MENU

カテゴリー

本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

FXアプリおすすめ9社ランキングを比較!チャート分析やデモトレードなどの機能を口コミとともに紹介!

FXアプリおすすめ

  • 使いやすいFXのアプリを知りたい!
  • 機能が充実したアプリでFXトレードがしたい

最近では、スマホアプリでFXトレードをする人が増えています。

スマホアプリにも様々な特色があり、自分に合ったFXアプリがどれかわからない人も多いですよね。

この記事では、おすすめのスマホアプリ10選をランキングで紹介し、それぞれの特色や機能、口コミ・評判を比較していきます!

最適なFXアプリを使ってトレードチャンスを逃さないようにしましょう。

おすすめFXアプリは?
  • トレードならGMOクリックFXneoがおすすめNo.1
  • 情報収集なら外為どっとコムがおすすめ
  • 各FXアプリのスペックを表で見比べ!
  • 実際のアプリの口コミや評判も紹介

\ 最大55万円キャッシュバック /

>> GMOクリック証券公式サイト <<

※本記事では、金融庁からの認可を受け財務局に登録済かつ金融先物取引業協会に加入しているFX口座のみを紹介しています。

FXアプリの比較一覧

FX会社名GMOクリック証券
GMOクリック証券

GMO外貨
松井証券のFX_ロゴ
松井証券のFX
SBI FXトレード
SBI FXトレード
外為どっとコム
外為どっとコム
FXおすすめ_FXブロードネット
FXブロードネット
LINE FX
LINE FX
ヒロセ通商
ヒロセ通商
みんなのFX
みんなのFX
チャート同時表示4つ4つ4つ4つ4つ4つ4つ4つ4つ
テクニカル指標12種11種28種18種22種20種11種36種8種
描画オブジェクト12種5種7種5種12種8種8種6種5種
情報量・通知機能⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
デモトレード⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
スマホ入金⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

FXアプリおすすめランキング9選

ここでは、全30のFXアプリの編集者が実際に使った中から初心者にもおすすめできるアプリを厳選してご紹介します。

アプリだけでなく、手数料や取扱銘柄についてもまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

本記事では、金融庁の認可が下りているFX会社のみを紹介しています。参考:金融商品取引業者登録一覧

1位:GMOクリック証券

FXアプリ_GMOクリック証券
GMOクリック証券アプリの特徴
  • PCに劣らない高度な分析を行うことができる
  • ウィジェットでアプリを開かずに分析できる
  • デモ取引が可能

GMOクリックFXneoでは、PC版ツールと遜色ないほど様々な情報を表示させることができます。

最大の特徴は、縦画面でも横画面でもチャートを4分割できる点

複数の時間足でチャートを比較したり、他の通貨ペアのチャートとも比較できるため、非常に使いやすいです。

また、テクニカル分析機能や描画機能が十分すぎるくらいに搭載されています。

テクニカル分析に欠かせないテクニカル指標も、トレンド系7種オシレーター系5種と多く揃っています。

描画機能に関しては、直線や平行線だけでなくフィボナッチ系の線まで用意されており、他のアプリとは比べ物にならないほど充実しています。

口座開設してからアプリをダウンロードするとスムーズに始めることができます!

>>>GMOクリック証券の公式HPはこちら

通知機能あり
チャート同時表示4チャート
注文方法7種類
トレンド系
テクニカル
7種類
オシレータ系
テクニカル
5種類
取扱通貨ペア数20
即日での
口座開設
可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

複数の証券会社を使ってみましたが、これが一番使いやすい。個人的に他社との比較で良い点は次の通り。 ・スピード注文の反応が良い ・スプレッドの拡がるタイミングが短い・スワップポイントのプラスとマイナスの差が少ない ・チャートと損益が一つのスピード画面で表示できる ・線が引きやすい。

アプリストアより引用

他のFXアプリと比較して見やすい、使いやすいという声がとても多かったです。

複数のチャートを表示できたり、ツールが充実していたり、上級者から初心者の方までお使いいただけます。

主観的な感想ではあるが、このアプリは比較的、見やすく使いやすいと思った。 特に複数のペアのチャートを、軽くインジケータを表示した状態で、ざっくりと一覧したい場合の使い勝手が良い。 デモ取引に、いちいちメール登録などをしなくて良いのも好感が持てる。

アプリストアより引用

デモ取引やデモ口座に登録がいらなくて便利という口コミも多く見受けられました。

FX初心者の方も、まずはGMOクリック証券のデモ取引を試してみてもいいかもしれません。

\ 最大55万円キャッシュバック /

>> GMOクリック証券公式サイト <<

2位:GMO外貨

外貨exアプリの特徴
  • 4画面チャートで市場を分析できる
  • 少額から取引を始められる
  • アプリホームは自分でカスタム可能

外貨exはGMOインターネットグループの傘下に入ってからアプリがアップデートされました。

本格的なトレードやチャート分析に対応して、かなり使いやすくなったと評判があります。

同時に4チャートを表示でき、注文方法11種類、分析機能27種類と豊富に備わっています。

アプリのホームは自分好みにカスタムできるので、いつ開いても見やすくてわかりやすいアプリにすることが可能です。

通知機能あり
チャート同時表示4チャート
注文方法11種類
トレンド系テクニカル16種類
オシレータ系テクニカル20種類
取扱通貨ペア数24
即日口座開設可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

操作が簡単です。あと即時入金に対応しているのでありがたいです。

アプリストアより引用

GMOグループの傘下に入ってから、さらにアプリ機能が改善している、使いやすいという声が多かったです。

家ではPC、外ではスマホで取引しているが、どちらも使いやすい。スマホアプリではニュースも見ることができるので、情報収集にも困らない。

アプリストアより引用

ニュースも見ることができるので、価格変動の要因をいちはやくキャッチして取引することができます。

>> GMO外貨公式サイト <<

3位:松井証券のFX

FXアプリ_松井FX
松井証券アプリの特徴
  • 他アプリに比べてテクニカル指標が多く搭載
  • 7:00~24:00までコールセンターに相談可能

松井証券のFXアプリはチャート機能が充実しており、他のアプリに比べてテクニカル指標が多く搭載されている点でアプリ取引でも不自由を感じない作りになっています。

分析ツールを利用することができ、他のFX業者にはないマイナーなインジケーターも搭載されています。

また、7:00~24:00までコールセンターを運営しているので、いつでもサポートを受けることができ、初心者の方も安心して利用することができます。

口座開設してからアプリをダウンロードするとスムーズに始めることができます!

>>>松井証券FXの公式HPはこちら

通知機能あり
チャート同時表示4チャート
注文方法4種類
トレンド系
テクニカル
11種類
オシレータ系
テクニカル
17種類
取扱通貨ペア数20
即日での
口座開設
×
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

スプレッドやスワップポイントも他会社と同じくらい高い水準に位置していると感じる。会社としての信頼性もあり、FXを始めるのに選んで良かった。
LINEと連動して、最新のマーケットニュースや為替レートの通知が来るので、助かっている。これから新しくFXを始める人に向いている。

アプリストアより引用

初心者の方や頻繁にFXアプリを開かない方でも、LINEと連動することでチャンスを逃さずFXトレードをすることができます。

チャートを見る時に、2や4分割で表示出来るのが良いです。 チャートタブからは注文出来ませんが、スピード注文タブだと分割チャートを見つつ注文が出来るので便利です。

アプリストアより引用

特にチャートが見やすいという声が多かったです。

レートの更新間隔が速いという声もあるので、チャートを見ながらブラウザ同様のFXトレードを楽しむことができます。

>>> 松井証券の公式サイトはコチラ <<<

4位:SBI FXトレード

FXアプリ_SBI FXトレードのレーダーチャート画像
SBI FXトレードアプリの特徴
  • 取引通貨ペア数が多いので様々な通貨を取引できる
  • アプリのUIが使いやすい
  • 1通貨から取引できるので少額から始められる

SBI FXトレードは新アプリになってから、チャートの拡大と縮小の細かい調整がさらに簡単にできるようになりました。

チャート画面から、成行、OCO、IFD、IFDOCOの注文が可能です。

チャートを見ながらすぐに注文ができるのでチャンスを逃さずにトレードを楽しむことができます。

また、1通貨単位で取引できるので、数百円程度の極めて少額からでもFX取引を開始できます。

そのため、FX取引を始めたいものの、多額をかけるのは怖いという方を中心におすすめです。

通知機能あり
チャート同時表示4チャート
注文方法11種類
トレンド系テクニカル5種類
オシレータ系テクニカル5種類
取扱通貨ペア数34
即日での口座開設可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

アプリ内で経済指標がパッと見れるので、変な値動きをしていてもその理由が読み取りやすい。わざわざアプリから離脱してニュースサイトで確認する必要もない。

アプリストアより引用

経済指標が便利という口コミがよく見受けられました。

経済指標の前回、予測、結果が表示されるので、展開が掴みやすく、トレードを有利に進めることができます。

1通貨単位で取引できるのに加えて、操作性も納得のいくレベルなので、SBIを上回るサービスがない限りは使い続けたい!

アプリストアより引用

操作性が良い、UIが使いやすいという声も多かったです。

どの画面からでも注文ができるので、チャートを確認してから瞬時にトレードに移行することができます。

>> SBI FXトレード公式サイト <<

5位:外為どっとコム

FX_アプリ_外為どっとコム
外為どっとコムアプリの特徴
  • 豊富な為替情報を発信している
  • 1,000通貨からの少額取引ができる

外為どっとコムが提供しているFXアプリ「外貨ネクストネオ」はロイターなど大手3社からニュースを集めて配信しており、情報収集力に優れています。

口座開設さえすれば誰でもニュースをみることができため、FXニュースを集めるためのアプリとして使っているトレーダーも多いです。

外為どっとコムが発信する情報
  • 外為どっとコムが配信するニュース
  • 客観的な投資情報が得られる「外為情報ナビ」
  • 市場の考察レポートや動画コンテンツのある「マネ育チャンネル」

外為情報ナビでは、マーケットの状況や市場を客観的に見た投資情報がまとめられています。

さらにはチャートやスワップポイント、経済指標だけでなく外国為替に関わるニュース速報も随時更新されており、自動更新設定もできるため最新情報を見逃すことがありません。

マネ育チャンネルでは、著名なアナリストや個人投資家のレポートは20種類以上あり、日々4種類程度が更新されています。

FXレポートでは東京市況や海外市況についてのダイジェストを確認できるほか、各通貨ペアごとのデイリーレポートも配信されています。

通知機能あり
チャート同時表示4チャート
注文方法11種類
トレンド系
テクニカル
12種類
オシレータ系
テクニカル
10種類
取扱通貨ペア数30
即日での
口座開設
可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

AppleWatchでチャートを見ることができて、出先でちょっとしたレートを確認するのに非常に便利です。また、相場が急変した場合でも、スプレッドが広がらず安定しているので信頼できる。

アプリストアより引用

アップルウォッチでチャートを確認できて便利という口コミが多く見受けられました。

様々な種類のチャートや分析機能があるので、初心者から本格トレーダーまで自分に合った使いやすい機能を発見できるかと思います。

情報量という点において、他者よりも頭一つ優れていると感じます。ヘッドラインのニュースの配信がとても多く他の会社と比較しても圧倒的な情報量を手に入れることができます。あまり、自発的に動かなくても必要な情報を手に入れることができ、取引に活用することができました。

アプリストアより引用

スマホアプリの中では断トツに情報量が多いという口コミが多かったです。

様々なコンテンツが配信されているので、FX初心者の方は勉強しながら、上級者の方はファンダメンタル分析をすすめながらトレードすることができます。

>> 外為どっとコム公式サイト <<

FXブロードネット

FXアプリ_FXブロードネットのレーダーチャート画像
FXブロードネットアプリの特徴
  • 独自のシストレ(自動売買)が可能
  • 専用スマホアプリなど、多彩なツールがある

FXブローネットアプリ最大の特徴は、EAと呼ばれる自動売買が可能なことです。

トラッキングトレードは相場の値動きに合わせて自動的に発注と決済を繰り返します。

さらに、レンジ相場の価格帯が移動した場合も追跡して注文を出すこともできます。

自動的にレンジ相場を見極めた注文を行うため、あらかじめ決めておいた価格帯に縛られず、FX初心者でも利益を上げやすい自動売買サービスです。

また、小額から取引も可能なため、時間がない方や初心者にもおすすめです。

FXブロードネットにはブロードコースとブロードライトコースの2種類があり、ブロードライトコースなら取引単位などの金額が1/10になります。

通知機能あり
チャート同時表示1チャート
注文方法7種類
トレンド系
テクニカル
9種類(Android版)
オシレータ系
テクニカル
11種類(Android版)
取扱通貨ペア数24
即日での
口座開設
可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

注文して約定までスムーズ、1000ドル単位で売買できる、落ちたこともなし。私にとっては使いやすいです。

アプリストアより引用

小額でもアプリで取引できる点を評価しているユーザーが多くいました。

トラッキングトレードは、自動で売買しれくれるので、初心者の方や時間のない方におすすめです。
低スプレッドで、スキャルピングなどの短時間の取引にも対応可能です。

自動売買をしたい方はFXブロードネットを利用している方が多いようです。

FX初心者の方も知識なしで始められる自動売買機能がおすすめです!

>> FXブロードネット公式サイト <<

LINE FX

LINE FX_チャート
LINE FXアプリの特徴
  • Trading viewを搭載
  • LINEで重要な通知を知らせてくれる
  • 1000通貨から始められる

LINE FXはアプリでの取引に特化しており、アプリ全体として非常に見やすいデザインになっています。

肝心のチャートも1画面表示と4画面表示を切り替えることができ、複数のテクニカル指標を表示させてもゴチャゴチャしない点が特徴的です。

LINE FX公式アカウントがLINEで重要通知を知らせてくれる機能は、他のFX会社にはない大きな特徴です。

重要な経済ニュース、価格の急変動などを即時にLINEで通知してくれるので、いつでもタイミングを逃さず有利に取引ができます。

通知機能あり
チャート同時表示4チャート
注文方法8種類
トレンド系
テクニカル
4種類
オシレータ系
テクニカル
7種類
取扱通貨ペア数23
即日での
口座開設
可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

LINEアプリを使い慣れているため、LINE FXを選びました。申し込み〜取引までがすぐにでき、手持ちの口座から入金できるため便利ですね。初心者がFXを始める第一歩として最適だと思います。

アプリストアより引用

LINEアプリをよく使う方にはLINE FXがおすすめです。

LINEアプリを使ってチャートを見たり、通知設定もできるので、初心者の方も気軽に始めることができます。

画面はサクサク動いて、しかもシンプルなのでわかりやすい。他のサービスと違ってZARとトルコリラが小額で始められるのはいい。

小額で始められるという口コミが多かったです。

1000通貨から始められるので資金が少ない方、いろいろな種類を小額でトレードしたい方におすすめです。

ヒロセ通商(LION FX)

FXアプリ_ヒロセ通商のレーダーチャート画像
ヒロセ通商アプリの特徴
  • 他通貨トリガーで注文を発注できる
  • 54種類の通貨ペアを取引可能

ヒロセ通商のアプリは2023年2月にリニューアルされて、注文機能や対応ツールがさらに充実しました。

アプリ内では、他通貨トリガーで注文を発注することもできます。

他通貨トリガー注文は、通貨の相関関係を生かしてトレードする際の注文方法です。

Aの通貨ペアが〇〇円になったら、Bの通貨ペアを注文したい!という時に便利な注文方法です。

FX会社としても優秀で、取引可能な通貨ペアは54種類。メジャーな通貨ペアからマイナーな通貨ペアまでなんでも売買することができます。

通知機能あり
チャート同時表示4チャート
注文方法10種類
トレンド系テクニカル9種類
オシレータ系テクニカル10種類
取扱通貨ペア数54
即日口座開設可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

Lion FXってスキャルOKって宣伝してるけど、OKって言ってるだけじゃなくてアプリがそれなりに対応しててすげーってなった(初感の感想)指標に合わせて10秒チャート見てたんだけどすげーすげー

Twitterより引用

スキャルピングや約定力が評価されているようです。

スキャルピングを禁止している会社もありますが、Lion FXではスキャルピングOK。さらにはスキャルピングしやすい環境も整っています。

以前のアプリから打って変わって、なめらかな操作感や表示される項目、チャート表示の充実等、相当にこだわりを感じます。

アプリストアより引用

リニューアルしてから使いやすい、全く別物のアプリに生まれ変わったという声が多かったです。

チャートや注文機能が充実して、アプリでもPC同等のFXトレードを楽しむことができます。

>> ヒロセ通商公式サイト <<

みんなのFX

FXアプリ_みんなのFXのレーダーチャート画像
みんなのFXアプリの特徴
  • Trading Viewを搭載
  • チャートからすぐに発注できる
  • 自動売買「みんなのシストレ」が使える

みんなのFXでは、手動で売買しなくてもシステムが自動売買してくれる「みんなのシストレ」が実装されています。

アプリ上でできる自動売買の種類は以下の3つです。

  • みんなのFXを使っているユーザーの取引をコピーしたシステムトレード
  • 自動売買プログラムを元にしたシステムトレード
  • 上記の両方を組み合わせたシステムトレード

また、1000通貨単位で取引ができるので小額取引をしたユーザーにもおすすめです。

通知機能あり
チャート同時表示不明
注文方法18種類
トレンド系テクニカル5種類
オシレータ系テクニカル5種類
取扱通貨ペア数34
即日口座開設可能
公式サイト公式サイトはこちら

アプリの口コミ・評判

なんといってもレスポンスの良さが他のアプリとは全然違います。FXの取引をするときはなるべくPCでやりたいなと考えていたのですが、みんなのFXを使ってから考え方が変わりました。

アプリストアより引用

アプリのレスポンスが速いという口コミが多く見受けられました。

FXでは数秒が命取りとなることも多いため、アプリがサクサク動くことはかなり重要です。

PCと変わらないチャート分析が可能。さらにチャート画面から注文できるので便利です。

アプリストアより引用

Trading Viewをとうさいしているのでチャートが見やすいという意見が多数ありました。

わざわざTrading Viewを開かなくてもアプリで本格的なチャートが見られる点が評価を受けているようです。

>> みんなのFX公式サイト <<

FXアプリを上手に選ぶポイント

FX_アプリ_選ぶ_ポイント

今ではほとんどのFX会社が自社のFXアプリをリリースしています。

ここからは、使いやすいFXアプリを選ぶ時に重視するべきポイントを5つ解説していきます。

チャートの見やすさ

FXアプリ_GMOクリック証券アプリのキャプチャ画像

スマホの小さい画面でチャートを表示した時、いかに見やすいかが大事な指標になってきます。

テクニカルを表示させたり、ラインを書き込んでもゴチャゴチャしないアプリを選びましょう。

また、1画面に複数のチャートを表示でき、チャートを見比べながらトレードできるアプリを選ぶことも重要です。

分析機能の充実性や性能

いかに多くのテクニカル指標を搭載しているか、という点もアプリを選ぶ時には大切なポイントです。

「移動平均」や「MACD」などの基本的な指標はどのアプリにも搭載されていますので、他に自分の使いたいテクニカルがあるか探してみましょう。

今回紹介した中では、GMOクリック証券や松井証券のFXアプリが特に分析面で優れています。

注文のしやすさ

FX_アプリ_取引注文

特にスキャルピングをするトレーダーなど、チャートを見ながら瞬時に注文を出すことが多い方にとっては、注文の出しやすさも重視しなければいけません。

また、チャートと注文ボタンを同時に表示しつつも、誤タップの無いように注文ボタンをロックできる機能を付けているアプリもあります。

情報収集能力が高いか

大手FX会社のFXアプリでは、アプリ内にリアルタイムの経済ニュースを配信しているものがほとんどです。

口座開設してアカウントを持っておけば、無料でニュースや速報を入手できます。

そのため、大手のFX会社の口座を複数持っておくとトレードに有利になります。

アプリで得られる情報例
  • ロイター通信
  • フィスコ
  • 時事通信社
  • 日経新聞
  • 専門家のレポート

為替の変動の要因については時事ニュースも重要となるので、情報収集の機能は必須でしょう。

通知機能の有無

ニュース速報が出た時や価格が急変動した時に、スマホに通知をしてくれるFXアプリを選ぶと使いやすいです。

外出時でも、通知機能があれば即座に注文を出すなどして対応することができます。

通知機能の例
  • 経済指標の通知(予告・速報)
  • 要人発言
  • 相場の急変動
  • レートアラート

\ 最大55万円キャッシュバック /

>> GMOクリック証券公式サイト <<

目的別おすすめFXアプリ

目的別_おすすめ_FX_アプリ

上記で紹介したように、選ぶポイントはいくつかあります。

そこで、ここではFXアプリに重視するポイント別でおすすめアプリを紹介します。

デモトレード

FXアプリの中にはデモトレード・シミュレーション機能が備わっているアプリもあります。

デモトレードやシミュレーションではノーリスクで実際の取引を体験する事ができ、24時間365日取引できるので効率よく実際のトレードを練習する事ができます。

アプリ提供のFX会社メリット
外為オンライン・デモ口座の有効期限が無期限
・他のトレーダーが保有しているポジション量や保有人数が確認できる機能もある
GMOクリック証券・ダウンロード後3タップで利用できる
・リアルとデモトレードで同じ設定が使える
POINT

初心者の方は、デモトレードをして取引を体験することがおすすめ

チャート機能

チャート機能は、インジケーターや描画ツール、ローソク足などにより過去のレートを分析しながら今後のレートを予想するのに使う事ができます。

ほぼ全てのFX会社のアプリではチャート分析を行うことができますが、中にはPCツールにも勝るツールのアプリもあります。

アプリ提供のFX会社メリット
GMOクリック証券・4チャート同時表示可能
・テクニカル指標12種
外貨ex・4チャート同時表示可能
・描画したトレンドラインは保存される

\ 最大55万円キャッシュバック /

>> GMOクリック証券公式サイト <<

情報収集

FXアプリにはニュース閲覧・情報収集をする事ができるものもあります。

FXを行う上で、世界中の経済情報や金融情報、経済指標が極めて重要になのでこれらの機能はとても便利と言えます。

以下は、情報収集能力に長けたアプリです。

アプリ提供のFX会社メリット
GMOクリック証券・保有銘柄やウォッチリスト登録の銘柄のチャット、気配値、保有状況、新着ニュースを1ページで見られる
・短い時間で複数銘柄の情報収集が可能
外為どっとコム・豊富な為替情報の発信
・大手3社からニュースを集めて配信
松井証券のFX・重要指標の速報や各国要人発言、市況情報のニュース
・公式LINEによる通知

アプリ上で情報収集が可能であれば、スムーズに取引に移りやすいので重視してみましょう。

通知機能

仕事や学校で忙しい生活をするにとっては、注文すべきタイミングを把握するにも限界があります。

そこで、重要なニュースや経済指標、価格の急変動をアラーム付きで知らせてくれる機能があると、即座に対応ができます。

アプリ提供のFX会社メリット
外為どっとコム・指定したレートになった際のアラート
・注文成立時のメール通知サービス
LINE FX・LINE FX公式アカウントが重要情報を通知
・経済ニュースや価格の急変動など
POINT

取引のタイミングが重要なFXでは、通知機能が充実したアプリがおすすめ

FXアプリのメリットや特徴

FX_アプリ_メリット

スマホでFX取引ができるアプリには以下のようなメリットがあります。

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

どこでも取引できる

スマホでFXの取引ができるアプリの最大のメリットはやはり、どこでも取引できる点でしょう。

スマホアプリなら立ってても座ってても寝ていても操作できますし、Wi-Fiがない場所でも関係なく操作できます。

どこでも取引できるため、ふとした瞬間に生じた取引チャンスを逃すこともありません。

常にFXの取引ができる状態にしておきたい人には必須レベルと言えるでしょう。

仕事や外出時にも短い時間で気軽に取引することができます。

操作がシンプルで使いやすい

操作がシンプルで使いやすくなっている点もFX取引アプリのメリットと言えそうです。

スマホは画面が小さいため、複雑になりがちなFXの取引画面もシンプルにされています。

そのため、まだFXについての深い知識がない初心者の場合は、スマホアプリは余計な情報がなくて直感的に操作しやすいでしょう。

FX取引アプリは使いやすさにも徹底的にこだわり抜いて作られています。

操作がシンプルでわかりやすいので初心者の人も安心して利用することができます。

簡単にFXの情報を入手できる

簡単にFXの情報を入手できる点も取引アプリのメリットと言えそうです。

取引アプリはたとえスマホでは取引できなくても、インストールしておく価値はあります。

ウィジェットなどの機能によって、いつでも簡単にFXの最新情報を仕入れることができるからです。

経済指標などの取引のチャンスも、通知で教えてくれます。

経済指標や重要情報などを通知で知らせてくれます。

\ 最大55万円キャッシュバック /

>> GMOクリック証券公式サイト <<

FXアプリのデメリットやリスク

FX_アプリ_デメリット

スマホでFX取引ができるアプリには以下のような3つのデメリットがあります。

スマホでFX取引ができるアプリの3つのデメリット

それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

複雑な分析は難しい

スマホの取引アプリのデメリットの1つ目は、複雑な分析は難しい点です。

スマホの画面は小さいため、どうしても複雑な分析は不得意としています。

複雑な分析は、パソコンの大画面で行ったほうがやりやすいでしょう。

複数チャートの分析やチャートの比較などは小さなスマホの画面では難しいです。

ポジポジ病になりやすい

スマホのFX取引アプリにはポジポジ病になりやすいというデメリットがあります。

ポジポジ病とは、FXの取引でポジションを常に持っていたいと考えてしまうことです。

ポジポジ病になると、利益が得られる相場でもないのにポジションを持ってしまい、損失につながることが多いです。

そして、スマホの取引アプリはいつでもどこでも使えるため、いつでも簡単にポジションを持ててしまいます。

そのため、不必要なポジションを持ってしまう場合が多いのです。

取引を行うたびに自分がポジポジ病になっていないかよく考えてみましょう。

通信が不安定になる可能性がある

通信が不安定になる可能性がある点にも注意が必要です。

スマホアプリではどこでも簡単にFX取引ができますが、通信が不安定な地下や山間部では使うのを避けたほうが良いかもしれません。

通信が不安定なため、意図したタイミングで注文や決済ができなくなってしまう場合があるからです。

特に決済は意図したタイミングでできないと問題ですよね。

FXアプリに関するQ&A

FX_アプリ_よくある質問

FXのアプリに関する質問についてまとめました。 ぜひ参考にしてみてください。

FXアプリに関するQ&A
  • FXスマホアプリの最強は?
  • 自動売買ができるFXアプリはある?
  • FXアプリは稼げる?
FXスマホアプリの最強は?
GMOクリック証券の「GMOクリックFXneo」です。
チャート機能などが非常に使いやすいため、初心者の方にもおすすめです。
自動売買ができるFXアプリはある?
みんなのFXなどで自動売買FXアプリを利用できます。
自動売買FXアプリのランキングはこちらです。
FXアプリは稼げる?
FXのアプリは、アプリだけで取引を行うことができるのでスマホだけで取引を行うことができます。
取引が成功すれば利益を狙うことはできますが、失敗すれば当然ながら損失の可能性があることは理解しておきましょう。

FXのアプリで手軽にできるFXをはじめてみよう!

ここまで、FXのアプリについてついて解説してきました。

現代人には欠かせない、誰もが持っているスマホで手軽にFXを行えるのです。

FXを行っている人の大半がスマホアプリで情報を得たり、デモトレードを行ったりと隙間時間を有効活用しています。

初心者でも使いやすく、練習がしやすいのでFX取引の良いスタートダッシュができるキッカケになるかもしれません。

あなたもおすすめのFXアプリを利用して、時間をうまく使いながら資産運用をしてみましょう!

\ 最大55万円キャッシュバック /

>> GMOクリック証券公式サイト <<