックを入れます。
後ほど設定することも可能なので、いったんスルーしても大丈夫です。
チェックが完了したら、赤枠②の「設定する」をクリックしましょう。
すると、上記のような画面に移動するので、「取引時確認の入力をはじめる」をクリックしましょう。
ステップ③:個人情報の入力
すると、上記のような個人情報の入力画面に移動します。
赤枠で囲ったところに、名前や生年月日などを順次入力していきましょう。
入力が完了したら、赤枠で囲った「次へ」をクリックします。
続いて、住所などを入力していきます。
赤枠で囲ったところに、郵便番号や建物名など必要事項を入力していきます。
画面を下にスクロールしていき、「次へ」をクリックして次の項目に進めましょう。
電話番号の確認画面になります。
先ほど入力した電話番号が表示されているので、問題がなければ赤枠で囲った「入力内容を確認する」をクリックしましょう。
入力内容の確認画面に移動したら、画面を下にスクロールしていきましょう。
内容に問題がなければ、赤枠で囲った「登録する」をクリックします。
上記の画面が出てくるので、赤枠で囲った「続けて本人確認資料を提出する」をクリックしましょう。
ステップ④:本人確認書類の提出
続いて、本人確認書類のアップロードを行います。
上記のような画面が出てきたら、赤枠①からアップロードする書類を選択しましょう。
その後、スマートフォンなどで書類を撮影し、指定された項目にアップロードを行います。
完了したら、赤枠②のボックスにチェックを入れましょう。
画面を下にスクロールして、赤枠①のボックスにチェックを入れましょう。
完了したら、赤枠②の「ご本人様確認資料を提出する」をクリックします。
ステップ⑤:重要事項の確認
続いて、重要事項などの確認を行っていきます。
赤枠①のボックスにチェックを入れ、赤枠②の「次へ」をクリックしましょう。
取引目的など、赤枠で囲ったところを順に確認していきましょう。
入力が完了したら、赤枠で囲った「次へ」をクリックします。
赤枠①から、サービス登録の経緯を選択しましょう。
完了したら、赤枠②の「次へ」をクリックします。
赤枠①から職業を選択し、赤枠②の「次へ」をクリックします。
入力内容の確認画面に移動するので、画面を下にスクロールしながら確認していきましょう。
問題がなければ、赤枠で囲った「登録する」をクリックします。
ステップ⑥:ハガキを受け取る
登録の手続きが完了すると、ビットフライヤーから上記の画像のようなハガキが郵送されてきます。
このハガキは、住所確認や本人確認の目的で送られてきます。
受け取ってはじめて、取引を開始することができるので、必ず受け取りましょう。
これにて、ビットフライヤーの口座開設の手続きは完了します。
bitFlyer(ビットフライヤー)の二段階認証の設定方法
ここからは、ビットフライヤーの二段階認証の設定方法を確認していきます。
二段階認証を設定することで、不正ログインや不正送金などを防止することに役立ちます。
そのため、めんどくさがらずに必ず設定しておくことをおすすめします。
ビットフライヤーでは、SMS認証とアプリを使った認証の2種類の二段階認証を利用することが可能です。
① 専用アプリをダウンロードする
まずは、二段階認証に利用する専用アプリをダウンロードします。
このアプリを使い、一定期間有効になるパスワードを発行して、二段階認証ではログインなどを行います。
利用するアプリは、「Google Authenticator」というアプリです。
下記のリンクから、ダウンロードしましょう。
② QRコードを読み込む
ビットフライヤーのホーム画面から、画面左側の赤枠①で囲った「設定」をクリックします。
続いて、赤枠②の「セキュリティ設定」をクリックしましょう。
画面を下にスクロールして、赤枠で囲った「二段階認証設定を変更する」をクリックします。
赤枠①にSMSで届いた認証番号を入力します。
入力が終わったら、赤枠②の「次へ」をクリックします。
続いて、画面上の赤枠①の「認証アプリを使う」をクリックします。
赤枠②から、どのような時に二段階認証を使うか、チェックを入れましょう。
完了したら、赤枠③の「次へ」をクリックします。
赤枠①のバーコードをアプリで読み取りましょう。
赤枠②にアプリに表示されているコードを入力します。
完了したら、「二段階認証を設定する」をクリックしましょう。
以上で、二段階認証の設定は完了です。
bitFlyer(ビットフライヤー)に登録するメリットをおさらい!
ここで改めて、bitFlyerの特徴やメリットについてご紹介していきます。
2014年からサービスを開始している老舗取引所ということで、皆さんが知らないメリットがまだまだたくさんあるはず。
実際に取引を開始する前にbitFlyerについてバッチリ理解し、100%使いこなせるようにしましょう!
- 資本金が豊富
- 圧倒的に使いやすい
関連記事:bitFlyer(ビットフライヤー)の評判はどう?|100人以上のリアルな口コミを精選!
bitFlyerの特徴①:資本金が豊富
仮想通貨取引所名 | 資本金 |
bitFlyer | 41億円238万円(資本準備金含) |
Coincheck | 9,200万円 |
bitbank | 11億3,000万円 |
bitFlyerは、他の国内取引所と比較しても圧倒的な資金力を誇っています。
また「三菱UFJ」や「みずほフィナンシャルグループ」などの大手企業もbitFlyerに出資を行なっていますので、信頼性も非常に高いですよ!
bitFlyerの特徴②:仮想通貨の取引量が多い
上記のグラフは、国内取引所における総月間取引高になります。
ご覧の通り、bitFlyerはビットコイン取引量が国内No.1となっているんです! ※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引 を含む)
流動性も抜群ですので、取引したいときに取引を瞬時に成立させることが可能ですよ!
bitFlyerの特徴③:圧倒的に使いやすい
bitFlyerは、国内取引所の中でも圧倒的な使いやすさで有名。
上記の画像はbitFlyerの注文画面なのですが、右側に「購入数量」を入力するだけで、超かんたんに仮想通貨を購入することができてしまいます!
bitFlyerは「販売所形式」という方式を用いているので、ワンタッチでかんたんに通貨を購入することが可能なんです!
bitFlyer(ビットフライヤー)への日本円の入金方法
ビットフライヤーの入金方法についても確認していきましょう。
- 銀行振込
- インターネットバンキングからの入金
- コンビニ入金
今回は、もっともオーソドックスな銀行振込を使った入金方法を確認していきましょう。
左側メニューバーから「入出金」をクリックする
ビットフライヤーのホーム画面にある左側メニューバーから、赤枠で囲った「入出金」をクリックします。
画面中央にある、赤枠で囲った「銀行振込」をクリックしましょう。
銀行口座の情報を登録する
すると、上記のような画面が表示されます。
ここから、入金するために銀行口座の情報を登録していきましょう。
画面上部の赤枠で囲った、「銀行口座情報を追加する」をクリックします。
画面上部の赤枠①から、自分が利用している金融機関を選択します。
赤枠②には、支店名や口座番号など、詳細に関する情報を入力していきましょう。
完了したら、赤枠③の「登録情報を確認する」をクリックします。
すると、上記のような確認画面に移動します。
自分が入力した内容に問題がないか、この画面であらためて確認しましょう。
問題がなければ、赤枠で囲った「銀行口座情報を登録する」をクリックします。
以上で、銀行口座の登録は完了です。
数日経過すると、ホーム画面の入金画面に振込先の銀行口座の情報が表示されます。
そこで指定されている口座に、銀行振込で入金が可能となります。
bitFlyer(ビットフライヤー)での仮想通貨の買い方
ここからは、ビットフライヤーの仮想通貨の買い方を確認していきましょう。
「ビットコイン販売所」へ移動する
ビットフライヤーのホーム画面で、画面左側のメニューバーから「ビットコイン販売所」をクリックします。
数量などの注文内容を入力する
すると、上記のような画面に移動します。
画面上部の赤枠①に、現在の購入価格が表示されます。
問題がなければ、赤枠②に購入したいビットコインの数量を入力しましょう。
最後に、赤枠③の「コインを買う」をクリックします。
以上で、ビットフライヤーでのビットコインの購入は完了です。
bitFlyer(ビットフライヤー)のよくある質問/Q&A集
本人確認ハガキはどれくらいで到着するの?
ハガキははやければ2日ほど、遅くても1週間以内には到着します。
リップルを取引することはできるの?
bitFlyerでは、リップルを含めた15種類もの通貨を取引することができますよ!
関連記事:リップル(XRP)の今後は?暴落してやばい?将来性を専門家の予想から徹底予測
取り扱い通貨は何種類なの?
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(NEM)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
ビットフライヤーの取り扱い通貨は、全部で15種類です。
仮想通貨の中でも代表的なビットコインやイーサリアムのほか、国内でも人気が高いモナコインなども取り扱っています。
レバレッジ取引には対応しているの?
ビットフライヤーでは、「bitFlyer Lightning」というビットコインのレバレッジ取引を提供しています。
bitFlyerのレバレッジ取引について | |
取り扱い通貨 | ビットコイン(BTC)/イーサリアム(ETH) |
取引時間 | 24時間365日 |
レバレッジ倍率 | 最大2倍 |
取引手数料 | 無料 |
追証 | あり |
ただし取り扱い通貨もビットコイン、アルトコインのみと少なく、追証も存在しています。
bitFlyer(ビットフライヤー)の登録/口座開設方法 まとめ
以上、ビットフライヤーの登録について解説してきました。
今回紹介したように、ビットフライヤーの登録は3ステップでかんたんに行うことができます。
また、ほかの取引所ではあまり取り扱いのない仮想通貨も購入でき、非常に魅力的です。