「未成年だけどどうしてもお金を借りたい…」
「どう調べていても成人向けのお金を借りる方法しか出てこない…」
未成年の方にはこのような不満が多いのではないでしょうか。
未成年だからこそ収入が少なく、どうしてもお金が必要になるときがありますよね。
お金を借りる方法は一歩間違うと危険性がありますが、正しい知識を持っていれば事前に回避することができます。
ここでは未成年が安心してお金を借りることができるよう、お金を借りる選択肢と注意点を徹底的にご紹介します。
- 未成年がお金を借りることは民法により制限されている
- 学生ローンであれば親の同意なしでもお金を借りられる
- 消費者金融カードローンはほとんどの場合厳しいが、一部のサービスでは可能がことがある
- クレジットカードのキャッシング機能は高校卒業後に使えるようになる
- 既に働いていれば、親の同意を得てろうきんカードローンが使える
- 職場に従業員貸付制度があるかも要チェック
- 奨学金や教育一般貸付を使う方法もある
- お金を借りる以外の方法は、フリマアプリの利用やクラウドソーシングなど
- お金を借りる場合は、審査の有無をチェックしたり収入証明書を準備したりする必要がある
未成年がお金を借りることは民法により制限されている
大前提として、未成年がお金を借りることは民法により制限されています。
第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
引用元: 民法-電子政府の総合窓口(e-Gov)
お金を借りることも上記の「法律行為」に該当するため、原則として両親など法定代理人の同意を得る必要があります。
つまり、お金を借りるのは金銭貸借という「契約」であり、「法律行為」に当たるため制限されてしまっているのです。
なお、2022年4月に下記の通り成人年齢が20歳から18歳に引き下げられていますが、2023年時点では銀行・消費者金融などは20歳以上を対象にサービスを提供していることが多いです。
平成30年6月13日,民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内容とする民法の一部を改正する法律が成立しました。
引用元:法務省 民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について
クレジットカードの作成・一人暮らし用の部屋を借りる・高額な商品の購入に当たりローンを締結するなど、18歳でもできることが少しずつ増えているので、今後18歳でもお金を借りられるようになるかもしれません。
しかし、現状は未成年に加えて18歳19歳もお金を借りにくい環境にあることを理解しておく必要があります。
カードローン会社は未成年取消権により貸付に消極的
カードローン会社は未成年取消権を使われる可能性があるので、未成年への貸付に消極的なのも事実です。
つまり、親の同意を得ないまま未成年にお金を貸した場合、未成年取消権を行使されて契約を白紙にされてしまうリスクがあるのです。
貸したお金はそのまま返ってこなくなるので、カードローン会社にとっては手痛い損害となります。
「自分は成年である」「親からの同意を得ている」と詐称して契約した場合は未成年取消権を行使できないとはいえ揉めてしまうことが多く、カードローン会社にとってあまりメリットがありません。
未成年でもお金を借りることができる8つの方法
未成年がどうしてもお金を借りたい場合、下記の方法を検討してみましょう。
- 18歳19歳がお金を借りられる学生ローンは親の同意書なしでも可能
- 即日にお金が必要なら消費者金融カードローン
- クレジットカードは高校卒業後に申し込めてキャッシング機能も使える
- 働いている方は親の同意でろうきんカードローンを利用できる
- 奨学金制度は必要な授業料等に応じて借りられる
- 教育一般貸付は用途が限定されている
- 親や知り合いからは審査なしでお金を借りられる
- 17歳でも正社員であれば福利厚生の従業員貸付制度を利用できる
まずはそれぞれの特性を理解していきましょう。
利用できる年齢 | 借入金額 | |
---|---|---|
学生ローン | 18歳から ※高校生は不可 | 年収の3分の1まで |
消費者金融カードローン | 18歳から | 年収の3分の1まで |
クレジットカードのキャッシング | 18歳から ※高校生は不可 | 年収の3分の1まで |
ろうきんカードローン | 18歳から ※高校生は不可 | ~500万円 ※審査内容による |
奨学金制度 | 18歳から | 必要な授業料等による |
教育一般貸付 | 18歳から | 350万円まで (条件を満たせば450万円まで可能) |
親や知り合いから借りる | 制限なし | 相談 |
従業員貸付制度 | 18歳から ※高校生は不可 | 会社の規定による |
未成年の方が安心してお金を借りるために正しい知識を見ていきましょう。
18歳19歳がお金を借りられる学生ローンは親の同意書なしでも可能
18歳19歳でも、学生ローンであれば親の同意なくお金を借りられます。
事前に提示される申し込み条件をクリアできていること、審査に通過することが必須ですが、用途を問わないので下記のようなことにも使えます。
- 学費
- 資格取得費
- 運転免許の取得費
- 留学費
- 家賃など生活費
- 旅行などレジャー費
ただし、確実に返済できるよう、返済能力の有無が問われます。
アルバイトなどで安定した収入を得ていることが必須条件となっていることが多いので、事前にチェックしておきましょう
なお、上限は総量規制により「年収の3分の1まで」と決められています。
年収の3分の1を超える金額は、親の同意があっても借りられません。
また、審査次第では年収の3分の1以下の金額して貸してもらえないこともあるので要注意です。
続いて、未成年におすすめの学生ローンを具体的にご紹介します。
カレッジ
- 全国のセブン銀行ATMでいつでもキャッシングできる
- 電話だけで審査から貸付まで完了する
- 原則としてアルバイト先への在籍確認はおこなわれない
カレッジは創業46年を迎える大手学生ローン会社であり、全国に対応しています。
セブンイレブンのATMでお金を借りられるので、手続きのためオフィスに出向く必要もありません。
アルバイト先への在籍確認や親の同意書提出なども発生せず、気軽に使えるサービスです。
マルイ
- 最短30分で審査が完了するのでスピード力がある
- 卒業までの完済が要らず、社会人になっても使える
- 学生時は利息のみの返還でもOK
マルイも創業40周年を迎える大手学生ローンの一つであり、年利15.9%以下とお手頃な金利設定をしているのが特徴です。
最短30分で審査が完了し、スマホ完結で即日融資してもらえるので、急ぎでお金が必要なときにも使えます。
また、卒業までに必ず完済する必要はなく、社会人になっても学生と同じ条件で利用できます。
そのため、在学中は利息のみ返済し、社会人になって収入が高くなってから元本を返済するという使い方もできます。
即日にお金が必要なら消費者金融カードローン
即日お金が必要なときは、消費者金融カードローンを頼ることをおすすめします。
大手消費者金融カードローンであれば、人数豊富なスタッフがスピード重視で手続きしてくれるので、着金までのタイムラグ最大限短縮できます。
なお、はじめての方には無利息期間が確保されていることも多いので、金利面でのメリットも多めです。
無利息期間中はその名の通り利息が発生しないので、期間中に元本を全て返済できれば損することがありません。
すでに収入の見込みが立っているけれど、目の前のお金がない…というシーンで活用してもよいでしょう。
貸付対象 | 融資速度 | 無利息期間 | 金利(実質年率) | |
---|---|---|---|---|
プロミス | ・満18歳以上74歳以下の方 ・安定した収入がある方 ※18歳、19歳の方は審査に通りにくいことがあります ※18歳、19歳の方は収入証明書の提出が求められます | 最短25分 | 30日間 | 年4.5%~年17.8% |
アコム | ・成人以上の方 ・安定した収入がある方 ・アコムが設けている基準を満たす方 ※18歳、19歳の方は審査に通りにくいことがあります ※18歳、19歳の方は収入証明書の提出が求められます | 最短30分 | 30日間 | 年3.0%~年18.0% |
プロミス
- 最短25分で手続きが完了する
- 返済シミュレーションが充実しているので初めてお金を借りる人にも最適
- WEB明細にすれば自宅宛の郵送物をストップできる
プロミスはWEB明細の確認に切り替えることで、自宅宛の郵送物をストップできます。
手紙やパンフレットが届いて親にバレることがなく、実家暮らしの人でも使いやすいサービスと言えるでしょう。
また、アプリ上で借入・返済できるので完全カードレスにでき、消費者金融のカードを見られてバレるリスクも防げます。
公式HP上には審査前に使える返済シミュレーションが設置されているので、アルバイトの収入などを入力しながら試算してみましょう。
無理のない返済計画を立てるためにも、おすすめです。
※18歳、19歳の方は収入証明書の提出が求められるので事前に準備が必要です。
※18歳、19歳の方は契約に至りにくいことがあります。
アコム
- 借入可能かすぐにわかる30秒診断システムあり
- 利息が日割り計算なので損をしづらい
- 最大30日間の無利息期間がある
アコムも大手消費者金融カードローンであり、初めての利用であれば最大30日の無利息期間を使えます。
返済日は自由に指定できるので、アルバイトの給料日に合わせて設定するなどして返済忘れを防ぎましょう。
専用アプリが提供されており、残額や利息の計算をしやすいのも便利なポイントです。
また、セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・ファミリーマートのイーネットATMなどコンビニATM各社と提携しているので、返済に行く面倒さもありません。
利息は日割り計算されるため、早く返せば返すほど負担を軽減できるのもポイントです。
※18歳、19歳の方は収入証明書の提出が求められるので事前に準備が必要です。
※18歳、19歳の方は契約に至りにくいことがあります。
クレジットカードは高校卒業後に申し込めてキャッシング機能も使える
クレジットカードがあればほとんどのショッピングができるので、現金以外でも支払える際に重宝します。
ほとんどのクレジットカード会社は「18歳以上から作成可」としていますが、但し書きで「※高校生除く」とされていることが多いので注意しましょう。
そのため、クレジットカードを申し込むのは高校を卒業してからが原則です。
キャッシングもクレジットカードが作れるようになった高校卒業以降であれば利用できます。
対象年齢 | 特徴 | |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 18歳以上 ※高校生を除く | ・VISAのタッチ決済やMasterCardのコンタクトレスも利用できる ・ナンバーレスカードなのでセキュリティ面で安心 ・学生限定のキャンペーンもある ・年会費は永年無料 |
JCB CARD W | 18歳以上 ※高校生を除く | ・最短5分でカード番号の発行が可能 ・アプリで利用状況を可視化できる ・ディズニーリゾートのキャンペーンに参加できる ・年会費は永年無料 |
エポスカード | 18歳以上 ※高校生を除く | ・270万円の海外旅行損害保険もつく ・全国のマルイやモディでお得 ・デザインの選択肢が多いので楽しい ・年会費は永年無料 |
ここでも、1社ずつ特徴を解説します。
三井住友カード(NL)
- VISAのタッチ決済やMasterCardのコンタクトレスも利用できる
- ナンバーレスカードなのでセキュリティ面で安心
- 学生限定のキャンペーンもある
- 年会費は永年無料
三井住友カード(NL)はVISAのタッチ決済やMasterCardのコンタクトレスも利用できるので、カードを提示することなくスピーディーに会計できるのが魅力です。
クレジットカードの表面に番号が書かれていないので、盗み見による悪用なども避けられます。
SMBCグループ共通のポイントである「Vポイント」も貯まるので、ポイ活を兼ねてつかってもよいでしょう。
なお、学生のみを限定に、対象の音楽系・動画系サブスクの支払いや携帯料金の支払いをポイントアップさせるキャンペーンが開催されていることが多いです。
お金の使い道を増やしながらよりお得にしたいときは、活用していきましょう。
JCB CARD W
- 最短5分でカード番号の発行が可能
- アプリで利用状況を可視化できる
- ディズニーリゾートのキャンペーンに参加できる
JCB CARD Wは最短5分でカード番号を発行して知らせてくれるので、オンラインショッピングを急ぎたいときでも安心です。
あらかじめ自身で設定した金額を超えた使用歴が確認された場合、プッシュ通知などでアラートを出してくれるので、使い過ぎの予防もできます。
アプリにはいつ何にいくら使ったか可視化できる機能があるので、家計簿代わりに使ってもよいでしょう。
なお、JCBは東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーなので、パークのペアチケットが当たるキャンペーンやイベントなどに参加できます。
得点を重視したいときに、検討してみましょう。
エポスカード
- 270万円の海外旅行損害保険もつく
- 全国のマルイやモディでお得
- デザインの選択肢が多いので楽しい
- 年会費は永年無料
エポスカードは海外旅行損害保険の額が大きいので、サークルやゼミで海外に行く機会の多い学生にもおすすめです。
10代20代の利用率が高いマルイグループが提供しているクレジットカードなので、マルイやモディを使う頻度が高い方には特に向いています。
全国のカラオケやカフェ、ファストフードなどで利用できる優待サービスもあり、若い人のレジャーにも使いやすいクレジットカードと言えるでしょう。
なお、アニメキャラクターなどと多数コラボしているので、カードデザインも多彩です。
選ぶ楽しみもあるので、気になる方はチェックしてみましょう!
働いている方は親の同意でろうきんカードローンを利用できる
働いている方は、親の同意があればろうきんカードローンを使うことができます。
営利を目的としないのがろうきんなので、銀行カードローンより審査に通過しやすい可能性があります。
全国13の地域に細分化されており、627の店舗があるのでまずは近くのろうきんを探してみましょう。
北海道ろうきん | 北海道 |
---|---|
東北ろうきん | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 |
中央ろうきん | 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県 |
新潟ろうきん | 新潟県 |
長野ろうきん | 長野県 |
静岡ろうきん | 静岡県 |
北陸ろうきん | 富山県・石川県・福井県 |
東海ろうきん | 愛知県・岐阜県・三重県 |
近畿ろうきん | 滋賀県・奈良県・京都府・大阪府・和歌山県・兵庫県 |
中国ろうきん | 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 |
四国ろうきん | 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
九州ろうきん | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 |
沖縄ろうきん | 沖縄県 |
少額から最大500万円程度まで借りられますが、実際の融資額は収入や属性などを審査して決定されるため、未成年が500万円満額借りられることは稀でしょう。
また、借りられるのは18歳からであり、働いていても17歳以下であれば利用できません。
申し込みには同一勤務先で1年以上勤続年数があることが条件となっているので、18歳で就職後すぐには使えないことにも注意が必要です。
奨学金制度は必要な授業料等に応じて借りられる
奨学金制度を利用し、学費などに充てることもできます。
大きく分けて、下記の3種類があります。
- 給付型奨学金
- 貸与型奨学金(無利子)
- 貸与型奨学金(有利子)
給付型奨学金は、その名の通り「給付」されるため返済の義務がありません。
お金を借りるのではなく、お金をもらう手段と言えるでしょう。
一方、貸与型奨学金は有利子のものと無利子のものがあり、利子の有無により分かれています。
可能であれば無利子にした方が返済の負担が軽くなるものの、家庭状況や親の収入に応じて無利子になるか変動するので、希望したからといって必ず叶うとは限らないのが現状です。
なお、奨学金のなかには下記のように用途が限定されているものもあるので、注意しましょう。
- 受験料
- 入学金
- 授業料
- 施設利用料
- 留学費用
- クラブやサークルの活動費
反対に、用途が限定されておらず、生活費として使える奨学金も存在します。
教育一般貸付は用途が限定されている
教育一般貸付は、用途が限定されているので注意しましょう。
小学生から大学院生まで幅広い学費に使うことができますが、原則として下記ために貸与されるものであり、個人的な生活費に使うのは望ましくありません。
- 受験料
- 入学金
- 授業料
- 施設利用料
- 教科書やパソコンの購入費用
- 定期券代
- 留学費用
- 修学旅行費用
- クラブやサークルの活動費
- 一人暮らしする場合の家賃・敷金・礼金
なお、教育一般貸付は一度の申し込みで融資を受けられるのは直近1年間に必要な費用の分だけです。
学費などを超えた大幅な借入の申し込みや、3~4年の継続を前提とした審査には対応していないので、注意しましょう。
申し込める金額の合計額は原則として最大350万円までで、それ以上学費がかかる場合は別の手段を考える必要があります。
親や知り合いからは審査なしでお金を借りられる
親や知り合いであれば、審査なしですぐお金を借りられます。
実際に、次のお小遣いを前借りするなど、小さな貸し借りをしたことがある方は多いのではないでしょうか。
ただし、個人的な信頼関係の上で成り立っている貸借なので、時に大きなトラブルにつながることもあります。
場合によってはその後の人間関係にヒビが入ったり、友人から借りるのを繰り返して悪い噂が立ったりすることもあるので注意しましょう。
借用書を用意するとトラブルを防ぐことにつながる
親や知人など信頼できる相手であっても、念のため借用書を用意しておくとトラブルの予防に効果的です。
10万円を借りたのに後になってから「15万円貸したはずだ」と言われたり、借りた当時は約束していなかった利息を請求されたりすることもあるので注意しましょう。
また、自身がいつまでにいくら返せばよいか客観的に証明できるので、返済プランを立てやすくなるのもメリットです。
借用書には、下記について漏れなく記載しておきましょう。
- 借主と貸主の氏名・住所・電話番号など連絡先
- お金を借りた日
- 借りた額
- 返済方法
- 返済期日
- 利息(年率20%以内)
- 返済が遅れた場合の遅延損害金
- 手書きの署名・捺印(拇印)
また、後日内容を書き換えられてしまわないようボールペンで記載したり、Wordなどのソフトを使って作成したりすることも重要です。
さらに万全を期したいのであれば割印を押し、2人で1部ずつ保有するなど対策しておきましょう。
「一」「二」「三」「十」などの漢数字は後から修正しやすいので、「壱」「弐」「参」「拾」などにするのもおすすめです。
高額なお金を借りると贈与税の対象となる
高額なお金を借りると、贈与税の対象となることがあるので注意が必要です。
贈与税はお金を「あげる」ときにかかる税金ですが、身内から借りると口頭だけの約束になり、返済があいまいになることも考えられます。
それが税務署に「贈与である」と判断されてしまい、税金が課せられてしまうケースがあるのです。
なお、贈与税がかかるのは「1年間に110万円以上贈与された場合」です。
110万円以上借りる場合は、特に注意しましょう。
17歳でも正社員であれば福利厚生の従業員貸付制度を利用できる
17歳であっても、正社員として働いている場合は自社の従業員貸付制度を利用できる可能性があります。
福利厚生のひとつなので堂々と使えるのも魅力です。
また、いわゆる「給料の前借り」と違って翌月以降のお給料が減らないので、前借りをループしたり破綻したりするリスクも低めです。
生活費に支障を出したくない人や、慢性的な借金地獄にはまりたくない人に向いています。
ただし、下記のような注意点もあるのでチェックしておきましょう。
- パート・アルバイト・契約社員・嘱託社員など、正社員以外だと制度を使えない会社がほとんど
- そもそも従業員貸付制度がない会社もある
- 社内審査を通過する必要がある
- 総務・経理などに借入状況を知られてしまう
- 用途や金額が限定されている会社もある(住宅や車のローン、生活費などには使えないことが多い)
勤続年数が長く、社内で評価されていて給料が高いのであれば、その分借入できる金額が増加します。
原則として急にまとまったお金が必要になったとき用の制度なので、冠婚葬祭・入院・天災・空き巣や強などトラブルが起きたときに使うようにしましょう。
場合によっては生活費やローンの頭金として使うのを禁止している会社もあります。
高校生や17歳から利用できるお金を用意する方法
ここでは、高校生や17歳以下が利用できる、お金の入手法を紹介します。
- メルカリやラクマなどフリマアプリで私物を売却する
- クラウドソーシングから収入を得る
- 生活保護も使えるが条件が厳しい
仕事やアルバイトで収入を得るのが理想ですが、ここでは他の方法をチェックしていきましょう。
メルカリやラクマなどフリマアプリで私物を売却する
フリマアプリで私物を売却し、少しずつお金を用意する方法があります。
代表的なフリマアプリや、私物を売却できるお店は下記の通りです。
- メルカリ
- ラクマ
- Yahoo!オークション
- PayPayフリマ
- ジモティー
- モバオク
- magi
- KANTE
- BOOKOFF
- ハードオフ
- セカンドストリート
自分にとっては要らないものでも、人にとっては高級なレア物であることも多いです。
ブランド品だけでなくアニメのフィギュアや販売停止された商品などは高額で取引されるケースもあるので、まずは身の回りのものを出品してみましょう。
また、minnneやCrremaなどのハンドメイドショップにお手製のものを出品し、少しずつ販売する方法もあります。
急いでお金が欲しい場合、金額が下がってしまう可能性がありますがリサイクルショップなどに持ち込んで査定してもらうのもおすすめです。
フリマアプリは写真の撮り方や文書の書き方次第で売れる頻度も金額も変わるので、下記を参考にしてみましょう。
- プロフィールをしっかり書く
- 角度を変えながら多くの写真を掲載する
- 検索キーワードを意識して多くの単語を使う
- 人が見てくれるタイミングを見計らって商品登録する
- 似た商品を検索しながら価格相場を知っておく
- 問い合わせや相談には早めに返信する
- アプリごとの売れ筋商品をリサーチしておく
- セット売りにしてお得感を出す
売れるはずがないと思っていたものが思わぬ高額で売れたり、購入者とやり取りしながら感謝の声をもらえたりするのも、フリマアプリの醍醐味です。
なお、未成年の場合は下記のように「親の同意が必要」としているフリマアプリが多いので、あらかじめ話だけでも通しておくのが理想です。
ユーザーが未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが未成年者である場合は、親権者の同意の有無に関して、弊社から親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。
引用元:メルカリ利用規約
クラウドソーシングから収入を得る
クラウドソーシングから収入を得て、アルバイト以上に効率の良い働き方をすることも可能です。
つまり、オンライン上で仕事を受けるためのシステムとイメージするのがよいでしょう。
なかにはアルバイトと比較にならない高単価かつ安全な案件もあるので、気になる方はチェックしてみることをおすすめします。
ただし、下記のような注意点もあるので事前に知っておきましょう。
- なかには詐欺・犯罪につながる案件が隠れている可能性がある
- 時給換算すると100円以下にしかならない低単価案件もある
- スキルを持つ社会人やプロと同じ土俵で戦う必要がある
特に高単価な案件は求められる仕事のレベルが高く、下記のような実務経験がないとチャレンジできないことも多いです。
- エンジニア
- プログラマー
- デザイナー
- マーケター
- ディレクター
- ライター
- コンサルタント
- 弁護士や税理士などの士業
なかには初心者でもできる簡単なアンケート業務などもあるので、まずはそこから始めてみてもよいでしょう。
ポイ活のようにコツコツ続ければ、まとまった金額を稼ぐことも可能です。
生活保護も使えるが条件が厳しい
生活保護の受給に年齢制限は設けられていないため、0歳から100歳以上まで幅広く使えるのが魅力です。
なお、生活保護は日本国憲法第25条で規定されている権利のひとつなので、誰でも利用できます。
すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべて の生活部面について社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
引用元:e-Gov「日本国憲法」
怪我や病気で働けないときや、働いているのに必要最低限の収入に達することができないときは、生活保護の申請を検討しましょう。
ただし、最低限下記の状況を満たしていない限り、年齢を問わず生活保護を受給することは難しいとされています。
- 世帯収入の合計が厚生労働省の定める最低生活費以下であること
- すぐに生活に充てられる財産がないこと
- 働く能力がないこと
つまり、自身の収入がゼロであっても、同居する家族の収入があったり親戚からの補助が期待できたりする場合は申請できません。
預貯金を切り崩せばどうにかなる人、土地・株・車などの財産があり売却の選択肢がある人なども対象外です。
65歳以下であれば生活保護受給より前に「働いて生活費を稼ぐこと」が重視されるため、怪我・病気・障害などがあり医師から就労制限されていないときも申請は難しいでしょう。
また、未成年で生活費が苦しい場合、同居する親などに対して生活保護が受給されるのが一般的であり、本人の自由になるお金が増えるとは限らないのが現状です。
単身未成年だけで構成される世帯は原則として認められていないので、保護者がいない場合は生活保護の受給より先に児童養護施設への入所が検討されます。
未成年に直接生活保護が支給されるのはかなりのレアケースである、と覚えておく必要がありそうです。
未成年がお金を借りるときの注意点
最後に、未成年がお金を借りるときの注意点を紹介します。
そもそも「借りようと思っていたのに借りられなかった」ということが起きたり、「無事に借りられたが返済の予定が立たなくなった」などのトラブルになったりすることもあるので、下記に目を通しておきましょう。
- 銀行カードローンは20歳以上の方が申込対象
- 消費者金融からお金を借りる際には収入証明書が必要
- 審査なしを主張する貸金業者はヤミ金
- 親や知り合いからお金を借りる際はトラブルに気を付ける
- SNSや掲示板の個人間融資の利用は避ける
思わぬ落とし穴にかかって損をしたり後悔したりしないためにも、お金を借りるメリット・デメリットを知った上でリスク対策いていきましょう。
銀行カードローンは20歳以上の方が申込対象
原則として、銀行カードローンは20歳以上の方が申込対象となっています。
成人年齢が引き下げられたことで18歳19歳でも利用できるカードローンが今後出てくる可能性は高いですが、今のところは引き続き20歳以上を対象にしているサービスばかりです。
「〇〇銀行カードローン」と銀行名がついているカードローン会社や、銀行傘下にある会社のカードローンは審査に通過しないことが多いので注意しましょう。
また、消費者金融カードローンに比べて審査の基準が高い会社も多く、その分審査に時間がかかります。
消費者金融からお金を借りる際には収入証明書が必要
消費者金融カードローンであれば、18歳19歳でもお金を借りられるケースがあります。
ただし、収入証明書の提出が欠かせないので、あらかじめ用意しておきましょう。
収入証明書として認められる書類として、下記が挙げられます。
- 源泉徴収票
- 支払調書
- 給与の支払証明書
- 確定申告書
- 青色申告決算書
- 収支内訳書
- 納税通知書
- 納税証明書
- 所得証明書
- 年金証書
- 年金通知書 など
なお、収入証明書の確認は法律により義務づけられています。
どの会社であっても避けることはできないので、あらかじめ承知しておきましょう。
当然ながら、完全無収入の場合は消費者金融カードローンを利用することはできません。
パート・アルバイト・契約社員・派遣社員・嘱託社員でも利用できるカードローンが増えていますが、まずは安定した収入があることを第一に審査されます。
審査なしを主張する貸金業者はヤミ金
お金を借りる方法について調べていると、「審査なし!その場で現金をお貸しします!」「審査ゼロで即日側近!」などの文言を見かけることがあるでしょう。
しかし、審査なしを主張する貸金業者はヤミ金です。
審査は法律で義務づけられた最低限の上限であり、審査なしでお金を借りられるということはあり得ません。
貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。
貸金業者が個人である顧客等と貸付けの契約(極度方式貸付けに係る契約その他の内閣府令で定める貸付けの契約を除く。)を締結しようとする場合には、前項の規定による調査を行うに際し、指定信用情報機関が保有する信用情報を使用しなければならない。
貸付金額が合計50万円を超える場合、年収証明による与信審査をしなくてはならない。
引用元:法令リード「貸金業法」
上記のように、貸金業法には審査・与信調査に関するさまざまな文言が記載されており、どの業者も徹底していることがわかります。
なかには総量規制の壁を越えて一気に高額を貸しながら厳しい取り立てをするケースもあるので注意しましょう。
また、金利は利息制限法に基づいて15~20%を上限にするよう決められていますが、それ以上の金利を課せられるなど違法な商売に引っかかってしまう可能性もあります。
「うまい話には落とし穴がある」という気持ちを忘れず、トラブルに巻き込まれないよう注意していきましょう。
親や知り合いからお金を借りる際はトラブルに気を付ける
親や知り合いからお金を借りる際はトラブルに気をつける必要があります。
よくあるトラブルとして、下記が挙げられます。
- 繰り返し借金をすることで信頼を失う
- 借金なのか贈与なのかはっきりしまいままお金のやり取りが先行してしまう
- 利息・利子の取り決めんついて後で揉めてしまう
- 後から遅延損害金を請求される
- 返済期日を決めないままお金を借りてしまい、双方の意見が食い違う
どうしてもお金を借りるときは、理由や用途なども伝えながら誠実にお願いすること、借用書を交わして内容通りにきちんと返済することを意識しましょう。
困ったときにお金を貸してくれたことへ感謝の気持ちを忘れずにいれば、今後何十年と続く大切な関係になれるかもしれません。
SNSや掲示板の個人間融資の利用は避ける
SNSや掲示板で勧誘し、お金の貸し借りをする「個人間融資」は、たとえ個人によるものでも貸金業法の規定に抵触する場合があるので注意しましょう。
貸金業を営む場合は、国または都道府県の登録を受ける必要があります。
個人であっても反復継続する意思をもって金銭の貸付けを行うことは、貸金業法上の「貸金業」に該当するのです。
無登録業者の勧誘は罰則の対象であり、10年以下の懲役若しくは3,000万円以下の罰金に課せられてしまいます。
「自分はお金を貸す側ではなく借りる側だから問題ない」と考えてしまいがちですが、個人を装ったヤミ金融業者により違法な高金利での貸付けがおこなわれることもあります。
また、個人情報が悪用されるなどして、更なる犯罪被害やトラブルに巻き込まれる事例も多発しているので注意しましょう。
まとめ
未成年がお金を借りる方法はある程度限定されてしまいますが、完全にゼロなわけではありません。
まずはトラブルや違法な貸し借りをに巻き込まれないよう注意しながら、無理のない返済プランの範囲でお金を借りる手段がないか、探っていきましょう。

宮野茉莉子
1984年生まれ。東京女子大学卒業後、野村證券に入社。ファイナンシャルプランナーとして活躍。2011年よりフリーランスでライターとして活動し、マネー分野の記事を執筆している。
得意分野:金融商品、投資
資格:2級FP技能士、証券外務員一種、中学高校社会科教員免許