- LINE BITMAXって実際どうなの?
- 他の国内仮想通貨取引所との違いって何?
- LINE BITMAXの口座開設の流れが知りたい!
国内には多くの仮想通貨取引所があり、始めるために選ぶだけでも一苦労です。
各サービスにどんな違いがあり、どれが自分に適しているのかさっぱりわからないという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、国内大手SNSのLINE系列の取引所「LINE BITMAX(ラインビットマックス)」を紹介します。
LINEのスマホアプリから利用できて直感的に使いやすいため、仮想通貨初心者にもおすすめです。
そして、実際の利用者の口コミやメリット・デメリットをもとに、おすすめの人まで解説しています。
この機会にLINE BITMAXを触ってみて、今流行りの仮想通貨デビューを果たしましょう!
- LINE BITMAXは仮想通貨初心者におすすめ!
- 1円相当の少額から仮想通貨投資が始められる
- LINEのアプリ上で簡単に取引が可能!
- LINE Payを利用してLINE BITMAXへの入金ができる
- LINE BITMAXなら入金手数料が無料!
目次
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)とは?
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口コミ・評判
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)のデメリット
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)のメリット
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)がおすすめな人
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)がおすすめできない人
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)のお得なキャンペーン
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口座開設をやってみた!
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)の入金・入庫のやり方
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)の出金・出庫のやり方
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)の取引のやり方
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)を利用する時の注意点
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)の解約方法
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)についてよくある質問
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口コミ・評判まとめ
LINE BITMAX(ラインビットマックス)とは?

名称 | LINE BITMAX |
取扱通貨数 | 6種類 |
取引手数料 | 無料(スプレッドあり) |
入金手数料 | LINE Payから:無料 各銀行から:無料 |
出金手数料 | LINE Payへ:110円 各銀行へ:440円 |
レバレッジ取引 | 非対応(※売却のみ信用取引あり) |
公式HP | https://www.bitmax.me/ |
- LINEアプリ上で口座開設~取引が完結する
- 1円相当の少額から投資できる
- 取引手数料・入金手数料が無料
LINE BITMAXは、LINEのグループ会社が2019年よりサービスを提供しています。
LINE独自の仮想通貨であるLINK(リンク)だけではなく、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など6種類の通貨を、普段から使っているLINEアプリ上で取引できます。
入金はLINEPayや銀行口座から可能なので、LINE Payユーザーの方には非常に始めやすい仮想通貨取引サービスです。
1円から取引ができるので、少額からの取引を始めたい方にもおすすめです。
売買手数料や入金手数料は無料なので、初心者が始めやすいサービスになっています。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の手数料
LINE BITMAXの手数料は3種類に大別されます。
- 日本円の入出金手数料
- 仮想通貨の入出庫手数料
- 仮想通貨の売買手数料
日本円の入出金手数料
入金手数料 | LINE Payで入金:無料 銀行振込で入金:無料(※振込手数料は利用者負担) |
出金手数料 | LINE Payへ出金:110円(税込) 銀行振込へ出金:440円(税込) |
LINE BITMAXの日本円の入金手数料はすべて無料です。
銀行振込の場合も、振込手数料のみで利用できます。
出金手数料はLINE Payへの出金だと110円、銀行口座への出金だと440円です。
仮想通貨の入出庫手数料
LINK(リンク) | 現在準備中 |
BTC(ビットコイン) | 入庫:無料 出庫:0.001 BTC |
ETH(イーサリアム) | 入庫:無料 出庫:0.005 ETH |
XRP(リップル) | 入庫:無料 出庫:0.15 XRP |
BCH(ビットコインキャッシュ) | 入庫:無料 出庫:0.001 BCH |
LTC(ライトコイン) | 入庫:無料 出庫:0.001 LTC |
LINE BITMAXの仮想通貨の入庫手数料は、一律で無料となっています。
また、出庫手数料は一律料金で、仮想通貨ごと異なります。
仮想通貨の売買手数料
売買手数料 | 無料 |
LINE BITMAXの売買手数料は無料です。
ただし、販売所のスプレッドはかかるので注意しておきましょう。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口コミ・評判

ここでは、LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口コミ評判を紹介いたします。
利用者のリアルな声をまとめているので、これから使う方はぜひ参考にしてください。
LINE BITMAXの悪い口コミ・評判
LINEからビットコインが購入できる時代がくるなんて 開設のハードルが鬼低い!
Twitter
取扱い通貨はBTC/ETH/XRP/BCH/LTC。ただスプレッドが酷いな〜。
まず、悪い口コミとして挙がっていたのが「スプレッドの広さ」についてです。
LINEから購入できることに喜んでいる一方で、スプレッドが広すぎてひどいとシステムの惜しさを嘆く声がありました。
DEPコイン早く日本の取引所で取り扱いできないかなあ。 使いやすさではLINE BITMAXが使いやすいです。取り扱い銘柄が増えればなあ。 #JobTribes #bitmax
Twitter
次に、仮想通貨の取り扱い銘柄の少なさを残念に思う口コミです。
LINE BITMAXの使いやすさがありながら、特定のコインしか扱っていないのがもったいないとの声でした。
取引所によって使いやすさなどあるので実際に使ってみないとわからない。
Twitter
LINEからBITMAX見ると移動平均線などは載ってない様子。
チャート分析を考えたら、ちょっとまだ使いにくいかなと思うので、これから色々とアップデートしていくのかな!
さらに、初心者から少し進んだ頃に感じる「簡単すぎるチャート画面」についての口コミです。
移動平均線といったチャート分析に必要なシステムがLINE BITMAXでは使いにくいとのことで、今後の期待も込めての評判のようでした。
サービス自体の使いやすさがある反面、サービスの簡素さが物足りない方もいるようです。
LINE BITMAXの良い口コミ・評判
#BITMAX オペレーター対応が今のところ神。なんか無事に #xrp に戻って来そうな雰囲気。こちらの住所変更ミスで不要な審査入っちゃったけど、それが終われば進みそう。無事に帰って来た暁には、お礼に戻ってきたxrpで #LN 全部買うね!
Twitter
まずは、LINE BITMAXのオペレーター対応の良さに関する口コミです。
住所変更などの手続きミスで滞っていたところ、助けてもらったとのことでした。
サポートが手厚い点は、仮想通貨取引の初心者にとって非常に嬉しいポイントです。
仮想通貨を日本円JPYに変えて支払いとかLINE Payとかで出来るから便利な世の中になりましたなぁ。 #BITMAX #LINEpay
Twitter
取引所の銀行振込式の手間は結構大きい!手間自体は大したことないんだけどなんか嫌!
Twitter
そういう意味でもBITMAXは楽|ω・) LINEPayからいけるのはホント楽|ω・)
銀行口座と紐づき取引所は全然やる気感じられないから除外。
次に、LINE BITMAXの入出金や支払いの簡単さを喜ぶ口コミです。
他の国内仮想通貨取引所の入出金に比べて、LINE Payが利用できるため、手間が非常に少なく済みます。
銀行振込よりも送金状況の反映にも時間がかからず、利便性が高いです。
LINE BITMAXの暗号資産貸出 LNは年利8%!
Twitter
さらに支払いは円ではなくLNのため LNが値上がりすれば 円では年利8%以上の効果!
BTCも3%で貸出し!
そしてこの貸出しの良い所は 1年ではなく期間30日 これなら値上がりしても 機会損失の可能性は少ないです $LN #LN #LINE #BITMAX #暗号資産 #仮想通貨
そして、LINE BITMAXのレンディング(仮想通貨の貸し出し)サービスにも好評が集まっています。
LINE BITMAXの独自通貨LINK(リンク)のレンディングは年利8%で、ビットコイン(BTC)でも年利3%とのことでした。
期間が30日に限定されている点も、市場の変化に合わせて方針転換をできる部分が評価されていました。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)のデメリット

ここでは、LINE BITMAX(ラインビットマックス)を利用するデメリットを紹介していきます。
LINE BITMAXを利用するメリットは以下の4点です。
- 販売所取引しか利用できない
- 取り扱い通貨が少ない
- レバレッジ取引ができない
- PCには対応していない
販売所取引しか利用できない
取引所形式で売買できず、販売所形式のみの取扱いであることもデメリットです。
仮想通貨を取引する手段は、販売所と取引所の二つに分けられます。
販売所では取引が簡単に行えるため初心者向きですが、スプレッドという売買の価格差が存在するため実質手数料が大きくなります。
反対に取引所では複雑な取引画面になっていますが、売買の価格差は小さくなるのでお得です。
頻繁に取引する人には、販売所形式しか使えないことはコストがかさむためデメリットになります。
取引所と販売所の違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください!
取り扱い通貨が少ない
LINE BITMAXでは取引できる通貨が6種類しかありません。
具体的には下記の6通貨です。
- リンク(LN/LINK)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
取り扱っている通貨の数が6種類のみというのは他の取引所と比べてみても非常に少ないです。
例えばコインチェックでは17種類、ビットフライヤーでは14種類の通貨が利用可能なので、LINE BITMAXの通貨数の少なさが良くわかります。
ここからも、複数の通貨をたくさん取引したい人には不向きかもしれません。
レバレッジ取引ができない
LINE BITMAXは、レバレッジ取引に対応していません(※売却のみ信用取引あり)。
レバレッジ取引とは、証拠金を取引の担保として口座に入れることによって、その数倍の取引を可能にする仕組みのことです。
利益が何倍にも増える可能性がありますが、同様に損失も大きく膨らむリスクも伴います。
仮想通貨取引を始めたての方にとって、レバレッジ取引はリスクが高すぎるのでおすすめできません。
LINE BITMAXは安全な取引ができるので初心者におすすめである一方で、ハイリスクハイリターンな投資をしたい人には向きません。
レバレッジ取引について詳しく知りたい方は以下の記事が参考になります。
ぜひ読んでみてください!
PCには対応していない
LINE BITMAXは、PCから取引できません。
スマホ内でのLINEとの連携がメリットになっていましたが、スマホアプリ専用の販売所のためPCからの取引ができない点がデメリットです。
大きな画面で複数のチャートを表示しながら取引したい方には、LINE BITMAXは向かないと言えます。
LINE BITMAXはこのように、専門的な取引がしづらいところがデメリットになっています。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)のメリット

ここでは、LINE BITMAX(ラインビットマックス)を利用するメリットを紹介していきます。
LINE BITMAXを利用するメリットは以下の6点です。
- 独自の仮想通貨LINK(リンク)を売買できる
- LINEアプリで直感的に操作できる
- LINE Payで入出金できる
- 1円相当の少額からスタートできる
- セキュリティーが万全で信頼できる
- レンディングで利息がもらえる
独自の仮想通貨LINK(リンク)を売買できる

LINE BITMAXでは、LINEの仮想通貨の「LINK(リンク)」を売買できます。
LINEブロックチェーンの基軸通貨として作られた通貨で、実際にNFTなどの決済に利用可能です。
価格も2020年から2021年で100倍以上に高騰しており、投資商品としても注目されています。
LINE BITMAXは安心して少額から始められ、LINEとの連携で非常に使いやすくなっていることから、初心者におすすめのサービスと言えるのです。
LINEアプリで直感的に操作できる
LINE BITMAXは、LINEアプリから簡単に利用できます。
LINEアプリ内のウォレットを開き、LINE BITMAXをタップするだけです。
パソコンをつけたり、ソフトをインストールしたりする手間がないため、仮想通貨取引所の使い方に不安がある方でもすぐに慣れます。
いつも使っているアプリから直接アクセスできることで、仮想通貨自体や、その取引に対するハードルは大幅に下がるでしょう。
LINE Payで入出金できる
LINE BITMAXはLINE Payからの入出金もできます。
LINE Payを利用すれば入金手数料は無料で、出金についても110円しかかかりません。
LINE Payを日常的に利用している人は、銀行からLINE BITMAXの口座に振込する必要がなく、振込先の間違いなどのリスクも大幅に下がります。
さらに、LINE Payを利用できることで、仮想通貨取引の売上をすぐにショッピング等の日常的な支払いに使えるため、生活の利便性が上がること間違いなしです。
1円相当の少額からスタートできる
1円相当の少額から取引をスタートできるのもLINE BITMAXの魅力です。
「投資や仮想通貨は初めてだから、なるべく少ないお金から始めたい」「お小遣いの感覚でビットコインなどを購入してみたい」という仮想通貨の投資に少し不安な方でも、リスクを小さく抑えて始められます。
他の国内の仮想通貨取引所に比べて、最低購入金額も抑えられており、1円からのスタートです。
わずかなお金で始められるのが、取引所自体の使いやすさを加速させています。
セキュリティーが万全で信頼できる
LINE BITMAXは、LINEグループ内の「LINE Xenesis株式会社」が運営しているサービスであり、セキュリティーがしっかりしています。
セキュリティーの特徴は大きく3つです。
- 全ての資産をコールドウォレットで保管をしている
- マルチシグの仕組みを採用している
- 世界的に定評があるbitGoがリスク管理をしている
インターネットに接続していない「コールドウォレット」で100%運営されており、取引(トランザクション)の署名に複数のパスワード(秘密鍵)を必要とする「マルチシグ」を採用しています。
さらに、世界的に定評がある「BitGo」を用いていることもあり、強固なセキュリティーを実現しているのです。
何重にも安全性への対策が張り巡らされているため、安心して資産を預けられます。
レンディングで利息がもらえる

LINE BITMAXではレンディングサービス(仮想通貨の貸し出し)を利用できます。
レンディングとは購入した通貨をLINE BITMAXに貸し出すことで、貸出した期間分の利息をもらえるというものです。
期間や通貨を選ぶことで最大12%の利率で取引できます。
銀行預金が0.001%の金利ということを考えると、優れた利率で資金を預けることができるのです。
もちろん変動の大きい通貨の場合、損してしまうこともあるので注意が必要です。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)がおすすめな人

ここからは、LINE BITMAX(ラインビットマックス)がおすすめな人の特徴を紹介します。
- 手軽に仮想通貨を始めたい
- LINEやLINE Payを普段から利用している
- ビットコインやイーサリアムなど主要な通貨しか扱わない
- より安全な取引所を使いたい
- 預けているだけで暗号資産を増やしたい
LINE BITMAXは、初心者向けの取引所だと言えます。
アプリで直感的に利用できるため、仮想通貨デビューに最適なサービスです。
特に、LINEやLINE Payとの連携はLINE BITMAXにしかない機能なので、LINE系サービスのヘビーユーザーにとっては嬉しいポイントでしょう。
安全性の高さやレンディングサービスも、手堅く仮想通貨を運用していきたい方にはおすすめします。
仮想通貨をこれから運用していく幅広い層に、ぜひ使ってみてほしい取引所です。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)がおすすめできない人

一方で、LINE BITMAX(ラインビットマックス)がおすすめできない人の特徴は以下の通りです。
- 多くの種類の仮想通貨を扱いたい
- 手数料はなるべく安く抑えたい
- レバレッジをかけて大きなリターンを出したい
- 本格的な仮想通貨取引をやっていきたい
仮想通貨の取り扱い数が限られているため、多くのアルトコインを触ってみたい方にとっては物足りなく感じます。
また、販売所形式でしか扱えないので、手数料(スプレッド)が多くかかるのも難点です。
さらに、レバレッジをかけて取引できないので、短期間で大きな利益を見込むのは厳しくなっています。
本格的な仮想通貨取引をやりたい方には、別の取引所がおすすめです。
以下の記事を参考にして、LINE BITMAX以外の取引所も比較検討してみてください。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)のお得なキャンペーン

2022年8月現在、LINE BITMAXで行われているキャンペーンは「はじめてみようキャンペーン」のみです。

ウェルカムミッションと呼ばれる条件をクリアしていくことで、LINK(リンク)をプレゼントしてもらえます。
達成すべきミッション一覧は、以下の通りです。
条件 | プレゼント内容 | 対象 |
---|---|---|
口座開設を完了 | 100円相当のLINK | 開始前に口座開設済みのお客様は対象外 |
ショートカット設定 +ショートカットからLINE BITMAXにアクセス | 30円相当のLINK | 開始前に口座開設済みのお客様は対象外 |
価格通知設定 | 30円相当のLINK | 開始前に口座開設済みのお客様は対象外 |
日本円を入金(合計10,000円以上) | 30円相当のLINK | 開始前に口座開設済みのお客様は対象外 |
暗号資産を購入(合計500円以上) | 50円相当のLINK | 全てのお客様 |
暗号資産を売却(合計1,000円以上) | 50円相当のLINK | 全てのお客様 |
暗号資産を購入(合計5,000円以上) | 100円相当のLINK | 全てのお客様 |
予約注文機能を利用し暗号資産を購入 (合計10,000円以上) | 300円相当のLINK | 全てのお客様 |
2021年11月18日にキャンペーン開始以降続いていますが、いつ条件に変更があるかはわかりません。
すべてのミッションを達成すると、最大690円相当のリンク(LINK)がもらえるので、今のうちにサクッとクリアしてしまいましょう。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口座開設をやってみた!

LINE BITMAXは、3ステップで口座開設が完了します。
口座開設から入金&購入までが最短5分で可能です。
- LINE BITMAXにアクセス
- 個人情報の入力
- 本人確認→完了
LINEアカウントと本人確認書類が口座開設時に必要になります。
事前に準備しておくと、スムーズに口座開設が進むのでおすすめです。
①LINE BITMAXにアクセス
スマホのLINEアプリの「ウォレット」から「LINE BITMAX」をタップして「口座開設に進む」をタップします。
利用規約の確認し、全てにチェックを入れて同意をタップしてください。
②個人情報の入力
アプリ内の案内に従って必要な情報を入力していきましょう。
③本人確認→完了
最後にLINE Pay本人確認を行います。
事前にLINE Payの本人確認が終わっている場合は、LINE Payのパスワードを入力するだけで完了です。
その後、本人確認書類の提出を行います。
提出は本人確認書類の撮影と顔写真の撮影、本人情報の入力をすることで完了です。
完了したあとは審査結果を待ちます。
審査が完了し次第、LINE BITMAXの全機能が使えるようになり、仮想通貨を購入できるようになります。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の入金・入庫のやり方

ここでは、LINE BITMAX(ラインビットマックス)の入金・入庫のやり方を紹介します。
- 日本円の入金:LINE Payを利用
- 日本円の入金:銀行口座振り込みを利用
- 仮想通貨の入庫
LINE Payを利用する場合

まず、LINE BITMAXを開いて「入出金/入出庫」を選択します。

次に「日本円」の「入金」を選択し、「LINE Payから入金」を選んでください。

あとは、LINE BITMAXに入金したい額を入力して完了です。
最低入金額もLINE Payを利用すれば、1円単位から入金できます。
銀行口座からの振込を利用する場合

まず、LINE BITMAXを開いて「入出金/入出庫」を選択します。

次に「日本円」の「入金」を選択し、「銀行口座から振込入金」を選んでください。

あとは、自身の銀行口座からLINE BITMAX振込用の口座に送金するだけでOKです。
送金が反映され次第、取引を開始できます。
もしスピード重視で取引を始めたいならLINE Payの利用がおすすめです。
仮想通貨を入庫する場合

まず、LINE BITMAXを開いて「入出金/入出庫」を選択します。


次に、入庫したい通貨の「入庫」を選んでください。


あとは、「マイ○○アドレス」(○○には通貨名。図ではBTC)が表示されるので、QRコードを読み込むかアドレスをコピペして、送金の手続きを済ませれば完了です。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の出金・出庫のやり方


ここでは、LINE BITMAX(ラインビットマックス)の出金・出庫のやり方を紹介します。
- 日本円の出金
- 仮想通貨の出庫
日本円を出金する場合




まず、LINE BITMAXを開いて「入出金/入出庫」を選択します。


日本円を出金する場合は「日本円」の「出金」を選び、「LINE Payに出金」か「銀行口座に出金」のいずれかを選択します。
あとは、それぞれの口座あてに金額を指定し、送金手続きを済ませれば完了です。
仮想通貨を出庫する場合




まず、LINE BITMAXを開いて「入出金/入出庫」を選択します。


次に、出庫したい通貨を選択し、金額やアドレス情報等を指示に従って入力すれば完了です。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の取引のやり方


ここでは、具体的にLINE BITMAXの取引のやり方を紹介していきます。
実際の操作画面を用いながら説明していくので、初心者の方もぜひ参考にしてください。
- 仮想通貨の買い方
- 仮想通貨の売り方
- レンディングのやり方
LINE BITMAXでの仮想通貨の買い方
まず「ホーム」から直接買いたい仮想通貨を選択します(今回はBTC)。



次に、左下の緑ボタン「買う」を選択します。
すると「いますぐ注文」と「予約注文」の2つが出てくるので、好きな方を選びましょう。


「いますぐ注文」の場合は、注文金額を入力し、取引が確定すれば即時で買えます。
一方で「予約注文」の場合は、注文金額と予約注文有効期間を入力し注文が確定すれば、注文金額に達するか、指示した有効期間の後に取引が行われます。
今すぐほしいのか、ある程度お得になる時期を予測して仕込んで買いたいのかを考えて、一度買ってみましょう。
LINE BITMAXでの仮想通貨の売り方
まず「ホーム」から直接売りたい仮想通貨を選択します(今回はBTC)。



次に、右下の赤ボタン「売る」を選択します。


売り方には「いますぐ注文」「予約注文」「信用注文」の3種類があります。
「いますぐ注文」は即時で売却、「予約注文」は指定した金額または時期で売却です。
また、「信用注文」はレバレッジをかけた売り方で、保有金額よりも多くの売却益を狙って売り注文を出せます。
売り方一つでも利益の取れ方は変わってくるので、少額から取引を楽しんで試してみてください。
LINE BITMAXでの仮想通貨のレンディングのやり方


レンディングは画面下部の「貸出」をまず選択します。
その後、貸し出したい仮想通貨を選んで、「貸し出す」を選択してください。


貸し出し条件や規約を一通り確認したら、「貸し出す」を選択しましょう。


あとは、貸出申請する金額を入力して「申請」を選択すれば、レンディングは完了です。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)を利用する時の注意点


ここでは、LINE BITMAX(ラインビットマックス)を利用する時の注意点を紹介します。
利益を出すために押さえておきたいのはもちろんですが、予想以上の大きな損失を回避するためにも知っておくべき大切なことです。
さっそく確認していきましょう。
- 余剰資金で投資する
- こまめに情報収集を行う
- 損切りラインを決めておく
余剰資金で投資する
投資は余剰資金、つまり余っているお金でトレードすることが重要になってきます。
投資というのは儲かる反面、損することもあります。
普段使うためのお金を減らしてしまうと、実生活に悪い影響が出てしまうリスクもあるのです。
仮想通貨は大きく値が動くため、そっちに気を取られるあまり生活が蝕まれてしまい、まともに仕事もできなくなったら元も子もありません。
必ず取引は失っても困らないお金でやりましょう。
こまめに情報収集を行う
取引は情報収集をしっかりとしてから行いましょう。
相場が上下する要因を、自分の中で把握して取引することで勝率が上がります。
また、一度買ったら情報収集を終わりにするのではなく、まめに新しい情報がないかチェックすれば、不測の事態にも常に対処できるようになります。
トレンドの激しく変わる仮想通貨を触るうえで、高い情報感度は必須スキルとも言えます。
自ら情報を積極的に取りに行く意識を、日頃から持っておきましょう。
損切りラインを決めておく
仮想通貨取引で一番損をするのは計画性のない取引です。
「なんとなく買って下がって損した額に動揺して売ってしまう…」といった取引を続けていると、あっという間にお金がなくなってしまいます。
また、急に価格が上がったからと慌てて買うと、そこが天井で損することもあります。
短期で値動きを追いかけていると正常な判断ができずに損してしまうことも増えるので、計画的に上がると見込んだ銘柄をじっくりと保有して利益を出すことを心がけましょう。
ここで重要なのが損切りラインの設定です。
感情に流されず、地に足の着いた取引を行うために事前にルールを決めてトレードしましょう。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の解約方法


LINE BITMAXの解約は、以下の3つの手順で解約できます。
- メインメニューの[その他]を選択
- [アカウントを管理]を選択
- [LINE BITMAXアカウントを削除]を選択して完了
一度解約すると、以前の取引履歴や残高の復元ができませんのでご注意ください。
ただし、いくつかすぐに解約ができない条件があるので、合わせて確認しておきましょう。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)についてよくある質問
ここからは、LINE BITMAXの利用時によくある質問について回答していきます。
- LINE BITMAXの取扱銘柄数は?
- LINE BITMAXの手数料は安い?
- LINE BITMAXの安全性は?
- LINEコインやLINEポイントで仮想通貨を購入できる?
- LINE BITMAXの問い合わせはどこにすればいい?
LINE BITMAXの取扱銘柄数は?
LINE BITMAXの取扱銘柄数は6種類です。
国内の仮想通貨取引所の中では、非常に少ない部類になります。
ただ、主要な仮想通貨であるビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)は取り扱っていますし、独自通貨のリンク(LN)を扱っているのも魅力です。
LINE BITMAXの手数料は安い?
LINE BITMAXの手数料は、安いとは言えません。
たしかに、入金・入庫にかかる手数料は無料ですが、出金・出庫には手数料がかかります。
また、販売所形式での取引に限られるため、スプレッドの広さにも考慮が必要です。
LINE BITMAXの安全性は?
LINE BITMAXの安全性は非常に高いです。
全ての資産はネットワークに非接続のコールドウォレットに保管されており、取引にはマルチシグの認証を必要とします。
世界的に定評のあるBitGoも採用しているため、何重にも対策を張り巡らせた強固なセキュリティーを実現しています。
LINEコインやLINEポイントで仮想通貨を購入できる?
LINEコインやLINEポイントで仮想通貨は購入できません。
また、仮想通貨をLINEコインやLINEポイントに交換することも不可能です。
LINE BITMAXの問い合わせはどこにすればいい?
LINE BITMAXでは2つの問い合わせ方法が用意されています。
- LINEのトークを利用したチャットサポート:10~18時(年中無休)
- メールの問い合わせフォーム:24時間(年中無休)
チャットサポートは、LINEアプリで「LINE BITMAX公式アカウント」を友達追加することで利用可能です。
チャットは毎日10~18時の受付となりますが、メールの場合は年中無休で24時間問い合わせできます。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口コミ・評判まとめ


ここまで、LINE BITMAX(ラインビットマックス)の口コミ・評判をはじめ、利用するメリット・デメリットやおすすめな人、口座開設から取引するまでの方法について解説してきました。
なるべく詳しく説明してきたので、少しはLINE BITMAXの特徴や魅力が伝わったのではないでしょうか。
LINE BITMAXは仮想通貨の取引をこれから始める方には、最適な取引所だと言えます。
LINEアプリ内で口座開設から取引まですべて完結し、アカウントの作成も最短5分で完了するのでおすすめです。
ぜひこの機会にサクッと口座を開設して、仮想通貨デビューを果たしてください。
いま始めた方限定のキャンペーンも開催中なのでお見逃しなく!
LINE BITMAXの運営企業
企業名 | LINE Xenesis株式会社 |
設立年月 | 2018年1月31日 |
代表 | 林 仁奎 代表取締役社長CEO |
連絡先 | https://feedback.line.me/enquete/public/14630-9nd1B9nh ※電話による問い合わせ不可 |
事業内容 | LINE BITMAX(暗号資産取引サービス) LINE BITMAX Wallet(ブロックチェーンウォレット) LINE NFT(NFT総合マーケットプレイス) |
所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー22階 |
企業HP | https://linexenesiscorp.com/ja/ |