「ファクタリング会社はどこがいいの?」
「三共サービスって実際どうなの?評判は?」
そのようなお悩みをお抱えではないでしょうか。
ファクタリングは借金なしで、最短で現金が得ることができる近年人気が高まっている資金調達の手段です。
ファクタリングを行うファクタリング会社の中でも「三共サービス」は非常に優れている会社です。
三共サービスでは手数料や入金スピードさらにアフターサービスなどの点で高く評価されています。
本記事ではファクタリング会社「三共サービス」の基本情報から実際の利用者の評判・口コミ、メリットや使い方などを徹底的に解説していきます。
今回の記事を読んでいただければ、ファクタリング会社「三共サービス」が自分の会社の資金調達手段として向いているかどうか判断することができます。
この記事からわかること
- ファクタリング会社「三共サービス」とはどういう会社か
- ファクタリング会社「三共サービス」の実際の利用者の評判や口コミ
- ファクタリング会社「三共サービス」のメリット
- ファクタリング会社「三共サービス」の利用を始める手順
- 三共サービスはファクタリング会社の中でも老舗の信頼できるファクタリング会社!
- 三共サービスは利用者の98%が満足しているという非常に評判の良い会社!
- 三共サービスのファクタリングを一度利用して経営が改善した確率は92.7%!(2020年度)
- 三共サービスは手数料やファクタリング後のアフターサービスの点で他のファクタリング会社よりも優れている!
- 三共サービスは入金まで最短翌日と非常にスピーディに資金調達が可能!
以下の項目を入力していただければ、ご自身の状況に合わせて手数料などを含めたファクタリング利用可能額を簡単に診断することができます!

ファクタリング取引は手数料が気になると思いますが、上記の項目から最短3分で簡単にファクタリングの診断を行うことができます!
目次
ファクタリング会社「三共サービス」とは?基本情報まとめ
ファクタリングを行う三共サービスは業界最安値の手数料を謳っており、非常に人気のあるファクタリング会社です。
ファクタリング会社に必要なのはやはり会社の信頼などが上げられるため、まずは三共サービスの会社情報など基本的な情報を解説していきます!
三共サービス会社情報
運営会社 | 株式会社三共サービス |
代表取締役 | 飯村雅 |
資本金 | 1,000万円 |
創業 | 2001年7月 |
事業内容 | ファクタリング事業 コンサルティング事業 |
住所 | 〒101-0041 東京都,千代田区神田須田町1-24-6 ACN神田須田町ビル3階 |
営業時間 | 9:30~19:00(平日) |
取引銀行 | みずほ銀行/三井住友銀行 |
三共サービスは2001年7月に創業開始した会社で、ファクタリング会社の中ではかなり古くからある会社に分類されます。
また、三共サービスが他のファクタリング会社と異なる点としては「ファクタリングを利用すれば三共サービスの経営コンサルティングを受けることができる」という点があげられます。
三共サービス経営コンサルティングでは、専門性が高いスタッフからさまざまな経営改善案などを受けることができます。
三共サービスのファクタリングとコンサルティングを双方とも利用した場合、2020年度においてはキャッシュフロー改善率は92.7%という高い数値を達成しています。
そんな三共サービスのサービスを利用すれば、手数料を何度も支払わなくていいように最適なファクタリングによる資金調達法を提案してくれるでしょう。
ファクタリング会社としては日本でもトップクラスに老舗であり、ファクタリングやコンサルティングの高いパフォーマンスから、三共サービスは非常に人気の高い優れたファクタリング会社ということがわかります。
三共サービスのファクタリングの良い評判は?
次に三共サービスの良い評判として上がる点を紹介していきます!
- 手数料が業界で最安値クラス!
- ファクタリングを初めて行う場合事務手数料が無料になる!
- 他のファクタリング会社からの乗り換えでお得に利用できる!
それでは1つ1つ詳しく解説していきます。
三共サービスの良い評判①手数料が業界最安値クラス!
三共サービスの一番のメリットといっても過言ではないのがやはり「手数料の安さ」です。
上述しましたが、三共サービスの手数料は以下の通りです。
2社間ファクタリング:5%~8%
3社間ファクタリング:1.5%~5%
また、ファクタリング業界の手数料相場は2社間で10%~30%/3社間で3%~10%となっています。
法人向けのファクタリングを利用する場合、ファクタリング取引額が大きくなる場合が多いです。
そのため、三共サービスを利用した場合、相場から2社間取引の場合最大25%手数料を抑えることができ、3社間でも最大8.5%の手数料を抑えることができるので、非常に資金調達の手段としては効果的です。
三共サービスの良い評判②初回ファクタリング利用で事務手数料無料に!
三共サービスのメリットの2つ目として「ファクタリングを初めて利用する方は初回事務手数料が無料」という点が挙げられます。
ファクタリング取引を契約する際には登記代や印紙代などの各種事務手数料がかかります。
しかし、三共サービスや他ファクタリング会社でファクタリングを一度も利用したことがなく、三共サービスでファクタリングを初めて利用する方限定で、各種事務手数料が無料になるというサービスをおこなっています。
三共サービスで初めてのファクタリングを行うことによってどれくらいの事務手数料が無料になるのか?ということを以下の表にまとめました。
ファクタリング買取額 | 事務手数料 |
~100万円 | 1万円 |
101~200万円 | 2万円 |
201~300万円 | 3万円 |
301~400万円 | 4万円 |
500万円 | 5万円 |
三共サービスの良い評判③他社から乗り換えでさらにお得にファクタリング可能!
三共サービスはファクタリング初回利用者だけではなく、他ファクタリング会社から三共サービスに乗り換える方でもお得にファクタリングを利用できる「乗り換えキャンペーン」をおこなっています。
三共サービスの乗り換えキャンペーンを利用した場合には平均で10%程度手数料が安くなっているとのことです。
さらにファクタリング手数料なども含め、三共サービスに乗り換えて満足した方が98%とのことなので、非常に他のファクタリング会社と比べると三共サービスの満足度が高いことがわかります。
三共サービスのファクタリングの悪い評判は?
良い評判の次は悪い評判について見ていきます!
三共サービスの悪い評判:個人では利用できない
売掛金をお買い取りして最短2日で資金化 資金繰りを全力でサポート:三共サービス
三共サービスのファクタリングは法人様が対象のサービスです。
個人事業主の方は対象外となりますのでご了承くだ…https://t.co/A2lc5l55y8 #yaplog— yod1031 (@yod1031) 2017年8月12日
三共サービスは個人事業主の方はファクタリングを利用することができません。
三共サービスを利用できるのは法人のみです。
そのため、個人事業主の方はいくら大きい額の売掛金を持っていてもファクタリングを行うことはできません。
個人事業主でファクタリングの利用を検討している場合は、他のファクタリング会社に相談しましょう。
三共サービスの悪い評判:最高買取額が「3000万円」と少ない
三共サービスのファクタリングは買取可能額が「3000万円」までとファクタリング業界の中では少なめです。
他のファクタリング会社では1億円まで可能というのが平均的だったりするため、三共サービスはこの点では劣っていると言えます。
ちなみに最小買取可能額は、50万円となっています。
もし、3000万円以上の大きい額の売掛金をファクタリングで買い取ってもらいたいという希望がある方は「ビートレーディング」というファクタリング会社がおすすめです。
ビートレーディングは最大7億円までの買取実績がある会社で、大きい額の取引にも対応可能な優良会社です。
ビートレーディングに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
- 最短即日で資金調達が可能!
- 幅広い業種・会社の状態に対応可能!
- 買取可能額がファクタリング業界屈指の広さ!

悪い評判はたまに見られるものの、三共サービスのファクタリングの評判は基本的に良い意見が多かったのが印象的です。
その中でも多くみられたのが、
「手数料が圧倒的に安い」
「経営改善のアドバイスが役に立った」
「親切なサービスでスピーディな取引だった」
という意見を多く見ることができました。
上記の通り非常に評判の良い三共サービスのファクタリングサービスを利用したい方は、以下のオフィシャルサイトから可能です!
三共サービスのファクタリング実例を紹介!【感想・評判】
さまざまなメリットを持っている三共サービスですが、ファクタリングなど比較的大きい金額の取引の時に気になるのはやはり実際の体験談や評判ですよね。
今回は三共サービスを実際に利用したことのある方の評判・口コミ紹介していきます。
- 物流業千葉県:650万円調達
- 土木清掃業福岡県:5500万円
- ソフトウェア開発業:5500万円
三共サービスのファクタリング取引の実績をいくつかご紹介していきます。
年商 | 8500万円 |
従業員数 | 21名 |
借入 | なし |
税金・保険滞納 | なし |
ファクタリング金額 | 650万円 |
手数料 | 7% |
入金スピード | 2日 |
契約までの経緯
一時的に隣の倉庫をレンタルするための初期費用が、見積もりの段階で思ったよりもかかることがわかり資金が必要になりました。銀行での融資を受けることも考えましたが、一刻も早く資金が欲しかったので三共サービスにファクタリングを依頼しました。融資を利用するよりも少しだけ高くなりますが、一桁台と低い手数料でファクタリングを行っていただけたので、早急に資金が必要な時はファクタリングの利用がおすすめです。(https://sankyo-fs.jp/?id=fact_customer&customerid=18)
年商 | 3億6千万円 |
従業員数 | 32名 |
借入 | 7200万円 |
税金・保険滞納 | なし |
ファクタリング金額 | 5500万円 |
手数料 | 5% |
入金スピード | 2日 |
契約までの経緯
設備投資が急に必要になってしまい、できるだけ早めの対応が可能な資金調達先を探していた際に、三共サービスのWebページをみつけ、ご連絡をさせていただきました。
割と大きい金額の契約となりましたが、連絡からわずか2日で売掛金を現金化させていただきましたので、業務の遅れも発生せず、ファクタリングは初めてでしたが利用してよかったです。(https://sankyo-fs.jp/?id=fact_customer&customerid=18)
年商 | 1億4000万円 |
従業員数 | 16名 |
借入 | なし |
税金・保険滞納 | なし |
ファクタリング金額 | 4000万円 |
手数料 | 2% |
入金スピード | 5日 |
契約までの経緯
取引先からの希望で納期が大幅にずれてしまい、それに伴い資金繰りが悪化したため相談しました。
3社間での取引を希望していたので、契約までのやり取りなどに少し時間がかかってしまいましたが、手数料をかなり低く抑えることができたので、資金繰りにかかるコストを最小限にすることができました。(https://sankyo-fs.jp/?id=fact_customer&customerid=18)
上記の3件の取引実例を見てみるとわかりますが、どれも手数料がかなり低いということがわかります。
さらに、税金や保険料などが遅延してしまったりしている場合でも利用できるということが実際の取引実例からわかります。
- 赤字決算が続いている
- 税金や保険料の支払いが遅延している
- 銀行に融資を断られている
- 法人や事業を設立して間もない
より多くの三共サービスの取引実例を見たいという方は以下のオフィシャルサイトで公開されているので、確認することができます。
三共サービスのファクタリングの内容・特徴は?
三共サービスがファクタリング会社の中で老舗で取引件数も多く信頼のできる優れた企業とわかったところで、三共サービスのファクタリングの特徴を解説していきます!
三共サービスのファクタリングサービス内容
三共サービスのファクタリングのサービス詳細は以下の通りです。
取り扱いファクタリング | 2社間3社間ファクタリング・診療報酬債権・介護報酬債権 |
利用可能対象者 | 法人 |
買取可能額 | 50万円〜3000万円 |
手数料 | 2社間ファクタリング5%~8% 3社間ファクタリング1.5%~5% |
入金スピード | 最短翌日 |
対応エリア | 全国対応可能 |
買取可能な債権 | 売掛金全般 |
審査不可能 | 個人事業主 期限切れまたは虚偽の売掛金 |
三共サービスは2社間取引と3社間取引に対応しています。
2社間ファクタリングとは
2社間ファクタリングは、利用者自身とファクタリング会社の2社の間で行うファクタリングです。
2社間ファクタリングは売掛先に知られることがないという点と、入金スピードが早いという点がメリットです。
デメリットとしては、手数料がやや高くなるということが挙げられます。
3社間ファクタリングとは
3社間ファクタリングは、利用者自身とファクタリング会社さらには売掛先会社の3社で行うファクタリングです。
3社間ファクタリングだと手数料を抑えられるというメリットがあります。
しかし、入金までが長く、ファクタリングを行なったということが売掛先にもわかってしまうので、今後の関係性に影響を与えるかもしれません。
三共サービスのファクタリング手数料は?
三共サービスは手数料が業界でも最安値クラスということで評判の良いファクタリング会社です!
2社間ファクタリング:5%~8%
3社間ファクタリング:1.5%~5%
参考までにファクタリング業界の手数料相場を記載しておきます。
ファクタリング手数料相場
2社間:10%~30%
3社間:3%~10%
三共サービスは2社間・3社間共に業界の相場手数料よりもダントツで手数料が低いということがわかります。
また、三共サービスのオフィシャルサイトでは手数料をシミュレーションできるので、利用者自身で具体的な手数料などの数値を申し込む前に把握することができます。
上記のように「2社間・3社間ファクタリング」を最初に選択し、「売掛金の額」、「希望買取額」などを選択すると手数料がすぐわかります!
三共サービスの手数料シミュレーターをご利用の方は、以下のオフィシャルサイトより確認できます。
三共サービスの手数料シミュレーションはもちろん無料で行うことができるので、三共サービスに限らずファクタリングを利する際にはぜひ申し込みの前に利用ください。
三共サービスは償還請求権なしなので安心
ファクタリングを利用する際に、償還請求権の有無を確認することが大切です。
償還請求権とは万が一、売掛先が倒産してしまった場合に、ファクタリング会社が利用者に売掛金の支払いを請求できる権利のことをいいます。
つまり、償還請求権のある契約を行い、売掛先が倒産してしまった場合は、利用者が売掛金を買い戻さなければならなくなってしまうのです。
こういったことが万が一でも起きると、利用者が損をすることになります。
そのため、償還請求権のある契約はすべきではありません。
しかし、三共サービスでは償還請求権なしの契約(ノンリコース)となるため、万が一のことが起きても利用者が損をすることはないのです。
三共サービスのファクタリング取引実績
三共サービスは、会社創業から15年以上経っている業界の中でも古くからあるファクタリング会社です。
その為、他のファクタリング会社よりも多くのファクタリング取引実績を誇っています。
現在では月間でも100件以上のファクタリング取引を行っており、取引の実績の面で一切不安を感じることはありません。
なおこれまでに取引をした業種も多種多様です。
- 物流業
- 小売業
- 食品加工
- 土木清掃業
- ソフトウェア開発
- 大規模修繕業
- 板金塗装業
- 運送業
上記は、あくまでも一例です。
上記の業種に当てはまらない場合でも、三共サービスにファクタリングに関する問い合わせを行えます。
三共サービスでファクタリングを行う3ステップを解説!
三共サービスのメリットや評判口コミなどが一通り解説したところで三共サービスでのファクタリングの利用方法を解説していきます。
三共サービスでのファクタリングを利用するまでの3ステップは以下の通りです。
-
STEP.1問い合わせフォームから三共サービスに連絡する!
-
STEP.2ヒアリング&書類提出
-
STEP.3審査結果が届き、了承すれば契約成立し、入金!
なお少しでも早く資金を調達したいのであれば、申し込み前に必要書類を準備しておくことをおすすめします。
特に、後ほどお伝えする必要書類である会社登記簿謄本や決算書などは普段からしっかりと書類の管理を行っていない場合、探しだすまでに時間がかかる可能性があるでしょう。
書類の準備から提出に時間がかかってしまうと、それだけ審査結果をもらうまでに時間がかかってしまいます。
そのようなタイムロスを防ぐためにも、これからお伝えする必要書類について把握した上で、準備を進めていきましょう。
それではそれぞれ解説していきます。
三共サービスでファクタリングを利用する前に事前に準備しておいたら良いもの
- 本人確認書類(身分証明書)
- 会社登記簿謄本
- 決算書(直前2期)
- 成因資料(注文書・契約書・発注書・納品書・請求書の中から2点)
- 入出金通帳(該当売掛金の入金があるもの)
- 納税証明書(遅延等があっても契約自体は可能)
三共サービスでのファクタリング利用までのSTEP①公式サイトから三共サービスに連絡する!
- まずは公式サイトを開く!
- 必要事項を記入して送信する!
三共サービスでのファクタリング利用までのSTEP②ヒアリング&書類提出
STEP1の申し込みが終わったら、三共サービスから電話での連絡が来るのを待ちます。
基本的に営業時間内であれば、30分以内に電話がかかってくることが多いです。
三共サービスから近場でしたら直接スタッフの方に来社してもらうか、遠方でしたらメールや電話での対応が可能です。
ヒアリングでは会社概要やファクタリングを利用する売掛金の売掛先との取引年数や支払いが滞ったりしたことはないかなどを聞かれます。
ヒアリング後は上述した必要書類を提出します。
提出は直接手渡しする必要はなく、メールまたは FAXで提出することができます。
- 本人確認書類(身分証明書)
- 会社登記簿謄本
- 決算書(直前2期)
- 成因資料(注文書・契約書・発注書・納品書・請求書の中から2点)
- 入出金通帳(該当売掛金の入金があるもの)
- 納税証明書(遅延等があっても契約自体は可能)
三共サービスでのファクタリング利用までのSTEP③審査結果が届き、納得すれば契約して入金!
上記のSTEP2までで利用者自身が行うことは完了で、三共サービスが審査に入ります。
審査が完了したら三共サービスから買取条件(手数料/入金日等)が提示されます。
契約内容で良いかという最後の確認はメールまたは電話で行われるため来社の必要はありません。
条件に双方同意した場合契約を行い、契約完了後に指定銀行口座へと入金されます。
三共サービスの評判・口コミまとめ
今回の記事では三共サービスの実際の利用者からの評判・口コミや三共サービスでファクタリングを行うメリット・さらに使い方までを解説してきました。
三共サービスは手数料が業界最安値という点やファクタリング利用すれば受けることができる経営コンサルティングという点で非常に人気の高いファクタリング会社です。
それでは、この記事の最後に全体のまとめをして終わります。
- 三共サービスは手数料が業界最安値クラスで余分なお金を払わなくて良い!
- 三共サービスでファクタリング利用すると経営コンサルティングを受けることができ、満足度はなんと98%!
- さらに三共サービスは初回利用・乗り換え利用でお得にファクタリングをできるのでおすすめ!
ファクタリングを利用するのであれば、この記事で紹介した三共サービスがおすすめです。
しかし、自社にとって最適なファクタリング会社と出会うためにも、まずはファクタリングの簡単診断を行ってみましょう!
