- FXってどう始めたらいいの?
- FX投資はハイリスクだからやめとけって聞くけど本当?
- 実際にFXをうまく運用すればどれくらい儲かるの?
日本では近年、20代~30代の早期から老後を見据えた資産形成が推奨され、金融庁をはじめとした国のトップも将来のために資産運用の仕組みを整える動きが出てきました。
また、財務省の発表した税収に関する資料を見ると、今後私たちが負担する税金もじわじわと増える可能性があると推測できます。
皆さんの中にもニュースやSNS等で、さまざまなお金の問題を見聞きし不安になっている人も多いのではないでしょうか?
そのような中で、資産運用の方法としてFX投資も選択肢の1つとして挙がった人もいるはずです。
しかしFXと聞いて、ハイリスクだからやめとけと言った口コミからネガティブな印象を持ったり、そもそも何から始めればいいかわからなかったりすると思います。
本記事では、初心者でも簡単にできるFXの始め方をわかりやすく解説していきます。
失敗しないFX用の証券口座の選び方や、初心者でも利益を出すFX取引のコツ、FX初心者によくある失敗例まで余すことなく紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
この機会にFXをばっちり理解して、さっそく資産形成の1つとして少額から始めてみましょう。
- FXの始め方はかんたん7STEPで、口座開設から取引まで最短即日で完了
- FXに使う証券口座の開設には、本人確認書類とマイナンバーが必要
- FXの基礎知識や失敗しない証券会社の選び方、FX初心者が利益を出すコツなどを押さえておこう
- 初心者がFXで失敗しないためには、自分に合った証券会社の口座を開設すべき
- もし最適な証券口座がわからないなら、取引コストが業界最安水準でお得に使える「GMOクリック証券」がおすすめ!
目次
FXとは?

FXとは「Foreign Exchange」の略で、日本語では「外国為替証拠金取引」と呼ばれます。
外国為替という名の通り、日本円→米ドル、日本円→ユーロ、米ドル→ユーロ、のように他の通貨に両替し「安くなったら買う」「高くなったら売る」取引を行い利益を上げることを目的とします。
仮に、本日のレートが1ドル=130円のときに1,000ドル(13万円)分買い、1ヶ月後に1ドル=135円となったとしましょう。
その時点で、1ヶ月前に購入した1,000ドル分を売ると、13万5,000円(スプレッドを加味しない)となり「5,000円」儲かったことになります。
これが、FXで儲けるための基本的な流れです。
また、FXでは値下がりすることで利益を得られる「(空)売り」という取引をすることも可能です。
これは「まだ持っていない為替通貨を後日買い戻す契約を行う」ことで、売りポジションを持つ、売りで入る、ともいいます。
つまり、上昇と下降、両方の相場で利益を狙うことができるということです。
さらに、FXではレバレッジをかけ、口座資金以上のポジションを持てます。
多くの国内FX会社では、レバレッジを最大25倍までかけることができます。
レバレッジ倍率が上がると資金効率が上がり、利益も大きくなる一方で、損失も大きくなるため注意してください。
FXでは価格を予想する方法として、テクニカル分析とファンダメンタル分析の2つがあります。
テクニカル分析では、移動平均線やMACDを始めとしたインジケーターやチャートの形を元にしたフォーメーションを用い、ファンダメンタルズ分析は、経済成長率や失業率、貿易収支などの指標を用いて分析を行います。
両者共にさまざまな方法があるので、実相場で試行錯誤して自分だけの戦略を練ってみてください。
【初心者向け】FXの始め方

ここでは、FXの始め方を初めての方でもできるように詳しく解説します。
具体的な手順は、以下の順番で行います。
- 必要書類を準備する
- 口座を開設する
- 入金する
必要書類を準備する
FX口座を開設する際は「マイナンバー関連書類」「本人確認書類」の2種類を用意しましょう。
具体的に必要な書類は、以下の通りです。
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- マイナンバー記載の住民票
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
また、書類以外に以下のものも合わせて用意しておくようにしてください。
- メールアドレス
- 銀行口座情報
メールアドレスは、ログイン情報やFX会社が発信する情報を受け取るため、銀行口座情報は、FX口座への入金時や出金時に利用します。
口座開設前に準備しておくことで、スムーズに手続きを進めることができるでしょう。
口座を開設する
次に、各社の公式サイトから口座開設画面に進みましょう。
各社若干の違いはありますが、一般的には以下のような流れで行います。
- メールアドレスを入力
- 受け取ったメールのリンクをクリックする
- 名前、住所、電話番号、個人情報、保有金融資産、投資経験などを入力する
- 必要書類の提出と本人確認手続きを行う
- FX会社による審査
- 取引口座のログイン情報が発行される
4の本人確認手続きで「スマホで本人確認」を選択すると、申し込みから1時間ほどで口座開設できるFX会社もあります。
別の方法の場合は、取引開始まで1週間近くかかることもあるので注意が必要です。
入金する
口座開設ができたら、入金して取引を始めていきましょう。
入金には、以下2つの方法があります。
- ダイレクト入金
- 振込入金
ダイレクト入金とは、FX会社と提携している金融機関の口座から、直接取引口座に入金をする方法です。
この方法は取引手数料が無料もしくは格安かつ、入金が即時に反映されます。
振込入金とは、銀行窓口やATMからFX会社の口座に振込みを行い、その後個人の取引口座に振り替えてもらう方法です。
FX会社→個人の取引口座間の手数料はかからないことが多いですが、各金融機関の取引手数料と、振り替えのための時間がかかります。
FX会社と提携している金融機関の口座を持っている場合は、ダイレクト入金の利用がおすすめです。
FX初心者でも失敗しない証券口座の選び方

ここでは、FX初心者でも失敗しない証券口座の選び方を紹介します。
FXを始める上でどの証券会社を利用するかによって、利益の出方が変わる場合もあるので、ポイントを押さえて選んでみてください。
- 口座開設から取引開始までのがスピーディである
- 高機能で使いやすいスマホアプリ・取引ツールが備わっている
- スプレッドや手数料が小さく取引コストが安い
- スワップポイントが高水準で利益が取りやすい
- 充実したFX投資に役立つコンテンツがある
- 手厚いサポート体制が整っている
- お得な新規入会キャンペーン・特典がある
口座開設から取引開始までのがスピーディである
証券口座を選ぶ際に、口座開設から取引開始まで時間がかからないところに注目するとよいでしょう。
各証券会社で口座を開設できるまでの期間が異なり、最短で即日から取引できるものもあります。
一方で、数日間待たなければならないところもあり、早く始めたいのに始められない状況になりかねません。
場合によっては、口座開設の手続きを待っているうちに良好な市況が過ぎ去り、投資チャンスを逃すリスクもあります。
なるべく早く取引開始できる証券会社を選びましょう。
高機能で使いやすいスマホアプリ・取引ツールが備わっている
FX取引を進める上で高機能なチャートや取引ツールが備わっていると、取引の腕が上がっても使い続けられます。
長く使い続けられる証券会社を選ぶために、利便性の高い機能を搭載しているかに注目しましょう。
FX初心者のうちは、シンプルで操作が簡単なものでいいですが、中~上級者となると物足りなくなってきます。
より本格的な取引を行うにあたり、チャート分析やレート確認、取引板の閲覧、連続注文など、多様な操作が可能なところでないと勝率を上げるのは厳しいです。
ライトな取引だけでなく、大きな利益を狙ったFXトレードにも挑戦したいなら、多機能な取引ツールやチャートがある口座を選ぶことをおすすめします。
くわえて、Webブラウザ(PC)・スマホアプリのいずれにおいても、使いやすく必要な機能を備えたものを選んでみてください。
特にスマホアプリは、チャート分析や売買で常に使用するため、使い勝手が悪いとストレスが溜まります。
着目すべきはワンタッチで決済でき、ライン描画やテクニカル分析が簡単な点です。
将来的に複数の口座を開設して、使い分けるとしても、最初に使いやすいメイン口座を確保しておくことは非常に重要です。
スプレッドや手数料が小さく取引コストが安い
スプレッドの狭さや各種手数料の安さは、利益に大きくつながってきます。
特に、回数多く取引するFXにおいて、取引ごとに関わるスプレッドは微妙な差でも積み重なって、利益の差に影響するのです。
たとえば、売値(bid)106.982、買値(ask)106.992の場合、スプレッドは1銭になります。
1日に5回、1回の取引で10000通貨を取引した場合、「 1銭 × 10000通貨 × 5回 = 500円 」が発生するということです。
デイトレードやタイムトレード、スキャルピングといった売買回数が多い投資スタイルを目指している方は、手数料無料に加えて低スプレッドのFX会社を選ぶことが重要です。
現在、人気の高い証券会社は基本スプレッドが狭いところも多いので、安心して選んでいいと言えます。
中には、スプレッドの狭さに加えて取引手数料・入出金手数料が無料と、低コストで取引できる優良なFX口座を提供する証券会社も出てきているので、この点に注目して選ぶのがおすすめです。
スプレッドや各種手数料については、証券会社の公式HPに記載されているので、必ずチェックしておきましょう。
スワップポイントが高水準で利益が取りやすい
スワップポイントが高水準な証券会社を選ぶと、利益が取りやすくなります。
また、注文してポジションを保有すると、保有した日数だけスワップポイントを得られます。
スワップポイントが高い通貨ペアには、トルコリラや南アフリカランド、メキシコペソなど、発展途上国の通貨が多く見られますが、価格変動が激しめで初心者には取引が難しいのも事実です。
証券口座を選ぶ際はスワップポイントが高いところを選び、慣れるまでは価格の安定した通貨から取引を始めるのがいいでしょう。
後々、リスクを少しずつ取って大きな利益を狙う、高スワップポイントの通貨ペアの取引に移行するのがおすすめです。
充実したFX投資に役立つコンテンツがある
証券会社によっては、登録するだけで会員限定のFX投資に役立つコンテンツを無料で閲覧できたり、定期的に初心者セミナーに参加できたりします。
特に、始めたての取引のコツがわからないうちは、ツールの操作方法や注文・決済タイミングに自信が持てず、不安になるでしょう。
そのような時、いちから教えてくれるセミナーや、市況を学べるブログコンテンツがあると、それを頼りに取引を進められます。
また、FX取引を本格的に進めるとなった場合にも、著名なトレーダーやアナリストのレポートが読めたり、定期で配信されるニュースレターで市場の流れを確認できたりするので、非常に便利です。
初心者から中~上級者に至るまで満足できるFXに役だつ情報を無料で得られる証券口座は増えてきているので、情報コンテンツの充実度にも注目してみてください。
手厚いサポート体制が整っている
FX初心者のうちに口座開設の方法や、ツールの操作方法がわからなくなった時、手厚いサポートを受けられると安心です。
万が一、エラーが起こって多くのお金が口座や取引ツールから動かせなくなった場合、投資タイミングを逃したリ、損切りできずに大損してしまったり、かなりのリスクにつながります。
この場合に、即座に対応してくれるサポートデスクやチャットサポート、コールセンターがあると非常に頼りになります。
また、何も起こらなくてもサポートが受けられる体制があるだけで大きな安心感が得られるのです。
最近では、サポート範囲が口座開設やツールの使い方だけでなく、大まかな取引タイミングや利益を出すコツなども教えてくれるようになってきたので、ぜひ利用してみてください。
お得な新規入会キャンペーン・特典がある
証券会社が開催するお得な新規入会キャンペーン・特典に注目して選ぶのも手です。
新規入会したタイミングや一定数の取引を行った場合に、キャッシュバックが受けられる等のキャンペーンを開催する証券会社もあります。
また、入会した後も取引数量に応じてポイントが貯まったり、より大きなキャッシュバックが得られたりするところも出てきました。
さらに、常時抽選でお得なキャンペーンを行う証券会社もあるので、キャンペーン・プログラムのページを一度確認しておきましょう。
中には、利用しているだけで優待制度が受けられる、他社サービスと連携してよりお得さが増すプログラムが用意されているところもあります。
特に、初心者におすすめのGMOクリック証券には、口座開設と取引で最大30万円のキャッシュバックが行われる特典があります。
【徹底比較】FX初心者におすすめの証券口座5選

名称 | GMOクリック証券 (FXネオ) | DMM FX | MATSUI FX (松井証券) | SBI FXトレード | 楽天FX (楽天証券) |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
取扱通貨ペア | 20通貨ペア | 21通貨ペア | 20通貨ペア | 34通貨ペア | 26通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 | 10,000通貨 | 1通貨 | 1通貨 | 1,000通貨 |
無料デモトレード | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ | 25倍 | 25倍 | 25倍 | 25倍 | 25倍 |
取引可能時間 | 夏時間 月曜 7:00~土曜5:50 冬時間 月曜7:00~土曜6:50 | 米国標準時間 月曜 7:00~土曜 7:00 米国サマータイム 月曜 7:00~土曜 6:00 | 米国夏時間 月曜:07:00~翌05:55 火~金曜:06:10~翌05:55 米国冬時間 月曜:07:00~翌06:55 火~金曜:07:10~翌06:55 | 米国夏時間 月曜:07:00~翌05:55 火~金曜:06:10~翌05:55 米国冬時間 月曜:07:00~翌06:55 火~金曜:07:10~翌06:55 | 米国標準時間 月曜日AM7:00~土曜日AM6:55 米国サマータイム 月曜日AM7:00~土曜日AM5:55 |
キャンペーン (特典) | 新規FX口座開設+取引で最大300,000円キャッシュバック | 口座開設・新規取引数量に応じて最大200,000円キャッシュバック | ①FX口座開設し、翌月末までに合計50万通貨以上取引した数量に応じて最大500,000円キャッシュバック ②キャッシュバック対象期間中に誕生日を迎えると、キャッシュバック金額が10%アップ | 新規口座開設とFX取引でもれなく3か月分のAmazonプライムをプレゼント | FX口座開設+取引で最大500,000円キャッシュバック |
詳細 | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
ここでは、FXをこれから始める人へ向けておすすめしたい証券口座を紹介します。
それぞれ特徴があり、人によって好みがわかれる点もあるので、気になるものは実際に触って確かめてみてください。
PR:トライオートFX

- 初心者でも使いやすい、シンプルな設計
- アプリからも簡単に自動売買ができる
- 慣れてきたら簡単に自作ツールを使える
- 新規口座開設&条件達成で最大50,000円がもらえる

トライオートFXでは、リストの中から気に入った設定を選ぶだけで自動売買をスタートすることができます。
設定済みの自動売買プログラムは、過去の成績を事前にチェックできるため、好成績のプログラムが分かります。
設定を選び、資金に合わせて数量を変更するとすぐに取引を始められるため、忙しいサラリーマンや主婦の方から特に人気があります。

トライオートFXでは60%以上のユーザーがFX初心者で、FX経験が少ない方でも安心して利用できる点が特徴です。
まずはトライオートFXで口座開設してみることをおすすめします。

また、今なら自動売買口座に入金した金額に応じて高額のキャッシュバックキャンペーンも実施中です。

口座開設は、すべてオンラインで最短即日で行うことが出来ます。

\初心者でも使いやすい/
GMOクリック証券(FXネオ)

名称 | GMOクリック証券 |
取扱通貨ペア | 20通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
無料デモトレード | 〇 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (原則固定) | USD/JPY 米ドル/円:0.2銭 EUR/JPY ユーロ/円:0.5銭 GBP/JPY 英ポンド/円:0.9銭 AUD/JPY 豪ドル/円:0.6銭 NZD/JPY NZドル/円:1.2銭 |
スワップポイント (買い/売り, 1万通貨単位) | USD/JPY 米ドル/円:163/-166 EUR/JPY ユーロ/円:86/-89 GBP/JPY 英ポンド/円:157/-160 AUD/JPY 豪ドル/円:75/-78 NZD/JPY NZドル/円:96/-99 |
レバレッジ | 25倍 |
取引可能時間 | 米国標準時間 月曜 7:00~土曜 7:00 米国サマータイム 月曜 7:00~土曜 6:00 |
詳細 | 公式HP |
- 多くのFX投資家から選ばれた証券口座
- 1,000通貨単位からFX取引に対応しており、少額から始められる
- 高水準のスワップポイントで利益が取りやすい
GMOクリック証券は、圧倒的な人気を誇る証券会社です。
抜群に使いやすい高性能ツールが全て無料で使えるほか、PC・スマホ・AppleWatchにも対応しているため、常にチャートを確認したい派の投資家から人気を集めています。
南アフリカランドやメキシコペソなどの新興国の通貨ペアでも取引でき、高水準のスワップポイントで利益が取りやすいのが特徴です。
スマホからのスピード本人確認を利用すれば最短当日から取引スタートできるため、今すぐ始めたい人へおすすめします。
使いやすさと手数料の安さが決め手
いくつかの会社を見比べましたが、スマホでの使いやすさと手数料の安さでココに決めました。正直、素人なので、まずは使いやすさが1番大切だと思い、体験版も試して慎重に選びました。ボタンの配置や数値の見せ方、グラフのレイアウトなど個人的には1番しっくりきたのがココです。
みん評
また、私自身、ビビリなのか結構な頻度で取引をしているので、手数料が安いというのも非常に助かっています。年間積み重ねるとかなりの額になるので助かっています。
とても使いやすい証券会社です
FXをするのは今回が初めてでしたので、できるだけ操作がしやすく、簡単に売買注文が出せる業者を選定したいと思っていました。評価の高いこちらの証券会社を選択して、良かったと思っています。指値注文やストップ注文、その他事前の注文をトレード画面で出しやすくなっていて、とても便利だと感じました。また、各種チャート機能が充実していて、為替のトレンドをつかんだり売買のポイントを判断しやすいトレード画面だと感じました。
みん評
- 新規FX口座開設+取引で最大300,000円キャッシュバック
DMM FX

名称 | DMM FX |
取扱通貨ペア | 21通貨ペア |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
無料デモトレード | 〇 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | USD/JPY 米ドル/円:0.2銭 EUR/JPY ユーロ/円:0.5銭 GBP/JPY 英ポンド/円:0.9銭 AUD/JPY 豪ドル/円:0.6銭 NZD/JPY NZドル/円:0.8銭 |
スワップポイント (買い/売り, 1万通貨単位) | USD/JPY 米ドル/円:164/-167 EUR/JPY ユーロ/円:87/-90 GBP/JPY 英ポンド/円:161/-164 AUD/JPY 豪ドル/円:80/-83 NZD/JPY NZドル/円:97/-100 |
レバレッジ | 25倍 |
取引可能時間 | 夏時間 月曜 7:00~土曜5:50 冬時間 月曜7:00~土曜6:50 |
詳細 | 公式HP |
- 国内最大級のFX口座開設数800,000口座を誇る
- 入出金や取引手数料が無料で、スプレッドも業界最狭水準
- FX取引するほどにポイントが貯まる
DMM FXは、国内最大手のFX取引サービスを提供する証券会社で、口座開設数は800,000口座を突破(2020年8月時点)しています。
PCとスマホアプリのいずれにおいても操作性に優れ、シンプルな操作でチャート分析や取引が可能です。
また、入出金・取引手数料が無料で、スプレッドも非常に狭く、利用者が少ない資金でもなるべく多くの利益を取りやすくなっています。
さらに、操作に関してわからないことがあった時は、気軽に質問できるLINEサポートもあるので安心です。
口座数国内1位はダテでない
FXはもう7、8年前からやっているんですが、ビギナーズラックで当初は大いに儲かりましたがここのところ完全に頭打ち。ということでこの際取引会社を変えてみようかという気になりました。
みん評
そんなわけで、2018年1月時点でFXの口座数が国内1位というフレーズに惹かれて「DMM FX」に口座を作りました。実際にDMMでのFXは使い勝手がいいですね。取り引きツールはパソコン用もスマホ用もいずれも操作性に優れ、テクニカル分析も多彩です。初心者から上級者までレベルに応じてスラスラと使える感じです。またスプレッドが他社と比べても狭いのは利用者にとってはありがたいです。
まあメリットは色々ありますが、逆にデメリットといえば少額の1000通貨単位では取り引き出来ないという点でしょうか。また、私はやらないのですが短期取り引きのスキャルピングには不向きな点です。場合によると過度のスキャルピングを行なって口座解約となった例もあるようなので注意が必要です。
ここでFXデビューしました!
どのようなサービスも自分との相性がとても大切だと思います。そのなかでも、FXは難しそうで、リスクもそれなりにある取引なので、慎重に利用する会社を探す必要があります。また、私はFX未経験者のため、すぐに本番で取引をするのはとても怖い!とも感じました。本番さながらの仮想取引ができるデモ体験をしたいと思い、2社ほど試してみることにしました。それぞれのデモ体験をしてみると、同じ取引であってもサイトの使いやすさでずいぶん感覚が違うと感じました。こちらの会社は直感的で使いやすいです。また、わからないことがあると、電話サポートが充実しているので安心です。最初のころはよく利用しました。電話サポートも対応がよく、満足です。
みん評
- 口座開設・新規取引数量に応じて最大200,000円キャッシュバック
MATSUI FX(松井証券)

名称 | MATSUI FX(松井証券) |
取扱通貨ペア | 20通貨ペア |
最小取引単位 | 1通貨 |
無料デモトレード | × |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | USD/JPY 米ドル/円:0.2~1.6銭 EUR/JPY ユーロ/円:0.5~1.5銭 GBP/JPY 英ポンド/円:表示休止 AUD/JPY 豪ドル/円:0.7銭 NZD/JPY NZドル/円:1.2銭 |
スワップポイント (買い/売り, 1万通貨単位) | USD/JPY 米ドル/円:612/-772 EUR/JPY ユーロ/円:324/-444 GBP/JPY 英ポンド/円:496/-616 AUD/JPY 豪ドル/円:248/-368 NZD/JPY NZドル/円:376/-496 |
レバレッジ | 25倍 |
取引可能時間 | 米国夏時間 月曜:07:00~翌05:55 火~金曜:06:10~翌05:55 米国冬時間 月曜:07:00~翌06:55 火~金曜:07:10~翌06:55 |
詳細 | 公式HP |
- 取扱全通貨ペアにおいて1通貨単位からの超少額FXトレードができる
- 高機能チャートとLINE公式アカウントを連動させると相場の急変もお知らせ
- 平日7:00~24:00の長時間サポートだから初心者でも安心
MATSUI FXは、総合ネット証券会社である松井証券が提供するFX取引ツールです。
取り扱う全通貨ペアにおいて1通貨単位での取引が可能なため、ワンコインからFXをスタートできます。
また、高機能なPC版ソフト・スマホアプリのFXチャートが採用されており、LINE公式アカウントと連携させれば分析や取引の利便性がぐっと上がります。
業界最狭水準のスプレッドであるため、せっかく得た利益を手数料で減らすこともありません。
さらに、初心者にとって嬉しい電話サポートも平日7:00~24:00で長時間にわたって実施しているので、安心して利用できるでしょう。
少額取引しているユーザーには頼もしい証券会社
まだまだ株初心者で、株式や投資の勉強中で一度に取引する金額も多い方ではないのですが、取引するのに手数料がかかってしまうのがもったいないなぁと感じていたころに、この証券会社に出会いました。ここは、1日の約定料金が10万円までなら手数料が無料なんです。売買するたびに手数料を引かれていたら、手数料ビンボーになっていたところです。お金もないので安く購入できる株ばかりで楽しんでいます。少額で勉強がてら株式をしている株初心者の自分にぴったりだなと感じました!
みん評
デイトレーダーにお勧め
デイトレードをする場合、1日に何回も株式の売買を行う事があります。この時どの証券会社でも手数料が発生しますが、手数料の設定金額は証券会社によって異なります。売買が増えると手数料の負担も大きく感じるため負担を少しでも軽減したいと松井証券で口座を開設しました。
みん評
松井証券の場合は、10万円未満の売買なら手数料が無料になっていてとてもお得です。しかも老舗の証券会社なので、信用出来ますし、証券会社のサイトの情報量の多さも魅力だと言えます。機能面ではシンプルなので使い勝手がよく、他の証券会社のようにメンテナンスで使用できないという事態にまだ遭遇した事がないので安心感もあります。
- FX口座開設し、翌月末までに合計50万通貨以上取引した数量に応じて最大500,000円キャッシュバック
- キャッシュバック対象期間中に誕生日を迎えると、キャッシュバック金額が10%アップ
SBI FXトレード

名称 | SBI FXトレード |
取扱通貨ペア | 34通貨ペア |
最小取引単位 | 1通貨 |
無料デモトレード | 〇 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | USD/JPY 米ドル/円:0.18銭 EUR/JPY ユーロ/円:0.48銭 GBP/JPY 英ポンド/円:0.88銭 AUD/JPY 豪ドル/円:0.58銭 NZD/JPY NZドル/円:1.18銭 |
スワップポイント (買い/売り, 1万通貨単位) | USD/JPY 米ドル/円:160/-167 EUR/JPY ユーロ/円:85/-90 GBP/JPY 英ポンド/円:155/-160 AUD/JPY 豪ドル/円:72/-77 NZD/JPY NZドル/円:92/-97 |
レバレッジ | 25倍 |
取引可能時間 | 米国夏時間 月曜日AM7:00~土曜日AM5:30 米国冬時間 月曜日AM7:00~土曜日AM6:30 |
詳細 | 公式HP |
- スプレッドが業界最狭水準で提示レートも小数点以下4桁まで表示されるため、利益が取りやすい
- 1通貨単位から手数料無料で取引できるため少額から無駄のない投資が可能
- スリッページが少なくツールの約定力が高い
SBI FXトレードは、1通貨単位から手数料無料で取引できる少額投資したい人向けの証券会社です。
FXチャート画面からそのまま注文でき、そのスリッページの少なさが約定力の高さとツールの高い機能性を示しています。
また、取り扱い通貨数も非常に多く、スワップポイントの高い通貨ペアも選べるため、さまざまな通貨で利益を取りやすいのも特長です。
さらに24時間サポートの体制もあるため、FX初心者でつまずきがあっても問題なくトレードを楽しめます。
スワップポイントも貯まりやすく、アプリも使いやすい!
FXを扱っている証券会社はたくさんありますが、どこの証券会社に口座を開設しようか複数の証券会社を比較しました。特に取扱いの通貨の種類やスワップポイント、スプレッドを中心に比較しましたが、SBI FXは、「通貨の種類が多い」、「買いポジションの場合にスワップポイントが多く貯まる」、「スプレッドの差も少ない」など、投資に係るコストが少ない中で様々な通貨に投資ができるという強みがあります。
みん評
また、実際の取引にあたっては、専用のスマートフォンアプリを利用できます。
そのアプリでは、為替に影響を与えそうなニュースの提供に加え、チャートも同時に4種類表示可能となっており、「複数の通貨のチャート」や「同一通貨の1分足、5分足などのチャート」を同時に閲覧しながら投資ができるため、時機を捉えた投資が可能で、とても満足して利用しています。
約定力が高くスプレッドも開きにくいので信頼性抜群!
個人的にまず伝えておきたいのは「SBI証券のホームページから利用できるFXとは別物である」ということです。私自身この点をしばらく混同していたのですが、SBI FXトレードはFX専門の会社です。どちらも同じ会社の系列ですが、FX専門のSBI FXトレードのほうがスプレッドやスワップポイントなどが若干優遇されており、差別化が図られています。どちらも約定力という点については、他社と比べても非常に優秀だと思うので、FXのみを利用するならSBI FXトレードがおすすめです。
みん評
- 新規口座開設とFX取引でもれなく3か月分のAmazonプライムをプレゼント
楽天FX(楽天証券)

名称 | 楽天FX(楽天証券) |
取扱通貨ペア | 26通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
無料デモトレード | 〇 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | USD/JPY 米ドル/円:0.2銭 EUR/JPY ユーロ/円:0.5銭 GBP/JPY 英ポンド/円:0.9銭 AUD/JPY 豪ドル/円:0.6銭 NZD/JPY NZドル/円:1.2銭 |
スワップポイント (買い/売り, 1万通貨単位) | USD/JPY 米ドル/円:158/-164 EUR/JPY ユーロ/円:100/-110 GBP/JPY 英ポンド/円:150/-155 AUD/JPY 豪ドル/円:70/-71 NZD/JPY NZドル/円:90/-95 |
レバレッジ | 25倍 |
取引可能時間 | 米国標準時間 月曜日AM7:00~土曜日AM6:55 米国サマータイム 月曜日AM7:00~土曜日AM5:55 |
詳細 | 公式HP |
- 独自で開発した3種のFXチャートツールはカスタマイズ性に富み、レベル関係なく使いやすい
- 世界的に人気のある自動売買ツール「MT4」が利用できる
- 10万通貨取引ごとに楽天ポイントが1ポイント還元されるからお得
楽天FXは、大手IT企業楽天のグループ会社「楽天証券」が運営するFX取引サービスです。
安定した基盤を持つ楽天FXは、独自で開発したFXチャートを3種類持ち、それぞれカスタマイズ性に富んだデザインとなっています。
スマホアプリ「i SPEED FX」でも為替相場やチャートを把握しやすく、その場での分析や注文も楽々です。
また、世界的に人気の自動売買ツール「MT4」を採用しており、これは国内の大手FXサービス提供会社で唯一となっています。
さらに、楽天ポイントとのシナジーも強く、10万通貨取引ごとに楽天ポイントが1ポイント還元されるので、使えば使うほどお得です。
その他、スプレッドの狭さや手数料の低さ、スワップポイントの高さも他の証券会社に引けを取らないので、利益の面でも期待して利用できます。
怖いと思っていたFXの取引が楽しめるようになりました!
FXには興味があったのですが、一瞬にして大損したという口コミを読みなかなか出来ずにいました。もともと楽天証券にて投資信託をしていたので、とりあえずポイント目的で楽天FX口座を開設。それでもすぐにFXの取引を始めたわけではなく、まずはサイト内でわからない用語の勉強から始めました。怖いけれどとりあえず一度やってみようと思えたのは、ハイリスクハイリターンではなく、レバレッジ1倍の取引が可能だったから。初めての取引の際には条件を満たすとキャッシュバックされるというキャンペーンに乗っかる形で、勢いで挑戦。初取引はとっても簡単で、こんなものかという感じでした。今はリスクマネジメントできているので、自分のペースで楽しく取引してます。何よりも楽天の100%子会社なのが安心だなあと思います。
みん評
初心者の私でも安心して始めることができました。
資産運用について今までずっと興味を持っていたのですが、どの証券会社が良いか迷っていました。そこで、倒産リスクが低く信用ができ、できれば取引のコストを低く抑えることができる証券会社で始めたいと思ったのです。その点においても楽天FXは取引手数料を無料にしているのが魅力の一つでした。
みん評
また、運営している楽天証券というのは、広く知られている日本最大級のショッピングモールを運営する楽天株式会社の100%子会社です。そのため比較的、倒産リスクの心配もなく信用できるので、初心者でも安心してネット証券を始めることができました。
私はまだFXで利益がそこまで出ていないので横ばいですが、今は勉強の機会だと思って続けています。継続することが大切だと思うので、数年経ったときに知識と利益が増えていることが目標です。
- FX口座開設+取引で最大500,000円キャッシュバック
【初心者必見】利益を出すFX取引のコツ

ここでは、FX初心者でも利益を出すために意識したいトレードのコツを紹介していきます。
難易度が高いと言われるFXですが、ポイントを押さえて取引を繰り返すことで勝率を上げられるため、まずは勝ち方から知っておきましょう。
- FXの基礎知識や分析方法を勉強する
- あらかじめ損切りラインを決めておく
- 値動きが不安定な通貨ペア・相場での取引を避ける
- 少額の証拠金から取引を始める
- 低いレバレッジで取引する
- 本番前にデモトレードで練習する
FXの基礎知識や分析方法を勉強する
FXでは実践が大切ですが、同時にチャートの見方や分析方法をある程度勉強しておくことも大事です。
基礎知識の有無によって、口座開設後にスムーズに取引を開始できるか、最初からでも利益を取る確率が高いかが変わってきます。
- チャートの見方
- 経済指標の見方
- テクニカル分析の方法
- ファンダメンタルズ分析の方法
勉強はさまざまな媒体でできるので、そこまで方法にこだわる必要はないでしょう。
最近であれば、本やサイトだけなく、分かりやすく解説された動画などもたくさんあります。
FX取引と同時に勉強を進めることで、吸収率や上達速度は上がるため、知識を入れながら実践も少しずつ取り組んでいくのがおすすめです。
あらかじめ損切りラインを決めておく
FXをギャンブルにしないためには、トレードの再現性を高める必要があります。
もし同じチャートがもう一度来たら、正確にエントリーして利確できなければ、儲け続けることは難しいです。
そこで、事前にロスカットするライン(損切りライン)を決めておきましょう。
- 一時的に下がってもトレンドが継続しているならロスカットしない
- トレンドが終了したならいち早く決済する
価格変動には方向性(トレンド)があり、波打ちながら進行方向に向かいます。
この波の幅のことをノイズと言います。
事前にトレンドに対してのノイズを調べておくと、適切なロスカットラインを導き出すことが可能です。
トレンドを追うためには、一時的な下げでひっかからないところにロスカットラインを設定するのがポイントです。
ノイズの幅だけ耐えるところにロスカットラインを設定し、ノイズの幅以上に動いた場合、トレンドが終了したとみなしてロスカットを行いましょう。
値動きが不安定な通貨ペア・相場での取引を避ける
損するリスクを抑えて取引するなら、値動きが不安定な通貨ペアはおすすめしません。
特に、新興国通貨などマイナーなものほど値動きが激しく、利益が出る取引をしづらい傾向にあります。
どの証券会社でも扱っている日本円、米ドル、英ポンド、ユーロなどから構成される通貨ペアを選んでおくのが安心です。
取引量や流通量が多く、相場が安定しやすいので、初心者でもかなり取引しやすいでしょう。
また、市場全体の相場が荒れているときも取引するのは避けた方が賢明です。
思わぬチャートの動きが発生し、大損を被るリスクがあるため、不確定要素の多い状況での取引は控えましょう。
少額の証拠金から取引を始める
FX初心者が実践取引をする場合、いきなり何百万も用意する必要はなく、5〜10万程度の少額からスタートするのが良いでしょう。
FXについての理解が追いついてないうちに高額な金額を取引してしまうと、大きな損失を被る可能性があるからです。
数万円を最初から使わなくても、数百円の証拠金から取引できる証券会社もあります。
初心者のうちはどうしても勝率が低くなるため、勉強代として割り切れる金額を余剰資金から出すことが大切です。
低いレバレッジで取引する
FX初心者がいきなり高レバレッジで取引すると、急な相場変動に耐えきれず、強制ロスカットが入ったり、すぐに資金がなくなったりするリスクがあります。
そのため、初心者のうちはレバレッジをかけるにしても、2〜3倍くらいの低レバレッジで取引を進めるのがおすすめです。
レバレッジは低資金でも大きなリターンをうめる一方で、大損を被るリスクもはらんでいます。
最大でレバレッジを25倍までかけられる証券会社が多いですが、使い方を間違えれば、原状復帰できないレベルまで損する場合もあるので、取り扱いには注意が必要です。
本番前にデモトレードで練習する
最初から身銭を切りたくない方は、デモトレード口座からFXを始めるのも手です。
デモトレードは、実際に損失が出るという心配なくFXを練習できる反面、ゲーム感覚の手軽さによって、本取引ではしないような売買を行う可能性もあります。
そのため、デモトレードで腕を上げたいなら、できるだけ本番と同じような空気感で取引できるかが鍵となってくるでしょう。
また、FX会社で用意されているデモ口座やデモアプリの多くは無料で利用できるため、練習したいならすぐに取り掛かれるためおすすめです。
FXで初心者によくある失敗例とは?

FXを始めたばかりの人がやりがちな失敗にはいくつかのパターンがあります。
- 値動きが激しい銘柄を選ぶ
- いきなり多額/ハイレバレッジで取引する
- 常にポジションを持とうとする
- 自分が不得意な相場でトレードする
- 感情に流されて取引する
まずFXの銘柄選びの際に、値動きが激しい通貨ペアを選ぶのは避けるべきです。
注文タイミングに慣れていない始めのうちは、比較的落ち着いた価格推移が見込める通貨ペアを選ぶのがよいでしょう。
また、最初の設定でハイレバレッジにしたり、自身の余剰資金を超えた多額のお金を運用したりするのはおすすめしません。
自身のキャパシティー(許容)外の取引を行うと、予想以上の損失を被り、破産する恐れもあります。
そして、取引する際には常にポジションを持とうとしたり、自分が不得意な相場でもトレードしたりするような、無理をするのは禁物です。
欲や感情が入りやすくなり、冷静さを欠いたリスキーな取引となってしまいます。
FX初心者におすすめな取引手法を紹介

トレードスタイル | 1回のトレードの長さ | 初心者向け | 重要ポイント |
---|---|---|---|
スキャルピング | 数秒から数十分 | △ | スプレッド 損切り |
デイトレード | 数分から数時間 | 〇 | スプレッド 損切り |
スイングトレード | 数日から数週間 | 〇 | 証拠金維持率 スワップポイント |
長期運用 | 週単位から年単位 | × | 証拠金維持率 スワップポイント |
ここでは、FX初心者におすすめな取引手法を紹介します。
FXで利益を出すためには最適な取引手法を選び、自分の得意な形を見つけていくことが大切です。
これからFX投資していくなら、必ず知っておいてほしい知識なので、しっかり理解しておきましょう。
スキャルピング
- 数秒から数十分の超短期売買
- 得られる利益も小さいが損失も小さい
- 短期間での相場予測は難しい
スキャルピングは超短期の取引手法で、数秒から数十分で1回の取引が終わるため、スキマ時間でも取引できる点が魅力です。
しかし、チャートの微細な動向を予測し、短期間で投資判断をする必要があるため、一般的に難易度は高めと言われています。
また、FX取引ツールを提供する証券会社の中には、スキャルピングを禁止しているところもあるため、事前に確認しておくことも必要です。
もしスキャルピングをやりたい場合は、MATSUI FXなどスキャルピング公認の会社を利用しましょう。
デイトレード
- 1日で注文から決済まで完了する
- 値幅によっては大きな利益を狙いやすい
- 寝る前に決済が完了するため、ストレスを翌日に持ち越さない
デイトレードは、注文から決済までが当日に完了する取引で、FX初心者で短期売買にチャレンジしたいならおすすめの手法です。
1日の中であれば売買の判断に余裕が持てるうえに、寝る前の決済によって就寝中の為替変動リスクもありません。
また、1回の取引はスキャルピングより大きな利益を狙いやすいのも特徴と言えます。
チャート分析の勉強と同時に実践を積むうえでは最適な取引手法と言えるでしょう。
スイングトレード
- 数日から数週間かけて取引を行う
- 1度に狙える利益もデイトレードより大きくなる
- 損失も大きくなりやすいため、ストレスもやや大きくなる
スイングトレードは、トレード期間がデイトレードよりも少し長く、デイトレードと同じく初心者にもおすすめな手法です。
数日から数週間かけてトレードを行うため、デイトレードに比べて相場分析の時間がじっくり確保でき、ゆったりと取引できます。
一方で、FX初心者に向いている手法ではあるものの、値動きのストレスを翌日に持ち越すことがデメリットです。
FX初心者がまずチャレンジするなら、デイトレードとスイングトレードのどちらが自分に合うか、実際の取引を通じて見極めることが大事でしょう。
長期運用
- トレード期間は数ヶ月や1年にわたる長期間
- 1回に狙える利益は非常に大きくなる
- 長期的な分析や目線が必要で難易度が高め
長期トレードは、短期的な値動きに心が左右されないため、細かい値動きや決済タイミングに対するストレスが少なくなることがメリットです。
また、複利運用を行えば比較的大きな利益を狙うこともできます。
ただし、大きく稼ぐためにはある程度の入金力を必要とします。
また、チャートでの相場分析力だけでなく、世界経済の情報を広く集めて分析する能力が必要な取引なので、リスクを抑えて少額から始めるにはおすすめしません。
FX初心者が分析力やトレードのコツを身につけながら挑戦していくには、向いているとは言えない手法です。
FX取引の注文方法

ここでは、FX取引の注文方法について紹介します。
レバレッジが効くFXでは、微妙な注文時の価格差が利益に大きく影響するため、パターンによって最適な注文方法を選べるようにしておきましょう。
- 成行注文
- 指値注文
- 逆指値注文(ストップ注文)
成行注文
成行注文とは、注文したタイミングのレートで発注する注文方法です。
主に、注文後すぐに約定させたい時に利用します。
ただし、スリッページが発生する場合があるので注意しましょう。
指値注文
指値注文は、指定したレートに達した時に約定される注文方法です。
主に、自分で取引できない時で取引チャンスを逃したくない時に利用します。
たとえば、現在のレートが1ドル=120円で「もしこれから下落して1ドル=119円になったら買いたい」とします。
この時、1ドル=119円の指値注文を発注しておくことで、レートが1ドル=119円になった時に自動で買えるシステムです。
また、ある程度の期待をもった価格を設定し、その価格に到達したチャンスを確実につかみたい時にも利用されます。
ただし、注文は複数の価格でそれぞれできるが1つずつ証拠金が拘束される点、指定したレートに動かなかった場合に注文が成立しない点は注意しましょう。
逆指値注文(ストップ注文)
逆指値注文とは、通常の指値注文とは逆に注文を入れ、決まった値段で「上がったら売る」「下がったら買う」という注文方法です。
主に、決めた価格まで達した場合に、自動で損切りをしたいとき利用されます。
たとえば、1ドル100円で買いのポジションを持った時、自分の思った方向と逆に行ってしまい99円、98円…と下がり、さらに急激な相場変動によって93円まで下がったとします。
本来であれば強制ロスカットとなりますが、「98円以下になったら売る」という逆指値注文を入れておけば、大きな損をしなくて済むのです。
FXでは買いだけでなく、売りでも利益が取れるということは、損をするリスクも含まれています。
リスクを最小限に抑えるために、損切りラインの設定代わりに注文しておくのがおすすめです。
FXの始め方に関して現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー

ここでは、FXの始め方に関して現役トレーダー兼FXコラムニストのひろぴーさんにインタビューさせていただきました。
これからFXを始める人にとっては参考になるアドバイスも多く聞けたので、ぜひご覧ください。
- 投資経験はないのですが、今からFXを始めても遅くないでしょうか?
- FX取引所の口座開設に必要なものは何でしょうか?
- FXを少額で始めても大丈夫ですか?
- 大学生がFXを始めてもよいものでしょうか?
- FX初心者におすすめのトレードスタイルはなんでしょうか?
投資経験はないのですが、今からFXを始めても遅くないでしょうか?
はい、全然問題ありません。
世の中には色んな種類の投資商品がありますが、FXはその中でも比較的少額から始められます。
ですので、実際に初めてから「自分には向いていないかも…」と感じても、少額でスタートして入れば、少ない損失で済みます。
またFX会社にはデモトレードのサービスもありますので、体験だけすることもできます。
特に若いうちは、少額で始められる投資商品であれば、色々と体験・経験してみて、自分にあった投資を見つけるのも良いでしょう。
ひろぴーも元々は株取引から投資を始めていますので。
FX取引所の口座開設に必要なものは何でしょうか?
必須なのは身分証明書、免許証やパスポート、マイナンバーですね。
その他、特に用意するものはないんですけれども…、あとはインターネットの環境ぐらいでしょうか。
多くの人は当然PCやスマホから申し込みをすると思いますので。
ちなみに最近は、早ければ5分から10分程で口座開設できるFX会社もありますので、便利な時代になりました。
FXを少額で始めても大丈夫ですか?
大丈夫なんですけれども、最低10万円は用意してください。
5万円だとちょっと厳しい。
できたら10万円以上で始めていただきたいかなと思います。
ただし10万円はすぐに減るので、予算は30万円ぐらい用意し、その中から必要に応じて10万円ずつ入金するようにしましょう。
3万円とか5万円でもポジションは持てるんですが、証拠金維持率が低くなったり、複数通貨ペアが持てなくなったりするので、その程度の口座残高では、ドル円・ユーロ円で1ポジションぐらいしか持てません。
このように少額だと非効率的なので、で学べるものも学べませんので、FXトレードではお勧めません。
ですので10万円ぐらいは最低入金してトレードするようにしてみてください。
大学生がFXを始めてもよいものでしょうか?
まったく問題ありません。
僕は19歳のときに父親の名義で、株のネット証券の口座開設をしました。
実は大学生の時はFXはしていませんでした。
当時FXはほとんど流行ってはいなかったので。それでも今のようなトレーダーになれました。
ただし知識がないと、大学生だろうが社会人だろうがすぐに相場から退場しますので、ある程度覚悟を持って挑んでみてください。
FXはそうそう簡単に勝てるものではありません。
当然ながら書籍を読んだりYouTube動画も見たりして、テクニカルやファンダメンタルズも含め色々勉強する必要があります。
あと決して借金やお金を借りて、FXや投資をしては絶対にいけません。
安定したメンタルで取引できないと確実に負けます。僕も経験したことなのでぜひ注意してください。
FX初心者におすすめのトレードスタイルはなんでしょうか?
僕がやっているスイングトレードをオススメします。
具体的には、ドル円やユーロ円、ポンド円、ユーロドル円等で、ゆったりとトレードしてレバレッジ1倍~2倍で、100pips〜200pips取るようなトレードスタイルです。
ちなみにデイトレーダーを目指したい方は、20pips〜40pipsぐらいを狙ったトレードスタイルに落ち着くと思います。
個人的にはスイングトレードをオススメしていますが、デイトレードを否定してるわけではありませんので、まずこの二種類のトレードスタイルを試してみて、自分にあった方を選ぶと良いでしょう。
FXのやり方・始め方に関してよくある質問

ここでは、FXのやり方・始め方に関してよくある質問に回答していきます。
現段階でFXに感じている疑問や不安を解消して、気持ちよく始めていけるようにしましょう。
- 投資初心者がFXから始めるのはやめとけって本当?
- FX投資はどのくらい稼げる?必ず稼げるの?
- 高校生・大学生でもFXは始められる?
- FXはいくらから始められる?
- FXは早朝・深夜でもトレードできる?
- 初心者がFXの自動売買をするのはおすすめ?
- FX初心者におすすめの証券口座はどこ?
- 株とFXの違いは?どっちがいい?
- FXの勉強におすすめの本はある?
- FXで利益が出た場合、確定申告は必要?
- 投資初心者がFXから始めるのはやめとけって本当?
- 投資初心者がFXから始めるのはやめとけと言っても過言ではありません。
なぜなら、FXの他にも少額から始められてリスクを抑えた投資手法は多く存在するからです。
その一方で、大きな利益を狙うにはかなり適した手法であると言えます。
ある程度のリスクが伴うことを理解しながらも、稼ぎたい初心者が始めるにはぴったりの投資です。
- FX投資はどのくらい稼げる?必ず稼げるの?
- FXの儲かり方や儲かり具合は人それぞれなので、具体的な金額は提示できません。
また、必ず稼げるとは言えないのがFXをはじめとする投資の基本です。
その中で、利益だけでなく損失を出す可能性も大いにあるため、マイナスからプラスまでさまざまな状況の投資家がいます。
一方で、億トレーダーと呼ばれる1億円以上の利益をだしている専業トレーダーもいるので、夢はあるでしょう。
甘い世界ではないですが、夢もあるのが投資家なので、長期目線で稼げるように取り組んでみてください。
- 高校生・大学生でもFXは始められる?
- 高校生では、FXを始めるのは不可能です。
大学生であっても20歳以上でなければFX取引はできない決まりとなっています。
- FXはいくらから始められる?
- FXは最低100円から取引が可能です。
FX初心者なら少ない金額から始めることをおすすめします。
- 初心者がFXの自動売買をするのはおすすめ?
- FX初心者が自動売買(ルーフイフダン)を利用するのは、リスクを抑えて着実に利益を得たいなら、おすすめできます。
一方で、チャートを見ながらの分析能力や瞬時の注文・決済タイミングを見計らった投資判断力を鍛えるなら、おすすめはできません。
自動売買によってシステムで着実な利益を得るにはぴったりですが、自らのFXの実践力を養いたいなら避けるべきでしょう。
自分の投資目的や資産状況に応じて使い分けるのが、自動売買ツールの適した使い方だと言えます。
- FX初心者におすすめの証券口座はどこ?
- FX初心者におすすめなのは、スマホアプリで取引できるFX口座です。
スマホアプリを活用することで、電車の通勤中や会社の休憩時間などスキマ時間を利用してトレードできます。
また、FXに慣れていないうちからPCの複雑なチャートツールを使いこなすのは難しいため、直感的な操作で売買できる方が挫折する可能性は低いでしょう。
アプリ取引の評判が高いおすすめ口座としては、GMOクリック証券やLINE FXが挙げられます。
特にGMOクリック証券は、縦画面でも横画面でもチャートを4分割できるなど、圧倒的な操作性があるため、アプリを中心に上達したい人には最適です。
- FXは早朝・深夜でもトレードできる?
- FXは早朝・深夜でもトレード可能です。
東京・シドニー・ニューヨーク・ロンドンで市場が引き継がれるため、土日を除く24時間取引が可能になっています。
- 株とFXの違いは?どっちがいい?
- 株とFXの大きな違いは、投資対象です。
株式投資は企業に投資する一方で、FXは通貨に投資します。
株式の価値は企業の業績やマーケットのニーズによって左右されますが、通貨の価値は国ごとの情勢や世界経済の流れに左右されます。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、好みや投資方針に合うものを選びましょう。
- FXの勉強におすすめの本はある?
- FXの勉強におすすめの本は、「ゼロから始める!マンガFX入門」「マンガでわかる最強のFX入門」「世界一やさしいFXの教科書1年生」です。
どれもFXの基礎が学べる入門書となっています。
FXの基礎知識を学ぶうえで、本を読んで理解を深めるのは有効なので、実践と合わせて適度に取り入れていきましょう。
FXの始め方はかんたん7STEP!さっそく口座開設から始めよう!

FXの始め方は「かんたん7ステップ」で完了です。
それぞれのステップも、各証券会社の公式HPやアプリに載っている案内に従うだけで、簡単に取引開始まで進められるので、一人でできるか不安な人でも大丈夫でしょう。
もし詰まってしまった場合でも、証券会社によっては口座開設のやり方や取引の方法まで電話やチャットでサポートしてくれるため、活用して手続きしてみてください。
本記事で紹介したFXで使う証券口座の選び方や利益を出す取引のコツなども参考にしながら、ぜひこの機会に取り組んでみましょう。
FXには、投資初心者であってもリスクを抑えて始める方法もあるため、試してみてください。
- FXの始め方はかんたん7STEPで、口座開設から取引まで最短即日で完了
- FXに使う証券口座の開設には、本人確認書類とマイナンバーが必要
- FXの基礎知識や失敗しない証券会社の選び方、FX初心者が利益を出すコツなどを押さえておこう
- 初心者がFXで失敗しないためには、自分に合った証券会社の口座を開設すべき
- もし最適な証券口座がわからないなら、取引コストが業界最安水準でお得に使える「GMOクリック証券」がおすすめ!