ゴリわかくん
仮想通貨にはさまざまな稼ぎ方があります。
しかし、初心者の人にはどれもハードルが高いものばかりです。
そこで今回の記事では、初心者の人でもかんたんにできる稼ぎ方を紹介していきます!
この記事を読めば、初心者でも仮想通貨でガッツリ稼げるようになりますよ!
- 初心者でもできる仮想通貨の稼ぎ方は「現物取引」「レバレッジ取引」「ポイントサイト」「積み立て投資」「貸仮想通貨サービス」「PoS通貨の保有」の6つ。
- ただレバレッジ取引だとリスクが高く、積み立てや貸し仮想通貨サービスも難しく、初心者にはハードルが高い。
- 安心して硬く仮想通貨で稼ぐなら、やはり現物取引が推せる。
- 現物取引を行うには「DMM Bitcoin」「bitFlyer」などの仮想通貨取引所に登録する必要がある。
- 中でも最もオススメなのは、大手DMMグループを親会社に持っているDMM Bitcoin!
- DMM Bitcoinなら、11もの暗号資産を手数料無料で取引でき、安全性も抜群。暗号資産で稼ぐなら登録必須な取引所!
\取引手数料が無料!/
もくじ
【6つあります】仮想通貨での稼ぎ方をご紹介!
- 現物取引
- レバレッジ取引
- ポイントサイト
- 積み立て投資
- 貸仮想通貨サービス
- PoS通貨の保有
稼ぎ方①:現物取引
- 値上がりで利益を出すオーソドックスな稼ぎ方
- 短期保有と中期/長期保有の2種類の稼ぎ方がある
- 初心者は中期/長期保有がおすすめ
現物取引はビットコインなどの仮想通貨の売買を行う、もっともオーソドックスな稼ぎ方です。
仮想通貨を購入後、値上がりした時点で売却を行うことで利益を出します。
現物取引には大きく分けて、短期保有と中期/長期保有の2種類の投資方法があります。
短期保有
短期保有は、数時間や数日などの短期間で仮想通貨の売買を行う投資方法です。
短期保有には、すぐに結果を出すことができるメリットがあります。
いっぽうで、相場を分析する技術が求められたり、チャートを常に確認する必要があるなどのデメリットがあります。
そのため、初心者の人よりは投資に慣れている中級者や上級者に適した投資手法です。
中期/長期保有
中期/長期保有は、数週間や数ヶ月といった長いスパンで取引を行う投資手法です。
すぐに結果を出すことはできませんが、チャートの確認作業や分析の技術などはあまり必要になりません。
そのため、初心者の人でも取り組みやすい投資手法となっています。
稼ぎ方②:レバレッジ取引
- 小額からでも大きな利益を狙える
- 売り(ショート)で価格が下落した時にでも利益を出せる
レバレッジ取引は、自己資金の数倍や数十倍といった大きな金額を運用できます。
大きな金額を運用できることで、大きな利益を狙うことも可能です。
また、売り(ショート)ができるので、価格が下落した時にも利益を出せます。
持っていない通貨を売ったと仮定して、後から買い戻す投資手法のことです。
つまり、相場が上昇した時も下落した時も、いずれの場合でも利益を狙えるのです。
\取引手数料が無料!/
稼ぎ方③:ポイントサイト
- 電子ポイントを仮想通貨に交換できる
- 小額からでも始められる
ここ最近では、電子ポイントを仮想通貨と交換できるサイトも出てきています。
使い道のなかったポイントを仮想通貨に交換でき、小額からでもかんたんに始めることが可能です。
たとえば、国内取引所のbitFlyerでは、T-POINTとビットコインの交換サービスを提供しています。
100ポイントからビットコインに交換できるため、誰でも手軽に始めることが可能です。
稼ぎ方④:積み立て投資
- リスクを抑えた積立で安定して稼ぐことができる
- 自動で積み立てしてくれるので仕事で忙しい人にもおすすめ
仮想通貨の積み立てとは、自動で毎月一定の金額分の仮想通貨を購入する投資方法です。
積み立て投資の特徴は、リスクを抑えて安定して稼ぐことができる点です。
また、自動で積み立てしてくれるので、仕事などで忙しい人にもおすすめです。
国内では仮想通貨取引所Coincheckで、ビットコインの積み立てサービスを提供しています。
Coincheckの積み立ての魅力は、ドルコスト平均法という低リスクの投資手法が使われている点です。
価格が高い時には少なく、価格が安い時には多く購入する投資手法です。
ドルコスト平均法は、もっとも優れた投資手法の1つと言われています。
Coincheckでは、この手法を使い自動で積み立てを行ってくれます。
稼ぎ方⑤:貸仮想通貨サービス
- 仮想通貨を貸すだけで収益が得られる
- 長期保有(ガチホ)の人にもピッタリ
仮想通貨サービスは、自分の保有する仮想通貨を貸し出すことで利益を得ることができます。
もちろん、契約期間が終了すれば貸していた仮想通貨は手元に返ってきます。
長期保有をしている人であれば、保有しながら収益も得られるためピッタリです。
国内では、Coincheckが貸仮想通貨サービスを提供しています。
このサービスでは、最大年率5%で仮想通貨を貸し出すことが可能です。
稼ぎ方⑥:PoS通貨の保有
- 仮想通貨を持っているだけでステーキング報酬がもらえる
- 売買をしなくて良いので長期保有(ガチホ)に適している
PoS(プルーフ・オブ・ステーク)は、仮想通貨の承認方式の1つです。
その仮想通貨を保有しているだけで、報酬が受け取れるという特徴があります。
この報酬はステーキング報酬と呼ばれ、保有量や期間などに応じて分配される仕組みです。
たとえば、現在時価総額第2位のイーサリアムでは、PoSへの移行を現在進めています。
イーサリアムでは、以下のような割合で報酬が分配される予定です。
仮に100万ETHを保有していれば、年間で18.10%にあたる1万8100ETHを報酬として受け取ることができます。
効率よく稼ぐ!仮想通貨で稼ぐ時の重要ポイント!
ポイント①:余剰資金で投資を行う
余剰資金とは「なくなっても良いお金」のことです。
投資では100%勝てる保証はどこにもありません。
そのため、生活費を削ったり、借金をしてまで投資をするのは非常に危険です。
あくまでも余剰資金で余裕を持った投資を心がけていきましょう。
ポイント②:損切りを徹底する(レバレッジ取引の場合)
損切りとは、損失が一定水準まで出た時にポジションを決済することです。
損失を拡大させないことを目的として行います。
損失が出ているのに損切りをしなければ、最悪の場合には借金をしてしまう可能性があります。
こうした事態を防ぐためにも、損切りは必ず入れるようにしましょう。
\取引手数料が無料!/
ポイント③:価格の分析を行う
価格の分析には、大きく分けて以下の2つの方法があります。
- テクニカル分析
- ファンダメンタルズ分析
分析方法①:テクニカル分析
テクニカル分析は、チャートをさまざまな指標などを基に分析する手法です。
仮想通貨だけでなく、株やFXの世界などでも使われています。
覚える知識も多いため、どちらかというと中級者や上級者向けの分析手法です。
分析方法②:ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析は、情報を基にして価格の分析を行う手法です。
投資する仮想通貨に関連したニュースなどを基に、価格を分析しその後の動きを予想します。
情報を確認するだけで良いので、初心者でも比較的取り組みやすい分析手法といえます。
ポイント④:草コイン投資
草コインとは、有名ではないマイナーなコインのことです。
有名なコインと比較すると価格も低いため、価格上昇の伸び代がたくさん残されている点が特徴です。
うまくいけば、小額でも爆発的な利益を得ることができます。
ただし、草コインはプロジェクトが失敗したりなどで、無価値になる可能性があります。
そのため、投資をする際には十分に注意して余剰資金で行いましょう。
効率よく稼ぐならココ!おすすめ取引所ランキング!
第1位:DMM Bitcoin
- 全11種類の暗号資産でレバレッジ取引に対応
- 大手企業DMM.comが運営元の親会社で信頼性が高い
効率よく稼げる取引所の第1位は、DMM Bitcoinです。
DMM Bitcoinは、全11種類の暗号資産でレバレッジ取引をすることができます。
レバレッジ取引では、国内最多の暗号資産数を誇っています。
また、運営元の親会社も大手企業DMM.comのため信頼性が高く安心です!
\取引手数料が無料!/
第2位:Coincheck(コインチェック)
- App Storeで星4.3の高評価を受ける使いやすいアプリ
- 貸仮想通貨と積み立てサービスを提供している
- 大手企業マネックスグループが運営元の親会社で信頼性が高い
効率よく稼げる取引所の第2位は、Coincheckです。
Coincheckdは使いやすいアプリで、初心者でも手軽でかんたんに仮想通貨が買えます。
また、積み立てや貸仮想通貨のサービスも提供しているので、さまざまな稼ぎ方を実践可能です。
第3位:bitFlyer(ビットフライヤー)
- パソコンとスマホの取引ツールが使いやすい
- T-POINTで仮想通貨が購入できる
- ビットコイン取引量が国内No.1
効率よく稼げる取引所の第3位は、bitFlyerです。
bitFlyerは手軽に使える取引ツールがあるので、初心者でもかんたんに仮想通貨が購入できます。
また、T-POINTで仮想通貨を購入することも可能です。
初心者でも分かる仮想通貨での稼ぎ方 まとめ
以上、仮想通貨の稼ぎ方について解説してきました。
今回紹介したように、仮想通貨には6つの稼ぎ方があります。
自分に合った稼ぎ方を身につけて、がっつり稼いでいきましょう。
また、大事な取引タイミングを逃さないためにも、取引所には早めに登録しておくことをおすすめします!
\取引手数料が無料!/