外為どっとコムは、FXに関する情報発信力に定評があります。
さらに業界内で老舗ということもあって安定感にも優れるため、FX初心者から上級者までおすすめできるFX会社と言えるでしょう。
この記事では、外為どっとコムのメリット・デメリットや評判だけでは無く、アプリの使用感やキャンペーンの内容までを徹底的に解説します!
- 外為どっとコムは情報発信力が大きい
- 初心者が利用しやすいサービスを提供している
- 財政基盤が安定していて倒産リスクなどへの対応力が高い
- スプレッド・スワップポイントともに業界トップクラスを誇る
- 口座開設キャンペーンで最大1,002,000円キャッシュバックを実施している
目次
外為どっとコムとは?
外為どっとコムは、2022年2月時点でDMM FX・GMOクリック証券・外為オンラインに次いで、国内第4位の総口座数を持つFX会社です。
FX会社 | 総口座数 |
---|---|
DMM FX | 800,000 |
GMOクリック証券 | 711,700 |
外為オンライン | 628,175 |
外為どっとコム | 568,702 |
※外為どっとコムの口座数は、2022年2月時点のもの。
本社は東京都港区東新橋にあり、2002年設立から20年近い歴史があります。
業界の中ではかなりの老舗です。
開設口座数以外にも下記の様な要素があります。
- 預かり資産証拠金残高:1,213億円
- 資本金:7億7,850万円
- 自己資本規制比率:1503.8%
※預かり資産証拠金残高、資本金は2022年3月時点の情報、自己資本規制比率は2022年12月末の情報です。
上記の内容から、国内トップクラスの規模を誇るFX会社と言えるでしょう。
特に自己資本規制比率は国内でもトップクラスの数値となっており、他社の追随を許していません。
2位以下は1,000%未満であり、DMM FXが366.4%、GMOクリック証券でも477.1%であることを考えると、非常に高い数値をキープしていることがうかがえます。
自己資本規制比率は高ければ高いほど倒産などのリスクへの対応力があることを意味します。
もちろん法令で定められている120%を下回らなければ安全に取引できるFX会社と判断して相違ありません。
しかし、外為どっとコムは2011年12月から9年以上も自己資本規制比率1,000%以上を維持し続けています。
財政基盤が健全であればそれだけ取引時の安心感も増すため、すでに他社で口座を持っている方であってもリスク分散の意味で外為どっとコムの口座を持っておいて損はしません。
自己資本規制比率は、財務の健全性を測るための財務指標のひとつです。
「リスク相当額(発生し得る危険に対応する額)」に対する「固定化されていない自己資本の額(自己資本から固定的な資産を控除した額)」の比率を指します。
自己資本規制比率が高い=リスクに対する許容度が高いと判断できます。
FX会社のような金融商品取引業者は、金融商品取引法第46条の6第2項で自己資本規制比率を120%以上に維持することが義務付けられています。
外為どっとコムの実際の評判
それでは、外為どっとコムの利用者は実際どのように感じているのでしょうか。
良い評判から悪い評判まで、本音をまとめました。
外為どっとコムの良い評判
まずは外為どっとコムの良い評判から紹介します。
老舗の業者で使いやすい
数あるFX業者の中でも老舗です。
大半のFX業者で口座開設し有利な条件で取引できる業者を選んでいますが、スプレッド・スワップポイントともに優良なレベルでよく利用しています。
30代 男性 FX投資歴:1~3年
口コミにもあるように、外為どっとコムは数あるFX業界の中でも歴史の長い会社です。
サービスが存続している時点で、多くのトレーダーに選ばれている会社だと言えるでしょう。
選ばれるということは、セキュリティの管理もしっかりしているということ。
サポート体制も充実しているため、安心して取引できるでしょう。
初心者も取引しやすい
FX初心者でスマホで口座開設手続きを済ませたんですが、特に不明点もなくスムーズに取引開始まで進めました。
デモ版では仮想資産500万円を元手に練習できるのも良かったです。
画面の見やすさや操作方法も特に不便は感じません。
それに少額からスタートできるので、僕のように初心者で少ない元手で始める人に向いていると思います。
40代 男性 FX投資歴:1年未満
デモ取引できたり、各種手数料が無料だったりするため、初心者にも取引しやすいと評判です。
- 口座開設手数料
- 口座維持手数料
- 取引手数料
- ロスカット手数料
- クイック入金手数料
- 出金手数料
これだけ多くの手数料が無料に設定されています。
口座開設手数料や、口座維持手数料が無料に設定されているに越したことはありません。
このような理由からも初心者の方には、外為どっとコムでの取引がおすすめです。
情報収拾しやすい
10年近く使っています。
最近はアプリでトレードしていますが、画面のデザインは直感的でわかりやすいですし、ニュースも充実していて初心者の方におすすめしたい業者です。
キャンペーン、セミナー、デモトレードなど取引や学習のモチベーションを維持しやすいところも好きですね。
30代 女性 FX投資歴:7~10年
口コミでもキャンペーンやセミナーなどが豊富で情報収拾しやすい点が評価されています。
動画コンテンツも充実しているため、初心者の方も取引を始めやすいと評判です。
キャンペーンが豊富
情報が豊富でキャンペーンも多いのがありがたいです。
速度や安定性については人それぞれの通信状況にも左右されると思いますが、私はスキャルピングで使っていて不自由に感じたことはないです。
30代 男性 FX投資歴:1~3年
外為どっとコムのキャンペーンでもお伝えしている通り、キャンペーンが豊富に開催されている点も評価されています。
FXの取引を開始したくても初期費用などが心配で開始できなかった場合は、キャンペーンが豊富な外為どっとコムがおすすめです。
- 老舗の安心感がある
- スプレッド・スワップポイントが優良
- 初心者でもスムーズに取引を開始できた
- デモ取引できるので安心
- わかりやすいデザイン
外為どっとコムの良い評判としては、上記のような口コミが目立ちました。
デモ取引ができるため、外為どっとコムは初心者が始めやすいサービスだと言えるでしょう。
デザインがシンプルなのでわかりやすいという口コミも散見されます。
先ほどお伝えした通り、情報サービスも充実しています。
動画解説コンテンツは初心者にもわかりやすいと評判なので、参考にしてみましょう。
外為どっとコムの悪い評判
続いては、外為どっとコムの悪い評判を紹介します。
アプリ版の取引ツールがわかりにくい
アプリ版の取引ツールが説明書をよく読まないと操作方法がわからなかったです。
説明書もPDFが何枚もあってどれがどれだかわかりにくく、説明までたどり着くのも大変でちょっと不親切かも。
30代 男性 FX投資歴:1年未満
外為どっとコムの悪い評判には、アプリ版の取引ツールがわかりにくいという口コミがありました。
また取引ツールが少ないという口コミもあったため、上級者の方は物足りなさを感じることがあるのかもしれません。
しかし、一般的な取引に必要な機能は全て揃っています。
初心者や中級者の方がアプリ版の取引ツールを使う分には、問題なく利用できるでしょう。
アプリ版でスワップ表示しにくい
アプリ版でスワップ表示がしにくいところが気になりました。
いちいち画面を切り替える必要があるのでめんどくさいです。
20代 男性 FX投資歴:1年未満
スワップ表示するために画面を切り替えなくてはならない点が面倒だという口コミがありました。
しかし、直感的に操作できる点を評価している口コミもあるため、人によって感じ方に違いがあると言えるでしょう。
取引しながらそれぞれにあったツールを見つけてみましょう。
スプレッド変動が目立つ
大外れはしないけど面白味もない会社って感じですね。
良くも悪くも昔ながらの老舗っていうか普通。
たまにキャンペーンでスプレッド縮小とかもやってますけど、原則固定時間が短いからスプレッド変動が目立ちます。
ちゃんと固定化して欲しいです。
40代 男性 FX投資歴:1〜3年
原則固定時間が短いためスプレッド変動が目立つという評判がありました。
午前3時から午後3時にスプレッド固定時間となることが多いため、多くの方が取引できない時間になっています。
この点は今後改善されるべき点だと言えるかもしれません。
短期トレードはおすすめしない
約定時に滑りまくります。
指標発表時なんか10銭くらい滑って使い物になりません。
短期向きといわれることが多いですがレバレッジ高めの短期トレードはやめた方がいいです。
30代 男性 FX投資歴:1〜3年
短期トレードはおすすめできないという評判が目立ちました。
スプレッドが広くて取引できる通貨ペア数が少ないことから、外為どっとコムで情報取集のために口座を開いている方もいるようです。
- アプリ版の取引ツールがわかりにくい
- 短期トレードはおすすめしない
外為どっとコムには、上記のような悪い評判が目立ちました。
取引ツールに関しては、取引しながら使いやすいツールを見分けるようにしましょう。
インストール型は画面のカスタマイズなども可能なので、上級者の方でも満足いく取引ができるはずです。
外為どっとコムが初心者に適している理由
盤石の体制が整っている外為どっとコムは、FX初心者が利用しやすいサービスも充実しています。
知名度や利用者数の多さから、初心者は最初のFX会社として業界最大手DMM FXやGMOクリック証券を選ぶ傾向が強いです。
しかし、DMM FXやGMOクリック証券と比較しても優れた点、初心者に向いている点が外為どっとコムには多々あるため、それらのポイントについて紹介していきましょう。
- 為替情報を網羅的に発信している
- 1,000通貨からの少額取引ができる
- 24時間のサポート体制で安心できる
為替情報を網羅的に発信している
外為どっとコムの最大の特徴といえるのが情報発信力と言え、ニュース配信だけではなく、情報を発信する様々なコンテンツが用意されています。
- 外為どっとコムが配信するニュース
- 客観的な投資情報が得られる「外為情報ナビ」
- 市場の考察レポートや動画コンテンツのある「マネ育チャンネル」
外為どっとコムが配信するニュース
ニュース速報・フィスコライブ・ロイターと言う3社のニュース配信を行っています。
老舗という立ち位置から外為どっとコムは国内でも外国為替に関わってきた歴史が長く、その中でシンクタンク・外為どっとコム総研を設立して独自にFXの調査や研究を進めてきました。
特別研究主管として元金融担当大臣である竹中平蔵氏を迎え、4名の研究員が定期的に為替に関する情報発信をSNSやYoutubeなどを活用し行っています。
客観的な投資情報が得られる「外為情報ナビ」
外為どっとコムでは、外為どっとコム総研で培ってきた情報力から構築された「外為情報ナビ」と「マネ育チャンネル」という為替情報が集約されたコンテンツでがあります。
外為情報ナビでは、マーケットの状況や市場を客観的に見た投資情報がまとめられ、チャートやスワップポイント、経済指標だけでなく外国為替に関わるニュース速報も随時更新されており、自動更新設定もできるため最新情報を見逃すことがありません。
また、、個人投資家のポジション保有状況や注文状況がひと目でわかるサービスも提供しています。
- ポジション比較情報
- 売買比率情報
- 外為注文情報
- 外国為替に関するニュース速報
これらの情報を見ることで、外為どっとコムで取引を行っているトレーダーの傾向としてどこに買い注文が集中しているのか、買いと売りのどちらが優勢なのかといった、全体の動向を把握した上で取引に臨むことが可能です。
市場の考察レポートや動画コンテンツのある「マネ育チャンネル」
一方のマネ育チャンネルでは、市場の考察レポートや動画解説コンテンツを配信しています。
著名なアナリストや個人投資家のレポートは20種類以上あり、日々4種類程度が更新されています。
FXレポートでは東京市況や海外市況についてのダイジェストを確認できるほか、各通貨ペアごとのデイリーレポートも配信されています。
さらに著名なアナリストや個人投資家の記事が充実している点も魅力です。
- 井上義教氏
- 酒匂隆雄氏
- YEN蔵氏
- 川合美智子氏
など人気・実力を兼ね備えたアナリストのアナリストレポートを参考に市場の分析が可能です。
プロトレーダーへのインタビュー記事も「トップトレーダーに聞く!」シリーズで豊富に掲載されているので、モチベーションも維持しやすいでしょう。
中には情報が手に入りにくいマイナー通貨に関するレポートもあるため、マイナー通貨を取引している方にとっては貴重な情報源となります。
動画コンテンツに関しても20種類ほどあり、毎日3種類程度更新されています。
- 外為マーケットビュー
- FXセミナー
これらを始めとした様々な動画があり、月曜日から金曜日まで毎朝更新される「外為マーケットビュー」では相場の見通しや今後のマーケット展望についてコメンテーターが解説しています。
また、FXセミナーでは著名講師が相場見通しを話す内容から、リアルトレードを行いながらレクチャーする実践型の物まで、多用な内容を定期的に配信しています。
FXで取引を行っていると日々変化していく市場の状況を把握するだけでも精一杯、となることも少なくありません。
ですが外為どっとコムの公式情報として相場の見通しを発信してくれているので、取引のプランを立てる上で心強い指標となります。
外為どっとコムはこれまでに挙げてきたように為替情報を網羅的に発信しているため、情報発信力に関してはFX会社の中でも随一です。
FXの学習を始めたい初心者から市場の状況を手早く把握したい上級者まで幅広い層のトレーダーにおすすめできます。
1,000通貨からの少額取引ができる
外為どっとコムが初心者に向いている2つ目の理由は、最小取引単位が1,000通貨となっていることです。
最小取引単位1,000通貨なら、例えばUSD/JPY(米ドル/円)は約5,000円から取引を始められます。
仮に最小取引単位が1万通貨のFX会社だと同じUSD/JPY(米ドル/円)でも10倍の4万円が必要です。
取引を始めるにあたって用意しなければならない資金が多額だと、それだけ負けた時の損失も大きくなります。
そのため、FX初心者はできるだけ少額から取引を始められるFX会社を選び、トレードに慣れていくことが重要です。
その意味で、外為どっとコムの最小取引単位1,000通貨はFX初心者でも始めやすい体制を整えているといえます。
最小取引単位とは取引する際に最低限必要な資金のことです。
設定はFX会社によって異なり、1,000通貨から1万通貨まで幅があります。
最小取引単位が小さいほど少額から取引が可能になるため、FX初心者にとっては最小取引単位が小さいFX会社の方が始めやすく、取引時のリスクも抑えることができます。
24時間のサポート体制で安心できる
外為どっとコムがFX初心者におすすめできる3つ目の理由が24時間体制のサポートです。※午後11時~午前7時(夏時間の土曜日は午前6時)までは、ユーザーID(口座番号)忘れ、パスワード忘れ、アカウントロックの解除などアカウント関連のお問い合わせのみ
FXで取引を行う場である外国為替市場は、月曜日朝のオープンから土曜日朝のクローズまで24時間眠らずに動き続けています。
そのため取引を行っていて何らかのトラブルがあった時、24時間体制のサポートがあるかどうかで問題解決までのスピードが大幅に変わります。
メールサポートだけでなく電話サポートもあるため、アカウントにログインできなくなってしまったなどの緊急時も素早く連絡が取れることは大きな利点といえるでしょう。
さらに、外為どっとコムはオペレーターが全員為替のプロとしての知識を備えています。
外為どっとコムのサービス内容に留まらず、FXの税金に関する質問やマーケット情勢までオペレーターに聞けるため、FX全般に関して頼れる点は初心者がFXを始める上で非常に頼りになります。
HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得(2019年-2021年)」していることから、サポート品質が保証されていることもFX初心者におすすめのポイントです。
外為どっとコムのメリット
これまで外為どっとコムが、初心者にとって利用しやすいFX会社である理由を説明してきました。
しかし外為どっとコムには、上級者やプロトレーダーにとっても魅力的な要素が多くあります。
FX初心者から上級者まで、幅広い層に対応する外為どっとコムのメリットをチェックしていきましょう。
- スプレッドが狭い【業界最狭水準】
- スワップポイントが高い【業界トップクラス】
- PC版の取引ツールが充実している
- 無料セミナーが開催される
- 初心者でもわかりやすい情報を配信
スプレッドが狭い【業界最狭水準】
外為どっとコムを使う1つ目のメリットが、スプレッドの狭さです。
下に主要通貨ペアのスプレッドをまとめましたが、いずれも業界最狭水準となっています。
通貨ペア | スプレッド(原則固定)※ |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.4銭* |
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | 0.3pips* |
GBP/JPY(ポンド/円) | 0.9銭* |
GBP/USD(ポンド/米ドル) | 1.0pips* |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 0.5銭* |
NZD/JPY(NZドル/円) | 0.7銭* |
TRY/JPY(トルコリラ/円) | 1.6銭 |
MXN/JPY(メキシコペソ/円) | 0.2銭 |
ZAR/JPY(南アフリカランド/円) | 0.3銭* |
※キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。
※スプレッドは原則固定※例外あり
業界最大手であるDMM FXやGMOクリック証券と並ぶスプレッドを提供しているため、取引の優位性は非常に高いといえるでしょう。
スワップポイントが高い【業界トップクラス】
外為どっとコムはスワップポイントについても高い基準を設けています。
通貨ペア | 買いスワップ | 売りスワップ | 取引通貨単位 |
---|---|---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 12円 | -87円 | 1,000通貨 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | -93円 | 33円 | 1,000通貨 |
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | -121円 | 55円 | 1,000通貨 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 21円 | -96円 | 1,000通貨 |
GBP/USD(ポンド/米ドル) | -65円 | 0円 | 1,000通貨 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 0円 | -75円 | 1,000通貨 |
NZD/JPY(NZドル/円) | 0円 | -80円 | 1,000通貨 |
TRY/JPY(トルコリラ/円) | 114円 | -219円 | 1,000通貨 |
MXN/JPY(メキシコペソ/円) | 18円 | -48円 | 1,000通貨 |
ZAR/JPY(南アフリカランド/円) | 27円 | -57円 | 1,000通貨 |
業界最高とまではいかないものの、取引可能な全30通貨でトップクラスの値を維持しています。
PC版の取引ツールが充実している
さらに、外為どっとコムは取引ツールが高機能である点も見逃せません。
外貨ネクストネオ
PC版の取引ツールである外貨ネクストネオはPCにインストールして使うリッチアプリ版と、インストール不要のブラウザ版の2種類が用意されています。
特に機能性が充実しているのがリッチアプリ版の外貨ネクストネオです。
リッチアプリ版にはスピード注文に特化したPlus・Standard・Miniの3タイプの注文画面があります。
- Plus:注文機能+チャート・ポジション照会・口座照会
- Standard:注文機能+口座照会
- Mini:注文機能のみ
注文機能に特化したコンパクトな画面で使いたいならMiniを選ぶというように、トレーダーの好みに合わせた選択が可能です。
それぞれの注文画面は、ワンタッチで簡単に切り替えが出来る点も取引時の利便性を高くしています。
また、リッチアプリ版の場合は、チャートや画面内の配置を自由に設定することが可能です。
外為情報ナビのニュースやレポートを閲覧しながらチャート画面を観察できるほか、分割チャート機能も搭載されていて最大20分割まで対応しています。
そのため、下記の様なトレーダーの分析方法に沿った使い方ができます。
- すぐに注文ができる状態で為替情報をチェック
- 単一通貨ペアを複数の時間足でチャートに表示して分析
- 複数通貨ペアをチャートに表示して値動きを観察
ぴたんこテクニカル
外為どっとコムには、外貨ネクストネオとは別にぴたんこテクニカルという優れた取引ツールもあります。
ぴたんこテクニカルには、以下の2つの機能が搭載されていて、FX初心者でも簡単にテクニカル分析を行えるツールとして人気があります。
- お天気シグナル(買い時・売り時の判断)
- みらい予測チャート(チャートの形状を元に値動きを予測)
お天気シグナルはマーケットの状況を天気に見立てて表示する機能です。
- 晴れ:買い注文におすすめ
- 曇り:横ばい・様子見
- 雨:売り注文におすすめ
このように、テクニカル分析の知識や経験が浅いFX初心者でも理解しやすい分析結果を示してくれます。
FXを始めたばかりだとテクニカル分析がうまくできず苦労したり、取引が乱雑になってしまいがちです。
しかし、お天気シグナルならMACDやボリンジャーバンド、RSIなどの様々なテクニカル指標をもとにした客観的な分析結果がひと目で把握できます。
それだけでなく、お天気シグナルは異なる時間軸で比較を行うことも可能です。
お天気シグナルをもとにトレードプランを立てられることはもちろん、自分自身の分析とお天気シグナルの分析、実際のチャートの動きを比較してテクニカル分析のスキルを磨いていくのもおすすめの使い方です。
そして、ぴたんこテクニカルに搭載されているもうひとつの機能がみらい予測チャートです。
みらい予測チャートは、現在のチャートと過去のチャートを照らし合わせ、似ている形のものから今後の値動きを予測します。
チャートは過去と似た動きを繰り返すこともしばしばあるため、みらい予測チャートで値動きの方向性を予測しておくとFX初心者でもトレードプランを立てやすいです。
お天気シグナルと併せて活用すれば、テクニカル分析が難しい場面でも取引の根拠を見つけやすくなります。
無料セミナーが開催される
外為どっとコムでは、月に数回の無料セミナーも開催しています。
セミナー内容はFX初心者向けだけでなく、中級者・上級者に向けた内容も数多くあります。
特にオンラインセミナーである「生中継だヨ!米雇用統計」は熟練トレーダーにも非常に役に立ちます。
雇用統計発表に対する専門家の意見やチャートの動きに対する反応を生で見られるため、市場理解が深まります。
セミナーはオンライン、リアルともに実施しており、過去のオンラインセミナーの様子は外為どっとコム公式サイトのセミナー情報や、YouTubeでも視聴することが可能です。
「生中継だヨ!米雇用統計」は毎月第1金曜日に発表されるアメリカ雇用統計に合わせて開催されるライブセミナーです。
雇用統計発表前からアナリストや専門家がトークを行い、発表の瞬間やその後の値動きまで含めて生中継で分析や対策を検討する様子が配信されます。
初心者でもわかりやすい情報を配信
すでに説明した通り、情報が入手しやすい点も外為どっとコムを使う大きなメリットです。
FX初心者だと下記の様に身構えがちです
しかし、マネ育チャンネルはFX初心者向けのコンテンツも充実しています。
しかも、FX初心者でもわかりやすく理解しやすい為替情報の発信に力を入れているので、これからFXの勉強を始めたい方や中級者でFXの知識を復習したい方にも最適です。
例えばマネ育チャンネルには下で挙げたようにFX初心者向けのカテゴリーが用意されています。
- これからFX!
- 脱!初心者
- FX初心者向け
- FX中級者向け
- FX上級者向け
- 18歳からのFX
- 君にもできるFX
- まんが週刊FX
こういったレベル別に多彩な記事が公開されているので、自分自身の習熟度に応じた学習でFXの知識を深めていけます。
また、より実践的なスキルを身に付けたい方は、以下のようなジャンルも用意されています。
- テクニカル分析入門
- ファンダメンタル分析入門
- 取引テクニック
文字を読むのは億劫だと感じる方でも、マネ育チャンネルには動画コンテンツが豊富に掲載されているため、通勤中や寝る前などの隙間時間を使って勉強しやすい環境が整っています。
外為どっとコムのデメリット
外為どっとコムを利用するメリットを説明してきましたが、一方のデメリットに関しても触れておきましょう。
ただ、外為どっとコムには特別目立ったデメリットというものがありません。そのため、他社と比較してやや見劣りする部分について挙げていきます。
- FX以外の取引ができない
- スマホアプリ版の使い勝手が微妙
FX以外の取引ができない
まず、外為どっとコムはFX以外の金融商品を取り扱っていません。
FX以外というのは、株・先物・CFDなどのことです。
投資は資金管理やリスク管理が非常に重要であり、安全に資金を運用していくためにFX・株・先物で分散投資を行うというスタイルのトレーダーも数多くいます。
ですが外為どっとコムの口座だけだと分散投資ができないため、分散投資を行いたい場合は別のFX会社などにも口座を持つ必要があります。
スマホアプリ版の使い勝手が微妙だった
もう一点、利用していて不自由に感じられるのが、新スマートフォンアプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』です。
リニューアルされ、スマホ版でもチャートが表示されるようになりました。
スピード決済はスマホアプリ版でも問題なく利用でき、注文画面の使いやすさや使用できるテクニカル指標の種類などは特に不満は見当たりません。
チャート分析の補助として役立つぴたんこテクニカルもスマホアプリ版が用意されています。
現在の外貨ネクストネオ「GFX」は使いやすくなっているので、ぜひ利用してみてください。
外為どっとコムでは、FX以外の投資が出来ないことやスマホアプリが少し使いにくいと行ったデメリットがある。
外為どっとコムの口座開設手順
それでは、外為どっとコムで口座開設を行う手順を説明していきましょう。
最初に外為どっとコムで口座開設を行うにあたって、下記条件に全て当てはまっているかを確認してください。
- 18歳以上、80歳以下の人
- 居住地が日本の人
- 金融先物取引業務に従事する役職員ではない人
- 余裕資金で取引をする人
条件に当てはまっていることが確認できたら、下の手順で口座開設を申し込んでいきます。
- ホームページから口座開設を申し込み
- メールアドレスの登録
- 本人情報の入力
- 本人確認書類およびマイナンバー確認書類を提出
- 口座開設審査
- ログインID・パスワードの郵送
- 口座開設完了
本人情報の入力では、下記に挙げる項目を記入していくことになりますが、金融資産の情報は審査の際に重要になるため正確に回答しましょう。
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- 職業
- 年収
- 収入源
- 金融資産(預金・現金・株式・証券・保険準備金等)
- 住居情報
- 投資目的・口座開設までの経緯
また、口座開設にあたっては本人確認書類の提出が求められます。
本人確認書類として認められるのは下記に挙げるものになるので、あらかじめ用意しておいてください。
- 運転免許証
- 健康保険証もしくは共済組合員証
- パスポート
- 各種福祉手帳(顔写真付き)
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 印鑑登録証明書 ※発行から6ヶ月以内のみ有効
- 住民票の写し ※発行から6ヶ月以内のみ有効
- 住民票記載事項証明書 ※発行から6ヶ月以内のみ有効
- マイナンバーカード(表面)
このうち、印鑑登録証明書、住民票の写し、住民票記載事項証明書の3種類は、発行から6ヶ月以内の場合のみ有効なので注意しなければいけません。
さらにマイナンバー確認書類についても下記のいずれかを提出する必要があります。
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- マイナンバー付き住民票の写し
- マイナンバー付き住民票記載事項証明書
用意した本人確認書類を提出する方法は「スマホで本人確認」を選んでスマートフォンで撮影するか、「アップロードで本人確認」でWeb上へのアップロードのどちらかを選ぶことができます。
「スマホで本人確認」を使う場合の手順は以下の通りです。
- 申し込み受付メール内の本人確認専用URLにアクセス
- スマホのカメラで本人確認書類、マイナンバー確認書類を撮影
- 申し込み者の顔と本人確認書類が同時に映るように撮影
- ガイダンスに沿って左向き・右向きなどの顔写真を撮影
- 本人確認完了
一方、Web上に本人確認書類をアップロードする場合は本人確認書類が2点必要になります。
- 公式ホームページから申し込みフォームにアクセス
- マイナンバーカード確認書類のアップロード
- 本人確認書類2点のアップロード
- 本人確認完了
ただし、マイナンバーカードを確認書類として提出する場合は、マイナンバーカード+本人確認書類1点でOKです。
2つの方法を比較すると、スマホで本人確認なら最短5分で本人確認が完了する上に必要書類が少なく、最短当日に口座開設が行えるのでおすすめです。
なお、外為どっとコムではインターネットからしか申し込みができません。
郵送やFAXでの口座開設は対応していないため気をつけてください。
外為どっとコムのキャンペーン
外為どっとコムでは口座開設キャンペーンも実施しています。
こちらが外為どっとコムで2023年9月現在開催しているキャンペーン一覧です。
- 『外貨ネクストネオ』口座開設キャッシュバックキャンペーン※1
- 業界最狭水準スプレッドキャンペーン
- スワップポイント最大30%増額キャンペーン
※1:2023年7月1日(土)午前6時00分開始
目玉となる口座開設キャッシュバックキャンペーン※は以下の手順を満たせば最大1,002,000円キャッシュバックされ、達成条件も業界内では比較的簡単なので非常におすすめです。
※口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間は「口座開設月から翌々月末まで(2023年7月1日(土)午前6時00分開始)」
『外貨ネクストネオ』口座開設キャッシュバックキャンペーン
「外貨ネクストネオ」の口座を新規開設したうえで、1万通貨以上の新規注文を1回で、2,000円のキャッシュバックを受けられます。
また、新規注文取引数によってさらにキャッシュバックを受けられ、最大で100万円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンとなっています。
キャッシュバックを受けるには、口座開設と新規注文だけではなく、キャンペーンへのエントリーが必須となりますので注意しましょう。
業界最狭水準スプレッドキャンペーン
豪ドル/円などの人気通貨ペアのスプレッドを縮小するキャンペーンとなっています。
人気通貨の中から7通貨ペアのスプレッドが縮小しますが、午前9時から午前3時までの時間的な制限がありますので、注意が必要と言えるでしょう。
スプレッドは手数料の様なものですので、出来るだけ低いスプレッドで取引が出来るのは嬉しいキャンペーンと言えるでしょう。
スワップポイント最大30%増額キャンペーン
南アフリカランド/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円という人気の通貨ペアのスワップポイントが10〜30%上乗せされるキャンペーンとなります。
高金利と言われる通貨ペアが対象となり、スワップポイント狙いの方はよりお得にスワップポイントが受け取れるありがたいキャンペーンと言えるでしょう。
このキャンペーンもエントリーが必須になりますので、注意しておきましょう。
外為どっとコムの評判に関するよくある質問に回答
ここからは、外為どっとコムを利用するにあたってよくある質問に回答します。
外為どっとコムで口座開設できる条件はありますか?
外為どっとコムで口座開設するためには、下記の年齢制限にあてはまる必要があります。
18歳以上80歳以下
なお、上記の年齢制限にあわせて日本国内に居住している必要があります。
その他、口座開設審査の基準は公開されていません、
しかし先ほどお伝えしたように、金融資産が少ない場合は審査落ちとなる可能性があるでしょう。
デモ口座は何日間利用できますか?
デモ口座を利用できる期間は90日間となっています。
早く取引に慣れるためにも、最初の90日間をフル活用しましょう。
それ以降もデモ口座を利用したい場合は、新規でデモ口座を開設できます。
外為どっとコムではいくらから出金できますか?
外為どっとコムでは、1回の出金額は1,000円以上2億円以下となっています。
なお出金処理にかかる時間は金額によっても異なります。
- 200万円以下:午前中の依頼で当日午後に出金可能、正午過ぎの依頼で翌営業日の午後に出金可能
- 200万円以上:午前中の依頼で翌営業日の午後に出金可能、正午過ぎの依頼で2営業日の午後に出金可能
利用者の評判から外為どっとコムはおすすめのFX会社だと言えますか?
利用者の評判から、外為どっとコムは初心者から上級者までおすすめできるFX会社だと言えます。
特に、情報収拾のしやすさには定評があるため、口座を開設するだけでも利用をおすすめします。
有益かつわかりやすく情報が手に入るため、迷っている場合はとりあえず口座開設してみると良いでしょう。
評判からどのような人に外為どっとコムの利用をおすすめしますか?
下記の条件に当てはまる方に外為どっとコムの利用をおすすめします。
- FXの取引に関して幅広く情報収拾したい人
- FXの取引初心者
- 老舗のFX会社を探している人
このような方に、外為どっとコムの利用をおすすめします。
先ほど紹介した口コミでも、情報収拾のしやすさが評判となっていることがわかりました。
トレーダーたちのお墨付きということは、他社のサービスよりも外為どっとコムの方がわかりやすい情報を発信していると言えるでしょう。
外為どっとコムの評判まとめ
今回は外為どっとコムの魅力について説明しました。
FXで稼げるようになるには、正しい情報に早い時期に触れて勉強を始めることが重要です。
記事内で見てきたように、外為どっとコムはFX初心者でも始めやすい体制やサービスが整っていると評判です。
さらに、ある程度FXの取引に慣れてきた中級者や、長くFXに触れている上級者にとっても役立つ情報発信を随時行っているため、口座開設によって得られるメリットを長く享受できます。
初心者がステップアップしていくために必要な情報が網羅されている外為どっとコムは、初めてのFX口座としても情報収集用の口座としてもおすすめです。