- 今からFXを始める初心者でも使いやすいFXチャートは?
- スマホアプリで見やすいFXチャートってある?
- チャート分析を本格的にやっていきたいけど、どのFX証券会社がおすすめ?
昨今では資産運用の重要性から、つみたてNISAやiDeCoなどの手法がよく話題になっていますが、もう少し効率よく資産を増やしたいと思う人もいるでしょう。
少ない資金からでもある程度のリターンが見込める投資がしたいなら、FX(外国為替証拠金取引)がおすすめです。
そして、FXを始めるならチャートから分析が必要なので、チャートツールや証券会社の選び方は非常に重要といえます。
本記事では、おすすめのFXチャートとその特徴、失敗しない選び方、チャートを活用して稼ぐコツなどを紹介します。
特にFX初心者にとっては、最初に使うFXチャート次第でFXの楽しさや利益の出やすさが変わるので、ぜひ最後まで読んで自分に最適なチャートを見つけてください。
- FXを始めるなら使いやすいチャート選びが非常に大切!
- 無料で使えるFXチャート15選の特徴や評判を徹底解説!
- チャートの選び方や見方、活用して稼ぐコツなども紹介!
- PC版FXチャート選びに迷ったらGMOクリック証券がおすすめ!
- スマホ版FXチャート選びに迷ったらSBIFXトレードがおすすめ!

出典:GMOクリック証券
\ 最大55万円キャッシュバック /
当サイトでは金融庁の認可が下りているFX会社のみ紹介しています。参考:金融商品取引業者登録一覧
目次
【PC版】無料FXチャートおすすめ6選!


PC版サイトで利用する時におすすめのFXチャート分析ツールは、以下の3つです。
PC版で使いやすいFXチャートの特徴として、大画面を最大限に活用し、より多くの情報を一目で確認できる点が挙げられます。
連続かつ複雑な取引が必要な場合に備えて、チャートと買値・売値を細かく見ながら、スムーズに注文までたどりつける配置となっているのが特徴です。
チャート画面が利用者自身でレイアウトを変更できる仕様で、自分好みにカスタマイズして使えるものもあります。
また、テクニカル指標の種類が豊富で、時間足やインジケータの設定も操作できるチャートを選ぶと、チャート分析がより一層はかどるでしょう。
特に上記3つはおすすめですが、実際使ってみることで好みが分かれる場合があるため、まずは無料のデモ口座等を使って複数試してみてください。
GMOクリック証券



出典:GMOクリック証券
FXチャートツール | プラチナチャート |
チャート種類 | 9種類 |
テクニカル指標 | 33種類 |
描画ツール | 25種類 |
時間足 | 18種類 |
最大画面分割数 | 16画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- チャートを見ながら発注できる「スピード注文」搭載
- 2,000万通り以上!外国為替、金などの相関を見る比較チャート
- 多彩な分析手法に対応した38種類の人気テクニカル指標
GMOクリック証券の「プラチナチャート」ではスピード注文が搭載されているため、新規・決済・同一銘柄の全決済注文をワンクリックで簡単に操作できます。


比較チャートを活用すれば、為替と指数、CFDなどの値動きの相関関係を一目で確認でき、FXチャートだけで得られない情報を得られます。
プラチナチャートに搭載されているテクニカル指標は38種類とFX業界でもトップレベルであるため、多様な分析手法に対応可能です。
非常に多機能だと思います。私が使っている限りでは特に機能的な制限もなかったです。注文方法も多様でOCO、IFD、IFD-OCO注文可能です。特にスピード注文が優秀でチャートと建玉数量、平均レート、評価損益などを見ながらレートが表示されたボタンをタップするだけで注文できます。またスピード注文でもOCO同時注文が可能です。
引用:価格.com
FXネオとはっちゅう君FXPlusの使い勝手使い勝手は何れも最高で、6社比較の中でダントツ1位だと思います。とにかく使いやすいです。GMOクリック証券のTickはその他のFXメーカーと比較して動きが数倍速く、本当にリアルタイムの相場変動が見れます。スキャルピングの売り買いのタイミングを見極めるには最高のTickです。
引用:価格.com
GMOクリック証券は、スマホアプリとPC版両方のFXチャートの機能性が高く評価されています。
特に、注文が簡単にできる点やチャートの動きが安定している点が優れていることから、スキャルピングトレードを行いたい人におすすめのFXチャートです。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:0.9銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨(※南アフリカランド/円・メキシコペソ/円) |
取引通貨ペア | 20通貨ペア |
取引ツール | プラチナチャート・はっちゅう君FX+ |
スワップポイント | 米ドル円:208円 ユーロ円:145円 ポンド円:233円 |
最短口座開設日数 | 当日 |
\ 最大55万円キャッシュバック /
DMM FX


出典:DMM FX
FXチャートツール | プレミアチャート |
チャート種類 | 7種類 |
テクニカル指標 | 29種類 |
描画ツール | 10種類 |
時間足 | 12種類 |
最大画面分割数 | 6画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 29種のテクニカル指標!設定も自由自在!
- 経済指標発表時の値動きをチェック!
- アラート機能で取引のタイミングを見逃さない!
DMM FXの「プレミアチャート」では、厳選された29種類のテクニカル分析を細部まで設定でき、オリジナルの分析環境を構築可能です。
プレミアチャートでは、画面上部に経済指標情報がスクロール表示されるため、値動きと指標結果を同時に確認できます。


アラート機能を利用すれば、あらかじめ設定したレートに到達した時点で音声通知してくれるため、チャート画面を見ていなくても、取引機会を逃す心配はありません。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:0.9銭 |
最低取引単位 | 10,000通貨 |
取引通貨ペア | 21通貨ペア |
取引ツール | DMM FX PLUS、スマホアプリDMM FX |
スワップポイント | 米ドル円:208円 ユーロ円:147円 ポンド円:234円 |
最短口座開設日数 | 1時間 |
\ 最短1時間後に取引開始! /
外為どっとコム


出典:外為どっとコム
FXチャートツール | 外貨NEXTneo |
チャート種類 | 4種類 |
テクニカル指標 | 17種類 |
描画ツール | 13種類 |
時間足 | 13種類 |
最大画面分割数 | 20画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- オリジナルチャートで見やすい!
- チャート上で注文・取り消しができる!
- 最大20枚のチャートを1画面で表示!
外為どっとコムでは、チャートの背景やローソク足の色、テクニカル線幅等のさまざまな設定が行えるため、オリジナルの見やすいチャートを作成できます。


さらにチャート上から新規注文や注文変更、取り消しが可能で、毎回注文画面を開いて取引する必要がありません。
また、最大20枚のチャートを1画面で表示できるため、複数通貨ペアを同時に取引したい場合でも、スムーズに操作できます。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ポンド/円:0.9銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引通貨ペア | 30通貨ペア |
取引ツール | 外貨NEXT NEO |
スワップポイント | 米ドル円:205円 ユーロ円:155円 ポンド円:240円 |
最短口座開設日数 | 当日 |
FXブロードネット


出典:FXブロードネット
- 高いカスタマイズ性で自分好みのチャートが作れる!
- 最大30枚のチャートを同時に表示できる!
- 豊富なテクニカルツールで深い分析が行える!
FXブロードネットの「fxブロードネットforデスクトップ」はカスタマイズ性が高く、自分好みのチャートを作れます。


最大30枚のチャートを同時に表示できるため、通貨ペア同士の強弱を確認しながら取引が可能です。
さらに、テクニカル指標が26種類、描画ツールが15種類搭載とチャート分析機能が充実しており、幅広い分析方法に対応しています。
枠の全体の色調が青色でとても落ち着いている。
引用:価格.com
他の会社のチャートを使ってみたが、使い易さに大きな差はなく、皆似ている。
私個人と相性がいいのか、落ち着いて、作業ができる点で、NO1クラスののチャートといってよいのではないかと思う。
パソコンの取引ツールが見やすく、使いやすいです。ボリンジャーバンドや移動平均線など複数の指標も表示可能です。
引用:価格.com
fxブロードネットforデスクトップは、視認性や操作性が高く評価されていました。
FXトレードは、感情的にならずに冷静に取引することが大切であるため、視認性の高いチャートや落ち着いた色のチャートを利用するのがおすすめです。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
注文方法 | 成行注文・指値・逆指値・IFD・OCO・IFDO・トレール |
最小取引通貨量 | 1,000通貨 |
発注上限 | 300ロット |
取引手数料 | 1ロット200円 |
両建て | 可能 |
最短口座開設日数 | 当日 |
松井証券 FX


出典:松井証券
FXチャートツール | FXトレーダー・プラス |
チャート種類 | 9種類 |
テクニカル指標 | 30種類 |
描画ツール | 10種類 |
時間足 | 20種類 |
最大画面分割数 | 12画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 多彩な分析ができる「テクニカルチャート」
- 様々な利用環境で使える
- LINE公式アカウントと機能連携できる
松井証券の「FXトレーダー・プラス」は、9種類のチャートと20種類の時間足を使って、幅広い分析手法やさまざまな時間軸のトレードに対応できます。


また、FXトレーダー・プラスはシステムソフトのダウンロードが不要で、PC以外にもandroidやiOS搭載したタブレット端末でも同じチャートで取引できます。
FXトレーダー・プラスと松井証券のLINE公式アカウントを連携すれば、LINEから注文することも可能です。
一つ一つの機能がとても分かりやすく、初心者にとってはいい勉強にもなり、とても使いやすいです。
引用:価格.com
さまざまな機能があるので、飽きることがなく楽しく取引ができるところが魅力のひとつです。
特に文句ない。証券口座のほうから使ってるので個人的には非常に安定性感じてます。
引用:価格.com
FXトレーダー・プラスは、PCチャートの安定性や取引の簡単さが高く評価されていました。
サーバーの安定性がないチャートを選んでしまうと、値動きにラグが生じてしまうことが時々あるため、取引に支障が出てしまう危険性があります。
短い時間軸であるほど影響を受けてやすいため、スキャルピングトレードを行う場合は、松井証券がおすすめです。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:0.6銭 |
最低取引単位 | 1通貨 |
取引通貨ペア | 20通貨ペア |
取引ツール | 松井証券 FXアプリ、FXトレーダーアプリ |
スワップポイント | 米ドル円:220円 ユーロ円:131円 ポンド円:250円 |
最短口座開設日数 | 2営業日 |
ヒロセ通商


出典:ヒロセ通商
FXチャートツール | C2 |
チャート種類 | 3種類 |
テクニカル指標 | 22種類 |
描画ツール | 5種類 |
時間足 | 15種類 |
最大画面分割数 | 16画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 自由度の高い設定!
- ユーザー目線で開発された機能!
- 新規・全決済注文画面をチャート上に表示!
ヒロセ通商の「C2」は、自由度の高い設定で取引や分析にストレスを与えないチャート画面を作成できます。


C2はユーザー目線で開発された機能が多く、「ミニチャート」では全体のチャートが小さく表示されるため、何回も過去にさかのぼる必要がありません。
また、新規注文・全決済注文画面を常にチャート上に表示が可能で、ワンクリックでさまざまな取引できます。
初めはちょっと専用ソフトを使うのは面倒だと思ったんですが動作も安定していますし、この前の日銀の介入で値幅が大きく動いていたときに別の業者はログインさえできなくなっていたのですが、専用ソフトのおかげかどうかはわかりませんが動作が変になることもなく注文を行えました。
引用:価格.com
チャートは見やすいですし、トレードツールは直感的に操作できるようにシンプルな設計です。またツールをカスタマイズすることも簡単ですね。
引用:価格.com
ヒロセ通商は、高いカスタマイズ性や独自の機能性について高く評価されていました。
全体チャートが小さく表示される「ミニチャート」や、ポジションを誤って決済しないための「ポジションロック機能」など独自の機能が多く搭載されています。
どのFX会社のチャートツールも大した違いを感じられない人は、独自の便利機能を多く提供しているヒロセ通商がおすすめです。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:0.9銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨(※南アフリカランド/円・メキシコペソ/円) |
取引通貨ペア | 20通貨ペア |
取引ツール | GMOクリックFX・はっちゅう君FX+ |
スワップポイント | 米ドル円:208円 ユーロ円:145円 ポンド円:233円 |
最短口座開設日数 | 当日 |
【スマホアプリ版】無料FXチャートおすすめ6選!


スマホアプリで利用する時におすすめのFXチャート分析ツールは、以下の3つです。
スマホアプリで重視したいのは、操作性の良さとシンプルなデザインです。
PCに比べて手軽なぶん、複雑な取引はやりにくいスマホアプリだからこそ、片手でもサクッと取引したり、チャートを確認したりできることが求められます。
また、直感的な取引を可能にするには、アプリ画面のデザインがシンプルである点も大切です。
上記の3つのFXチャートなら専用アプリが利用者からも好評で、FX初心者からでも難なく使えたと人気があります。
「PC利用がメインだけど外出中でもチャートを確認したい」というエキスパート層の要望にも応えて、シンプルながら高性能なチャートを6つ選出したので、ぜひ利用してみてください。
SBIFXトレード


出典:SBI FXトレード
FXチャートアプリ | SBI FXTRADE |
チャート種類 | 2種類 |
テクニカル指標 | 9種類 |
描画ツール | 5種類 |
時間足 | 12種類 |
最大画面分割数 | 4画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 高機能かつ操作性の高いチャート画面
- 初心者向けのかんたんモードを搭載
- 他のマーケット情報を確認できる
SBIFXトレードの「SBI FXTRADE」は、高機能かつ操作性の高いチャート画面で取引できるチャートアプリです。


SBI FXTRADEでは、機能性を重視した「標準モード」と初心者向けで操作が簡単な「かんたんモード」を搭載しているため、初めて利用する人でも迷わず取引が可能です。
さらに、為替はもちろん暗号資産やCFD、株式指数もアプリ内で確認が可能で、マーケットのチェックや投資判断に役立てられます。
操作感覚が直感的で非常に使いやすく、操作ミスする事もありません。アプリもサクサクと動作が軽く、初心者から上級者までつかいやすいと思います。
引用:価格.com
ロット数やチャートも見やすく、長く使い続けたいサイト、アプリです。自信を持ってお勧めします。
ここを使っていれば間違いがないと言えるほどに素晴らしいサービスを提供していると感じた。なにより機能性の良さが素晴らしい。例えばスマホアプリで、RICH Client NEXTというものがあるが、これはチャート機能が豊富で分析のしやすいものとなっている。
引用:価格.com
SBIFXトレードは、機能性やシンプルな操作性が高く評価されていました。
取引の手軽さを強みとしているスマホアプリは、チャート機能が不十分であるケースがありますが、SBI FXTRADEでは機能性の高さと手軽さの両方を兼ね備えています。
スマホアプリのチャート選びに迷っている人は、ぜひSBIFXトレードを検討してみてください。
スプレッド | 米ドル円:0.18銭 ユーロ円:0.48銭 ポンド円:0.88銭 |
最低取引単位 | 1通貨 |
取引通貨ペア | 34通貨ペア |
取引ツール | Rich Client Next、WEB NEXT、スマホアプリ |
スワップポイント | 米ドル円:205円 ユーロ円:151円 ポンド円:232円 |
最短口座開設日数 | 当日 |
外貨exbyGMO


出典:外貨exbyGMO
FXチャートアプリ | 外貨exアプリ |
チャート種類 | 5種類 |
テクニカル指標 | 11種類 |
描画ツール | 12種類 |
時間足 | 5種類 |
最大画面分割数 | 4画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 新世代の注文画面デザイン
- 4画面チャートで為替市場を把握
- ホームは自分好みにカスタマイズ
外貨exbyGMOの「外貨exアプリ」は、チャートにワンタッチ注文画面と注文タブを搭載しているため、複雑な注文方法でも相場の値動きを見ながら操作できます。


さらに、4画面チャートを利用すれば、複数の時間足や異なる通貨ペアを同時に監視でき、最大で4パターンの分割パターンを保存できます。
アプリのホーム画面は自分の好きな形に変更できるため、評価損益やレートやチャート、ニュースなど確認したい項目を、表示させておくことが可能です。
私は主に移動平均線、フィボナッチを使って裁量トレードしています。他のツールもたくさん揃っているので、まずツールには困らないかと。
引用:価格.com
ほかにも、ニュースもたくさん入ってくるのでファンダメンタルをとり入れたトレードもしやすそうです。
ペア変動や経済指標速報がアプリから通知で届きまます。なお、その通知は変動であれば取引通貨ペア毎に、経済指標であれば重要度毎に設定で変更可能です。
引用:価格.com
外貨exbyGMOは、機能性について高く評価されていました。
スマホアプリは、PC版と比較して機能性が劣る傾向がありますが、外貨exアプリでは充実した分析ツールを利用できます。
外出先やPCが使えない場面でも満足できる分析を行いたい場合は、外貨exアプリがおすすめです。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:0.9銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引通貨ペア | 24通貨ペア |
取引ツール | 外貨exbyGMOアプリ、外貨exforWindows |
スワップポイント | 米ドル円:210円 ユーロ円:147円 ポンド円:233円 |
最短口座開設日数 | 当日 |
セントラル短資FX


出典:セントラル短資FX
FXチャートアプリ | セントラル短資FXスマホアプリ |
チャート種類 | 14種類 |
テクニカル指標 | 14種類 |
描画ツール | 9種類 |
時間足 | 14種類 |
最大画面分割数 | 4画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 縦画面も横画面もストレスのない操作性
- アプリ外でもレートやチャート、経済指標を確認!
- 取引成績をビジュアライズしたパーソナルレコードを搭載
セントラル短資FXスマホアプリでは、縦・横のどちら向きでもストレスのない操作性を提供しており、初心者から上級者まで快適に分析できます。


アプリを開いていなくても、通貨ペアのレートやチャート、経済指標等のウィジェットを表示できるため、外出時も簡単に確認が可能です。
取引成績をビジュアライズしたパーソナルレコードをチェックすれば、取引数量や損益が見やすく可視化され、これまでの取引の反省・改善がしやすくなります。


セントラルFXは私はスマホをメインに使っています。チャートが参考にしやすく、ロウソク足や平均移動線、MACDなど同時に表示しても見やすいです。
引用:価格.com
操作性はとても使いやすく、初心者はこのアプリでやってみるのが良いだろう。また、分割画面機能もついているので、複数の情報を同時に分析をしながら取引をすることができるので、そうした点もおすすめの一つである。
引用:価格.com
セントラル短資FXスマホアプリは、視認性や操作性で高く評価されていました。
チャートの分析機能だけでなく、経済指標や過去の取引成績まで分析できる機能が充実しているため、スマホアプリだけでも取引に必要な情報を集められます。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:0.9銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引通貨ペア | 25通貨ペア |
取引ツール | クイックチャート・トレードプラス、プログレッシブチャート、スマホアプリ |
スワップポイント | 米ドル円:160円 ユーロ円:150円 ポンド円:250円 |
最低口座開設日数 | 当日 |
みんなのFX


出典:みんなのFX
FXチャートスマホアプリ | FXトレーダーアプリ |
チャート種類 | 3種類 |
テクニカル指標 | 20種類 |
描画ツール | 7種類 |
時間足 | 11種類 |
最大画面分割数 | なし |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 分析ツール「Trading View」が選択可能
- 直感で操作できる見やすい画面
- パソコンと変わらぬチャート分析が可能
みんなのFXの「FXトレーダーアプリ」ではチャートにTrading viewを選択できます。
Trading viewは分析機能が非常に優秀ですが、FXトレーダーアプリに内蔵されているチャートは操作性や視認性が優れているため、初めて利用する人におすすめです。


テクニカル指標が20種類とPC版に負けない程の分析機能を搭載しているため、アプリでも本格的なチャート分析ができます。
口座開設から入金、取引、出金などについて、アプリ上では他のFX業者と比較しても遜色ないレベルと感じ、トータルバランスに優れていると思う。他のFXアプリにないメリットとしては、経済指標や時事情報についてのコラムなどが掲載されており、金融リテラシーアップにつながる点は使用してみて非常に重宝している。
引用:価格.com
取引画面は個人的に一番見やすいです。どうしてもFX業者の取引画面は、わざわざ投資っぽい画面にしがちなため,初心者にはハードルが高く感じます。ここは比較的見やすく画面が作られているので、あまりハードルの高さが感じられません。
引用:価格.com
FXトレーダーアプリは、Trading viewを選択できるメリットが注目されがちですが、デフォルトチャートの見やすさや使いやすさも高く評価されています。
FX取引は複雑なチャート画面を操作するイメージがあるため、初心者にはハードルが高くみえます。
しかし、みんなのFXを利用すればハードルを感じずに始められるため、特にFX初心者におすすめです。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ポンド/円:0.8銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引通貨ペア | 34通貨ペア |
取引ツール | FXトレーダー、Webトレーダー |
スワップポイント | 米ドル円:206円 ユーロ円:165円 ポンド円:260円 |
最短口座開設日数 | 当日 |
楽天FX


出典:楽天FX
FXチャートスマホアプリ | iSPEED FX |
チャート種類 | 4種類 |
テクニカル指標 | 12種類 |
描画ツール | 12種類 |
時間足 | 16種類 |
最大画面分割数 | 4画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- PC並みのリッチな機能搭載のチャート
- リアルタイムでマーケット情報をキャッチ!
- 革新的な取引画面「サークルメーター」
楽天FXの「iSPEED FX」は、4画面同時表示や12種類のテクニカル指標、各指標のパラメーター設定など、PC並みのリッチな画面でチャートを利用できます。


為替レートはもちろん、最新のニュースや経済カレンダー、通貨ペア別の必要証拠金などトレードに必要なマーケット情報を搭載も一目で確認が可能です。
楽天証券独自開発の「サークルメーター」では、一日の値動き・現在値のレベル・トレンドが一画面でわかるので相場状況をより直観的に把握しながら取引できます。


スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:0.9銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引通貨ペア | 26通貨ペア |
取引ツール | iSPEED FX |
スワップポイント | 米ドル円:208円 ユーロ円:145円 ポンド円:233円 |
最短口座開設日数 | 翌営業日 |
auカブコム証券


出典:auカブコム証券
FXチャートスマホアプリ | auカブコム証券FXアプリ |
チャート種類 | 4種類 |
テクニカル指標 | 43種類 |
描画ツール | 5種類 |
時間足 | 12種類 |
最大画面分割数 | 16画面 |
経済指標表示 | |
チャート上で注文 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 43種類の豊富なテク二カル指標!
- 為替相場の急変時にプッシュ通知で知らせてくれる!
- 充実したマーケット情報!
auカブコム証券FXアプリでは、テクニカル指標を業界トップレベルの43種類搭載しているため、どのFXチャートアプリよりも深い相場分析を行えます。


あらかじめ設定していなくても、為替相場の急変時や経済指標の発表時にプッシュ通知が来るため、万が一チャートを見ていなくても、見逃してしまう心配はありません。
さらに、最新ニュースや経済指標の発表予定や結果、アナリストによる動画でのマーケット解説など、取引に役立つ情報がアプリ内で簡単にチェックできます。
・良いところ
4画面表示ができる。チャート見ながら注文ができる。テクニカル指標を複数表示できる。・改善して欲しいところ
引用:価格.com
時間足が60分までだったので4時間足が欲しい。ラインをもう少し引きやすいようにして欲しい。
たまに約程できない時がある。
取引ツールが充実しているのと、発注方法が充実していると思います。チャート以外はあまり活用していませんが、慣れると便利ですね。
引用:価格.com
auカブコム証券は、分析機能が充実している点が高く評価されていました。
ただし、「機能が充実している分、初心者にとっては操作が少し難しい」との声もあったため、やや上級者向けのツールだといえます。
操作に慣れてくれば、とても深い分析を行えるので、長期的に取引する予定がある人はぜひ利用してみてください。
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引通貨ペア | 30通貨ペア |
取引ツール | auカブコム証券アプリ |
スワップポイント | 米ドル円:160円 ユーロ円:115円 ポンド円:200円 |
最短口座開設日数 | 4営業日 |
人気のおすすめチャートツール3選


FX会社 | ![]() ![]() MT4・MT5 | ![]() ![]() Tradingview | ![]() ![]() ThinkMarkets |
チャート種類 | 4種類 | 12種類 | 12種類 |
テクニカル指標 | 30種類 | 100種類 | 80種類 |
描画ツール | 23種類 | 50種類 | 50種類 |
時間足 | 9種類 | 25種類 | 20種類 |
最大画面分割数 | 制限無し | 4画面 | 4画面 |
経済指標表示 | |||
チャート設定保存 | |||
アラート | |||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
MetaTrader4/5


チャート種類 | 4種類 |
テクニカル指標 | 30種類 |
描画ツール | 23種類 |
時間足 | 9種類 |
最大画面分割数 | 制限無し |
経済指標表示 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- リアルタイム性の高い情報を早く得られる!
- 21種類の時間足を搭載!
- 板情報を見られる!
MetaTrader4/5は、世界標準のFXチャートを搭載した高性能FX取引ツールです。


板情報が見れるので、リアルタイムで「どの価格に、どれくらいの量の注文が入っているか」が分かり、より適正な価格で注文するのが可能です。
周りの注文状況を見て、適性価格を提示した注文ができるため、より確実な利益を狙った売買ができます。
友達から教わった取引アプリですが、PCが無い人にも超オススメアプリです。一日中PCを見ながらの取引は大変苦痛だと思います。其れを解決するのがこのアプリなのです。取引初心者の私ですが、まずはdemoモードで取引の勉強が出来ます。このアプリはスマホだけでOK!LINEでも日本語対応しているしサポートも充実してます。
引用:APPLION
メタトレーダー4は世界標準のFXトレードシステムといっても過言ではないシステムです。メタトレーダー4では移動平均線はもちろんのこと、さまざまなテクニカル指標を表示でき、インターネットからさまざまなツールを無料でゲットできるのも良いですね。
引用:価格.com
MetaTrader4/5は、世界中で人気のFXチャートツールであるため、機能面はもちろん、操作性や見やすさなど全体的にバランスよく評価されています。
MT4/5単体では基本的に取引できないため、チャート分析専用として利用し、FX会社で取引用の口座を開設するのがおすすめです。
なお、楽天FXではMT4のチャートで分析しながら取引が行えるため、別々でダウンロードするのが面倒な人は、楽天証券で口座開設してみてください。
Trading view


出典:Trading view
チャート種類 | 12種類 |
テクニカル指標 | 100種類 |
描画ツール | 50種類以上 |
時間足 | 25種類 |
最大画面分割数 | 4画面 |
経済指標表示 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- 世界中で5,000万人が利用している!
- テクニカル指標と描画ツールが充実!
- スマホアプリとPC版でチャート設定を共有できる!
Trading viewは、世界中でおよそ5,000万人が利用している人気FXチャートツールです。
テクニカル指標が約100種類、描画ツールが50種類以上も内蔵されているため、どんな分析手法でも対応できます。


Trading viewは、スマホアプリとPC版でチャート設定を共有可能で、利用する媒体や場所を問わず、常に同じ環境で分析を行えます。
全ての機能を利用するためには月額料金を払う必要がありますが、無料でも十分使えるため、まずはお試しで利用してみるのがおすすめです。
無料でもかなり使えるトレーディングビューだけど、この移動平均線大循環分析は、デイトレ、スイングに威力発揮するから、インストール推奨です
引用:X
トレーディングビューのサブスク導入。サブスク無料期間だけど、無料終わっても1番高いプランにします。月6kと高いけど、それ以上の価値(チャート)があります!
引用:X
Trading viewは、テクニカル指標や描画ツールの搭載数が他のチャートツールよりも圧倒的に多いため、やはり機能性が高く評価されていました。
ただし、すべての機能を使うためには有料会員になる必要があり、月額料金も最大6,000円以上とコストが掛かってしまいます。
それでも月額料金に見合うほどの分析環境を利用できるため、コストが掛かっても機能性の高いチャートを利用したい人はTrading viewがおすすめです。
ThinkMarkets


出典:ThinkMarkets
チャート種類 | 12種類 |
テクニカル指標 | 80種類 |
描画ツール | 50種類 |
時間足 | 20種類 |
最大画面分割数 | 4画面 |
経済指標表示 | |
チャート設定保存 | |
アラート | |
公式サイト | 公式サイト |
- テクニカル指標が80種類以上と豊富!
- スマホで1画面に4つのチャートを表示できる!
- 自分にあったサブスクプランで手軽にFXを始められる
ThinkMarketsは、日本初の月額料金制でFX取引ができる「サブスクFX」を提供しています。
テクニカル指標が80種類以上とチャート機能が充実しているため、サブスクに登録せずにチャート分析用として利用するのもおすすめです。


スマホアプリは、1画面に4つのチャートを表示できたり、ポップアップ通知が使えたりと非常に優秀なため、機能性の高いチャートアプリを利用したい人に向いています。
ThinkMarketsは、2022年2月に日本でサービス提供を始めた海外FX業者であるため、口コミや評判が見つかりませんでした。
海外FX業者は金融ライセンスや資金管理の安全面など観点から、取引口座として利用することは推奨できません。
ただし、取引せずにチャートを利用することも可能なため、安全面に不安な人は分析用として活用するのがおすすめです。
、
FXチャートとは?見方や分析方法を解説


FXチャートとは、為替の値動きを可視化したものを指し、これからの値動きを予測するための重要なツールとなります。
FXで利益を得るためには、相場の方向性であるトレンドを予測し、注文を入れることが必要です。
その際、チャートを分析して、将来的に相場がどう動くのかを判断します。
FXチャートは、以下のように大きく分けて3種類存在します。
- ローソク足
- ラインチャート
- バーチャート
それぞれのチャートの特徴を解説していきます。
ローソク足


ローソク足は、一定期間の始値・終値・高値・安値の値動きを1本のローソク型の棒で表したものを指します。
- 陽線:前足終値よりも価格が上昇していることを指し、陽線が続くと上昇トレンドが発生
- 陰線:前足終値よりも価格が下落していることを指し、陰線が続くと下落トレンドが発生
他のチャートと比べて、たくさんの情報が一度見ただけでわかるくらいシンプルにまとまっているのが特徴です。
ラインチャート


ラインチャートは、終値を一本の線で結んだ折れ線グラフのようなチャートです。
- 上昇トレンド:ラインチャートが右肩上がり
- 下落トレンド:ラインチャートが右肩下がり
トレンドの把握に優れており、画面の情報が絞られているため、複数の銘柄を比較する際に重宝されます。
バーチャート


バーチャートは、始値・終値・高値・安値の4本値を細い線で表したチャートです。
- 陽線:前足終値よりも価格が上昇していることを指し、陽線が続くと上昇トレンドが発生
- 陰線:前足終値よりも価格が下落していることを指し、陰線が続くと下落トレンドが発生
ローソク足と情報量にさほど差はないですが、よりシンプルで洗練された見やすいチャート画面となっています。
FXチャートの失敗しない選び方


ここでは、FXチャートの失敗しない選び方を紹介します。
以下の基準を念頭に、FXチャートを選ぶと自分に合ったものが見つかりやすいので、ぜひ参考にしてください。
- チャート画面やアプリが利用しやすいか
- 満足のいく分析を行えるか
- 必要な経済情報を得られるか
- 評判や口コミが良いか
それぞれの選び方について解説していきます。
チャート画面やアプリが利用しやすいか
チャート画面の見やすさやアプリの使いやすさは、チャートを選ぶ上で大事な要素といえます。
チャートを分析する際に画面が見にくかったり、操作性が悪かったりすると取引の度ストレスがかかるでしょう。
長時間画面を見続けながら取引を何度も繰り返すこともあるため、チャートやアプリを利用する際の快適さは重視すべきポイントになります。
手軽さを求めてスマホアプリにしたものの、チャート画面が小さくて見にくくては、正確な注文の判断ができません。
また、チャートや注文にタイムラグが生じるなど、利益に影響する欠点がある可能性も考えられます。
利用するデバイスによってそれぞれのメリットとデメリットがあり、FX業者によってツールのレイアウトも変わるため、人によって使いやすさは変わるでしょう。
自身の利用頻度や使うデバイスなどに応じて、自分に合いそうなチャートを探してみてください。
満足のいく分析を行えるか
チャートを選ぶうえで、「満足のいく分析を行うための機能性があるか」も非常に重要な要素になります。
移動平均線などのテクニカル指標やトレンドラインなどの描画ツールは、今後の値動きを適切に分析するために欠かせない機能です。
しかし、分析ツールは利用するFXチャートによって異なり、普段利用しているものや今後使う予定があるものが搭載されていない可能性も少なくありません。
分析機能が充実しているチャートを利用することで取引や分析の幅は広がるため、こだわりが無い人でも機能性に注目して選んでみるのがおすすめです。
必要な経済情報を得られるか
為替の値動きは経済情報や要人発言の影響で大きく乱高下することが多いため、「必要な情報をチャートツールですぐに確認できるか」も重要です。
チャートツールによっては、チャート画面上に最新のニュースが表示されるものや経済指標の結果をすぐに確認できるものもあります。
必要な情報をすぐに確認できることでチャートと経済状況の両方を確認しながら、より深い分析が実現可能です。
最新情報の通知機能があるチャートツールを利用すれば、外出時など確認できない場合でも見逃してしまうリスクがありません。
口コミ・評判は良いか
FXチャートを実際に利用する前に、利用者の口コミや評判を知っておくことは非常に大切です。
口コミや評判は、それぞれのチャートの評価されているポイントや上級者の声が知れるため、チャート選びの参考になります。
公式サイトからはわからない情報を知れるため、企業の提供する情報と合わせて比較・検討を行うのが良いでしょう。
利用した時の満足度は人によって異なるため、実際にいくつか使ってみてから1つに絞るのもおすすめです。
FXのチャートを活用して勝つためのコツ


ここでは、FXチャートを活用して勝つためのコツを紹介します。
以下のポイントを押さえれば、利益を出せる確率が上がるのでぜひ知っておきましょう。
- テクニカル指標を表示させ過ぎない
- 必ずチャート分析を元に取引する
- テクニカル指標は必ず過去チャートで試す
- 損切りラインや利確ポイントを設定する
それぞれのコツについて解説していきます。
テクニカル分析を表示させ過ぎない
テクニカル指標や描画ツールは分析に欠かせないアイテムですが、チャート画面にとにかく多く表示させれば良い訳ではありません。
FX初心者であるほど、チャートから多くの情報を得ようとして、さまざまなテクニカル指標や描画ツールを表示させてしまう傾向があります。
しかし、テクニカル分析を表示させ過ぎると、どの分析が今の相場に機能しているのかが把握しにくく、都合の良い情報だけを鵜吞みしてしまうため、非常に危険です。
必ずチャート分析を元に取引する
FXはチャート分析を参考にせずに、適当に取引を行ってしまうとギャンブル性が高くなってしまうため、とても危険です。
FX初心者ほど少しでも早く稼ぐために、チャート分析を無視して感情的な取引を行ってしまう傾向があります。
感情的な取引を繰り返すと、安定して利益を上げられず、一度の取引で大きく損失を抱えることもあるため、相場から退場してしまう人も少なくありません。
安定した利益を上げるためには、必ずチャート分析を行い、得られた情報をもとにエントリー・損切りを判断するように意識するのが大切です。
テクニカル分析は必ず過去チャートで試す
テクニカル分析は実際の取引に利用する前に、必ず過去チャートで機能しているか試してみましょう。
どのテクニカル分析でも必ず機能するわけでは無く、相場の流れや設定方法によっては、まったく効果がないケースも少なくありません。
前述したように、機能していないテクニカル分析を表示させておくと、相場の流れを読み間違えて取引してしまうため、損失リスクが非常に高くなってしまいます。
損切りラインや利確ポイントを設定する
チャートを用いて取引する際は、必ず取引前に損切りラインと利確ポイントをチャート上で決めておきましょう。
相場をチャートで可視化することで、現在の価格が高値圏か底値圏のどちらに属しているかが分かるため、損切りと利確が行いやすくなるメリットがあります。
しかし、損切りラインや利確ポイントを決めないで取引を行ってしまうと、チャートを活用するメリットを生かせず、適切な決済判断ができないため危険です。
FX チャートについてのよくある質問


ここでは、FXチャートに関してよくある質問に回答します。
- FXチャートを選ぶ際の注意点は?
- FXチャートはすべて無料で利用できる?
- 国内FXでMT4を使えるところは?
- FXチャートだけ見たい場合はどうするべき?
FXチャート選びに疑問や不安が残る人も、最後にここで解消して気持ちよく始めていきましょう。
- FXチャートを選ぶ際の注意点は?
-
FXチャートを選ぶ際は、「人気があるから」「誰かが薦めていたから」という理由で決めるのはおすすめできません。
どれだけ優秀なFXチャートでも、トレーダーによっては満足に利用できない可能性があります。
実際に利用してみないとFXチャートとの相性は分からないため、本記事を参考に自分と合いそうなツールを何個か使ってみましょう。
- FXチャートはすべて無料で利用できる?
-
FXチャートは基本的にすべて無料で利用できます。
特に今回紹介したものは確実に無料で始められるものばかりです。
ただし、最初にFX取引を始める際や、分析の専用ツールを導入する場合は、ある程度の資金は必要だと知っておきましょう。
- 国内FXでMT4を使えるところは?
-
今回紹介した国内FXでは「楽天FX」と「FXTF」でMT4を取引ツールとして利用できます。
MT4・MT5はダウンロードすれば、FX業者で口座開設しなくてもチャートを確認できますが、注文を行えません。
そのため、MT4でチャートを確認しながら取引したい場合は「楽天FX」か「FXTF」で口座開設するのがおすすめです。
- FXチャートだけ見たい場合はどうするべき?
-
取引せずにFXチャートだけ見たい場合は、「MT4・MT5」か「Trading view」がおすすめです。
上記の2つは、FX業者で口座開設せずにチャートを確認できます。
なお国内FX業者は、口座開設すれば無料でチャートを見れるため、取引する予定がある人は1つでも口座を持っておくといいでしょう。
- どうしてFX取引にはチャートが必要なの?
-
チャートを分析することで、現在の為替の状況の把握や今後の値動きを予測が行えます。
また、チャートで値動きを可視化することで、エントリー・損切りの位置を設定しやすくなるため、感情的な取引も減少するでしょう。
チャート分析の精度を上げるには多少時間が掛かりますが、分析力が上がることで安定した利益を上げやすくなります。
FX上級者ほどチャートを分析して取引しているため、FX初心者のうちからチャートを使うことを意識するようにしましょう。
自分に合ったFXチャートを活用してトレードを楽しもう!


本記事では、PC版とスマホアプリのおすすめ無料FXチャート6選と、選び方や稼ぐコツなどを紹介してきました。
- FXチャートとは、為替の値動きを可視化したもの
- FXを始めるなら使いやすいチャート選びが非常に大切!
- チャート選びは操作性や機能性を重視すべき!
- FXチャート選びに迷ったら、GMOクリック証券がおすすめ!
FXは一般にハイリスクハイリターンといわれ、熟練者しか勝てないと言われていますが、時間をかけて取り組むことで勝てる確率や利益は徐々に上がってきます。
分析や注文の精度を上げるうえで大切なのが、自分に合ったFXチャート選びです。
特に最初に触ったチャートを長く使っていくと思うので、今から選ぶものをどれにするかが非常に重要といえます。
最初から幸先良くFXを楽しんでいくためにも、本記事の内容をもとに選んでみてください。
\ 最大55万円キャッシュバック /