仮想通貨にはさまざまな稼ぎ方があります。
しかし、初心者の人にはどれもハードルが高いものばかりです。
そこで今回の記事では、初心者の人でもかんたんにできる稼ぎ方を紹介していきます!
この記事を最後まで読めば、初心者でも仮想通貨で稼ぐ可能性が高くなりますよ!
- 仮想通貨の稼ぎ方は「現物取引」「レバレッジ取引」「ポイントサイト」「積み立て投資」「貸仮想通貨サービス」「PoS通貨の保有」の6つ。
- 初心者におすすめな稼ぎ方は、やはり安心して硬く稼げる「現物取引」。
- 現物取引を行うには「bitFlyer」「CoinCheck」「DMM Bitcoin」などの取引所に登録する必要がある。
- 中でも最もオススメなのは、『Coincheck』※
- Coincheckなら、豊富な仮想通貨を取引でき、取引所手数料が無料。初心者におすすめ!
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引 を含む)
目次
おすすめ仮想通貨口座の比較一覧表
取引所 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
紹介した人とされた人に1000円プレゼント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新規口座開設完了で 2,000円プレゼント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
500円以上の取引をすると 毎日10人に1,000円が当たる |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミッション達成で仮想通 貨リンク(LN)をプレゼント |
※DMM Bitcoin:2023年2月1日7時00分~2023年8月1日6時59分
仮想通貨(ビットコイン)での稼ぎ方と具体的な仕組みを紹介
稼ぎ方①:現物取引
- 値上がりで利益を出すオーソドックスな稼ぎ方
- 短期保有と中期/長期保有の2種類の稼ぎ方がある
- 初心者は中期/長期保有がおすすめ
現物取引はビットコインなどの仮想通貨の売買を行う、もっともオーソドックスな稼ぎ方です。
仮想通貨を購入後、値上がりした時点で売却を行うことで利益を出します。
現物取引には大きく分けて、短期保有と中期/長期保有の2種類の投資方法があります。
短期保有
短期保有は、数時間や数日などの短期間で仮想通貨の売買を行う投資方法です。
短期保有には、すぐに結果を出すことができるメリットがあります。
いっぽうで、相場を分析する技術が求められたり、チャートを常に確認する必要があるなどのデメリットがあります。
そのため、初心者の人よりは投資に慣れている中級者や上級者に適した投資手法です。
中期/長期保有
中期/長期保有は、数週間や数ヶ月といった長いスパンで取引を行う稼ぎ方です。
すぐに結果を出すことはできませんが、チャートの確認作業や分析の技術などはあまり必要になりません。
そのため、初心者の人でも取り組みやすい投資手法となっています。
初心者の方には現物取引で、中期/長期保有から始めてみることをおすすめします!
関連記事:ビットコインはほったらかしでも儲かる?長期保有のメリットとデメリットを解説
稼ぎ方②:レバレッジ取引
- 小額からでも大きな利益を狙える
- 売り(ショート)で価格が下落した時にでも利益を出せる
レバレッジ取引は、自己資金の数倍や数十倍といった大きな金額を運用できます。
大きな金額を運用できることで、大きな利益を狙うことも可能です。
また、売り(ショート)ができるので、価格が下落した時にも利益を出せます。
持っていない通貨を売ったと仮定して、後から買い戻す投資手法のことです。
つまり、相場が上昇した時も下落した時も、いずれの場合でも利益を狙えるのです。
仮想通貨のレバレッジ取引なら、DMM Bitcoinがおすすめです。ビットフライヤーではレバレッジ取引を行うことができません。
『DMM Bitcoin』なら、登録から最短『1時間』で取引を開始することができます。
期間限定で今なら、新規登録でなんと『2,000円キャッシュバック』を受けることもできます。(※2023年2月1日7時00分~2023年8月1日6時59分)
関連記事:ビットコインFX(仮想通貨FX)のやり方・勝ち方を徹底解説|儲かるおすすめ取引所も紹介
稼ぎ方③:ポイントサイト
- 電子ポイントを仮想通貨に交換できる
- 小額からでも始められる
ここ最近では、電子ポイントを仮想通貨と交換できるサイトも出てきています。
使い道のなかったポイントを仮想通貨に交換でき、小額からでもかんたんに始めることが可能です。
たとえば、国内取引所のbitFlyerでは、T-POINTとビットコインの交換サービスを提供しています。
100ポイントからビットコインに交換できるため、誰でも手軽に始めることが可能です。
関連記事:仮想通貨取引所のキャンペーン最新情報まとめ|ビットコインの無料配布はある?
稼ぎ方④:積み立て投資
- リスクを抑えた積立で安定して稼ぐことができる
- 自動で積み立てしてくれるので仕事で忙しい人にもおすすめ
仮想通貨の積み立てとは、自動で毎月一定の金額分の仮想通貨を購入する投資方法です。
積み立て投資の特徴は、リスクを抑えて安定して稼ぐことができる点です。
また、自動で積み立てしてくれるので、仕事などで忙しい人にもおすすめです。
国内では仮想通貨取引所Coincheckで、ビットコインの積み立てサービスを提供しています。
Coincheckの積み立ての魅力は、ドルコスト平均法という低リスクの投資手法が使われている点です。
価格が高い時には少なく、価格が安い時には多く購入する投資手法です。
ドルコスト平均法は、もっとも優れた投資手法の1つと言われています。
Coincheckでは、この手法を使い自動で積み立てを行ってくれます。
「積み立てで硬く利益を出しつつ、トレードもしたい」という方にとって、Coincheckは最適な取引所です。
\販売所手数料無料で使いやすい!/
関連記事:仮想通貨の積立投資とは?おすすめの取引所から銘柄毎のシュミレーションまでを解説
稼ぎ方⑤:貸仮想通貨サービス
- 仮想通貨を貸すだけで収益が得られる
- 長期保有(ガチホ)の人にもピッタリ
仮想通貨サービスは、自分の保有する仮想通貨を貸し出すことで利益を得ることができます。
もちろん、契約期間が終了すれば貸していた仮想通貨は手元に返ってきます。
長期保有をしている人であれば、保有しながら収益も得られるためピッタリです。
国内では、Coincheckが貸仮想通貨サービスを提供しています。
このサービスでは、最大年率5%で仮想通貨を貸し出すことが可能です。
稼ぎ方⑥:PoS通貨の保有
- 仮想通貨を持っているだけでステーキング報酬がもらえる
- 売買をしなくて良いので長期保有(ガチホ)に適している
PoS(プルーフ・オブ・ステーク)は、仮想通貨の承認方式の1つです。
その仮想通貨を保有しているだけで、報酬が受け取れるという特徴があります。
この報酬はステーキング報酬と呼ばれ、保有量や期間などに応じて分配される仕組みです。
たとえば、現在時価総額第2位のイーサリアムでは、PoSへの移行を現在進めています。
仮に100万ETHを保有していれば、年間で18.10%にあたる1万8100ETHを報酬として受け取ることができます。
稼ぎ方⑦:アービトラージで取引する
アービトラージで取引するという稼ぎ方もあります。
「アービトラージって何?」という人もいると思うので簡単にアービトラージの特徴をおさらいします。
- 取引所間の価格差で利益を出す
- 難易度は高く、上級者向け
まず確認なのですが、ビットコインや仮想通貨の価格は取引所ごとにやや異なります。
そしてアービトラージは裁定取引とも言われ、複数の取引所で価格が異なる同一商品の価格差を利用して利益を狙い投資スタイルです。
出典:コインチェック
画像のように取引所間の価格差を利用して利益を出します。
しかし一般的には上級者向けの稼ぎ方になるので、初心者の人は「そんな稼ぎ方もある」ことだけ頭に入れておきましょう。
稼ぎ方⑧:仮想通貨マイニングを行う
8つ目の稼ぎ方として仮想通貨マイニングを行うことも挙げられます。
- マイニングとは仮想通貨の取引データの承認作業
- 仮想通貨マイニングは上級者向け
仮想通貨マイニングは、仮想通貨の取引データの承認作業を行うことにより、マイニング報酬として仮想通貨をもらうことができる仕組みです。
しかしマイニングには専用機材やコンピューターに関する深い知識が必要になるので、上級者向けの稼ぎ方であると言えます。
稼ぎ方⑨:NFTゲーム・NFT販売
NFTとは代替不可能なトークンのことで、ブロックチェーン上にコンテンツの所有権を証明することができます。
NFTコンテンツは主にゲーム分野やアート分野で活用されていますが、今後不動産や様々な分野での会員権や所有権で活用されるかが鍵になります。
代替不可能という優れた特徴があるので、将来的には現段階の活用分野を大きく超えて実用化されていくはずです。
他にもNFTはイーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で構築されているので、イーサリアム(ETH)の価格や将来性が関係するでしょう。
【関連記事】
NFTとは?特徴や仕組み・利益を上げる方法・始め方を徹底解説!
稼ぎ方⑩:仮想通貨関連企業の株に投資する
稼ぎ方の10個目には仮想通貨関連企業の株に投資をすることです。
仮想通貨関連企業には仮想通貨マイニングを行う企業などが主に挙げられます。
一般的にマイニング企業というのはマイニングの対象とするものの値動きにレバレッジをかけたような値動きをします。
これをオペレーティング・レバレッジと言います。
例えば金鉱業株の値動きは金の価格にレバレッジをかけたような値動きをします。
そして仮想通貨マイニング企業は仮想通貨の値動きにレバレッジをかけたような値動きをします。
上の画像のローソク足は米国大手仮想通貨マイニング企業のチャート、ラインチャートはビットコインのチャートです。
画像からもわかるようにマイニング企業の価格はビットコインと同様の値動きを大きくしたような動きをしていることがわかります。
また株式売買の税金は、仮想通貨の取引にかかる税金よりも低いので仮想通貨との相関が高い企業に投資することも選択肢の一つと言えます。
【効率良い稼ぎ方】仮想通貨(ビットコイン)で稼ぐ時の重要ポイント
稼ぎ方のポイント①:余剰資金で投資を行う
余剰資金とは「なくなっても良いお金」のことです。
投資では100%勝てる保証はどこにもありません。
そのため、生活費を削ったり、借金をしてまで投資をするのは非常に危険です。
あくまでも余剰資金で余裕を持った投資を心がけていきましょう。
Coincheck少額から仮想通貨を買うことができ、資金に余裕を持ちつつ投資を行うことができます。
稼ぎ方のポイント②:損切りを徹底する(レバレッジ取引の場合)
損切りとは、損失が一定水準まで出た時にポジションを決済することです。
損失を拡大させないことを目的として行います。
損失が出ているのに損切りをしなければ、最悪の場合には借金をしてしまう可能性があります。
こうした事態を防ぐためにも、損切りは必ず入れるようにしましょう。
仮想通貨FXに特化した国内取引所「DMM Bitcoin」なら、レバレッジ倍率が「2倍」に設定されているので安心。
国内最多の「25種類」ものビットコイン・アルトコインを取引することができます。
※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分
関連記事:仮想通貨(ビットコイン)投資で借金する可能性はある?その対策についても解説
稼ぎ方のポイント③:価格の分析を行う
価格の分析には、大きく分けて以下の2つの方法があります。
- テクニカル分析
- ファンダメンタルズ分析
分析方法①:テクニカル分析
テクニカル分析は、チャートをさまざまな指標などを基に分析する手法です。
仮想通貨だけでなく、株やFXの世界などでも使われています。
覚える知識も多いため、どちらかというと中級者や上級者向けの分析手法です。
分析方法②:ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析は、情報を基にして価格の分析を行う手法です。
投資する仮想通貨に関連したニュースなどを基に、価格を分析しその後の動きを予想します。
情報を確認するだけで良いので、初心者でも比較的取り組みやすい分析手法といえます。
関連記事:仮想通貨やビットコイン(BTC)の今後は?AI予想や暴落の原因、2030年までの価格など徹底予想
仮想通貨(ビットコイン)で稼ぐときの注意点
稼ぎ方の注意点①:セキュリティ対策をきちんと行う
仮想通貨で稼ぎたい時の注意点として、セキュリティ対策をきちんと行うことです。
過去にも何度かハッキングなどによる仮想通貨の流出事件が起きたこともありました。
最近では2018年に日本国内大手仮想通貨取引所のコインチェックで、仮想通貨「NEM(ネム)」が流出する事件が起きました。
現在では整備が整っていますが、いまだに万全とは言えません。
個人でできる対策は以下の3つが挙げられます。
- 国内の取引所を使う
- 複数の取引所に仮想通貨を分散して利用する
- 公共WiFiを利用しないようにする
稼ぎ方の注意点②:高値掴みに注意
2つ目の注意点は、高値掴みに注意することです。
仮想通貨は非常にボラティリティの高い金融商品であり、価格が半分になることも珍しいことではありません。
したがって短期で取引を行っている場合、徹底的に損切りを行う必要があります。
長期で取引を行っている場合はしっかりとリスク管理を徹底した上で取引を行いましょう。
稼ぎ方の注意点③:草コイン投資には注意
草コインとは、有名ではないマイナーなコインのことです。
有名なコインと比較すると価格も低いため、価格上昇の伸び代がたくさん残されている点が特徴です。
うまくいけば、小額でも爆発的な利益を得ることができます。
ただし、草コインはプロジェクトが失敗したりなどで、無価値になる可能性があります。
そのため、投資をする際には十分に注意して余剰資金で行いましょう。
関連記事:1000倍になるおすすめ銘柄・草コインを大予測!プロが選んだアルトコインランキング【2022年最新】
本気で稼ぐならココ!おすすめ取引所ランキング5選
第1位:Coincheck(コインチェック)
- App Storeで星4.3の高評価を受ける使いやすいアプリ
- 貸仮想通貨と積み立てサービスを提供している
- 大手企業マネックスグループが運営元の親会社で信頼性が高い
効率よく稼げる取引所の第1位は『Coincheck』です。
Coincheckは使いやすいアプリで、初心者でも手軽でかんたんに仮想通貨が買えます。
また、積み立てや貸仮想通貨のサービスも提供しているので、さまざまな稼ぎ方を実践可能!
たったの『500円』から仮想通貨を買うことができ、取り扱い通貨数はなんと国内最多の19種類!
たくさんのアルトコインを取引したい方は、コインチェックへの登録は必須でしょう。
第2位:bitFlyer(ビットフライヤー)
- パソコンとスマホの取引ツールが使いやすい
- T-POINTで仮想通貨が購入できる
- ビットコイン取引量が国内No.1 ※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高
効率よく稼げるおすすめ取引所はズバリ『ビットフライヤー』です!
bitFlyerは手軽に使える取引ツールがあるので、初心者でもかんたんに操作可能です!
また、T-POINTで仮想通貨を購入することも可能。
「1円」という少額から仮想通貨を買うことができ、リスクもしっかり抑えつつ、投資を始めることができます。
ビットコイン売買手数料 | ビットコイン簡単取引所 | 約定数量 × 0.01~0.15% (単位:BTC) |
---|---|---|
Lightning現物(BTC/JPY) | ||
ビットコイン販売所 | 無料 | |
Lightning FX/Futures | 無料 |
第3位:DMM Bitcoin
- 全25種類の暗号資産でレバレッジ取引に対応
- 大手企業DMM.comが運営元の親会社で信頼性が高い
効率よく稼げる取引所の第3位は『DMM Bitcoin』です。
DMM Bitcoinは、全25種類の暗号資産でレバレッジ取引をすることができます。
レバレッジ取引では、国内最多の暗号資産数を誇っています。
「現物取引とレバレッジ取引を両方したい」という方にとって、DMM Bitcoinは登録必須な取引所と言えるでしょう。
取引開始までは最短1時間。期間限定の今なら『2000円キャッシュバック』も受けることができるチャンス。
※2023年2月1日7時00分~2023年8月1日6時59分
\取引手数料が無料!/
第4位:LINE BITMAX
- 仮想通貨貸出サービスを利用できる
- スマホで簡単口座開設
- 暗号資産貸出利息が最大8%と高利率で資産運用が可能
LINE BITMAXはLINEのグループ会社が運営する仮想通貨取引所です。
スマホから本人確認も含めて簡単に口座開設を行え、仮想通貨投資未経験者でも使いやすい作りになっています。
また、保有している仮想通貨を貸し出して利益を上げられるサービスを提供しており、頻繁に売買しなくても稼ぐことができます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リンク(LINK)
- ステラルーメン(XLM)
取り扱い通貨数は7種類です。
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込) |
取引手数料や入金手数料は無料ですが、出金手数料に関してはLINE Payを利用すると安く抑えられます。
- コールドウォレット
- マルチシグ
- 資金の分散管理
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)はセキュリティに力を入れており、コールドウォレットやマルチシグ、資金の分散管理を行なっています。
ハッキングにあうリスクを小さく抑えており、取引所が倒産した場合でも顧客の資産は守られる決まりになっています。
LINEのグループ会社が運営していることから、LINEやLINE Payを普段から利用している人にとって使いやすい特徴があります。
入出金や本人確認もスムーズにスマホから行えるので、口座開設は簡単にできます。
販売所 | 取引所 | レバレッジ取引 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ✖️ | ✖️ |
イーサリアム | ◯ | ✖️ | ✖️ |
リップル | ◯ | ✖️ | ✖️ |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ✖️ | ✖️ |
ライトコイン | ◯ | ✖️ | ✖️ |
リンク | ◯ | ✖️ | ✖️ |
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)では販売所形式での取引にのみ対応しています。
第5位:SBI VCトレード
- 数々のインターネット事業を手がける、SBIグループが提供している取引所
- 取引手数料・入金手数料が無料!
- 現物取引だけでなく「レバレッジ取引」にも対応!
第5位は、あの大手企業「SBIグループ」が手がける取引所、SBIVCトレード!
最近では、仮想通貨取引所「TAOTAO」と合併したことで、ますます話題をよんでいますね。
まずSBIVCトレードのメリットといえば、手数料がほとんどかからない点。
取引手数料だけでなく、入金手数料までもが無料!
しっかりとコストを抑えつつ、仮想通貨トレードで利益を狙うことができます。
また「ビットコイン」などの主要通貨に加えて「LINK」「DOC」などのアルトコイン系の種類も豊富!
「より信頼度の高い取引所で、安心して仮想通貨をトレードしたい」という方にとって、SBIVCトレードは登録必須な取引所です!
仮想通貨の稼ぎ方に関するよくある質問
以下が仮想通貨の稼ぎ方に関するよくある質問です。
仮想通貨はまだまだ上昇する?
仮想通貨は非常にボラティリティが高いので半値になることも、数倍になることもよくあります。
現在は米国の金融引き締めの影響により仮想通貨市場は低迷していますが、次の米国の金融緩和時には再び上昇すると考えられます。
【関連記事】
ビットコイン(BTC)の今後は?暴落予想やAI価格予想を徹底解説
仮想通貨で借金を抱えることはある?
仮想通貨のレバレッジ取引では、自分の資金を超えてビットコインを購入できます。
たとえば資金が1万円しかなくても、20万円分のビットコインを保有できるんです。
この20万円の取引で3万円損失を出した場合、自己資金は1万円しかないので2万円の借金を抱えてしまうことになります。
【関連記事】
仮想通貨(ビットコイン)投資で借金する可能性はある?その対策についても解説
仮想通貨は危険って本当?
仮想通貨のリスクとして取引上がハッキングされ、仮想通貨が流出するということが挙げられます。
個人でできる対策として以下のことが挙げられるので実践するようにしましょう。
- 国内の取引所を使う
- 複数の取引所に仮想通貨を分散して利用する
- 公共WiFiを利用しないようにする
仮想通貨とFXはどっちが儲かる?
仮想通貨とFXでどっちが儲かるかは一概に言えるものではありません。
しかし仮想通貨の方がボラティリティが高くリスクが高い投資であるということが言えます。
仮想通貨の稼ぎ方に関するまとめ
以上、仮想通貨(ビットコイン)の稼ぎ方について解説してきました。
今回紹介したように、仮想通貨には6つの稼ぎ方があります。
自分に合った稼ぎ方を身につけて、がっつり稼いでいきましょう。
また、大事な取引タイミングを逃さないためにも、取引所には早めに登録しておくことをおすすめします!