あなたは今こうお考えではないですか?
この記事ではおすすめの仮想通貨取引所アプリ、アプリの機能紹介、アプリを選ぶ際のポイントなどを紹介していきます。
この記事を読めば、自分に合った仮想通貨アプリを使って、いつでも仮想通貨の管理・取引ができるようになります!
仮想通貨アプリはほとんどが無料で利用できるので、ダウンロードして損はないはず!ぜひ活用してください。
- 仮想通貨取引所アプリおすすめNo.1はコインチェック
- アプリでいつでも仮想通貨の取引・管理ができる
- 仮想通貨ニュースをいち早くGETして価格予想を有利に
- アラート機能を使えば損失が最小限に防げる!
もくじ
仮想通貨取引所アプリおすすめランキング
ここからは仮想通貨の入出金・取引・管理をするのに便利な、仮想通貨取引所が出しているアプリをランキング形式で紹介していきます!
おすすめランキングTOP5
- Coincheck
- DMM Bitcoin
- LINE BITMAX
- GMOコイン
- bitFlyer
1位:Coincheck
日本円の入出金 | 〇 |
---|---|
販売所売買 | 〇 |
取引所売買 | 〇 |
レバレッジ取引 | × |
仮想通貨の送金/受取 | 〇 |
アラート機能 | 〇 |
テクニカル分析 | × |
取扱通貨数 | 17種類 |
入金手数料 | 3万円未満:770円 3万円以上:1018円 *銀行振込の場合は無料 |
出金手数料 | 407円 |
コインチェックのアプリでできる機能は以上の通りです。
この他にも、積立・ステーキング・貸仮想通貨などのサービスもアプリから利用することができます。
取引画面は非常にシンプルで、簡単で分かりやすい操作で取引が可能です。初心者の方でもすぐに使いこなすことができるかと思います。
コインチェックアプリは仮想通貨取引アプリでダウンロード数国内1位を誇るほどの人気があります。
まだ仮想通貨取引所の口座・アプリをお持ちでない方は登録しといて損はないでしょう。
2位:DMM Bitcoin
日本円の入出金 | ブラウザを経由 |
---|---|
販売所売買 | 〇 |
取引所売買 | × |
レバレッジ取引 | 〇 |
仮想通貨の送金/受取 | ブラウザを経由 |
アラート機能 | 〇 |
テクニカル分析 | 〇 |
取扱通貨数 | 15種類 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
DMM Bitcoinのアプリでできる機能は以上の通りです。
DMM Bitcoinは、仮想通貨レバレッジ取引での取扱通貨数が国内最多の取引所になります。
仮想通貨レバレッジ取引をアプリでやりたい!という方に特におすすめです。
アプリ内は初心者向けのシンプルな機能がそろった「STモード」と本格的な取引、多機能なチャートや注文方法を楽しめる「EXモード」があります。
同じアプリ内で切り替えができるので、初めて取引する方から経験者まで使うことができます。


3位:LINE BITMAX
日本円の入出金 | 〇 |
---|---|
販売所売買 | 〇 |
取引所売買 | × |
レバレッジ取引 | × |
仮想通貨の送金/受取 | 〇 |
アラート機能 | 〇 |
テクニカル分析 | × |
取扱通貨数 | 6種類 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | LINE Pay:110円 銀行口座:400円 |
LINE BITMAXのアプリでできる機能は以上の通りです。
LINE BITMAXは、LINEアプリから「LINE BITMAXの公式アカウント」を友達追加することで取引することができます。
LINEアプリ上では、口座開設・入出金・取引・資産管理など全てのことができます。
また、LINE BITMAXを使っていてわからないことがあれば、公式アカウントにチャットで質問することもできます。
余計な機能がなく、シンプルでわかりやすいので感覚的に操作できるかと思います。
LINEアプリを使っている方なら、友達追加するだけでスムーズに口座開設をすることができるのでおすすめです。
4位:GMOコイン
日本円の入出金 | 〇 |
---|---|
販売所売買 | 〇 |
取引所売買 | 〇 |
レバレッジ取引 | 〇 |
仮想通貨の送金/受取 | 〇 |
アラート機能 | 〇 |
テクニカル分析 | 〇 |
取扱通貨数 | 21種類 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 20,000,001円以上の出金は400円 |
GMOコインのアプリでできる機能は以上の通りです。
GMOコインは国内最多の取扱通貨、アプリ内で取引所・販売所・レバレッジ取引までできる大変優秀な取引所です。
アプリのホーム画面では、アプリ内でできることが一覧して見れるので、非常にわかりやすいです。
「ノーマルモード」と「トレーダーモード」がありますが、初心者の方もトレーダーモードの方が操作しやすいかと思います。


5位:bitFlyer
日本円の入出金 | 〇 |
---|---|
販売所売買 | 〇 |
取引所売買 | 〇 |
レバレッジ取引 | 〇 |
仮想通貨の送金/受取 | 〇 |
アラート機能 | 〇 |
テクニカル分析 | 〇 |
取扱通貨数 | 15種類 |
入金手数料 | 三井住友銀行:220円~440円 三井住友以外の銀行:550円~770円 |
出金手数料 | 住信SBIネット銀行/銀行振込:無料 上記以外のネット銀行:330円銀行振込 |
bitFlyerのアプリでできる機能は以上の通りです。
ビットフライヤーはビットコイン取引量が国内No.1の取引所になります。
それだけ、多くの国内ユーザーに利用されているという点でも安心感がありますよね。
アプリ内では本格派トレーダー向けの「bitFlyer Lightning」も使うことができます。
また上記以外にも、つみたてやビットコイン決済もアプリ内ですることができます。


仮想通貨アプリを選ぶ際のポイント3つ
- セキュリティは安全か
- 必要な機能が入っているか
- 対応通貨はいくつか
セキュリティは安全か
セキュリティは最も重要な項目と言っていいでしょう。
アプリ運営会社の信頼性、アプリ内にある資産の管理方法は必ずチェックしておきましょう。
インターネットに接続していない「コールドウォレット」を使って資産管理していると安心です。
逆に、常にインターネットに接続している「ホットウォレット」は、ハッキングの危険が非常に高まります。
必要な機能が入っているか
アプリを使って何がしたいかで判断するとよいでしょう。
取引所が出しているアプリでも、アラート機能、テクニカル分析機能、レバレッジ取引、ステーキングなどそれぞれ特徴があります。
また、保有している仮想通貨を安全に管理したい場合はウォレット専用のアプリを使うとよいかと思います。
詳しいことはよくわからない…という方はとりあえず、コインチェックのアプリをインストールすることをおすすめします!
取引所・販売所・アラート機能など一通りの機能がそろっており、初心者でも使いやすいと言われています。
\アプリダウンロード数国内No.1/
対応通貨はいくつか
取扱通貨も重要なポイントです。
仮想通貨取引所のアプリだったら、どの通貨が売買できるのかチェックしておきましょう。
販売所と取引所では扱っている通貨種類が異なることもあるので注意してください。
また、仮想通貨ウォレットアプリは、全ての通貨を保管することはできません。必ずウォレットに対応している通貨は調べておきましょう。
仮想通貨アプリのメリット
- 場所を選ばず気軽に取引できる
- 値動きをプッシュ通知で受け取れる
- 仮想通貨に関するニュースが見れる
場所を選ばず気軽に取引できる
仮想通貨アプリを利用する1番のメリットは、スマホにインストールするだけで利用できるので、場所を選ばず気軽に取引を行えることです。
仮想通貨の値動きは非常に激しいので、パソコンを持っている方でも、価格チェックや緊急時の取引にはアプリを利用する方が多いです。
ネット環境さえあれば、スマホひとつで取引から入金・送金も行えるので、非常に便利です。
値動きをプッシュ通知で受け取れる
仮想通貨アプリで通知を許可しておけば、値動きや重要メッセージのプッシュ通知を受け取ることができます。
重要イベントや値動きを見落とす心配がありません。
また、ウィジェット機能を活用することで、アプリを立ち上げる必要なく、設定した通貨の価格をチェックすることが可能です。
仮想通貨に関するニュースが見れる
仮想通貨に関するニュースだけを見れるアプリもあり、短期トレードしている人にはかなり役立つかと思います。
仮想通貨は、他の金融商品よりも価格変動が激しいです。
著名人の些細な発言や、アップデート情報、国の規制で大きく価格が変動します。
いちはやく価格変動をつかみ、トレンドをおさえるためにも仮想通貨に関するニュースはすぐに知れるとよいでしょう。
仮想通貨アプリのデメリット
- スマホを紛失する可能性がある
- PCよりもチャート画面が見づらい
- 周囲の人から見られてしまう可能性
スマホを紛失する可能性がある
スマホを紛失した際のセキュリティ上の問題が1番のデメリットです。
仮にスマホが悪用されてアカウントにログインされてしまえば、仮想通貨が盗まれる可能性があります。
今は2段階認証が必須となっているアプリも多く、セキュリティ対策は施されていますが、絶対とは言えませんので、アプリで取引するからにはスマホを紛失しないように十分な注意が必要です。
PCよりもチャート画面が見づらい
スマホアプリは当然PCやタブレットよりも画面が小さく見づらいデメリットがあります。
画面が小さければ、チャート画面の表示範囲もどうしても狭くなり、機能が全て表示されない可能性もあります。
また、スマホでは指でタッチ操作となるので、画面が小さいと間違って決済ボタンを押してしまうなど、金銭に関わる誤操作も考えられるでしょう。
周囲の人から見られてしまう可能性
いつでもどこでも取引しやすいのがスマホアプリのメリットですが、周囲の人から取引内容を見られてしまう可能性があります。
満員電車の中など人との距離が近い場所で仮想通貨アプリを開いてしまうと、資産状況や取引内容、パスワードなどを見られてしまうかもしれないです。
仮想通貨アプリを使用する際は、周りの状況を確認して十分に気をつけて使いましょう。
取扱銘柄が多い仮想通貨取引所アプリ
- GMOコイン:計21種類
- コインチェック:計17種類
- ビットフライヤー:計15種類
GMOコイン:計21種類
取引所 | 12種類 |
---|---|
販売所 | 18種類 |
レバレッジ取引 | 5ペア |
取扱通貨種類 | BTC,ETH,BCH,LTC,XRP,XEM,XLM,BAT,OMG,XTZ,QTUM,ENJ,DOT,ATOM,XYM,MONA,ADA,MKR,DAI,LINK,FCR |
取扱銘柄が多い取引所アプリ1位はGMOコインになります。
国内最多、21種類の通貨を売買することができます。
また、レバレッジ取引でも5ペアの通貨と取引ができます。
DOT・LINK・ADAなどの海外で人気の通貨も取り扱いをしているので、要注目です。
IEOも始まり、珍しい通貨が手に入るチャンスなのでこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。
販売所、取引所で取引できる通貨は多少異なるので注意してください。
コインチェック:計17種類
取引所 | 17種類 |
---|---|
販売所 | 15種類 |
取扱通貨種類 | BTC,ETH,ETC,LSK,XRP,XEM,LTC,BCH,MONA,XLM,QTUM,BAT,IOST,ENJ,OMG,PLT,XYM |
取扱銘柄が多い取引所アプリ2位はコインチェックになります。
取引所での取扱通貨は国内最多の17種類になります。
コインチェックのアプリは使いやすいと評判で、アプリダウンロード数は国内取引所アプリの中でNo.1になります。
IOSTなどの人気銘柄や、IEOで上場したコインチェックでしか手に入らない通貨などが盛りだくさんなのでぜひチェックしてみてください!
ビットフライヤー:計15種類
取引所 | 15種類 |
---|---|
販売所 | 6種類 |
レバレッジ取引 | BTC/JPYのみ |
取扱通貨種類 | BTC,ETH,XRP,XYM,LINK,DOT,XTZ,XLM,XEM,BAT,ETC,LTC,BCH,MONA,LSK |
取扱銘柄が多い取引所アプリ3位はビットフライヤーになります。
取引所の取扱通貨数は15種類とこちらも十分豊富にそろっています。
ビットコイン取引量が国内No.1と、多くの国内ユーザーに使われているので流動性も抜群の取引所になります。
仮想通貨の情報収集アプリ
おすすめのアプリ
- コイン相場
- 仮想通貨ニュース
コイン相場
コイン相場は仮想通貨市場のニュースを知ることができたり、自分のポートフォリオを管理できるアプリです。
1,400銘柄以上の仮想通貨に対応し、別口座で保有している仮想通貨でも、コイン相場で登録しておくことで、ポートフォリオの割合をチェックできます。
仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュースは名前の通り、仮想通貨に関するニュース情報を知れるアプリで、最新情報をいち早く配信しています。
ビットコイン関連のニュースが多い特徴があります。
これから仮想通貨取引を始める人向けのコンテンツも充実しています。
ウォレット搭載の仮想通貨アプリ
おすすめ仮想通貨アプリ
- Ginco
- Bread
Ginco
Gincoは1,000種類以上の通貨に対応している国内発のウォレット機能搭載アプリです。
iOSとAndroidの両方に対応し、高いセキュリティで安心して仮想通貨を保管できます。
使い方もシンプルで簡単で、取引所から仮想通貨を送金するだけで利用できます。
Bread
Breadは海外のウォレット機能搭載アプリです。
ビットコイン(BTC)やビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)系のトークンを保管することができます。
送金手数料を自動的に決定してくれる機能があり、手間なくスムーズに送金が可能です。
仮想通貨アプリに関するQ&A
- おすすめの仮想通貨取引所は?
- 手数料が安い仮想通貨取引所アプリは?
- チャート分析ができるおすすめ仮想通貨アプリは?
- おすすめの銘柄は?
おすすめの仮想通貨取引所は?
おすすめの仮想通貨取引所はコインチェックになります。
取扱通貨も多く、ステーキングやレンディング(貸仮想通貨)などその他のサービスも充実しています。
アプリも使いやすく、仮想通貨取引をしたことがない初心者の方にも推せる取引所です。
仮想通貨取引所に迷ったら、とりあえずコインチェックに登録しておけば問題ないでしょう。


手数料が安い仮想通貨取引所アプリは?
手数料が安いおすすめの取引所は「LINE BITMAX」になります。
LINEと連携しており、LINEアプリを通じて登録・入出金・取引をするのでとても簡単に操作できます。
LINE Payを使うと入出金手数料が安くなるのでおすすめです。


チャート分析ができるおすすめ仮想通貨アプリは?
チャート分析にはTradingViewがおすすめです。
ウェブブラウザを通じても見ることができます。
豊富なインジケーターでテクニカル分析をすることができます。
仮想通貨以外の金融商品のチャートも見ることができるので、金融投資をしている方はこれさえあれば問題ないでしょう。
おすすめの銘柄は?
おすすめ銘柄はビットコインになります。
現在、時価総額ランキング1位のビットコインですが、やはり今後の将来性を踏まえても圧倒的におすすめです。
発行上限が決まっており希少性が担保されているので、今後も価格は上下しながら上昇していくと思われます。
価値保存手段として、企業で大量購入されたり、国の法定通貨に採用されたりしているので今後も人気・知名度は高まっていくと予想されます。


仮想通貨アプリまとめ
- 仮想通貨取引所アプリおすすめNo.1はコインチェック
- セキュリティ・アプリ内機能・取扱銘柄を見て自分に合ったアプリを探そう
- 取扱銘柄が多い取引所アプリはGMOコイン!
- 手数料が安い取引所アプリはコインチェック!
いかがでしたでしょうか?
この記事では仮想通貨取引所アプリおすすすめランキングを中心に、アプリ選びの基準、手数料が安い取引所アプリ、チャート分析に最適なアプリなどを紹介してきました。
仮想通貨初心者の方も、PCに向き合って取引するよりかは、アプリで手軽にやってみる方が始めやすいかもしれません。
コインチェックアプリは初心者の方も使いやすく、新規口座開設で2,500円分のビットコインがもらえるボーナスがついてくるのでおすすめです。