仮想通貨・ビットコインをいつでもどこでも取引するなら仮想通貨アプリの利用がおすすめです。
このような方に向けて、本記事では、おすすめの仮想通貨アプリランキングや機能別おすすめアプリを紹介します。
この記事を読めば、あなたに合う仮想通貨アプリを見つけられるでしょう。
- 総合的におすすめの仮想通貨取引所は『Coincheck』
- 仮想通貨アプリは自分に必要な機能が備わったものがおすすめ
- セキュリティ技術の高さや使いやすさは選ぶときに重要なポイント
- スマホ紛失のリスクや周りの人に除かれる可能性があるので注意
- 仮想通貨アプリなら通知を受け取り、値動きに合わせて素早く取引ができる
目次
人気の仮想通貨取引所アプリおすすめ7選!
おすすめの仮想通貨アプリ7社を厳選しました。
おすすめの仮想通貨アプリ | おすすめポイント |
---|---|
Coincheck![]() ![]() |
19種類の暗号資産を500円から購入可能! 60種類以上のテクニカル分析に対応 |
bitFlyer![]() ![]() ![]() |
ビットコイン取引量は国内No.1!※ Tポイントでビットコインを交換できる |
DMM Bitcoin![]() ![]() |
レバレッジ取引の通貨ペアが国内最多! 中級者~上級者も満足できる高機能 |
LINE BITMAX![]() ![]() |
LINE上で口座開設~取引まで完結! 1円~はじめられる |
GMOコイン![]() ![]() |
申込後最短10分で仮想通貨を購入できる! 東証プライム上場企業のグループ会社運営で安心 |
BITPOINT![]() ![]() |
現物取引にかかる手数料がすべて無料! お得にはじめられるキャンペーンが充実 |
bitbank![]() ![]() |
第三者機関が認める強固なセキュリティ! 60種類以上のテクニカル分析に対応 |
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
それぞれ特徴や手数料、取扱通貨数、最低取引額、評判などをまとめているので、見比べてみましょう。
Coincheck | ダウンロード数3年連続国内No.1
- 19種類の暗号資産を500円から購入可能
- 2段階認証やPINコードロックに対応
- 金融庁登録済の暗号資産取引所!
- 国内暗号資産取引アプリダウンロード数No.1
『Coincheck』は、ダウンロード数3年連続「国内No.1」を獲得しているアプリです。
シンプルな画面で設計されており「使いやすさ」に定評を得ています。
ウィジェット機能が優れているため、アプリを開かなくてもホーム画面上で通貨名・チャート・現在の価格を一覧でチェックできることも嬉しいポイントです。
さらにチャット機能を使ってユーザー同士で情報交換ができるのも『Coincheck』の特徴です。取り扱い通貨数は、19類と国内最大級ですので、お目当ての通貨があればぜひ試してみてください。
ビットコインは、500円から購入できるので仮想通貨取引初心者にもおすすめです。
※出典:Coincheckアプリ、ダウンロード数3年連続「国内No.1」を獲得
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ネム(XEM/NEM)
- リスク(LSK)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
- シンボル(XYM)*送金のみ可能
- 計19種類
取引手数料 | 無料*PLT・ETCを除く | |
---|---|---|
入金手数料 | 銀行振込 | 無料 |
コンビニ入金 | 770円~1,018円 | |
クイック入金 | 770円~1,018円 | |
出金手数料 | 407円 | |
借入手数料 | 0.05%/円 | |
スワップ手数料 | ロングポジション | 約定金額(円)×0.04% |
ショートポジション | 取引約定数量×0.05% |
通貨名(通貨略称) | 送金手数料 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.0005 BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005 ETH |
リップル(XRP) | 0.15 XRP |
ライトコイン(LTC) | 0.001 LTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001 BCH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.01 ETC |
ネム(NEM/XEM) | 0.5 XEM |
サンド(SAND) | 21.0 SAND |
リスク(LSK) | 0.1 LSK |
モナコイン(MONA) | 0.001 MONA |
ステラルーメン(XLM) | 0.01 XLM |
クアンタム(QTUM) | 0.01 QTUM |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 63.0 BAT |
アイオーエスティー(IOST) | 1.0 IOST |
エンジンコイン(ENJ) | 30.0 ENJ |
オーエムジー(OMG) | 11.0 OMG |
パレットトークン(PLT) | 139.0 PLT |
- コールドウォレット(オフラインウォレット)での資産管理
- 顧客資産と会社資産の分別管理
- アカウントログイン時の2段階認証
- SSL暗号化通信
Coincheckの口コミ
まず、チャートの見方と取引画面については全く不満はありません
わりと初心者のほうですが、問題ないです
送金速度や機能にも問題ないです
短期売買の方には、どちらかというと不向きかもしれませんが
ほぼ、放置型でしてる人には使いやすいと思います
チャートは初心者にはすごく見やすいと思います。
入金や売買も初心者でも特別難しく無いので簡単に仮想通貨業界に踏み入れられると思います。
コインチェックについて記載します。
ビットコインの板取引について、手数料もスプレッドもなく国内では最強です。アルトコインについて、スプレッドの幅が広すぎる。例えばXRPを購入するとしたら相場プラス4円売る時マイナス4円で計8円取られる。ビットバンクはその半額程度で手数料0.01%前後で板取引ができるのでそちらが優良。
チャートについてはPCサイト版じゃないとほぼ使えないレベル。アプリ、スマホ版はロウソク足のみ表示。インジケーター等が必要な人は別途用意する必要あり。
bitFlyer | ビットコインの取引量が国内No,1
- ビットコイン取引量は国内No.1※
- チャートや発注状況は高速表示
- Tポイントからビットコインを交換できる
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerは、ビットコイン取引量が6年連続No.1の仮想通貨アプリです。
「販売所の売買手数料」や「ビットコインFXの取引手数料」「三井住友銀行からの振込手数料」などが無料ですので、余分な手数料が発生しないことも魅力といえます。
仮想通貨のチャートや発注状況が高速に表示されるため、投資タイミングを逃す心配がありません。
仮想通貨はコールドウォレットで保管され、分別管理されているので業界最長となる「7年間以上ハッキング0」を実現しています。
ビットコインやリップル、イーサリアムなど19種類の通貨を1円~購入できるので、初心者もはじめやすいアプリです。
ログインするだけでビットコインが当たるロングボーナスプログラムなどユニークなキャンペーンも実施しています。
是非bitFlyerの登録・口座開設をしてみましょう。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- ジパングコイン(ZPG)
- フレア(FLR)
- 計19種類
取引手数料 | BTC/JPYの場合:約定数量×0.01~0.15%*通貨ごとに異なる | |
---|---|---|
Lightning FX | 無料 | |
入金手数料 | 銀行振込 | 振込手数料のみ |
クイック入金 | 住信SBIネット銀行なら無料、住信SBIネット銀行以外なら330円(税込み)/件 | |
出金手数料 | 三井住友銀行 | 220円〜440円 |
その他銀行 | 550円〜770円 |
暗号資産名 | 送金手数料 |
---|---|
ビットコイン | 0.0004 BTC |
イーサリアム | 0.005 ETH |
リップル | 無料 |
イーサリアムクラシック | 0.005 ETC |
ライトコイン | 0.001 LTC |
ビットコインキャッシュ | 0.0002 BCH |
リスク | 0.1 LSK |
モナコイン | 無料 |
ベーシックアテンショントークン | 5 BAT |
ステラルーメン | 無料 |
ネム | 3 XEM |
テゾス | 0.1 XTZ |
ポルカドット | 0.1 DOT |
チェーンリンク | 1 LINK |
フレア | 1 FLR |
シンボル | 2 XYM | ポリゴン | 19 MATIC | メイカー | 0.02 MKR | ジパングコイン | - ZPG |
- SSL暗号化通信
- SHA-2(SHA-256)の採用
- FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
- パスワードの強度チェック
- アカウントロック機能
- 2段階認証
- ログイン履歴の管理
- 自動タイムアウト
- マルチシグネチャ
- コールドウォレット
- 顧客資産との分別管理
- ウイルスチェックとハッキングテスト
販売所 | 取引所 | レバレッジ | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアム | ◯ | ◯ | × |
リップル | ◯ | ◯ | × |
ライトコイン | ◯ | × | × |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ◯ | × |
イーサリアムクラシック | ◯ | × | × |
リスク | ◯ | × | × |
モナコイン | ◯ | ◯ | × |
ベーシックアテンション トークン | ◯ | × | × |
ステラルーメン | ◯ | ◯ | × |
ネム | ◯ | × | × |
フレア | ◯ | × | × |
テゾス | ◯ | × | × |
ポルカドット | ◯ | × | × |
チェーンリンク | ◯ | × | × |
シンボル | ◯ | × | × | ポリゴン | ◯ | × | × | メイカー | ◯ | × | × | ジパングコイン | ◯ | × | × |
bitFlyerの口コミ
主婦が暗号資産のつみたてをするなら、少額(1円単位)でつみたてできるbitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめです。わたしは、毎日100円でビットコインを積立してます。値動きが激しくても、bitFlyerに日本円を入金しておくだけで、貯まっていきます。解除もかんたんで、ストレスなく続けられます
出典:Twitter
投資初心者にビットフライヤーがおすすめである理由 ◯投資初心者が投資を始めやすい環境が整っている です。例えば、積み立てサービスがあったり(他の取引所にもあるが、ビッフラのサービスが優秀)、クレジットカードが発行できたり。暗号資産投資どころか投資自体したことない人にオススメ
出典:Twitter
DMM Bitcoin | ワンタッチスピード注文が可能
出典:DMM Bitcoin
- 中級者~上級者も満足できる高機能
- レバレッジ取引の通貨ペアが国内最多
- アプリのチャートを見ながら「ワンタッチ」で注文ができる
- 取引手数料・送金手数料が無料
『DMM Bitcoin』は、レバレッジ取引の通貨ペアが国内最多の仮想通貨アプリです。レバレッジ25種類、現物19種類の仮想通貨の取引が可能となっています。
仮想通貨の95%以上をコールドウォレットで保管し、厳重なセキュリティ対策を講じているので安心です。
具体的には、「登録情報変更時」「出金銀行口座情報の変更時」「仮想通貨出金アドレス登録または削除時」「仮想通貨出金時」の2段階認証を必須としています。
DMM Bitcoinは、テクニカル分析やスピード注文が可能なチャート機能を搭載していることから上級者にも満足できるアプリと言えるでしょう。
是非、DMM Bitcoinの登録・口座開設をしてみてください。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ネム(XEM/NEM)
- リスク(LSK)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- エイダコイン(ADA)
- トロン(TRX)
- ポルカドット(DOT)
- ジパングコイン(ZPG)
- シンボル(XYM)
- チリーズ(CHZ)
- アバランチ(AVAX)
- テゾス(XTZ)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- 計25種類
取引手数料 | 無料※BitMatch手数料を除く |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日(建玉ごと) |
- オフラインウォレットでの顧客資産管理
- 顧客資産と会社資産の分別
- 2段階認証と生体認証の導入
- 不正アクセスへの監視
- マルチシグネチャ対応
- SSL暗号化通信
- ストリーミング注文
- 指値注文・逆指値注文
- IFD注文
- OCO注文
- IFD-OCO注文
DMM Bitcoinの口コミ
スプレッドが…..
アルトコインのスプレッドがエグすぎて利益が大幅に減る。3円だったスプレッドが取引量の増大で突如13円に跳ね上がる。スプレッド15%。他の取引所で100万の利益だった取引が85万になる計算です。15%はさすがに厳しい。ここぞという時に買い増しもショートも出来ない。かなり厳しい状況に追い込まれます。
LINE BITMAX | LINE機能の一部で始められる
出典:LINE BITMAX
- LINE上で口座開設~取引までが完結!
- LINE Payで日本円の入出金ができる
- 1円~はじめられる
『LINE BITMAX』は、LINEアプリ上で「LINE BITMAXの公式アカウント」を友達追加するだけで簡単にはじめられる仮想通貨アプリです。
LINE機能の一部ですので、新たにアプリをダウンロードすることなく、初心者でも挑戦しやすいアプリと言えます。
LINE Payで日本円の入出金手続きができるため「スムーズに取引を行える」と好評です。普段からLINEを使っている方は、操作しやすく、安心感を得ながら投資に専念できるでしょう。
口座を開設すると「最大690円相当のリンク(LINE独自のトークン)プレゼント」などキャンペーンが充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リンク(LN)
- ステラルーメン(XLM)
- リンク(LN)
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込) |
- コールドウォレット
- マルチシグ
- 資金の分散管理
販売所 | 取引所 | レバレッジ取引 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ✖️ | ◯ |
イーサリアム | ◯ | ✖️ | ◯ |
リップル | ◯ | ✖️ | ◯ |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ✖️ | ◯ |
ライトコイン | ◯ | ✖️ | ◯ |
リンク | ◯ | ✖️ | ◯ |
ステラルーメン | ◯ | ✖️ | ◯ |
LINE BITMAXの口コミ
とりあえず売却
1000円で、LINE BITMAXで買えるの、なんかいいのないかなぁ
— まなたまてゃん🌿 (@mntm_78) July 13, 2022
ビットポイントです🥲UFJのネットバンクで振込しても反映、営業日しかされないんですよねー。LINEビットマックスもやっててそれは数秒で出来るんですけど😂
— さつき (@LogicalSatsuki) July 9, 2022
LINEビットマックス、今日からのキャンペーンで3000円ゲット✨明日からはまた争奪戦なのかなぁ🥲 pic.twitter.com/8sTo0d0Aro
— ひぃ (@2525hiichan) February 24, 2022
GMOコイン | 22種類の銘柄を1,000円未満で購入可能
出典:GMOコイン
- 申込後最短10分で仮想通貨を購入できる
- 東証プライム上場企業のグループ会社運営で安心
- 「入出金手数料」「送金手数料」が無料
- 現物取引・レバレッジ取引に対応
『GMOコイン』は、金融業界の豊富な実績を誇る「GMOインターネット(東証プライム上場)」のグループ会社が運営している取引所です。
オリコン顧客満足度No.1を獲得しており、初心者から上級者まで、誰でも使えるアプリとして定評を得ています。
シンプルな画面で操作性が高い「ノーマルモード」と高機能チャートを扱える「トレーダーモード」の2種類からモードを選択可能です。
現物の売買から暗号資産FX、レバレッジをかけた取引まで1つのアプリで完結できることも魅力です。
また、価格変動アラートに加え、暗号資産FX急急落アラート、4時間ごとの価格通知を受け取ることが可能です。
ビットコインはもちろんのこと、人気のアルトコインも含め国内最多となる22種類の銘柄を1,000円未満で購入できます。
2段階認証・ログイン通知・24時間監視・定期的な脆弱性診断などセキュリティ体制が整っているので安心して取引できるでしょう。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(NEM)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- クアンタム(QTUM)
- エンジンコイン(ENJ)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- シンボル(XYM)
- モナコイン(MONA)
- カルダノ(ADA)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- チェーンリンク(LINK)
- FCRコイン(FCR)
- ソラナ(SOL)
- ドージコイン(DOGE)
- 計23種類
取引手数料 | 無料 |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日(建玉ごと) |
- コールドウォレットでの資産管理
- 顧客資産の分別管理
- 2段階認証
- マルチシグネチャ
- サイバー攻撃対策
- システムの24時間365日監視
- SSL暗号化通信
販売所 | 取引所 | レバレッジ | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアム | ◯ | ◯ | ◯ |
リップル | ◯ | ◯ | ◯ |
ライトコイン | ◯ | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ◯ | ◯ |
ネム | ◯ | ◯ | ◯ |
ステラルーメン | ◯ | ◯ | ◯ |
ベーシックアテンショントークン | ◯ | ◯ | ◯ |
オーエムジー | ◯ | × | ◯ |
テゾス | ◯ | × | ◯ |
クアンタム(QTUM) | ◯ | ◯ | × |
エンジンコイン(ENJ) | ◯ | × | × |
ポルカドット(DOT) | ◯ | ◯ | × |
コスモス(ATOM) | ◯ | ◯ | × |
シンボル(XYM) | ◯ | ◯ | × |
モナコイン(MONA) | ◯ | ◯ | × |
カルダノ(ADA) | ◯ | ◯ | × |
メイカー(MKR) | ◯ | ◯ | × |
ダイ(DAI) | ◯ | ◯ | × |
チェーンリンク(LINK) | ◯ | ◯ | × |
FCRコイン(FCR) | × | ◯ | × |
ドージコイン(DOGE) | ◯ | × | × |
GMOコインの口コミ
コインチェックとビットフライヤーとGMOコインのアプリみてると、使いやすさはたしかにコインチェックがずば抜けてる。とにかくわかりやすい。
初心者が見るとアレルギー出そうな単語とか一切ないし、アプリ開いた瞬間にいろんな仮想通貨のチャートが一目瞭然。たしかにすごい。
— ゆーじゅ@仮想通貨×P2Eを目指すブログ (@yugeblog) May 22, 2022
BITPOINT | Apple Watchとの連携で相場確認が簡単に
出典:BITPOINT
- リアルタイム入金が可能
- 現物取引にかかる手数料がすべて無料
- 新規口座開設で3種類の仮想通貨が3,000円分もらえる
BITPOINTは、上場企業SBIホールディングスのグループ会社が運営する仮想通貨アプリです。
現物取引にかかる「取引手数料」「即時入金手数料」「入出金手数料」などの手数料がすべて無料で利用できます。
投資初心者から上級者まで満足できる取引ツールが充実しているので、利用者からは「使いやすい」と好評です。
また、Apple Watchとの連携でいつでも簡単に相場を確認することができます。
3種類の仮想通貨3,000円分がもらえるキャンペーンを実施しているので、この機会に口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。
BITPOINTの口コミ
スプレッドと出来高🙆♀️よき
まずこのアプリというか販売所が、売り買いのスプレッドがかなり狭くて指値分からんでも利益出やすそうwebでも取引しようと思ったら、webバージョンは指値も出来るっぽかった。普通によき。
普通に手数料が安いから、今のうち使いまくるわ
改善要求の対応もなかなかスピード感あった。頑張ってほしい。引用:App Storeプレビュー
bitbank | 第三者機関から評価されるセキュリティ
出典:bitbank
- 60種類以上のテクニカル分析に対応
- 第三者機関が認める強固なセキュリティ
- 豊富なキャンペーンを実施
bitbankは、60種以上のテクニカル分析に対応しており、本格的な相場分析が行えるアプリです。
bitbankは、オフラインのコールドウォレットを採用しており、マルチシグでハッキングや内部犯対策も万全です。
そのため第三者機関からもセキュリティ面を高く評価されています。
公式サイトによると、App Storeのファイナンスカテゴリーにおけるランキング1位を獲得しており、「使いやすさ」と「安定感」に定評を得ています。
「現金最大10,000円プレゼント」や「取引手数料無料」など豊富なキャンペーンを実施しているので公式サイトをチェックしてお得に仮想通貨取引をはじめましょう。
bitbankの口コミ
クオリティの高いアプリ
仮想通貨取引を始める上で、どこの取引所を使うかというのは大きな選択になると思いますが個人的にはこちらのビットバンクをオススメしたいと思います。実際に自分の周りで仮想通貨をやってる人たちもビットバンクを利用してる人は多数います。国内ナンバーワンの取引量があるという実績もありますし、とりあえず実績を見て選んでおけば失敗はないかなと思います。それに、なんと言ってももビットバンクの一番の特徴は頑丈なセキュリティ面だと思っていて、仮想通貨を扱うときに怖いサイバー犯罪対策という部分でもしっかり対処されてますし、初心者熟練者関わらずに安心できます。スマホの小さい画面でも使いやすいようにデザインを考えて作られてますし、取引を行う上で特にストレスが溜まるようなこともなく快適に取引ができますし、全体的にクオリティの高い取引所アプリといったところです。引用:App Storeプレビュー
初心者でも失敗しない仮想通貨取引所アプリの選び方
どの仮想通貨アプリを選ぶべきか迷っている方は、次の4つを意識して自分にあうアプリを見つけましょう。
取扱通貨で選ぶ
アプリによって取り扱う通貨が異なるので、取引したい通貨があるか確認しましょう。
たとえば『GMOコイン』の場合、22種類の取り扱いがありますが『LINE BITMAX』は6種類のみです。
このように特定の取引所でしか取り扱っていない通貨もあるので、投資目的を果たせるアプリを選んでみてください。
取引所によっては、購入・売却・受取を一時停止している場合もありますので、そちらについても確認をしましょう。
セキュリティ技術で選ぶ
仮想通貨は、資金が盗まれる事件が後を絶たないので、セキュリティへの対策を重視して選びましょう。
おもに以下の5つのポイントを意識して仮想通貨アプリを選ぶと、安心して取引を行えます。
- コールドウォレットで管理されているか
- 会社の資産と顧客の資産を分けて管理しているか
- 二段階認証はあるか
- 監視体制が整っているか
- マルチシグか
とくにインターネットから遮断して資産を管理する「コールドウォレット」を導入しているかは重視すべきポイントです。
コールドウォレットなら万が一、ハッキング被害があっても資産が奪われる確率が低いので、安心して仮想通貨取引ができます。
使いやすいさで選ぶ
仮想通貨アプリは、長期的に使い続ける可能性があるので、使いやすさを重視して選びましょう。
操作性が悪いアプリは、取引のチャンスを逃してしまうかもしれません。
毎回、使い方を調べなければ操作できないようなアプリは、避けた方が良いでしょう。
また、見づらいアプリは、必要な情報を見逃す原因にもなるので、直感的に使いやすいアプリを選ぶことをおすすめします。
使いやすさに関する口コミを集めてみたので、参考にしてみてください。
使用感に関する良い口コミ
コインチェックのアプリは本当に使いやすいの?取引所でのビットコイン購入シーンを撮影してみました。
「難しい画面で操作するんじゃないの?」って思ってましたが、違いました。実は1回経験してしまえば誰でも楽にできる。これより使いやすいアプリはないのでは?🤣 pic.twitter.com/wQ5brgXbyJ
— ひびき☘️Web3.0的な生活 (@hibikism005) April 21, 2022
GMOコイン、操作めっちゃ使いやすいし良き。今朝45000円から始めて今65000円。
ビッフラ、ザイフのBTC FXは色々と条件悪いからもうやりたくないけど、GMOコインは条件揃いすぎててスキャルピングめっちゃやりやすい。 追証ないから少額から、元手のお金作るに良い。 pic.twitter.com/9zDGsUlrwR— s.s (@irony0601) November 11, 2017
GMOコインのアプリ見やすいし、使いやすいんだけど。出来高も一緒に表示できれば最高なんだけどな〜😭
— アノライノ | 投資・筋トレ好き (@anorhinoFI) January 1, 2021
使用感に関する悪い口コミ
某ポイントサイトで17000円分のポイントゲット。SBI証券の口座を開くやつなんだけどむちゃくちゃめんどくさい上に使いにくいのでさっさと出金しよう。もう🍐です。🍐🍐🍐。GMOコイン開設でも15000Pもらえたけど、こっちは使いやすいので継続👨#スギちゃん
— 🍛Itoma (@Itoma1980s) June 30, 2021
上場記念に✨
ビットフライヤーでリスク購入…!?
この価格差…手数料!?💦記念やからえーわと思って買おうとしても…
残高あるのにキッチリ買えん!!
なんや!使いにくいわー😤コインチェックがえーわ…#bitFlyer#ビットフライヤー#LISK#コインチェック pic.twitter.com/jiw3Bu6nA7
— 餓っ鬼ー (@gaki_t_t) January 31, 2018
サービス内容で選ぶ
仮想通貨アプリは、サービス内容や機能が大きく異なるので事前に確認しましょう。
たとえば、自分の投資経験値にあわせて取引モードが選べたり、多彩な注文方法が用意されていたりと機能性が優れているアプリは、スムーズに取引を行えます。
またアラートやプッシュ通知に対応していないアプリは、取引に支障が出る可能性もあるでしょう。
まずは気になる仮想通貨アプリをインストールして、使いたい機能が搭載されているか確認してみてください。
【機能別】おすすめの仮想通貨取引所アプリランキング
先ほど紹介したように、重視したい機能がある方はその機能で選ぶこともおすすめです。
ここでは、おすすめの仮想通貨アプリを目的別にランク付けしています。
気になる項目をチェックすれば、あなたの投資目的に合うアプリを見つけられるでしょう。
取扱銘柄が多いアプリ
銘柄を多くの選択肢から選びたい、マイナーな銘柄を購入したいという方は、取扱銘柄数の多いアプリを選ぶことがおすすめです。
1位|GMOコイン | 2位|DMM Bitcoin | 3位|Coincheck | |
---|---|---|---|
仮想通貨アプリ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
取扱銘柄数 | 23種類 | 25種類 | 19種類 |
おすすめポイント | 現物取引・レバレッジ 取引の両方に対応 |
レバレッジ取引の 通貨ペアが国内最多 |
19種類の暗号資産を 500円から購入可能 |
詳細 |
レバレッジ取引ができるアプリ
レバレッジ取引をしたい方は、1つのアプリで完結できるアプリや通貨ペアが多い取引所のアプリがおすすめです。
1位|GMOコイン | 2位|DMM Bitcoin | 3位|bitFlyer | |
---|---|---|---|
仮想通貨アプリ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
レバレッジ取引 | ◎ | ◎ | ◎ |
おすすめポイント | 現物取引、暗号資産FX レバレッジをかけた取引 まで1つのアプリで完結 |
レバレッジ取引の 通貨ペアが国内最多 |
ビットコイン取引量は 国内No.1※ |
詳細 |
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
手数料が安いアプリ
銘柄を購入する以外の出費を抑えたい方は、手数料の安いアプリがおすすめです。
1位|GMOコイン | 2位|DMM Bitcoin | 3位|BITPOINT | |
---|---|---|---|
仮想通貨アプリ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
おすすめポイント | 「入出金手数料」 「送金手数料」が無料 |
「取引手数料」 「送金手数料」が無料 |
現物取引にかかる 手数料がすべて無料 |
詳細 |
チャート分析機能が充実したアプリ
PCに劣らない機能を求める方は、チャート分析機能が充実したアプリがおすすめです。
1位|bitFlyer | 2位|DMM Bitcoin | 3位|bitbank | |
---|---|---|---|
仮想通貨アプリ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
チャート | 初心者向け独自ツール | 細かな設定で実用性が高い | Trading Viewを使用 |
おすすめポイント | スマホアプリは初心者向けの設計 パソコンツールとのニーズ に合わせて使い分け |
「取引手数料」 「送金手数料」が無料 |
インジケータの保存は可能 |
詳細 |
仮想通貨取引所アプリを使うメリット
仮想通貨アプリを使うとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは次の3つの視点からアプリを使う利点について解説していきます。
上記のメリットを利用して利益の最大化を狙いましょう。
いつでも気軽に取引できる
アプリをスマホにインストールしておけば、いつでも気軽に取引ができます。
PCだけで仮想通貨取引を行う場合、パソコンの起動時に時間がかかったり、外出時に取引できず売買タイミングを逃したりするかもしれません。
仮想通貨アプリなら手元で24時間365日取引できるので、効率よく利益の最大化に繋がるでしょう。
通知機能ですぐに対応できる
通知機能が優れたアプリを使えば、値動きの変動を見落す心配がありません。
たとえば『Coincheck』の場合、指定した通貨が設定価格に到達した際に画像のように通知されます。
価格変動アラートのほか、各通貨のミニチャートや最高値/最安値などがスマホのホームが画面に表示されるウィジェット機能もあります。
取引所 | 通知機能 |
---|---|
Coincheck | ・価格アラート ・朝イチアラート |
LINE BITMAX | ・指定価格通知 ・毎朝8:00の価格通知 |
GMOコイン | ・価格変動アラート ・4時間ごとの価格通知 |
チャート画面を開かなくても価格変動や動向がひと目でわかるので、アプリを導入している投資家も多いようです。
こまめに情報収集ができる
仮想通貨に関連するニュースやコラムを配信しているアプリもあります。
仮想通貨は相場の変動が激しい分、流れてくる情報も相対的に多いことが特徴です。
いかに信憑性の高い情報を入手するかが重要になるので、アプリを通して信頼性のあるニュースやコラムに目を通しておくと良いでしょう。
また『Coincheck』のようにサービス内にチャット機能があるアプリもあります。
ほかのトレーダーと意見交換をしたり、リアルタイムで有益な情報を入手できたりといったこともメリットになるでしょう。
自分に必要な情報だけを効率よく収集ができ、投資タイミングを見つけやすいことも魅力の1つです。
仮想通貨取引所アプリを使うデメリット
仮想通貨取引所アプリを使うデメリットは、次の3つです。
アプリで仮想通貨取引をするリスクを利用前に把握しておきましょう。
アプリでは使えない機能がある
スマホアプリは、PCに比べると画面が小さいため、チャートが見づらいという欠点があります。
たとえば、過去の値動きを参考にこれからの動向を予測する「テクニカル分析」を行う場合、スマホ画面上では難しく感じるでしょう。
“高度な分析はPCで行い、簡易的なものだけスマホで分析する“というように併用すると良いかもしれません。
スマホ紛失時のリスクがある
PCよりも外に持ち運ぶ機会が多いスマホは、紛失するリスクがあります。
スマホを紛失してしまうと、仮想通貨が盗まれる可能性もあるので注意が必要です。
仮想通貨アプリをダウンロードするなら、次のようにセキュリティ面には十分に配慮しましょう。
- アプリ起動時にロック機能をオンにする
- スマホ自体にパスロックを設定する
- 二段階認証を行う
暗号資産の運用はリスクが付き物なので、気を付けましょう。
まわりの人に見られてしまう可能性がある
仮想通貨アプリは、いつでも気軽に取引できるメリットを持つ反面、まわりの人に見られる可能性があるので注意しましょう。
職場での休憩中や友人とのランチ、電車での移動中など気を抜いているときに、背後から取引内容を見られてしまう可能性があります。
とくに資産状況やパスワードを見られると危険ですので、周囲に人がいないことを確認してからアプリを開くようにしてください。
【番外編】仮想通貨取引に役立つおすすめのアプリ5選
仮想通貨取引に役立つアプリを5つに厳選しました。
仮想通貨取引に役立つアプリ | おすすめのアプリ |
---|---|
ウォレットアプリ | Ginco |
確定申告ツール | Gtax |
テクニカル・チャート分析アプリ | Tradingview |
情報収集アプリ | CoinPost |
資産管理・ポートフォリオアプリ | ビットフォリオ |
ウォレットアプリ|Ginco
出典:Ginco
- バックアップキーで端末の紛失・盗難・故障のリスクにも対応
- ハッキングに強い「クライアント型」を採用
- 1,000以上の通貨に対応する「高機能ポートフォリオ」
仮想通貨における財布のような役割を担う「ウォレットアプリ」。『Ginco』は、仮想通貨の入金から送金、管理まで行えます。
仮想通貨取引所で購入した通貨を『Ginco』のアドレスに送るだけで簡単に利用できる点が魅力です。ハッキングリスクを最小化するために端末にしか資産へのアクセス権がない「クライアント型方式」を採用しています。
決済や送金など余分な手数料が発生しないので、安心して利用できるでしょう。
確定申告ツール|Gtax
出典:Gtax
- 税務調査に対応可能な計算レポートを取得できる
- 取引履歴の取り込み状況や資産状況、損益情報などを確認可能
- 損益の自動計算や届出書の作成などの機能が搭載されている
『Gtax』は、仮想通貨で得た利益の税金計算を自動で行えるツールです。50以上の取引所に対応しており、対応外の取引所であっても共通フォーマットで簡単に税金計算ができます。
仮想通貨に精通した専門家による税務ロジックな計算を行えるので、「面倒な仮想通貨の確定申告から解放されたい」という方におすすめです。
テクニカル・チャート分析アプリ|Tradingview
出典:Tradingview
- 3,000万人以上のトレーダーや投資家に愛用されている
- 豊富な描写ツールとインジケーター
- 世界最高水準のチャート分析が可能(※出典:App Storeプレビュー)
『Tradingview』は、仮想通貨のチャート確認やテクニカル分析に役立つアプリです。世界に3,000万人以上のユーザーを誇り、日本でも多くの投資家が利用しています。
描写ツールとインジケーターが豊富で様々な角度から分析できるため、相場予測の精度を高められると好評です。
チャートの背景色やラインの色・太さも自由に変更可能ですので、自分好みにカスタマイズできます。
出典:Tradingview
情報収集アプリ|CoinPost
- 国内最大級の仮想通貨メディアの公式サイト
- 気になるニュースのみ厳選通知される
- 6,500以上の銘柄対応の「チャート機能」
『CoinPost』は、仮想通貨・ブロックチェーン総合情報メディアの公式アプリです。価格チャートや最新ニュース、重要ファインダがひとつのアプリで確認できます。
「プッシュ通知機能」で重要なニュース速報がスマホ画面に表示されるため、迅速な投資判断に役立つでしょう。
6,500以上の銘柄に対応しているチャート機能が搭載されているので、「仮想通貨アプリ」を開かなくてもチャート分析ができる」と定評を得ています。
資産管理・ポートフォリオアプリ|ビットフォリオ
- 6,000以上の仮想通貨に対応
- 現在の資産価格、収益、損失、最新のトレンドチャートなどをすべて確認できる
- 複数のポートフォリオに対応
ビットフォリオは、仮想通貨のポートフォリオを管理できる便利なアプリです。投資開始時からのポートフォリオの全収益・損失をわかりやすくまとめられます。
6,000以上の仮想通貨に対応しているので、あなたの保有する銘柄の最新価格やチャート分析に役立つでしょう。
異なるウォレットを保有している場合、複数のポートフォリオに対応し、すべての収支をひと目で確認できることも嬉しいポイントです。
仮想通貨取引所アプリに関するよくある質問
仮想通貨アプリに関するよくある質問に対し、Q&A形式でお答えします。
気になる項目からチェックして悩みや不安を払拭しましょう。
仮想通貨を無料配布しているアプリはどれ?
仮想通貨を無料でもらえるアプリをまとめたので、口座開設時にお役立てください。仮想通貨の無料配布に加え、日本円の現金プレゼントキャンペーンを実施しているアプリも含めてお伝えします。
DMMビットコイン | 口座開設で2,000円の日本円を配布 |
---|---|
Coincheck | 口座開設で1,500円相当分のビットコインを配布 |
BITPOINT | 口座開設で3種類の仮想通貨を3,000円分配布 |
bitbank | 口座開設で現金最大10,000円配布 |
LINE BITMAX | 口座開設で最大690円相当のリンク(LINE独自のトークン)プレゼント |
キャンペーンを賢く活用してお得に仮想通貨取引をはじめてみてくださいね。
その一方で、疑わしい取引には騙されないようにしましょう。
海外の仮想通貨アプリはどれがおすすめ?
出典:Bybit
日本語に完全対応している『Bybit』がおすすめです。レバレッジ取引に特化しており最大100倍のレバレッジをかけることができます。
さらに借金が発生しない「ゼロカットシステム」も導入されているので、安心してハイリターン投資に専念できるでしょう。
メリット | ・レバレッジ最大100倍 ・ゼロカットシステムを採用 ・日本語に完全対応 |
---|---|
デメリット | ・現物取引ができない ・取扱銘柄が少ない |
アプリで取引すると手数料が高くなる?
仮想通貨取引の手数料は、取引所や銘柄によって異なります。
「アプリを利用したから手数料が高い」というケースはないので安心して利用しましょう。
手数料を最大限に抑えたい方は手数料の安い仮想通貨取引所を参考に取引所を選んでみてくださいね。
機種変更前に必要な手続きは?
二段階認証の設定を行う必要があります。
二段階認証のパスワードを忘れてしまった場合、新しいスマホで仮想通貨アプリにログインできなくなるかもしれません。
機種変更の際には、二段階認証の設定をバックアップしておくと安心です。
自分に合う仮想通貨アプリで仮想通貨投資を始めよう
本記事は、仮想通貨アプリを使うメリット・デメリット、自分に合うアプリの選び方を解説しました。
あわせて使いやすさや手数料、安全性などを踏まえ、おすすめの仮想通貨アプリを7社に厳選してご紹介しています。
自分に合う仮想通貨アプリを利用することが利益の最大化につながるので、まずは気になるアプリをインストールして使ってみましょう。
アプリひとつで口座開設から取引まで完結するものも多く、少額で投資に挑戦しやすい環境が整っています。
これから仮想通貨投資をはじめたい方は、ぜひアプリの利用を検討してみてくださいね。