
ドージコインは、これまで国内では馴染みのない銘柄でしたが、世界中に熱狂的なファンを持ち、存在感が増してきています。
そのため、次のようにドージコインの特徴や将来性が気になる人も多いのではないでしょうか。
- ドージコインってどんな仮想通貨?将来性はあるの?
- 日本で購入できるの?
今回は、ドージコインの概要や特徴、将来性や買い方について徹底解説します。
本記事を最後までお読みいただけると、ドージコインの価値が分かり、投資判断に役立つでしょう。
ドージコインは、今後仮想通貨投資で利益の最大化を狙うなら、押さえておきたい銘柄の1つです!
- ドージコインはビットコインとライトコインを基に作られたパロディコイン
- ビットコインとの違いは「送金スピードが早い」「手数料が安い」「発行上限枚数がない」の3つ
- 少額決済の手段として認知度・活用例が拡大している
- 現在(2022年12月)「1doge=14.07円」で取引されている/時価総額ランキング9位
- 国内取引所で続々と上場しており『コインチェック』や『DMMBitcoin』などで上場を果たすと大きく高騰する可能性がある
- チャンスを逃さないために500円~少額投資をはじめられる『コインチェック』の口座開設をしておくべき!

目次
ドージコイン(DOGE)とはどんな仮想通貨?
名称 | ドージコイン |
シンボル | DOGE |
現在の価格(2022年12月現在) | ¥14.07 |
時価総額(2022年12月現在) | ¥1,867,209,023,571 |
時価総額ランキング(2022年12月現在) | 8位 |
取り扱っている取引所 | FTX Japan GMOコイン bitbank |
公式サイト | 公式サイト |
ドージコイン(DOGE)とは、ビットコインをもとにして作られた仮想通貨のことです。
プログラマーであるBilly Markus氏とJackson Palmer氏によって2013年12月にリリースされました。
“楽しくてフレンドリーなインターネット通貨“として、古くから根強い人気を誇っています。
ビットコインと同じような機能を備えていることで知られていますが、決済スピードが早く、発行上限がないといった独自の機能も持ち合わせています。
イーロン・マスク氏など著名人の発言により大きく価格が動く傾向があり、バブル指標として役立つ目の離せない通貨だと言えるでしょう。
ドージコインの特徴


ビットコインをモチーフにして開発されたドージコインには、どのような特徴があるのでしょうか。次の4つの視点からドージコイン特有の魅力について解説します。
- ビットコインを元にしたパロディコイン
- 発行枚数に上限がない
- 決済スピードが優れている
- オンラインショップの決済に利用できる
上記の4点を把握すると、ドージコインがどうして根強い人気を誇るのか理解できるでしょう。
ビットコインを元にしたパロディコイン
ドージコインは、「ビットコイン(BTC)」と「ライトコイン(LTC)」をベースに開発された仮想通貨です。インターネットミーム(インターネット上で話題となった画像)のドージ(犬)をモチーフにして作成されたパロディコイン。
ほかの仮想通貨とは異なり、ジョークで作られているので「承認方法」や「仕組み」に強いこだわりがなく、ビットコインとほとんど同様に開発されました。
2つのコインの違いを挙げるなら、ドージコインには「発行上限枚数がない」「決済スピードが早い」といった特徴があります。
発行枚数に上限がない
ドージコインは、発行枚数に上限がないので無限に発行し続けることができます。
ビットコインやイーサリアムは、発行上限枚数に限りがあるので、コインの希少性を高めることができ、意図的に価格上昇を狙えるのです。
それに対し、ドージコインは保有するのではなく「積極的に利用して欲しい」といった開発者の意図が込められています。
決済スピードが優れている
ドージコインは、決済における処理能力が優れています。
ビットコインなどの仮想通貨は、「決済スピードが遅い」といった課題を抱えていました。
さらに取引手数料も安いので「少額決済」にも向いていることも特徴の1つです。
ビットコインは送金時の平均手数料が0.0005BTC(約1,500円)に対し、ドージコインは1doge(約9~10円)と圧倒的に安いためドージコインを選べば送金手数料の削減につながります。
決済スピード | 送金手数料 | |
---|---|---|
ビットコイン | 約10分 | 0.0005BTC(日本円:約1,500円) |
ドージコイン | 約1分 | 1doge(日本円:9~10円) |
つまりドージコインは、ビットコインの欠点を排除し、利点だけを取り入れた仮想通貨だと言えるでしょう。
オンラインショップの決済に利用できる
ドージコインはチップなどの「少額決済」にも向いているので、オンラインショップの決済時に役立ちます。
現在ドージコインは、独自のオンラインショップ「DogeMarke」を運営しており、プラットフォーム内であれば仮想通貨DOGE(ドージコイン)にて決済可能です。


さらに、ドージコインをビットコインやAmazonギフト券などに交換でき、「換金が容易」だと言われ注目を集めています。
このように「DogeMarke」だけでなく、今後幅広い業界や店舗で決済手段としてドージコインが採用される可能性を秘めています。
【最新】ドージコインの現在の価格動向


ドージコインは、現在(2022年12月現時点)「1doge=11.24円」で取引されています。
この仮想通貨市場全体の暴落は、2021年5月に中国政府が仮想通貨サービスの利用を禁止したことが影響していると考えられます。
ドージコインは、これらの影響を受け9円台まで価格を下げました。
【チャート分析】ドージコインのこれまでの価格推移


ドージコインのこれまでの値動きを見ていきましょう。
- 2017年:仮想通貨市場全体の価格が高騰
- 2018年:イーサリアムの接続テストで価格上昇
- 2021年:イーロン・マスクの発言で時価総額ランキング8位を獲得
過去の値動きを把握すると、今後のドージコインの動向を予想しやすくなるので、的確な投資時期が分かるようになるでしょう。
2017年:仮想通貨市場全体の価格が高騰


2017年は、「仮想通貨元年」と呼ばれるほど仮想通貨市場全体が盛り上がりを見せました。
ドージコインが初めて大きな価格上昇を見せたのもこの時期です。
しかし仮想通貨ブームが長くは続かず、ドージコイン含む仮想通貨全体が下落トレンドに入りました。
2018年:イーサリアムの接続テストで価格上昇


2018年9月にドージコインとイーサリアムは、接続テストを実施し、成功したことで価格が高騰しました。
投資家は「ドージコインは、イーサリアムとの相互運用が可能」と判断し、ドージコインの期待値が高まったことが影響しています。
2021年6月にイーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、「ドージからイーサリアムへのブリッジがセキュアできるようになれば非常に低い手数料で高速な取引が実現する」と前向きな見解を示しています。
しかしこの時期にイーサリアムが暴落しため、ドージコインも連動して価格を下げました。
2021年:イーロン・マスクの発言で時価総額ランキング8位を獲得


2021年にイーロン・マスク氏がTwitterでドージコインに関する投稿をしたことをきっかけに価格が高騰しています。
なかでも2021年4月28日に「ドージコインの父が、5月8日のサタデー・ナイト・ライブ(アメリカのテレビ番組)に出演します。」といったツイートをしたことで価格が大きく上昇しました。
さらに、テスラ社の「テスラ・モーターズ」で販売する車をドージコインで購入できると投稿し、ドージコインの価格が90%上昇しました。
また、この時期は多くの個人投資家が集まって機関投資家を打ち負かした「ゲームストップ株騒動」の影響で仮想通貨市場全体が高騰しています。
ドージコインはこのようにイーロン・マスク氏や市場全体の動向に影響されやすい仮想通貨だと言えます。
今後も著名人の発言や大きな市場の揺れが起こることでドージコインの価格の高騰・暴落が考えられるので注視しておきましょう。
【将来性】ドージコインの今後の見通し・価格予想


ドージコインの将来性を大きく左右する6つのポイントについて解説します。
- トレイルマップの実現化による価格上昇が見込める
- ドージコインの活用例(ユースケース)の増加で期待値が高まる
- 価格が0円になる可能性は低い
- 著名人の発言が大きな影響を与える
- 仮想通貨市場全体の値動きに連動する
- 国内取引所への新規上場で価格上昇が期待できる
上記を理解しておけば、ドージコインの価値が明確になるので、正しく投資判断できるようになるでしょう。
1. トレイルマップの実現化による価格上昇が見込める


2021年12月にドージコイン財団は、今後の取り組みをまとめた「ドージコイン・トレイルマップ」を公開しました。
- 公式サイトのリニューアルとFAQの追加
- プロダクト開発用ライブラリの提供
- ドージコイン(DOGE)の仕様書の提供
- ドージコイン(DOGE)の導入をサポートするプロダクトの提供
中でもネットワーク運営に貢献した人が誰でも報酬を得られる仕組み「ステーキング」の導入は、大きな変化をもたらすでしょう。
2. ドージコインの活用例(ユースケース)の増加で期待値が高まる
ドージコインの活用例(ユースケース)が増加すると、ドージコインの価格上昇に繋がると予想されています。
- アメリカ発のアプリ「Robinhood」でドージコインでの決済を導入
- プロスポーツチームが観戦チケットの調達にドージコインを導入
- 米電気自動車テスラの「スーパーチャージ施設」にてドージコイン決済を導入
上記のような事例が増加すると、ドージコインの用途やメリット、デメリットを正しく把握し、新たな参入者が増えてドージコインの価値が必然的に高まるでしょう。
3. 価格が0円になる可能性は低い
ドージコインは、ほかの仮想通貨とは異なりレートが急に暴落しても、価値がなくなることはほとんど考えられません。
その理由は、全世界に熱狂的なファンが存在し、多くのコミュニティが確立されているからです。
国内取引所の『コインチェック』は、有望なアルトコインの見分け方として次の5つを挙げていますが、ドージコインはすべてに該当します。
- 知名度のある取引所に上場している
- 出来高が多い
- 通貨としての性能が優れている(実績のある開発陣)
- SNSなどで情報を頻繁に発信している
- 「ホワイトペーパー」の内容がしっかりしている
また、ドージコインの決済方法は拡大しているので、価値がなくなるケースはほとんどないでしょう。
4. 著名人の発言が大きな影響を与える
ドージコインは、イーロン・マスク氏やインフルエンサーなどの発言に影響を受けやすいので注意が必要です。
これまでに何度もイーロン・マスク氏の発言がドージコインの価格に影響しており、数日で3倍もの価格高騰が見られたケースもあります。
また、WallStreetBetsのトレーダーによる発言によって、たった2時間で0.93円から2.27円までの価格上昇も経験しました。
5. 仮想通貨市場全体の値動きに連動する
ドージコインはこれまでの値動きを見ても、仮想通貨市場全体の動きに連動する傾向があります。
そのため市場が落ち込んでいる時期は、ドージコインも価格を下げることが予想できるでしょう。
現在、仮想通貨市場は、まだ成長段階であるので「法律」や「規制」は不十分だと言えます。
実際に2017年に仮想通貨関連の法律が整備され、盛り上がりを見せました。
仮想通貨関連のネガティブなニュースが出ると大きな変動を見せる可能性があるので、最新の情報をいち早く取り入れることが大切です。
6. 国内取引所への新規上場で価格上昇が期待できる
国内取引所への新規上場が決まれば、価格が上がる可能性があります。
実際に草コインの1つである「エンジンコイン(ENJ)」は、2021年1月に『Coincheck』へ上場し、たったの1ヵ月で6倍以上の価格上昇が見られました。
このように認知度が低く、ポテンシャルの高い草コインは、国内取引所への上場で知名度が上がり投資が一気に関心を寄せることで価格が高騰しやすいのです。
今後、『Coincheck』や『DMM Bitcoin』などでの上場は時間の問題だとされており、取り扱いが開始されると投資家の注目を集め、価格が高騰することが予想できるでしょう。
『Coincheck』は、500円~の少額投資ができるので初心者の投資家にもおすすめです。スムーズにドージコインへの投資をはじめられるように、取扱開始される前に口座を用意しておきましょう。




ドージコインの買い時はいつ?


ドージコインの買い時として次の3つのタイミングを推奨します。
- ドージコイン関連の情報が出たとき
- 仮想通貨市場全体の値上がりが見られるとき
- 長期的な積立投資ならいつでもOK
「ドージコインへの投資を検討しているけどいつ買えばいいのか分からない」という方は、ぜひ上記の3つを意識して投資判断にお役立てください。
ドージコイン関連の情報が出たとき
ドージコインにとってプラスの情報が出たときは、多くの投資家が注目し、価格上昇する可能性があるので買い時だと言えます。
例えば、ユースケースが増加したり、国内取引所へ新規上場が確定したりすると今後高騰しやすくなるでしょう。
ドージコインの場合、ニュースや開発者のTwitterのほか、フォロワー数1億人超えのイーロン・マスク氏の言動が大きく影響を与えるので併せてチェックしておくべきです。
仮想通貨市場全体の値上がりが見られるとき
ドージコインに限らず、仮想通貨市場全体に上昇傾向が見られたときは「買い時」だと言えます。
投資は、「安いときに買い、高くなったら売る」ことが利益を得る最大のポイントです。
価格上昇後に購入すると、利益の最大化を狙えない可能性が高いので、価格の高騰が見込めたタイミングが買い時とされています。
長期的な積立投資ならいつでもOK
- 最新ニュースやTwitterを見る時間がないので売買タイミングを見極められない
- 大きな投資を出来るほどの資金がない
という方は、長期的な積立投資で利益の最大化を狙いましょう。
仮想通貨の場合は、決まった日時に一定額を自動で購入してくれるため、値動きを注視しながら売買タイミングを見計らう必要がありません。
ドージコインは、無価値になるリスクが低く、価格の上昇が見込めるので積立投資やガチホ(長期的に保有する投資方法)にも向いています。
月々500円~1,000円程度の少額投資もでき、時間分散によるリスクを軽減できるので積立投資の資産形成を検討してみてはいかがでしょうか。
ドージコインを取り扱っている『GMOコイン』では、「つみたて暗号資産」というサービスを提供しており、ワンコイン(500円)からはじめられます。
毎月10日に指定した金額・銘柄を購入してくれるので、買い時を見極められない人はぜひ活用してみてください。



【日本で購入】ドージコインの買い方


日本でドージコインを購入する方法を次の3つのステップで解説します。
- 国内取引所GMOコインのアカウントを作成する
- GMOコインに入金をする
- ドージコインを取引する
ここでは、2022年7月に取扱開始した『GMOコイン』での購入方法を画像付きで解説するので見ていきましょう。
本記事では簡潔に登録~購入方法をまとめていますが、こちらの記事ではより詳しく登録方法について記載しているので不安な方は以下を参考に進めてみてくださいね。
1.国内取引所GMOコインのアカウントを作成する
はじめにGMOコインのアカウントを作成しましょう。
口座開設フォームの「口座開設」をクリックすると、登録画面が表示されます。


次の登録画面が表示されたら「メールアドレス」を入力し、「口座を開設する」をクリックしましょう。


登録したメールアドレス宛に「パスワード設定」が届くので設定します。


初回ログイン時に「電話番号の登録」と「2段階認証の設定」を行いましょう。2段階認証まで設定すると、以下のページが表示されます。


続いて会員ページにログインし、お客様情報と本人確認を済ませれば口座開設完了となります。


本人確認書類の提出は、スマホアプリを活用すると画像アップロードと本人写真の撮影のみで簡単に行えます。


2. GMOコインに入金をする
口座開設ができたら取引口座へ日本円を入金します。ここではスマホアプリでの手順を解説するので参考にしてみてください。
会員ページのメニューバーの中から「入出金」の欄にある「日本円」をタップします。


出典:GMOコイン公式サイト
日本円入金は、「即時入金」と「振込入金」のいずれかを選択できます。
ここでは「即時入金」の方法を解説していきます。表示された金融機関の中から選択しましょう。


出典:GMOコイン公式サイト
金融機関を選択し、「即時入金お手続き」画面が表示されたら、入金金額を入力してください。


出典:GMOコイン公式サイト
入金金額を入力後に「進む」と表示されたボタンをタップします。
続いて手続きに進んで「氏名」「電話番号」「ご入金金額」を確認してください。


出典:GMOコイン公式サイト
「入金お手続きへ」>「Pay-easyに進む」の順にタップします。


出典:GMOコイン公式サイト
入金手続きが完了すると、「会員ホーム」>「口座情報」の画面にある「日本円」をタップして反映されていれば、入金額を確認できます。


出典:GMOコイン公式サイト
なお、「振込入金」を選択した場合は、振込先の情報が記載されるので、入金手続きを行いましょう。


出典:GMOコイン公式サイト
3. ドージコインを取引する
日本円入金の手続きが完了し、反映されるとドージコインを購入できます。
GMOコインでは、「販売所」と「取引所」の両方とも利用できますが、ここでは初心者でも使いやすい販売所での購入方法をご紹介します。
まずはGMOコインのアプリを起動させて、会員ページへログインしましょう。


出典:GMOコイン公式サイト
画面下部に「レート」タブが表示されているので、タップして画面上部の「販売所」を開きます。
GMOコインは、現物に加えレバレッジやFXなど様々な取引に対応しているので、複雑に感じますが、初心者は「販売所」を選択するだけでOKです。


出典:GMOコイン公式サイト
複数の銘柄が表示されるので、「DOGE」の欄をタップします。
ドージコインの購入方法は、「金額指定(円)」と「数量指定(DOGE)」の2種類から選択可能です。
「金額指定(円)」を選択した場合は、ドージコインを購入したい金額を日本円で入力します。


出典:GMOコイン公式サイト
金額に相違なければ「購入」ボタンをクリックしましょう。
下の画像は、「ビットコイン(BTC)」になっているので紛らわしいかもしれませんが、ドージコインも同様のページが表示されます。
「数量・購入価格・購入金額」が表示され、相違なければ「注文確定」ボタンをクリックしてください。


出典:GMOコイン公式サイト
以上でドージコインの購入手続きは完了です。
なお、売却時も上記の流れと同様に、売却したい銘柄・金額を選択し、相違なければ「確定」ボタンをタップするだけで完了します。
ドージコインの購入におすすめの国内取引所3選


ここでは、ドージコインの購入におすすめの国内取引所を3社ピックアップしました。
2022年6月~7月にかけて一気に上場を果たしたので今後ほかの取引所でも取り扱い開始する可能性があります。使いやすさやセキュリティ面が優れた取引所の口座を開設していつでも取引を開始できるように準備しておきましょう。
1. GMOコイン


- 申込後最短10分で仮想通貨を購入できる
- 東証プライム上場企業のグループ会社運営で安心
- 「入出金手数料」「送金手数料」が無料
- 現物取引・レバレッジ取引に対応
『GMOコイン』は、2年連続オリコン顧客満足度No.1の実績を持つ取引所です。2022年7月6日にGMOコインでドージコインの取扱が開始されました。
金融業界で豊富な実績を誇る「GMOインターネット(東証プライム上場)」のグループ会社が運営していることから安心して取引を行えます。
「つみたて暗号資産」というサービスを利用すれば、毎日または毎月指定した金額の仮想通貨を自動で購入してくれます。


毎日チャート画面を見ながら投資タイミングを見極める必要がないので、ストレスを感じずに投資をはじめられるでしょう。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(NEM)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- クアンタム(QTUM)
- エンジンコイン(ENJ)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- シンボル(XYM)
- モナコイン(MONA)
- カルダノ(ADA)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- チェーンリンク(LINK)
- FCRコイン(FCR)
- ソラナ(SOL)
- ドージコイン(DOGE)
- 計23種類
取引手数料 | 無料 |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日(建玉ごと) |
- コールドウォレットでの資産管理
- 顧客資産の分別管理
- 2段階認証
- マルチシグネチャ
- サイバー攻撃対策
- システムの24時間365日監視
- SSL暗号化通信
販売所 | 取引所 | レバレッジ | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアム | ◯ | ◯ | ◯ |
リップル | ◯ | ◯ | ◯ |
ライトコイン | ◯ | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ◯ | ◯ |
ネム | ◯ | ◯ | ◯ |
ステラルーメン | ◯ | ◯ | ◯ |
ベーシックアテンショントークン | ◯ | ◯ | ◯ |
オーエムジー | ◯ | × | ◯ |
テゾス | ◯ | × | ◯ |
クアンタム(QTUM) | ◯ | ◯ | × |
エンジンコイン(ENJ) | ◯ | × | × |
ポルカドット(DOT) | ◯ | ◯ | × |
コスモス(ATOM) | ◯ | ◯ | × |
シンボル(XYM) | ◯ | ◯ | × |
モナコイン(MONA) | ◯ | ◯ | × |
カルダノ(ADA) | ◯ | ◯ | × |
メイカー(MKR) | ◯ | ◯ | × |
ダイ(DAI) | ◯ | ◯ | × |
チェーンリンク(LINK) | ◯ | ◯ | × |
FCRコイン(FCR) | × | ◯ | × |
ドージコイン(DOGE) | ◯ | × | × |
- 暗号資産の購入で、毎日10名に現金1,000円が当たる!
2. bitbank


『bitbank』は、仮想通貨取引量国内No.1(※)の取引所です。
チャート画面は、初心者でも分かりやすいようにシンプルに設計されており、仮想通貨をワンタッチで購入できます。
併せて上級者向けに60種以上のテクニカル分析ができる高い機能性を備えているので、本格的なトレードも実現可能です。
3. Coincheck


- 17種類の暗号資産を500円から購入可能
- 2段階認証やPINコードロックに対応
- 国内暗号資産取引アプリダウンロード数No.1(※)
- 積み立て投資に役立つ機能が充実!
『Coincheck』は、アプリダウンロード数が3年連続No.1の人気取引所です。
取引手数料が無料ですので無駄な出費を抑えて、利益の最大化を狙えます。
ドージコイン含む17種類の仮想通貨を500円~購入できるので、少額投資をはじめたい方にも向いています。
『Coincheck』ならスマホから簡単に最短10秒で取引できるので、ネット操作が苦手な人にもおすすめです。
※ Coincheck公式サイト
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ネム(XEM/NEM)
- リスク(LSK)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
- シンボル(XYM)*送金のみ可能
- 計19種類
取引手数料 | 無料*PLT・ETCを除く | |
---|---|---|
入金手数料 | 銀行振込 | 無料 |
コンビニ入金 | 770円~1,018円 | |
クイック入金 | 770円~1,018円 | |
出金手数料 | 407円 | |
借入手数料 | 0.05%/円 | |
スワップ手数料 | ロングポジション | 約定金額(円)×0.04% |
ショートポジション | 取引約定数量×0.05% |
通貨名(通貨略称) | 送金手数料 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.0005 BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005 ETH |
リップル(XRP) | 0.15 XRP |
ライトコイン(LTC) | 0.001 LTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001 BCH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.01 ETC |
ネム(NEM/XEM) | 0.5 XEM |
サンド(SAND) | 21.0 SAND |
リスク(LSK) | 0.1 LSK |
モナコイン(MONA) | 0.001 MONA |
ステラルーメン(XLM) | 0.01 XLM |
クアンタム(QTUM) | 0.01 QTUM |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 63.0 BAT |
アイオーエスティー(IOST) | 1.0 IOST |
エンジンコイン(ENJ) | 30.0 ENJ |
オーエムジー(OMG) | 11.0 OMG |
パレットトークン(PLT) | 139.0 PLT |
- コールドウォレット(オフラインウォレット)での資産管理
- 顧客資産と会社資産の分別管理
- アカウントログイン時の2段階認証
- SSL暗号化通信
- 当サイトから申込をした人限定でIEO申込で100名に10,000円分のFNCTをプレゼント




ドージコインの今後に関するよくある質問


ドージコインの将来性に関するよくある質問に対して、Q&A形式でお答えします。
- ドージコインを保有するメリットは?
- ドージコインを保有するデメリットは?
- ドージコインのような草コインに投資するリスクは?
- ドージコインのマイニングで収益化を狙える?
- ドージコインは日本円で何円?
気になる項目があればぜひチェックして、投資前に不安を払拭しましょう。
ドージコインを保有するメリットは?
ドージコインを保有するメリットは次の通りです。
- 少額で購入可能
- ビットコインとの連動性が高く予想が安易
- 大きな利益を出せる可能性がある
ドージコインは、決済方法として拡大しているので需要が増していくと予想されています。
ドージコインを保有するデメリットは?
ドージコインを保有するデメリットは次の4つです。
- 著名人の発言やニュースの影響を受けやすい
- 国内取引所での扱いが少ない
- インフレが起きる可能性がある
- 目立った機能が少ない
とくに発行上限枚数がないためインフレが起きる可能性がある点は、ドージコインのデメリットだと考えられています。
しかし開発者は、固定報酬のためインフレ率は時間とともに、低下していくといった見解を示しています。
ドージコインのような草コインに投資するリスクは?
草コインは、ボラティリティ(値動きの幅)が高いので価格が高騰・暴落する可能性があります。
暴落リスクを抱えているので分散投資を検討して、慎重に取引することを推奨します。
ドージコインのマイニングで収益化を狙える?
ドージコインは、マイニングでの収益化を期待できます。
1日に約1440万、1年間では52億の新しいコインが流通していることになります。
ドージコインは日本円で何円?
2022年12月時点では、「1doge=約11円」で取引されています。
最高値は、2021年5月に記録した「1doge=$0.69(約91円)」ですので、現時点でドージコインは安く購入できるタイミングだと言えるでしょう。
ドージコイン今後のまとめ


ドージコインは著名人の発言に左右されやすいので、最新ニュースやTwitterを注視しながら慎重に投資を検討するべきです。
- 国内取引所に上場すると高騰する可能性がある
- 熱狂的なファンの存在や著名人からの支持を得ているので無価値になるリスクが低い
- 少額決済の手段として認知度・活用例が拡大している
- 著名人の発言によって大きな影響を受けるのでニュースやTwitterを要チェック
- 日本でドージコインの取引を行うなら『GMOコイン』がおすすめ
2022年7月にGMOコインで上場を果たしており、今後ほかの国内取引所でも上場し、価格が高騰することが予想できます。
ジョークとして生まれながらも熱狂的なファンが属するコミュニティやイーロン・マスク氏の後押しがあるので、息の長い草コインであり続けるでしょう。


