「ビットコインFXって何?」
ビットコインFXは「ビットコイン」と「FX」を組み合わせた単語ですが、何の違いがあるのか気になりますよね。
本記事では、金融専門サイトが「ビットコインFX(仮想通貨FX)とは何か・やり方・注意点」を初心者向けに徹底解説していきます。
さらに、「初心者が儲けた勝ち方」や「おすすめコイン」も紹介するので、ぜひ最後まで確認してみてくださいね!
- ビットコインFXとは「ビットコインの取引」に「FXの特徴」 を組み合わせた取引
- リスクは大きいが、大きな利益を狙える
- ビットコインFXは手数料やスプレッドが安い取引所を選ぶのが非常に重要
- ビットコインFXを行うなら「みんなのコイン」「LIGHT FXコイン」の2つがオススメ
- みんなのコインなら、最大2倍でビットコインの「レバレッジ取引」ができる!
関連記事:仮想通貨取引所おすすめランキング最新15選比較!初心者はどこで買うべき?
目次
ビットコインFX(仮想通貨FX)とは?
ビットコインFX (仮想通貨FX) とは一言で言うと、「ビットコイン」に「FXの特徴」を組み合わせたものです。
FXの仕組みが分からない方向けに簡単に「FXの仕組み」解説します!
買い注文:
100円で買って110円で売ると差額「+10円」の利益
売り注文:
逆に110円で売って100円で買うと「+10円」の利益
このようにFXとは「買って売る|売って買う」によって生まれた「価格の差」を利用した取引です。
ビットコインFXとは「ビットコイン」の売り買いにこのFXの特徴(レバレッジ・空売り)を組み合わせた取引のことです。
ビットコインFXと現物取引との違い
ビットコインFXと通常の仮想通貨取引である「現物取引」の違いを以下にまとめました。
現物取引 | ビットコインFX | |
---|---|---|
投資対象 | 仮想通貨 (ビットコインなど) |
仮想通貨 (ビットコインなど) |
レバレッジ | × | ◯ |
下落相場で利益 | × | ◯ |
レバレッジの有無
簡単に言えば「自分の持っている資金以上のビットコインを売り買いできる」ということです。
以下のように取引可能額をレバレッジによって増やすことができます。
元金 | レバレッジ | 取引可能額 |
---|---|---|
10万円 | ×4倍 | 40万円 |
100万円 | ×25倍 | 2500万円 |
このようにして、少ない資金で大きな利益を期待できるのが、ビットコインFXの魅力です。
下落相場で利益
現物取引であれば、通常「安く買って高く売る」ことが基本ですが売り注文(空売り)では逆になります。
「空売りって何?」という方向けに以下の表で空売りの利益出し方を紹介します。
空売り | 買い戻し | 利益 |
---|---|---|
100万円 | 80万円 | 20万円 |
500万円 | 400万円 | 100万円 |
このように下落局面でも利益が出せるのが、ビットコインFXの魅力です。
「空売りの稼ぎ方をもっと知りたい!」という方は、以下の記事も一緒に確認してください!
関連記事:仮想通貨(ビットコイン)の10の稼ぎ方・運用方法|具体的な方法と初心者向けのポイントも徹底解説
ビットコインFXと為替(外貨)FXとの違い
ビットコインFXと為替(外貨)FXの違いを以下にまとめました。
為替(外貨)FX | ビットコインFX | |
---|---|---|
投資対象 |
外貨 |
仮想通貨 |
取引時間 |
平日 |
24時間365日 |
最大レバレッジ | 25倍 |
最大2倍 |
値動きの激しさ | 激しくない | 激しい |
ビットコインFXと為替(外貨)FXの最大の違いは以下の2点です。
- 投資対象(法定通貨/仮想通貨)
- 取引時間(平日/年中無休)
投資対象について、為替FXはドルなどの法定通貨のに対し、ビットコインFXは仮想通貨です。
取引時間について、為替FXは基本的に土日祝日は取引できませんが、仮想通貨は年中無休で取引できます。
レバレッジに差があるのは、仮想通貨の値動きが激しくレバレッジが2倍でも十分に利益が狙えるからです。
ビットコインFXとは何かがわかったところで、続いては知っておくべきメリットについて解説します!
ビットコインFX(仮想通貨FX)のメリット4選
ビットコインFXのメリットについて、金融専門サイトが厳選した以下4選を紹介します。
メリット①:現物取引よりも大きく利益を狙える
ビットコインFXは「レバレッジ」という機能を用いることができるため、現物取引よりも大きく利益を狙うことができます。
現物取引の場合は、長期保有であれば数ヶ月〜数年の時間がかかってしまう場合がほとんどです。
しかし、ビットコインFXの場合は、数倍〜数十倍の資金を動かすことができるため、現物取引より大きな利益を狙うことができます。
メリット②:下落相場でも利益を出せる
仮想通貨の現物取引や株式取引などに関しては、上昇相場のみで利益を狙う必要があります。
「安い時に買って高い時に売る」という基本的なトレード方法です。
しかし、ビットコインFXは「売り(ショート)」から入ることができるため、下落相場でも利益を狙うことが可能です。
売りから入って利益を出すこの方法を「ショートポジション」と呼び、以下のように、現物取引では不可能な「空売り」を用いて利益を出すことができます。
空売り | 買い戻し | 利益 |
---|---|---|
100万円 | 80万円 | 20万円 |
500万円 | 400万円 | 100万円 |
みんなのFXの「みんなのコイン」であれば、最大レバレッジが2倍であり、安全にレバレッジ取引を行うことができるので初心者にピッタリです。
メリット③:24時間365日取引ができる
FX(外国為替取引)や株式取引の場合、株式市場がオープンしている間しか取引を行えません。
株式市場がオープンしているのは、基本的に平日9時〜17時ですので、土日祝日の取引ができません。
しかし、ビットコインFXの場合は、年中無休24時間365日いつでもトレードを行うことが可能です。
夜しか時間の取れないサラリーマンなど、あなたのライフスタイルに合わせて好きな時間にトレードを行うことができます。
メリット④:少額資金から取引できる
実を言うと、ビットコインFXはかなりの少額から始めることができます。
株式投資などを行う際は、一般的に「数万円〜数十万円」の元手が必要になる場合が多いです。
しかし、ビットコインFXの場合は、最小で「1万円前後」からトレードを始めることが可能です!
仮想通貨取引所 | ビットコインFXの最少注文単位 |
---|---|
DMM Bitcoin | 0.0001BTC |
みんなのコイン | 0.01BTC |
GMOコイン | 0.01BTC |
ビットコイン以外の仮想通貨FX(アルトコインFX)の場合は、もっと少額からレバレッジ取引を始めることが可能です。
【簡単4step】ビットコインFX(仮想通貨FX)のやり方・始め方
ビットコインFXのやり方は、以下の簡単4ステップです。
流れに従えば、初心者でも簡単に始めることができますよ。
関連記事:仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング最新15選【初心者はどこで買うべき?】
step1:仮想通貨取引所の口座を開設する
ビットコインFXを行うなら、金融庁に登録された仮想通貨取引所への登録は必須です。
後述する「おすすめ仮想通貨取引所」の中から利用したい取引所を選び、口座開設を行いましょう!
取引所への登録は、以下3つの手順で行うことができ、所要時間は5分〜10分ほどでサクッと終わらせることができます。
- メールアドレスの登録
- 個人情報の入力
- 本人確認書類のアップロード
本人確認完了後は、取引所から「本人確認完了のハガキ」等を受け取る必要があり、それまでに2日〜3日ほどの時間を要する場合がほとんどです。
スムーズにビットコインFXを始めるために、取引所への登録は前もって行うようにしましょう!
step2:日本円を入金する
取引所への口座開設が完了したら、次は元手となる日本円を入金していきましょう。
日本円の入金に関しては非常にかんたんなので、サクッと終わらせることができます。
主に以下の3つの方法で、日本円を入金することができます。
- 銀行振込
- ネットバンキング(ペイジー入金)
- コンビニ入金
銀行振込の場合もだいたい当日〜翌営業日には反映される場合が多いです。
利用する取引所毎に入金時間が異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう!
step3:買いor売りの注文を出す
日本円の入金が完了したら、いよいよ取引開始です。
取引する仮想通貨が上がると思ったら「買い」、下がると思ったら「売り」の注文を入れましょう。
とは言っても初心者の方は難しいため、稼ぎ方については以下の記事も一緒にご覧ください。
関連記事: 仮想通貨(ビットコイン)の10の稼ぎ方・運用方法|具体的な方法と初心者向けのポイントも徹底解説
「この価格で買いたい!または売りたい!」という注文が、ズラーっと並んでいます。
これとチャートを参考に指値注文のレートを決定します。
この価格まで落ちてきたら買いたいな〜と思う価格を、注文フォームの「レート」に入力しましょう!
また、すでに売り板に並んでいる価格で注文を出せば、すぐに取引を成立させることができますよ。
直ぐにポジションを持ちたい場合などは、すでに板にある価格で注文を出しましょう!
1,899,000円まで価格が落ちてきたら、0.005BTCのロングポジションを持つよ、ということですね。
この価格で0.005BTCを購入するには本来9,495円必要ですが、この場合は5倍までのレバレッジをかけられるので、最低1,899円あれば注文を出せます。
現在の証拠金維持率は、画面右上に表示されています。
証拠金維持率は、どれくらい資金に余裕があるのかを示す指標のようなもので、DMM Bitcoinの場合は「80%以下」になった場合にロスカットされます。
出した注文に関しては、画面左下の「未約定の注文」から確認できます。
取引が成立する前ならキャンセルできますよ。
成立した注文の確認は、画面左上の「ポジション」から。
クリックすると現在のポジション一覧が表示されます。
これで買い注文を出せました!
最低購入単位の0.005BTCで注文を出せば負けても100円くらいなので、まずは操作を覚えるために注文を出したりキャンセルしたりを繰り返してみるといいですよ。
次に売り注文を出してみましょう。
といっても、やり方は買い注文のときとほぼ変わりません。
注文フォームの「ショート」ボタンを押し、指値注文を出すだけです。
キャプチャの例なら、1,890,000円になったら0.005BTCのショートポジションを持つ、ということですね。
ここから価格は落ちるはず!と読んだなら、売り注文を出しましょう。
注文やポジションの確認方法は買い注文のときと同じです!
注文量の下にある「10%」や「20%」をクリックすると、現在の資金のその割合で購入できる数量が自動的に入力されますよ!
step4:ポジション (持ち高) を決済する
買ったり売ったりした仮想通貨も「ポジション」を決済しないと損益が確定しません。
すぐに決済したい場合は「成行注文」にチェックを入れて「決済買い注文」をクリックしましょう。
価格を指定して「指値注文」を出したい場合は、注文レートを設定して発注しましょう!
ここまでビットコインFXのやり方を解説しましたが、続いてはおすすめ仮想通貨取引所を解説します。
ビットコインFX(仮想通貨FX)におすすめな仮想通貨取引所5選
上記のような疑問をお持ちの方のために、「ビットコインFXにおすすめな仮想通貨取引所」を5選厳選しました。
以下の3つの重要な基準を総合的に判断しているので、是非参考にしてみて下さいね!
- セキュリティ・信頼性の高さ
- 使いやすさ
- 各種手数料の安さ
おすすめ取引所第1位:Coincheck
- 東証一部上場企業「マネックスグループ」が親会社なため、信頼性は抜群
- 取引所手数料が無料!500円から仮想通貨を買うことができる
- 19種類もの豊富な仮想通貨を取り扱っている
- スマホアプリはとても高機能で使いやすい!ダウンロード数は476万回を突破
おすすめ仮想通貨取引所ランキング第1位は『Coincheck』です。
Coincheckの一番の魅力は、アプリやサイトが直感的に分かるように作られていることです。
その圧倒的使いやすさから、アプリのダウンロード数は476万ダウンロード数を突破しています。 また、ビットコインをはじめとして、国内最大の『19種類』もの取り扱い通貨を誇っています。
最短『10秒』で『500円』からサクッと仮想通貨を買うことができるため、初心者の方に特におすすめの仮想通貨取引所となっています。
- Coincheckに当サイトから申し込みした方限定で3,000円分のBTCプレゼント!
\取引所手数料無料で使いやすい!/
50代男性
30代女性
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
取引手数料 | 無料 | |
---|---|---|
入金手数料 | 銀行振込 | 無料 |
コンビニ入金 | 770円~1,018円 | |
クイック入金 | 770円~1,018円 | |
出金手数料 | 407円 | |
借入手数料 | 0.05%/円 | |
スワップ手数料 | ロングポジション | 約定金額(円)×0.04% |
ショートポジション | 約定金額(円)×0.05% |
Coincheck(コインチェック)では、取引手数料と入金手数料が無料です。 出金手数料に関しては一律で「400円」が取られますので、利益がまとまってから一度に出金をした方がおトクですね。
通貨名(通貨略称) | 送金手数料 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.0005BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.01ETC |
リスク(LSK) | 0.1LSK |
リップル(XRP) | 0.15XRP |
ネム(XEM) | 0.5XEM |
ライトコイン(LTC) | 0.001LTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001BCH |
モナコイン(MONA) | 0.001MONA |
ステラルーメン(XLM) | 0.01XLM |
クアンタム(QTUM) | 0.01QTUM |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 63.0BAT |
アイオーエスティー(IOST) | 1.0IOST |
エンジンコイン(ENJ) | 30.0ENJ |
オーエムジー(OMG) | 11.0OMG |
パレットトークン(PLT) | 139.0PLT |
サンド(SAND) | 21.0SAND |
シンボル(XYM) | 1.0XYM |
ポルカドット(DOT) | 0.1DOT |
取引所形式 | 販売所形式 | レバレッジ取引 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ◯ | × |
イーサリアム | × | ◯ | × |
リップル | × | ◯ | × |
ライトコイン | × | ◯ | × |
ビットコインキャッシュ | × | ◯ | × |
ネム | × | ◯ | × |
イーサリアムクラシック | 〇 | × | × |
リスク | × | ◯ | × |
ファクトム | × | ◯ | × |
モナコイン | × | ◯ | × |
ステラルーメン | × | ◯ | × |
クアンタム | × | ◯ | × |
ベーシックアテンショントークン | × | 〇 | × |
アイオーエスティー | × | 〇 | × |
エンジンコイン | × | 〇 | × |
オーエムジー | × | 〇 | × |
パレットトークン | 〇 | × | × |
サンド | × | 〇 | × |
ポルカドット | × | 〇 | × |
シンボル | × | × | × |
Coincheckの取引形式は基本的に「販売所形式」となっています。
- コールドウォレット(オフラインウォレット)での資産管理
- 顧客資産と会社資産の分別管理
- アカウントログイン時の2段階認証
- SSL暗号化通信
おすすめ取引所第2位:DMM Bitcoin
- 25種類もの仮想通貨で「レバレッジ取引」が可能
- 販売所数料に加え、入金・出金・送金手数料も全て無料 ※
※BitMatch手数料を除く
日経ラジオパーソナリティーひろぴー


『DMM Bitcoin』は、数々の事業を展開する「DMM.comグループ」を親会社に持つ取引所。
「レバレッジ取引」に特化しており、25種類もの暗号資産でレバレッジ取引を行うことが可能です!
たくさんのアルトコインを取引できる他、なんと販売所手数料に加えて「出入金手数料」や「送金手数料」まで全て無料。
※BitMatch手数料を除く
- 口座開設完了で2,000円プレゼント!


- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ネム(XEM/NEM)
- リスク(LSK)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- エイダコイン(ADA)
- トロン(TRX)
- ポルカドット(DOT)
- ジパングコイン(ZPG)
- シンボル(XYM)
- チリーズ(CHZ)
- アバランチ(AVAX)
- テゾス(XTZ)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- フレア(FLR)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- 計27種類
取引手数料 | 無料※BitMatch手数料を除く |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日(建玉ごと) |
- オフラインウォレットでの顧客資産管理
- 顧客資産と会社資産の分別
- 2段階認証と生体認証の導入
- 不正アクセスへの監視
- マルチシグネチャ対応
- SSL暗号化通信
- ストリーミング注文
- 指値注文・逆指値注文
- IFD注文
- OCO注文
- IFD-OCO注文
おすすめ取引所第3位:bitFlyer
- 販売所では1円から仮想通貨を購入できる
- 合計で21種類もの仮想通貨を取り扱っている
- ビットコインのレバレッジ取引にも対応
bitFlyerは、なんとビットコインの取引量が6年連続国内No.1!※ 取引量においては、他の取引所よりも大きく優っています。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引 を含む)
販売所では、ビットコインを含めて「21種類」の仮想通貨を、なんと1円から購入することができます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- ジパングコイン(ZPG)
- フレア(FLR)
- シバイヌ(SHIB)
- パレットトークン(PLT)
- 計21種類
取引手数料 | BTC/JPYの場合:約定数量×0.01~0.15%*通貨ごとに異なる | |
---|---|---|
Lightning FX | 無料 | |
入金手数料 | 銀行振込 | 振込手数料のみ |
クイック入金 | 住信SBIネット銀行なら無料、住信SBIネット銀行以外なら330円(税込み)/件 | |
出金手数料 | 三井住友銀行 | 220円〜440円 |
その他銀行 | 550円〜770円 |
暗号資産名 | 送金手数料 |
---|---|
ビットコイン | 0.0004 BTC |
イーサリアム | 0.005 ETH |
リップル | 無料 |
イーサリアムクラシック | 0.005 ETC |
ライトコイン | 0.001 LTC |
ビットコインキャッシュ | 0.0002 BCH |
リスク | 0.1 LSK |
モナコイン | 無料 |
ベーシックアテンショントークン | 5 BAT |
ステラルーメン | 無料 |
ネム | 3 XEM |
テゾス | 0.1 XTZ |
ポルカドット | 0.1 DOT |
シバイヌ | 320,000 SHIB |
パレットトークン | 40 PLT |
チェーンリンク | 1 LINK |
フレア | 1 FLR |
シンボル | 2 XYM | ポリゴン | 19 MATIC | メイカー | 0.02 MKR | ジパングコイン | - ZPG |
- SSL暗号化通信
- SHA-2(SHA-256)の採用
- FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
- パスワードの強度チェック
- アカウントロック機能
- 2段階認証
- ログイン履歴の管理
- 自動タイムアウト
- マルチシグネチャ
- コールドウォレット
- 顧客資産との分別管理
- ウイルスチェックとハッキングテスト
販売所 | 取引所 | レバレッジ | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアム | ◯ | ◯ | × |
リップル | ◯ | ◯ | × |
ライトコイン | ◯ | × | × |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ◯ | × |
イーサリアムクラシック | ◯ | × | × |
リスク | ◯ | × | × |
モナコイン | ◯ | ◯ | × |
ベーシックアテンション トークン | ◯ | × | × |
ステラルーメン | ◯ | ◯ | × |
ネム | ◯ | × | × |
フレア | ◯ | × | × |
テゾス | ◯ | × | × |
ポルカドット | ◯ | × | × |
シバイヌ | ◯ | × | × |
パレットトークン | ◯ | × | × |
チェーンリンク | ◯ | × | × |
シンボル | ◯ | × | × | ポリゴン | ◯ | × | × | メイカー | ◯ | × | × | ジパングコイン | ◯ | × | × |
おすすめ取引所第4位:みんなのコイン
- 暗号資産の入出金手数料が無料!
- 2倍のレバレッジをかけることができ、現物取引よりも大きな金額を動かせる
- コールセンターにも対応。上場企業による運営なので、安心感も抜群!
暗号資産に「2倍」のレバレッジをかけることができ、大きな利益を狙うことができます。
初心者の方でも迷わず操作することができ、かつテクニカル分析にも対応。
FX取引なども展開する「トレイダーズ証券」によって展開されているので、安心感も抜群です!
両者のスペックの違いはほぼありませんが、チャート・取引画面の仕組みは少し異なりますので、ご自身に合った方を使用すると良いでしょう。
「暗号資産で大きな利益を狙いたい」という方にとって、暗号資産CFDはイチオシ!
おすすめ取引所第5位:LINE BITMAX
- LINEアプリから簡単に取引できる
- LINE Payと連携できる
- 仮想通貨の貸し出しサービスを利用できる
LINE BITMAXはLINEのグループ会社が運営する仮想通貨取引所です。
スマホから本人確認も含めて簡単に口座開設を行えるため、仮想通貨の未経験者でも使いやすい作りになっています。
有名通貨の取扱いはもちろんのこと、独自のトークン「リンク(LINK)」の売買をすることができます。
- 口座開設や入金、暗号資産の購入に応じて独自トークン「リンク(LN)」がもらえる!


\口座開設でリンク(LINK)もらえる/
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リンク(LN)
- ステラルーメン(XLM)
- リンク(LN)
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込) |
- コールドウォレット
- マルチシグ
- 資金の分散管理
販売所 | 取引所 | レバレッジ取引 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ✖️ | ◯ |
イーサリアム | ◯ | ✖️ | ◯ |
リップル | ◯ | ✖️ | ◯ |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ✖️ | ◯ |
ライトコイン | ◯ | ✖️ | ◯ |
リンク | ◯ | ✖️ | ◯ |
ステラルーメン | ◯ | ✖️ | ◯ |
ビットコインFX(仮想通貨FX)おすすめ取引所|手数料比較
どれも大差はないですが、ロスカットが発動する証拠金維持率などが異なってくるため、確認しておきましょう。
取引所名 | レバレッジ |
スワップ |
ロスカットが発動する |
追証 |
---|---|---|---|---|
みんなのコイン | 2倍 | 0.04%/日 | 100%未満 | なし |
LIGHT FXコイン | 2倍 | 0.04%/日 | 100%未満 | なし |
DMM Bitcoin | 2倍 | 0.04%/日 | 80%未満 | なし |
GMOコイン | 2倍 | 0.04%/日 | 30%未満 | なし |
bitFlyer | 2倍 | 0.04%/日 | 50%未満 | なし |
また、ビットコインFXを行う場合は「スワップ手数料」に十分に注意しましょう。
日付を跨いだ時にポジションを持っていた場合、ポジションの数だけスワップ手数料が取られます。
関連記事:手数料の安い仮想通貨取引所を徹底比較!手数料を抑える5つの手法も暴露
ビットコインFX(仮想通貨FX)で初心者が儲かる手法3選
ビットコのインFXで金融専門サイトがご紹介する初心者が儲かる手法以下3選を紹介します。
勝ち方①:仮想通貨の情報収集をこまめに行う
以下のような情報源をオススメします。
- テレグラム
- Discord
- 公式サイト/ホワイトペーパー
- 仮想通貨YouTube
仮想通貨に関して、信憑性が低い情報は多々存在するため公式サイトが出している情報を中心にチェックしましょう。
原理や仕組みの理解は「YouTubeやブログ」で構いませんが、最新情報は公式サイトをチェックすることをオススメします!
「必ず儲かる」などの情報源には金融庁も注意喚起をしているため、情報源には注意しましょう。
関連記事:仮想通貨アプリのおすすめ人気比較ランキング!初心者でも使いやすいアプリは?
勝ち方②:将来価格の分析を行う
成功確率をぐっと上げるためにも、根拠を持ったトレードを行うようにしましょう。
ビットコインFXで用いられる価格分析方法は、主に以下の2つになります。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析は、ビットコインFXだけでなく「株式投資」や「FX」などにも用いられる価格分析方法です。
株やFXとは若干異なり、ビットコインFXでは以下のような事がファンダメンタルズ分析に関係します。
- 仮想通貨界における著名人の発言
- 取引所への上場
- 銀行・企業との提携発表
例えば、ある通貨の取引所Aへの上場が発表された時、割と高い確率でその通貨の価格は上昇します。
なぜなら、取引所上場への期待感の高まりから、価格が上昇すると見越しての買いが入るからです。
上記のようなポイントに注目して、しっかりと情報を収集して相場の動きにうまく乗ることができれば、儲かる可能性が十分に考えられますよ。
テクニカル分析
テクニカル分析は、ビットコインFXで勝ち続けるために必須の価格分析方法です。
テクニカル分析では「移動平均線」「トレンドライン」「ボリンジャーバンド」などの専門的なテクニカルツールを用いて、価格分析を行います。
過去のチャートはただの値動きに見えますが、人間の大衆心理などを映し出しており、価格分析を行う上で非常に重要です。
テクニカル分析だけを用いてビットコインFXを行う人もいるくらいですので、チャート分析もしっかり行なっていきましょう!
おすすめのテクニカル分析ツールは、Trading Viewです。
勝ち方③:自分だけのルールを作る
- 損切りラインをあらかじめ決定しておく
- 利益確定ラインをあらかじめ決定しておく
- デイトレードと決めたら、必ず1日で売り買いを完結させる
- ロングとショートを同時に行わない
- 自分で決めた取引時間内しか取引しない
マイルールを決めておくことで、根拠のない「ギャンブル」のようなトレードを行うのを防止することができます。
特に、損切りラインをあらかじめ決定しておくことは非常に重要です。
それ以外にもあなたのトレードスタイルに合わせて、マイルールを決めるようにしましょう。
関連記事:仮想通貨投資(ビットコイン投資)初心者が知っておくべきこと3つを解説します
ビットコインFX(仮想通貨FX)のデメリットと注意点
ビットコインFXのデメリット・注意点4選をまとめると以下のようになりました。
デメリット①:レバレッジで損が増える可能性
国内の仮想通貨取引所は、レバレッジ2倍までしか設定できませんが、海外の仮想通貨取引所の場合は、10倍以上に設定できるものもあるため注意しましょう。
また、仮想通貨初心者は、ビットコインFXではなく現物取引から始めることをオススメします。
デメリット②:追証(おいしょう)になる可能性
しかし、相場の急変時は稀にロスカットが追いつかず、口座残高以上の損失が発生する場合があります。
その場合に、不足分の資金を追加納入する制度が「追証(おいしょう)」です。
追証がある場合、大きな損失を被ってしまった時に口座残高以上の損失を出してしまう可能性が十分に考えられます。
とはいえ、追証が発生する前に「ロスカット」がありますので、ビットコインFXで借金を抱えてしまう例は非常に稀です。
FXで借金というケースはそう頻繁に起こるものではありませんし、取引所に入れてある資金以上の損失が出ることもまれです。
関連記事:仮想通貨FX(ビットコインFX)の追証なしの取引所を完全ガイド|ゼロカットで超絶安心!
注意点①:ロスカットに気をつける
強制ロスカットが発生すると、ポジションが強制的に決済されてしまうため、損失が確定されてしまいます。
強制ロスカットは「損失を最小限に抑えるための機能」ですが、ロスカットされたら大きく資産が減ってしまうことになります。
ですので、証拠金維持率には常に余裕を持ち、ロスカットが発動する前にしっかり損切りを行うようにしましょう。
注意点②:運用は余剰資金で始める
余剰資金とは、貯蓄全体から生活費や心に余裕の持てる貯金を引いたもので、「最悪なくなってもいいお金」です。
特にFXでは、投資初心者がいきなり大勝ちすることは少ないため、ある程度は負ける前提で始めると精神的に良いとされています。
金融庁も仮想通貨に関しては注意喚起をしているため、法整備が整うまではリスクは極力避けましょう。
仮想通貨FXで儲けられるおすすめコインを2つを大公開
ここまでビットコインFXのメリット・デメリット、そして「初心者が儲ける手法も紹介」してきました。
仮想通貨全体で考えると、ビットコインFXの他にも「FXの特徴」を組み合わせた仮想通貨FXが存在します。
仮想通貨FXで儲ける可能性がグッと上がるおすすめコインを以下2つ紹介します。
関連記事:
仮想通貨おすすめ銘柄ランキング!失敗しない選び方や将来性の高い銘柄を紹介【2022年最新】
おすすめコイン①:ビットコイン(BTC)


名称(ティッカー) | Bitcoin(BTC) |
---|---|
時価総額 (2022年12月) |
¥44,917,788,320,750 |
時価総額ランキング (2022年12月) |
1位 |
一言まとめ | 仮想通貨で 最も将来性がある銘柄 |
おすすめ度(5段階評価) | ★★★★★ |
購入できる取引所 | Coincheck、 LINE BITMAXなど |
仮想通貨FXで儲けられるおすすめコイン1つ目はやはり「ビットコイン(BTC)」です。
ビットコイン(BTC)には以下のような特徴があります。
- 発行枚数が2,100万枚しかない
- 政府や企業も投資している
- 迷ったら1番先に投資するべき仮想通貨
迷ったらビットコインFXで間違いありません!
おすすめコイン②:イーサリアム(ETH)


名称(ティッカー) | Ethereum(ETH) |
---|---|
時価総額 (2022年12月時点) |
¥21,200,328,564,541 |
時価総額ランキング (2022年12月時点) |
2位 |
一言まとめ | ビットコインを超える 可能性のある銘柄 |
おすすめ度(5段階評価) | ★★★★ |
購入できる取引所 | Coincheck、GMOなど |
仮想通貨FXで儲けられるおすすめコイン2つ目は「イーサリアム(ETH)」です。
イーサリアム(ETH)は以下のような特徴があり、将来性も非常に高いです。
- 仮想通貨プロジェクトの多くがイーサリアムを利用している
- 唯一ビットコインを超える可能性がある仮想通貨
- 仮想通貨市場が成長するほど価格上昇しやすい
流動性が非常に高く、ロング・ショートどちらでも利益が狙えますよ!
ビットコインFX(仮想通貨FX)に関してよくある質問
気になる項目がある方は、チェックしておきましょう。
結論、ビットコインFXで得た利益に対しても税金が必要になります。
仮想通貨投資で得た利益に関しては「雑所得(ざつしょとく)」に分類され、給与所得などの所得と合算した金額に対して課税されます。
収入が多ければ多いほど税率が高くなる「累進課税」という方式が採用されていますので、仮想通貨で大きく儲けた場合は注意が必要です。
しっかり税金を納める必要がありますので、納税分のお金はしっかり確保しておくようにしましょう!
FX中上級者にとっては、BinanceやBybitなど最大100倍近くまで設定できる海外取引所を使うのも選択肢の1つです。
しかし、仮想通貨FXの初心者がいきなり海外取引所で大きいレバレッジをかけるのは危険性も高く、おすすめできません。
初心者の方は、まずは国内取引所の低レバレッジで練習を積み、それから海外取引所での運用を考えましょう。
ビットコインFXの基本は「ビットコイン」の取引に「FXの特徴」が組み合わさったことです。
FXの特徴である「レバレッジ」や「空売り」などの特徴がビットコイン取引に組み合わさりました。
大きな利益が狙える半面、リスクも大きくなるため注意しましょう。
ビットコインFXの一番のメリットは「少額から大きな利益を狙える」ことです。
レバレッジにより、取引可能額を数倍~数十倍にできるため少額からでも大きな利益が狙えます。
ビットコインFXのやり方は以下の4stepで始められます。
仮想通貨FXの一番のリスクは「損失が出る可能性が上がる」ことです。
ビットコインFXはFXの特徴をもっているため、レバレッジや空売りができます。
利益が出るチャンスが多くなった半面、損失が出る可能性が上がることになります。
金融庁も注意喚起しているため、安全に取引しましょう。
ビットコインFX(仮想通貨FX) で儲けよう!
ビットコインFXは、株やFXなどの投資とは異なり、簡単に始めることができます。
レバレッジを用いて取引するので、現物取引よりも大きな利益を狙うことができますが、その分リスク管理を徹底する必要があります。
最初は少額資金からはじめて、徐々に運用金額を増やしていくのがオススメです!
まず操作に慣れることを目標にして、コツコツとトレードしていきましょう。
注文金額が大きくなるほどリスクも高くなるので、資金に余裕を持ってFXするようにしてくださいね。