本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

おまとめローンはデメリットがある?対策からメリットまで解説

おまとめローンはデメリット

返済を一括にまとめて複数の借入先を「完済」にできるおまとめローン。

実は、おまとめローンは返済で行き詰まってから申し込むと「手遅れ」になりやすく、早めに行動するのが鉄則です。

おまとめローンは「返済が楽になる」というメリットだけではなく、初心者には気づきにくいデメリットも複数あるため慎重に検討しなければいけません

本記事では、おまとめローンを利用する前に必ず知っておきたいデメリットや、信頼性の高いおすすめ業者をわかりやすく解説しています。

おまとめローンの正しい知識を身につけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

おまとめローン デメリット
  • おまとめローンは審査が厳しく金利が上がって返済額が大きくなるリスクもある
  • おまとめローンを利用する際には、事前シミュレーションをするとデメリットを避けられる
  • おまとめローンは毎月の返済額を減らして一括で管理しやすい
  • デメリットを理解して利用するのがおすすめ

※本記事では営業所に貸金業務取扱主任者を置き、財務局や都道府県に登録され、法定利率貸金業法を遵守している正規の業者を紹介しています。また当サイトのランキングは消費者金融利用者へのアンケート結果と、各消費者金融の公式サイトの最新情報を参考に独自で作成されております。

おまとめローンとは?

おまとめローンとは、複数の業者から借り入れしている借金を一本化して、返済の負担を軽減できるローン商品です。

複数の業者のローンを1つにまとめるため、借入額が高額になりやすく、審査も厳しくなるというデメリットもあります。

おまとめローンは大きなお金の貸付が可能

おまとめローンの多くは、総量規制の「対象外」となるため、年収3分の1を超える貸付も可能です。

総量規制とは?
総量規制とは、過剰な貸し付けから消費者を守るため、貸金業法で個人の貸付限度額を「年収の3分の1まで」と定めた法律のこと。
総量規制の対象となるのは貸金業法が適用される「ノンバンク(銀行以外の金融機関)」だけです。

また、おまとめローンは業者によって以下のように「借換対象」が異なるのが特徴です。

【大手貸金業者の借換対象】

業者 借換対象
アイフル 貸金業者からの借り換え
銀行ローン
クレジットカードのリボ払い
プロミス 消費者金融
クレジットカードなどにおける借り入れ
アコム 消費者金融からの借入
クレジットカードでのキャッシング
SMBCモビット 消費者金融
クレジットカードでのキャッシング(無担保ローン)
レイク 消費者金融
銀行からのお借入れ(カードローン)

アイフルやレイクでは「銀行ローン」も含んだおまとめ可能ですが、プロミスやアコムなどでは、銀行ローンは取り扱えません

銀行ローンもおまとめしたい場合は、アイフルもしくはレイクを選びましょう。

おまとめローンを選ぶときに確認したいこと

ほかにも、おまとめローンを選ぶ時には以下のポイントをよく確認する必要があります。

おまとめローンは本人確認が行われるため、年齢を偽って借り入れすることはできません

審査を通過できなければ、おまとめローンは利用できないので、申込可能年齢に該当する業者を選択しましょう。

おまとめローン選びでチェックしておきたいポイント
  • 申込年齢
  • 融資限度額
  • 金利
  • 返済方法

また、複数の借金を1本化する上で、重要になってくるのが「融資限度額」の存在です。

借金の数が多いほど、総借入額が大きくなることが予想されるため、融資限度額が高くないと、1本でまとめられなくなってしまいます

注意
500万円を超える借入額になると対応できる業者が激減し、選択肢が限られてくるので注意が必要です。

おまとめローンとは、長期的な付き合いになる可能性が高いので、「あなたにとって返済しやすい条件」を備えた業者を選ぶことが重要です。

知っておきたいおまとめローンのデメリット

おまとめローンを利用する前に必ず確認しておきたい4つのデメリットについてご紹介します。

おまとめローンを利用すると、どんなデメリットがあるのか?

それぞれの問題点をわかりやすく解説していきます。

審査が厳しい

おまとめローンは複数の借金を一つにまとめるため、どうしても借入額が大きくなり、通常のローン審査よりも厳しくなる傾向があります。

これから借り入れの一本化を検討している方は、おまとめローンの審査基準を確認してみましょう。

おまとめローンの申込でクリアしておきたいポイント
  • 本人に安定した収入がある(×旦那さんに収入がある専業主婦○アルバイトの主婦)
  • 年収200万円以上(東京スター銀行は「前年度の税込年収が200万円以上」と明記)
  • 勤続年数が長い(勤続年数1年未満は注意が必要)

これらのポイントは、おまとめローンの審査を通過するのにクリアしておきたい一般的なボーダーラインです。

もしも、全てクリアしていても、おまとめローンが通らない場合は「借入件数」が問題になっている可能性があります。

おまとめローンが、いくら複数のローンをまとめられると言っても、返済能力を超えるような契約は成立しません。

一般的に、借入件数が「4社」までなら問題ありませんが、5社を超えてくると完済が難しいと判断され審査が通りにくくなるといわれています。

借入件数が原因でおまとめローンの審査に通らない場合は、「債務整理」を検討しましょう。

債務整理ができなくなることもある

おまとめローンは、借金を1本化することで、債務整理をしたくても、できなくなってしまう可能性があります。

債務整理では以下の3つの方法が代表的になっています。

※表はスライドできます。

種類 特徴 債務整理ができない場合 平均的な費用
任意整理 ・裁判所は通さず債権者と交渉を行い、毎月の返済額や返済方法を話し合い無理のない完済を目指せる
・金利を除く元本を3~5年で完済できるケースに利用されやすい
・弁護士や司法書士に頼らず自分一人でも手続き可能
・将来的な利息はカットされやすく、返済額の負担が軽くなる可能性がある
・金利を除く元本を3~5年程度で返済できない場合
(→おまとめローンは借入金額が大きいため3~5年で返済できない可能性あり)
・安定した収入がない場合
・債権者が任意整理に応じてくれない場合
1社につき5~15万円程度
自己破産
※1
・借金をゼロにできる国が定めた救済法
・裁判所を通じて手続きを行うため書類集めなどの手間と時間がかかる
・信用情報機関に金融事故の記録が保存されるため、免責後約5~10年程度はクレジットカードやローンを利用できなくなる
・官報に掲載される
・マイホームを含め高額な財産は処分される
・支払い不能と認められない場合(「一時的な失業」や「無職でも預貯金や不動産などの財産がある場合」が該当)
・免責不許可事由に該当する行為がある場合
【免責不許可事由の一例】
・ギャンブルや浪費
・詐術による信用取引
・7年以内の免責取得
・偏頗行為
・管財業務の妨害など
トータル(裁判所費用+弁護士費用+個人再生委員の費用)で50~80万円前後
個人再生
※2
・借金を最大90%減額でき、残額を原則3年以内に返済する「小規模個人再生」を選択する人が多い
・「小規模個人再生」は再生計画案を提出し、債権者に同意してもらい裁判所に認めてもらう必要がある
・「給与所得者等再生」は借金の減額は少ないが債権者の同意が不要というメリットがある
・自己破産と違いマイホームを残せる
・住宅ローンを除いた借金の総額が5,000万円以上ある場合
・安定した収入がない場合
・「小規模個人再生」で債権者の過半数が再生計画案に反対(不同意)している場合
(→おまとめローンの債権者(貸金業者)が反対する可能性がある)
トータル(裁判所費用+弁護士費用+個人再生委員の費用)で50~80万円前後

※1)財産や免責不許可事由に該当する行為の有無によって「同時廃止事件」「少額管財事件」「管財事件」の三種類に分類される
※2)「小規模個人再生」と「給与所得者等再生」の二種類がある

債務整理では「任意整理」を希望する方が多いですが、おまとめローンで借金を1本化して借入額が大きくなると、利用できない可能性が高まります。

なぜなら、金利を除く元本を3~5年で返済できないローンは、債権者との交渉がスムーズに進まず、任意整理を断られてしまう恐れがあるからです。

3~5年で分割返済できない借入額があり、任意整理を断られた場合は、「自己破産」や「個人再生」を検討しなければいけません。

ただし、「自己破産」や「個人再生」であっても、免責や減額が必ずしも成功するとは限りません。

自己破産では「免責不許可事由」に該当する場合、小規模個人再生では「債権者からの不同意」が過半数ある場合、免責や減額が認められないからです。

免責不許可事由とは?
自己破産が認められないケースのこと。
「ギャンブル」や「浪費」などが代表的で、借金の免責が不許可になる可能性があります。

債権者との交渉は、時間も手間もかかるうえ、長期化することは想像以上のストレスとなります。

そのため、着実に債務整理を進めたいのであれば、経験のある弁護士に依頼をするのがおすすめです。

経済的な不安から一歩を踏み出せない方は、債務整理の費用を立て替えてくれる法テラスの「民事法律扶助制度」を検討してみてください。

追加融資を受けることができない

おまとめローンを利用すると、追加融資を受けられなくなります。

おまとめローンでは多くの場合、追加融資を行わないことが契約書に記載されています。

大きな借金を抱えているのに、さらに追加融資で借金を増やすことになれば、完済がより難しくなるのは明白です。

また、おまとめローン後に、別のローンに新規申込をしても、審査を通過するのは現実的に難しくなります

この場合、追加融資をどうしても受けたくて、おまとめローンの借入額を少なく偽って新規申込をすることは避けましょう。

MEMO
虚偽の内容でローン契約を結んだ場合、免責不許可事由と見なされ、万が一の場合、自己破産ができなくなってしまう可能性があるからです。

そのため、おまとめローンの契約をする時には、追加融資がなくても成り立つ生活や返済プランを考えることが重要になります。

金利が上がることで返済額が大きくなることもある

おまとめローンは、金利が上がることで返済額が大きくなる可能性があります。

ローンを他社へ借り換えるということは、これまで適用されていた「金利」も変わります。

MEMO
一般的に、金利は借入額が大きいほど低くなるため、借入額が大きいおまとめローンは低金利が期待できますが、必ずしも金利が下がるとは限りません

おまとめローンで金利が上がってしまう代表的なケースは、おまとめローンより低金利の業者で借り入れをしていた場合です。

低金利の借り入れが多い場合は、金利と総返済額をよく確認してから、おまとめローンを契約するようにしましょう。

多重債務状態になるリスクがある

おまとめローンにして、借入を一括返済することで、これまでの借入金で「完済」扱いとなります。

そうなった際に、借金を完済した優良顧客とされ、条件の良くなった融資についての営業が入ります

それを受けてしまうと、さらに返すのが大変な借金を抱えてしまうリスクもあります。

金利が下がったり、融資枠が上がったりしたとしても、おまとめローンを完済するまでは借りないと決めてから利用するようにしましょう。

返済期間が長期化してしまうことが多い

おまとめローンにすると、高額となり、返済は長期間にわたることになるケースが多いです。

返済が長引く場合には、金利が引き下げられている状態であっても高額な利息を払わなくてはいけません

メリットと比較して、自分に合った返済方法か十分に確認しましょう。

おまとめローンのデメリットへの対策

これまでご紹介してきた通り、おまとめローンには様々なデメリットがあります。

おまとめローンのデメリットが心配な場合は、以下の対策も参考にしてみてください。

おまとめローンのデメリットへの対処方法を覚えておけば、万が一の時にも余裕を持って対応できますよ。

おまとめローンへ早く申し込む

審査が厳しいというデメリットを回避するためには、滞納を繰り返す前におまとめローンへ早く申し込むことが有効です。

おまとめだけに限らず、多くのローン審査では、「滞納がない」ということは審査の可否を大きく左右します。

MEMO
どんな一流企業に勤めていようと、高収入であろうと、「滞納」があると通過しにくくなってしまうものです。

本来であれば借入金額が大きいおまとめローンの審査を受ける場合は、滞納がない状態で受けるのが理想的です。

返済が苦しくなり、他社で滞納を繰り返すようになってからおまとめローンの審査に申し込むのでは遅いため、余裕があるうちに早めに行動しましょう。

事前シミュレーションで全体像を把握する

おまとめローンで金利や総返済額が上がってしまうリスクを回避するためには、入念に事前シミュレーションしておくことが重要です。

おまとめローン業者の各ホームページでは、希望の借入額や金利を入力するだけで簡単に「返済シミュレーション」ができるようになっています。

「返済シミュレーションだけではよくわらかない」という場合は、電話で相談することも可能です。

また、面と向かって説明を受けたいという場合は、店舗のある業者であれば、丁寧な説明を受けられるので安心できます。

借入件数を少なくする

おまとめローンの審査は少し厳しく設定されています。

そのため、借入件数が多い場合には、そもそも審査に通過することができないです。

借入件数が多い場合には、4社以内に収められるようにしてから利用するのがおすすめです。

返済額を下げすぎない

返済が長期化してしまうことを防ぐために、返済額が下げれる場合でも下げすぎないようにしましょう。

過度に返済額を下げてしまうと、必然的に返済が長期化して利息が大きくなってしまいます。

ご自分の払える範囲の金額でコツコツと返していくようにしましょう。

弁護士や司法書士に無料相談してみる

おまとめローンに申し込みをしても審査に通らない場合は、弁護士や司法書士にできるだけ早く無料相談することをおすすめします。

なぜなら、何度も審査で落ちてしまうのは、「あなたの借金はおまとめローンで解決できる状態ではない」という可能性が高いからです。

おまとめローンに申し込みをする方は、「現在の返済が苦しい」と感じているけど、新規借入をするのも難しいという状況の方が多いと思います。

おまとめローンとは
  • おまとめローンは多くの方にとって「最後の切り札」
  • 審査に通らなければ、「債務整理」か「完済」でしか完全解決は望めない

そのため、借金全額の完済が難しいと感じている場合は、債務整理での解決を目指し、早めに弁護士や司法書士に相談するのも一つの方法です。

債務整理の相談は、無料で行っている弁護士事務所が多く、法テラスでも無料相談できる弁護士を紹介してくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。

おまとめローンのメリット

次に、デメリットがあっても試してみる価値があるおまとめローンの3つのメリットについて解説していきます。

おまとめローンのメリットとデメリットを両方を知ることで、おすすめのおまとめローンを選ぶことができます。

毎月の返済額を減らせる

おまとめローンを利用する一番大きなメリットは、毎月の返済額を減らせることです。

毎月何社へもの返済を抱えている方には、借金を一本化して毎月の返済が「たった1回」に減ることは大きな魅力ですよね。

返済回数が減れば、当然、毎月の返済額も少なくなり、金銭的に余裕を持った生活ができるようにもなります。

1社に集中的に返済すれば、元本を効率的に減らしていくことも可能。

少しでも毎月の返済額を減らして、同時に生活を立て直したいと考えている方なら、おまとめローンを利用するメリットを大きく感じられるはずです。

金利を下げられる可能性がある

おまとめローンを利用する二つ目のメリットは、金利を下げられる可能性があることです。

一般的に、ローンで適用される金利は、借入額に応じて決まります

MEMO
その点、おまとめローンは複数の借金を1本化して借入額が高額になりやすいため、適用される金利も低くなりやすいのが魅力です。

ただし、おまとめローンを利用すれば必ずしも金利が下がるわけではありません。

事前にシミュレーションを行い、どのくらい金利が下がるか確認しておくことが重要です。

特に、これまで金利が高い業者から借り入れをしていた場合、おまとめローンにより金利が下がることもあるので、積極的に活用してみる価値があります。

総量規制の影響を受けない

おまとめローンを利用する三つ目のメリットは、総量規制の影響を受けないことです。

通常、貸金業者が扱うフリーローンは、総量規制の対象となり「年収の3分の1まで」しか借り入れできません。

しかし、貸金業法が扱っていても、おまとめローンは総量規制の対象外。

総量規制で新規の借り入れが難しくなった方でも、おまとめローンなら年収の3分の1を超える借り入れができるため、審査に通る可能性があります。

他社からの新規借り入れが難しく、いよいよ借金を一本化しないと返済が難しいと感じる場合は、おまとめローンで完済することも検討しましょう。

POINT

おまとめローンを利用しても金融事故とは見なされない

むしろ、返済が苦しくなり長期滞納を繰り返すようになれば、いずれ金融事故として信用情報機関にデータが記録されてしまいます。

業者から一括返済を求められたり、裁判所から訴状が届いたり、法的措置を取られてしまうと借金の問題解決はより難しくなってしまいます。

そうなる前におまとめローンを上手く利用して、返済計画を立て直す方が安心です。

返済日がまとまり管理しやすい

借入先が複数あると、返済日や返済金額がそれぞれ異なり、管理のしにくさがあるのではないでしょうか。

しかし、おまとめローンを利用して借入先を1社にすることで、その管理はしやすくなります

返済日や返済金額を1つで管理できるため、それに合わせてお金を管理すればよいのです。

おまとめローンおすすめ5選

これからおまとめローンや借り換えを考えている方に、運営会社の信頼性が高く、低金利で返済がしやすい消費者金融を厳選してご紹介します。

おまとめローンおすすめ5選

本気で借金を完済したい方は、各社の特徴をしっかりつかみ、相性が良さそうなおまとめローンを探してみてください。

アイフル

アイフルのおまとめローンには、以下のような特徴があります。

アイフルの特徴
  • 最大800万円までおまとめ可能
  • カードレス&口座振替登録なら郵送物なしでWEB完結
  • 貸金業者、銀行ローン、クレジットカードのリボに幅広く対応

アイフルの「おまとめMAX・かりかえMAX」は、WEBで24時間365日受け付けているので、深夜・早朝を問わずいつでも気軽に申し込めます。

最大800万円まで対応しており、貸金業者、銀行ローン、クレジットカードのリボまで幅広く対応できるのが魅力です。

「ローンカードの発行なし(カードレス)」+「口座振替を登録」なら、郵便物もなくWEB完結で契約できるので周囲に知られる心配もありません。

また、アイフルではお急ぎの場合、9:00~21:00までWEB申込後に専用のフリーダイヤルへ連絡すれば「優先審査」してくれるのも良い点です。

融資限度額 1万円〜800万円
実質年率 3.0%~17.5%
遅延損害 20.0%
総量規制 対象外
担保・連帯保証人 不要
返済期間 最長10年
返済方法 ・口座振替
・お振込み
・スマホアプリ
・コンビニ/銀行(提携先ATM)
・アイフルATM・
審査の対象 満20歳以上で定期的な収入と返済能力がある方
提出書類 ・本人確認書類
・収入証明書
・他社借入条件等の確認書類

>>>Web申込みなら最短20分で利用できる!<<<

アイフル公式サイトはこちら

プロミス

プロミスの実店舗

プロミスのおまとめローンには、以下のような特徴があります。

プロミスの特徴
  • 貸金業者からのローンのおまとめに特化
  • 満20歳以上65歳以下の方が対象
  • 返済方法が充実している

プロミスのおまとめローンは、「貸金業者」と「クレジットカード」の無担保ローンを対象にしているのが特徴です。

「銀行ローン」や「クレジットカードのショッピング」のおまとめには対応していないので注意をしないといけません。

返済方法も充実しており、定番の「インターネット返済」や「口座振替」のほか、「お客様サービスプラザ(店頭窓口)」でも対応しています。

融資限度額 1万円〜300万円
実質年率 6.3%~17.8%
遅延損害 20.0%
総量規制 対象外
担保・連帯保証人 不要
返済期間 最長10年
返済方法 ・インターネット返済
・口座振替
・スマホATM
・コンビニ提携ATM
・プロミスATM
・銀行振込
・お客様サービスプラザ(店頭窓口)
審査の対象 年齢20~65歳以下で安定した収入のある方
提出書類 ・本人確認書類
・収入証明書

>>>プロミスの公式サイトはこちら<<<

今すぐプロミスに無料登録する

アコム

アコムのおまとめローンには、以下のような特徴があります。

アコムの特徴
  • 親会社が三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • 貸金業者とクレジットカードのキャッシングを対象
  • 返済期間が最長12年3ヶ月までと他社より長め

アコムには「貸金業者」と「クレジットカードのキャッシング」を対象にした借換え専用ローンがあり、最大300万円までおまとめ可能です。

契約後は、アコムがお客様名義で他社へローン残高を振り込んでくれるため、月1回のおまとめローンの返済だけに集中することができます。

親会社が金融大手「三菱UFJフィナンシャル・グループ」で安心感があり、初めての方にも利用しやすいのも大きな魅力。

また、他社では返済期間を10年までとしているなか、アコムは最長12年3ヶ月まで対応しているため、余裕のある返済計画も可能です。

融資限度額 1万円〜300万円
実質年率 7.7%~18.0%
遅延損害 20.0%
総量規制 対象外
担保・連帯保証人 不要
返済期間 借入日から最長12年3ヶ月
返済方法 ・インターネット返済
・口座振替
・お振込み
・スマホATM
・コンビニ提携ATM
・アコムATM
審査の対象 20歳以上で安定した収入のある方
提出書類 ・本人確認書類
・収入証明書
電話番号 0120-07-1000

SMBCモビット

SMBCモビット

SMBCモビットのおまとめローンには、以下のような特徴があります。

SMBCモビットの特徴
  • SMBCモビットの会員だけが利用可能
  • 三井住友フィナンシャルグループが運営
  • Tポイントで返済ができる

SMBCモビットのおまとめローンの最大の特徴は、「会員だけ」が利用できることです。

つまり、おまとめローンだけを目当てにSMBCモビットを利用することができず、まずは新規のカードローンの審査を受けて、会員になる必要があります。

SMBCモビットのおまとめローンでは、「貸金業者」と「クレジットカード」の無担保ローンのみ対応。

三井住友フィナンシャルグループが運営しているため、安心して利用できるのも大きな強みです。

また、貯めた「Tポイント」を返済に充てられるところもSMBCモビットならではの魅力となっています。

融資限度額 1万円〜800万円
実質年率 3.0%~18.0%
遅延損害 20.0%
総量規制 対象外
担保・連帯保証人 不要
返済期間 最長13年4ヶ月
返済方法 ・口座振替
・ATM返済
・振込返済
・インターネット返済
・ポイント返済
審査の対象 満20歳~65歳で安定した定期収入のある方(アルバイトや自営業も利用可能)
提出書類 ・本人確認書類
・収入証明書

レイク

レイクのおまとめローンには、以下のような特徴があります。

レイクの特徴
  • 新生銀行グループの安心感がある
  • 上限金利17.5%は業界トップクラスの低金利
  • 貸金業者、クレジットカード、銀行ローンに対応

レイクのおまとめローン「レイク de おまとめ」は、貸金業者やクレジットカードの無担保ローンに加え、銀行ローンにも対応しています。

申込年齢が他社よりも長く70歳まで対応しているため、高齢の方にも挑戦しやすいおまとめローンです。

新生銀行グループが運営しているため、貸金業者の中でも安心感は抜群。

上限金利17.5%は業界でもトップクラスの低金利で大きな魅力となっています。

融資限度額 10万円〜500万円
実質年率 6.0%~17.5%
遅延損害 20.0%
総量規制 対象外
担保・連帯保証人 不要
返済期間 最長10年
返済方法 ・WEB返済
・新生銀行カードローンATM
・口座振替
・スマホATM
・提携ATM
・銀行振込
審査の対象 満20歳~70歳で安定した収入のある方
提出書類 ・本人確認書類
・収入証明書

おまとめローンのデメリットまとめ

おまとめローンは複数の借金を1本化して毎月の返済の負担を軽減できるメリットがある一方、下記の4つのデメリットにも注意しないといけません。

おまとめローンのデメリットを回避するためには、「事前シミュレーションで計画的に借り入れを行うこと」が非常に重要になります。

また、返済が苦しく滞納をするようになってからおまとめローンに申し込むと審査が通りにくくなるため、余裕があるうちに行動するのもポイントです。

万が一、おまとめローンの審査が通らなければ、「自己破産」や「任意整理」を含めた解決方法も検討しなければいけなくなってきます。

おまとめローンや借り換えローンを上手く活用して、完済を目指しましょう。

>>>Web申込みなら最短20分で利用できる!<<<

アイフル公式サイトはこちら

この記事の監修者情報

宮野茉莉子
1984年生まれ。東京女子大学卒業後、野村證券に入社。ファイナンシャルプランナーとして活躍。2011年よりフリーランスでライターとして活動し、マネー分野の記事を執筆している。
得意分野:金融商品、投資
資格:2級FP技能士証券外務員一種中学高校社会科教員免許