「FXをやってみようかな?」と思ったはいいものの、始め方・やり方がよく分からない…という初心者の方も多いと思います。
そこで、初心者の方がFXを始めるにあたって、必要な情報や注意しておくべきポイントについて詳しく解説していきます。
この記事を読んで手順通りに進めていけば、スムーズに始められてFXで収益を稼ぐ一歩を踏み出す事ができます。
是非参考にしてください。
- FXの始め方は簡単で最短即日で取引が可能
- FXの口座開設に必要なものは本人確認書類とマイナンバー
- 使いやすさやスプレッドを比較して自分に合ったFX会社を選択することが大事
- FX取引をする際は利確ラインやロスカットラインなどのルールを決める
- 必ず余剰資金で始めて、十分な証拠金維持率を確保する
- まずはデモトレードから入ると上達しやすい
- GMOクリック証券はデモトレードと実践取引の両方におすすめ
\FX初心者におすすめ/
目次
FXについて簡単に解説
FXとは?
FXとは「Foreign Exchange」の略称です。
日本語では「外国為替証拠金取引」を指し示しています。
この外国為替とはお金を交換するという意味があります。
例えば、1ドル=120円の時に1ドルを10,000通貨購入する。
数ヶ月後、1ドル=125円の時に1ドルを10,000通貨売却すると、(125-120)×10,000=50,000円の利益となります。
FXと外国為替取引の違いは?
外国為替取引 | FX | |
---|---|---|
外国通貨の取り扱い | あり | あり |
元本割れのリスク | あり | あり |
金利の受け渡し | あり | あり |
手数料 | あり | ほとんどの場合なし |
スプレッド | あり | あるが比較的狭い |
レバレッジ | 使えない | 使える |
空売り | できない | できる |
FXの始め方①:FX会社を選ぶ
FXを始めるには、まず口座開設するFX会社を選ぶ必要があります。
自分に合う適切なFX会社を選ぶことができれば、利益を上げやすくなります。
日本国内には50以上ものFX会社が存在しているため、自力で適切なFX会社を探すことは困難ですよね。
ここでは、初心者がFX会社を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
- 取引コスト
- スマホアプリ・ツールの機能性
- 情報・ニュースが充実しているか
- 口座開設特典
- 初心者サポート体制の有無
また、おすすめFX口座に関しては以下の記事でランキング形式で解説しています。
>>FX口座おすすめ人気ランキングTOP20|初心者におすすめのFX会社を完全比較
取引コスト
FXで出す利益を最大化するためには取引コストの削減が肝心となります。
では、具体的にFXでかかる取引コストについて見ていきます。
FXのコストは主に取引手数料とスプレッドの2つです。
取引手数料は「1回の取引につき〇〇円」として計算されるもので、利益を確定するためには往復の手数料がかかります。
取引手数料は現在多くの大手FX会社では無料となっているので実質的なFXのコストはスプレッドだけということになります。
FXでは取引毎にこのスプレッドがかかります。
通常スプレッドは1銭(1円の100分の1)固定などと表記されているので、あまり大きい額に感じないかもしれません。
しかし、スプレッドは1通貨毎にかかるため、
売値(bid)106.982、買値(ask)106.992のスプレッド1銭。
1日に5回、1回の取引で10000通貨を取引した場合…
「 1銭 × 10000通貨 × 5回 = 500円 」 が発生します。
特にデイトレードやタイムトレード、スキャルピングといった売買回数が多い投資スタイルを目指している方は、手数料無料に加えて低スプレッドのFX会社を選ぶことが重要です。
GMOクリック証券は、スプレッドが業界最狭クラスで取引コストを抑えることができるため、初心者の方におすすめのFX口座です。
スマホアプリ・ツールの機能性
出典:GMOクリック証券
スマホアプリは、チャート分析や売買で常に使用するため、使い勝手が悪いFX会社を選択してしまうとストレスがたまります。
将来的に複数の口座を開設して、使い分けるとしても、最初に使いやすいメイン口座を確保しておくことは非常に重要です。
スマホアプリの着目ポイントは、ワンタッチで決済でき、ライン描画やテクニカル分析が簡単で、トレードの助けとなるものを選びましょう。
指値/逆指値ラインがチャートに表示されると複合注文も視覚的に捉えやすく、テクニカルを参照しながらの価格設定等も可能になり、トレードチャンスを逃しません。
情報・ニュースが充実しているか
FX各社は毎日様々な情報コンテンツを提供しています。
FXで勝つためには相場を読み切る力が必要なので、情報を多く集めることが大切です。
アナリストやプロトレーダーのレポート、FXの取引を学べるコンテンツなど多くの情報に触れることで、実践に役立つ知識や技術を身につけていくことができます。
ウィジェットやFXトレード日記など充実のトレード情報に毎日触れることで、相場感覚を身に付けることができます。
また、「FXトレード日記」や「期間損益」で、日々の取引結果を振り返ることで、トレードスキルを上達させることができます。
口座開設特典
口座開設特典や取引量に応じたキャッシュバックをやっているFX会社もあります。
条件を満たすことで、大きな金額のキャッシュバックを受けられるなど魅力的な特典を実施している会社を選ぶと良いでしょう。
初心者におすすめのGMOクリック証券には、口座開設と取引で最大30万円のキャッシュバックが行われる特典があります。
GMOクリック証券は口座開設の特典あり
新規口座開設&1取引で4,000円プレゼント
さらに取引数量に応じて最大30万円キャッシュバック
\最大30万円キャッシュバック/
初心者サポート体制の有無
初心者の場合、チャートの見方や分析の仕方がわからない人も多いでしょう。
FXの勉強は本やyoutubeでも出来ますが、FX会社が提供している初心者向けのコンテンツなどを利用できると便利です。
FX会社によって提供しているコンテンツの量や質は変わってくるので、自分に合ったFX会社を見つけてみましょう。
FXの始め方②:口座開設をする
FXを始めるためには、FX会社を選んで口座を開設することが必要です。
ここでは、GMOクリック証券を例にとってFX会社選び〜口座開設までの手順を見ていきます。
1.口座開設ページに行く
FX取引で収益を上げるためには、自分に合ったFX会社を選択することが欠かせません。
ツールの使いやすさや取引コストを重視してFX会社を選びましょう。
開設したいFX会社が決まったら、FX会社の公式ホームページにアクセスしましょう。
GMOクリック証券であれば、無料で最短即日口座開設することができるため、おすすめです。
2.必要事項の入力
FX会社のホームページにアクセスして、口座申込フォームから個人情報を登録します。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 連絡先メールアドレス
- 職業
- 勤務先名称(例:〇〇株式会社)
- 金融機関名
- 口座番号
- 口座名義人
を口座申込フォームに入力しましょう。
こちらの個人情報は正確に入力しましょう。
入力ミスがあった場合、STEP4の審査に落ちることがあります。
また投資に関して以下のような質問を入力しなければならない場合があります。
- 年収
- 金融資産(貯金含む)
- 資産運用の経験
- 投資方針・投資目的
- 口座開設のきっかけ
3.必要書類の提出
口座開設をするために、必要書類を提出します。
必要書類は「本人確認書類」と「マイナンバー確認書類」の2種類あります。
提出方法は「Web提出」「FAX」「郵送」の3パターンです。
Web提出であれば画像をアップロードするだけなので、スマホで簡単に口座開設を進めることができます。
- 健康保険証
- 運転免許証
- パスポート
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種福祉手帳
- 特別永住屋証明書
- 在留カード
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- マイナンバー付住民票の写
- マイナンバー付住民票記載事項証明書
4.審査
個人情報を入力して、本人確認書類をアップロードした後は、FX会社の方で審査が行われます。
多くのFX会社では、口座開設の審査基準は非公表です。
審査の上で重要視されていることは収入と投資に回す資金のバランスが正しく取れているかということです。
つまり、高収入だからといって、収入の全てを投資に当てるなどの記載があった場合、審査に落ちる確率は高くなってしまいます。
まずは、申込内容において、ご自身の収入と投資に当てる金額が適正か否かを確認するようにしましょう。
5.本人確認コードの郵送
審査が完了すると、本人確認コードが記載された書類が登録住所宛に送付されます。
書類に記載されているログインIDとパスワードを入力して、本人確認を行ってください。
本人確認が完了すれば、口座開設手続きは終了です。
あとは、証拠金を入金すれば、いつでも取引が可能となります。
\初心者におすすめ/
FXの始め方③:FX口座に入金する
口座にログインできたら次に証拠金を入金します。
GMOクリック証券では、インターネットバンキングによる「即時入金サービス」と、銀行窓口・ATM等による「振込入金」の2つの入金方法があります。
即時入金サービス | 振込入金 | |
---|---|---|
手数料 | 無料 | 利用者負担 |
入金方法 | [マイページ]-[入出金・振替]-[即時入金サービス]から入金 | 銀行窓口・ATMなど |
反映されるまでの時間 | 入金手続き後、数分以内に反映 | 入金を確認した後処理される |
即日入金サービス
即時入金サービスは手数料は全て無料で、入金手続き後数分以内に入金が反映されます。
すぐに入金が反映されるため、急な取引チャンスを逃す事がなく便利です。
<提携金融機関>
GMOあおぞらネット銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行、住信SBI銀行、PayPay銀行、三井住友銀行、セブン銀行、埼玉りそな銀行、イオン銀行、auじぶん銀行
振込入金
振込入金は金融機関の窓口やATMなどから入金する方法です。
振込先金融機関でかかる振込手数料は利用者の負担です。
FXの始め方④:取引する通貨ペアを決める
資金が準備できたら、実際に取引をする通貨ペアを決めましょう。
FX初心者であれば、主要通貨ペアである「米ドル/円」「ユーロ/ドル」「ユーロ/円」から選ぶのがおすすめです。
- 米ドル/円
- ユーロ/ドル円
- ユーロ/円
米ドル/円
米ドル/円はスプレッドがもっとも狭い特徴があるので、初心者におすすめの通貨ペアです。通常は値動きが安定しているので、大損する可能性は低いと考えられる通貨ペアです。
ユーロ/米ドル
世界的に多く取引が行われている通貨ペアです。通常値動きが安定しているので、初心者におすすめといえます。
ユーロ/円
比較的トレンドが続く傾向にあり、変則的な動きが少ないのが特徴です。利益が出しやすい通貨ペアの一つです。
FXの始め方⑤:注文の発注を行う
成行注文
成行注文とは、注文をしたタイミングのレートで発注する注文方法です。
主にすぐに約定させたい時に利用します。
スリッページが起きる時があるので注意しましょう。
指値注文
指値注文は指定したレートに達した時に約定される注文方法です。
主に自分で取引できない時で取引チャンスを逃したくない時に利用します。
例えば現在のレートが1ドル=120円で「もしこれから下落して1ドル=119円になったら買いたい」と思っている時に、1ドル=119円の指値注文を発注しておくことで、レートが1ドル=119円になった時に自動で買う事ができます。
指定したレートに動かなかった場合などでは注文が成立しない場合があるので注意しましょう。
逆指値注文
逆指値注文とは通常の指値注文とは逆に注文を入れるため、決まった値段で「上がったら売る」「下がったら買う」という注文方法。
例えば1ドル100円で買いのポジションを持つ。
自分の思った方向と逆に行ってしまい99円、98円…と下がってしまい、さらに急激な相場変動によって93円まで下がってしまう。
本来であれば強制ロスカットとなってしまうが、「98円以下になったら売る」という逆指値注文を入れておくと、大きな損をしなくて済む。
注文方法はさまざまなものがありますが、「指値買い」の「逆指値成行売り」がリスクが少なく初心者におすすめのやり方です。
FXの始め方⑥:決済する
事前に決めておいた利益幅や損失幅が発生したら、決済します。
決済をするとポジションが精算され、含み益・含み損が確定します。
ここで初めて利益が発生します。
失敗しないFXのやり方【初心者向け】
やり方①:FXの基礎知識や専門用語を勉強する
FXはまず実践することが大事ですが、チャートの見方や分析方法など、ある程度の基礎知識は勉強しておきましょう。
最近であれば、本やサイトだけなく、分かりやすく解説された動画などもたくさんあります。
本取引と同時に勉強を進めることで、吸収率や上達速度は上がります。
やり方②:あらかじめ損切りラインを決めておく
FXをギャンブルにしないためには、トレードの再現性を高めることが必要です。
もし同じチャートがもう一度来たら、正しいところでエントリーして、利確することができなければなりません。
そのための第一歩として、損失を減らすためのロスカットラインを決めましょう。
【基本的な考え方】
①一時的に下がってもトレンドが継続しているならロスカットしない。
②トレンドが終了したならいち早く決済する。
価格変動には方向性(トレンド)があり、波打ちながら進行方向に向かいます。
この波の幅のことをノイズと言います。
事前にトレンドに対してのノイズを調べておくと適切なロスカットラインを導き出せます。
トレンドを追うためには、一時的な下げでひっかからないところにロスカットラインを設定することがポイントです。
ノイズの幅だけ耐えるところにロスカットラインを設定し、ノイズの幅以上に動いた場合、トレンドが終了したとみなしてロスカットを行いましょう。
やり方③:低レバレッジで取引する
初心者がいきなり高レバレッジで取引すると、急な相場変動に耐えきれず、強制ロスカットが入ったり、すぐに資金がなくなったりする可能性があります。
そのため、初心者のうちはレバレッジをかけるにしても、2〜3倍くらいの低レバレッジで取引を進めるのがおすすめです。
やり方④:少額から取引する
FX初心者が実践取引をする場合、いきなり何百万も用意する必要はなく、5〜10万程度の少額からスタートするのが良いでしょう。
なぜなら、FXについての理解が追いついてないうちに高額な金額を取引してしまうと、大きな損失を被る可能性があるからです。
初心者のうちはどうしても勝率が低くなるため、勉強代として割り切れる金額を余剰資金から出すことが大切です。
やり方⑤:デモトレードで練習する
最初から身銭を切りたくない方は、デモトレード口座からFXを始めるという選択肢もあります。
デモトレードは、実際に損失が出るという心配なくFXを練習できる反面、ゲーム感覚の手軽さによって、本取引ではしないような売買を行う可能性もあります。
そのため、デモトレードで腕を上げたいなら、できるだけ本番と同じような空気感で取引できるかが鍵となってくるでしょう。
また、FX会社で用意されているデモ口座やデモアプリの多くは無料で利用できるため、練習したいならすぐに取り掛かることができますよ。
- 初心者にピッタリなFX口座はGMOクリック証券
- GMOクリック証券ならスマホアプリで気軽に取引できる
- デモトレード口座も用意されているので、FXの練習にも最適
- 口座開設特典で最大30万円キャッシュバック
\初心者にピッタリの口座/
初心者におすすめな取引手法
FXは、トレード期間によって4つのスタイルに分かれます。
トレードスタイル | 1回のトレードの長さ | 初心者向け | 重要ポイント |
---|---|---|---|
スキャルピング | 数秒から数十分 | △ | スプレッド、損切り |
デイトレード | 数分から数時間 | ◯ | スプレッド、損切り |
スイングトレード | 数日から数週間 | ◯ | 証拠金維持率、スワップポイント |
長期運用 | 週単位〜年単位 | × | スワップポイント、証拠金維持率 |
スキャルピング
- 数秒から数十分の超短期売買
- 得られる利益も小さいが損失も小さい
- 短期間での相場予測は難しい
スキャルピングは超短期の取引手法で、数秒から数十分で1回の取引が終わるため、スキマ時間に取引できることが魅力です。
ただし、短期間で売買を判断しないといけないため、一般的に難易度は高めと言われています。
FX口座の中には、スキャルピングを禁止している口座もあるため、もしスキャルピングをやる場合はMATSUI FXなどスキャルピング公認の会社を利用するようにしましょう。
デイトレード
- 1日で注文から決済まで完了する
- 値幅によっては大きな利益を狙いやすい
- 寝る前に決済が完了するため、ストレスを翌日に持ち越さない
デイトレードは、注文から決済までが当日に完了する取引手法で、初心者におすすめな手法の1つです。
1日のなかであれば売買の判断に余裕が持てるうえに、寝る前の決済によって就寝中の為替変動リスクもなくて済みます。
1回の取引はスキャルピングより大きな利益を狙いやすいので、チャート分析の勉強と同時に取引を続けると良いでしょう。
スイングトレード
- 数日から数週間かけて取引を行う
- 1度に狙える利益もデイトレードより大きくなる
- 損失も大きくなりやすいため、ストレスもやや大きくなる
スイングトレードは、トレード期間がデイトレードよりも少し長い手法で、デイトレードと同じく初心者にもおすすめな手法です。
数日から数週間かけてトレードを行うため、デイトレードよりも相場分析の時間がじっくり確保でき、ゆったりと取引することができます。
よって、デイトレードと同じく初心者に向いている手法ですが、値動きのストレスを翌日に持ち越すことがデメリットです。
デイトレードとスイングトレードのどちらが自分に合うか、実際の取引を通じて見極めることが大事でしょう。
長期運用
- トレード期間は数ヶ月や1年にわたる長期間
- 1回に狙える利益はとても大きくなる
- 長期的な分析や目線が必要で難易度が高め
長期トレードは、短期的な値動きに心が左右されないため、ストレスが少なくなることがメリットです。
ただし、十分に稼ぐには資金力を必要とし、相場分析だけでなく、世界経済の情報を広く集め分析する能力、資金力が必要な取引なので同じように初心者向きではないでしょう。
取引手法別おすすめ口座比較表
FX会社名 | スキャルピング | デイトレード | スイングトレード |
---|---|---|---|
GMOクリック証券![]() ![]() ![]() |
【◎】 スキャルピングおすすめ口座1位 ツールが使いやすくスプレッドも狭い |
【◎】 デイトレードおすすめ口座一位 ツールが使いやすく スプレッドも狭い |
【◎】 スイングトレードおすすめ口座一位 GMOクリック証券専用ツールの 「プラチナチャート」が使いやすい。 売りスワップも有利なので 売りでスイングトレードできる |
MATSUI FX![]() ![]() ![]() |
【◎】 低コストかつ高機能な分析ツール を提供している |
【◎】 低コストかつ高機能な 分析ツールを提供している |
【◯】 ツールは使いやすいが、 上級者向けの情報が少ない |
LINE証券![]() ![]() ![]() |
【△】 レバレッジは狭いが 取引ルールに スキャルピングの明記がないので注意 |
【◎】 レバレッジが狭く ツールも使いやすい |
【◯】 ツールも使いやすく 情報をLINEで受け取れるので便利 |
外為どっとコム![]() ![]() ![]() |
【◯】 スプレッドも狭く 専用のツールも使いやすい |
【◎】 時間指定系の特殊注文があり、 デイトレに最適 |
【◎】 優れた情報力があり 経済指標などに素早く対応できる |
SBI FXトレード![]() ![]() ![]() |
【×】 (口座凍結リスク有り) 公式にスキャルピングを制限している |
【◎】 スプレッドが狭いので デイトレードに最適 |
【◎】 マーケットコラムが分かりやすい。 オプションFXでリスクヘッジもできる。 |
初心者におすすめのFX口座5選
FXを始めるにあたって、注目すべきポイントを比較し、おすすめ人気ランキング順に紹介しています。
実際に利用しているユーザーの評価・口コミも是非参考にしてください。
- GMOクリック証券
- MATSUI FX
- LINE FX
- 外為どっとコム
- SBI FXトレード
第1位:GMOクリック証券
- 大手GMOグループが運営
- PCツールもスマホアプリも非常に使いやすい
- スプレッドが狭いため、コストを抑えて取引できる
GMOクリック証券は、初心者からプロトレーダーまで幅広く利用されているFX会社です。
全通貨のスプレッドが比較的狭いため、コストを抑えて取引を続けることができます。
また、スマホアプリ「GMOクリック FXneo」は直感的に操作ができるため使いやすく、スキマ時間でFXをやりたい方にぴったりです。
GMOクリック証券の基本情報 | |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | 可能 |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(50代/男性/会社員)
(30代/女性/会社員)
- このページから口座開設し、5万円の入金+2回以上の新規取引した方限定で4,000円のキャッシュバック
- さらにその後の取引量に応じて最大30万円のキャッシュバック
\ FXを始めるならGMOクリック証券 /
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
第2位:MATSUI FX
- 約100円から取引ができる
- レバレッジを自由に設定可能
- スマホアプリでも取引できる
MATSUI FXは、大手証券会社の松井証券が運営するFX口座です。
その最大の特徴は、1通貨単位から取引できることで、なんと約100円から売買することができます。
「とにかく少額から取引を体験してみたい」という方におすすめです。
MATSUI FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 110円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(50代/男性/会社員)
スリップトレードも少なく、スプレッドも狭いので、老舗の会社は何かと安心です。
(30代/男性/主夫)
LINEと連動して、最新のマーケットニュースや為替レートの通知が来るので、助かっている。これから新しくFXを始める人に向いている。
- 取引条件を達成した方に最大50万円キャッシュバック
- 対象通貨の取引でグルメギフトをプレゼント
第3位:LINE FX
- スマホアプリの取引に特化している
- 1,000通貨単位から取引できる
- 重要情報がLINEで通知される
LINE FXはアプリ取引に特化しており、口座開設もLINEアカウントを連携してすぐに完結します。
特に、PC取引への苦手意識がある方や、手軽にFXをしたい方にはピッタリなFX口座です。
最低取引単位に関しても、1,000通貨から始めることができるので、少額取引にもおすすめです。
LINE FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(30代/男性/会社員)
- 口座開設+1取引で最大5,000円プレゼント
- 新規口座開設+取引で最大50,000円キャッシュバック
第4位:外為どっとコム
- 2021年みんかぶFX総合部門第1位
- 4社からのFXニュースを配信
- FXオンラインセミナーを開催
外為どっとコムは、スワップポイントも高水準で、高金利通貨として人気なメキシコペソや南アフリカランドへの投資にも向いています。
ツールはPC用、スマホ用、iPad用、AppleWatch用とそれぞれ用意されており、どんな環境でも満足な取引ができるでしょう。
また、会員向けにマーケット情報や投資情報を24時間配信するなど、初心者にも心強いFX会社と言えます。
外為どっとコムの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 40円(ユーロ/円) 70円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2022年4月4日(月)午前9時00分~2022年4月30日(土)午前3時00分、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時。
(40代/男性/会社員)
(60代/男性/会社員)
- 口座開設+1取引(1万通貨以上)で2,000円プレゼント
- 新規口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック
第5位:SBI FXトレード
- 1通貨単位から取引できる
- 新興国通貨のスワップポイントが高水準
- 口座開設すると会員限定の優待サービスがある
SBIFXトレードは、業界最狭水準のスプレッドを提供しています。
1~1,000通貨注文までの「米ドル/円」の基準スプレッドが0.09銭で発注でき、取引コストを大幅に抑えることができます。
1通貨単位から取引することができるので、FXを勉強したいけど、1万通貨(5万円程度)も予算がないという方におすすめのFX会社です。
SBI FXトレードの基本情報 | |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
9円(米ドル/円) 30円(ユーロ/円) 69円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 34通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 4種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(30代/男性/学生)
(30代/男性/会社員)
FXで初心者によくある失敗例
FXで失敗する人は10人に9人と言われるほど多いです。
しかし失敗する原因はほとんどの人に共通しています。
したがってFXでのよくある失敗例を学ぶことで自分が同じような失敗を繰り返さないようにする事ができます。
詳しくは以下を参考にしてください。
FXの始め方に関して現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー
今回は、これからFXを始める初心者の参考になればと思い、FXの始め方に関して現役トレーダー&FXコラムニストのひろぴーさんに質問をさせていただきました。
投資経験はないのですが、今からFXを始めても遅くないでしょうか?
はい。全然問題ありません。世の中には色んな種類の投資商品がありますが、FXはその中でも比較的少額から始められます。
ですので、実際に初めてから「自分には向いていないかも…」と感じても、少額でスタートして入れば、少ない損失で済みます。
またFX会社にはデモトレードのサービスもありますので、体験だけすることもできます。
特に若いうちは、少額で始められる投資商品であれば、色々と体験・経験してみて、自分にあった投資を見つけるのも良いでしょう。ひろぴーも元々は株取引から投資を始めていますので。
FX取引所の口座開設に必要なものは何でしょうか?
必須なのは身分証明書、免許証やパスポート、マイナンバーですね。
その他、特に用意するものはないんですけれども…、あとはインターネットの環境ぐらいでしょうか。多くの人は当然PCやスマホから申し込みをすると思いますので。
ちなみに最近は、早ければ5分から10分程で口座開設できるFX会社もありますので、便利な時代になりました。
FXを少額で始めても大丈夫ですか?
大丈夫なんですけれども、最低10万円は用意してください。5万円だとちょっと厳しい。
できたら10万円以上で始めていただきたいかなと思います。
ただし10万円はすぐに減るので、予算は30万円ぐらい用意し、その中から必要に応じて10万円ずつ入金するようにしましょう。
3万円とか5万円でもポジションは持てるんですが、証拠金維持率が低くなったり、複数通貨ペアが持てなくなったりするので、その程度の口座残高では、ドル円・ユーロ円で1ポジションぐらいしか持てません。
このように少額だと非効率的なので、で学べるものも学べませんので、FXトレードではお勧めません。ですので10万円ぐらいは最低入金してトレードするようにしてみてください。
大学生がFXを始めてもよいものでしょうか?
まったく問題ありません。僕は19歳のときに父親の名義で、株のネット証券の口座開設をしました。
実は大学生の時はFXはしていませんでした。当時FXはほとんど流行ってはいなかったので。それでも今のようなトレーダーになれました。
ただし知識がないと、大学生だろうが社会人だろうがすぐに相場から退場しますので、ある程度覚悟を持って挑んでみてください。FXはそうそう簡単に勝てるものではありません。
当然ながら書籍を読んだりYouTube動画も見たりして、テクニカルやファンダメンタルズも含め色々勉強する必要があります。
あと決して借金やお金を借りて、FXや投資をしては絶対にいけません。安定したメンタルで取引できないと確実に負けます。僕も経験したことなのでぜひ注意してください。
FX初心者におすすめのトレードスタイルはなんでしょうか?
僕がやっているスイングトレードをオススメします。
具体的には、ドル円やユーロ円、ポンド円、ユーロドル円等で、ゆったりとトレードしてレバレッジ1倍~2倍で、100pips〜200pips取るようなトレードスタイルです。
ちなみにデイトレーダーを目指したい方は、20pips〜40pipsぐらいを狙ったトレードスタイルに落ち着くと思います。
個人的にはスイングトレードをオススメしていますが、デイトレードを否定してるわけではありませんので、まずこの二種類のトレードスタイルを試してみて、自分にあった方を選ぶと良いでしょう。
FXのやり方・始め方に関するQ&A
ここでは、FXのやり方・始め方に関して、よくある質問と回答をまとめています。
気になる項目がある方はチェックしておきましょう。
初心者におすすめのFX口座はどこですか?
FX初心者におすすめなのは、スマホアプリで取引できるFX口座です。
なぜなら、スマホアプリを活用することで、電車の通勤中や会社の休憩時間などスキマ時間を利用して、トレードすることができるからです。
また、FXに慣れていないうちからPCの複雑なチャートツールを使いこなすのは難しいため、直感的な操作で売買できるスマホアプリの方が挫折する可能性は低いでしょう。
アプリ取引の評判が高いおすすめ口座としては、GMOクリック証券やLINE FXが挙げられます。
特にGMOクリック証券は、縦画面でも横画面でもチャートを4分割できるなど圧倒的な操作性があるため、アプリを中心に上達したい方にはピッタリです。
FXの勉強におすすめの本はありますか?
初心者がFXのイロハを学ぶのには、以下のような入門書がおすすめです。
- ゼロから始める!マンガFX入門
- マンガでわかる最強のFX入門
- 世界一やさしいFXの教科書1年生
- 7日でマスター FXがおもしろいくらい分かる本
- はじめての人のFX基礎知識&儲けのルール
活字が苦手な方は、マンガやイラストなどで解説されているものを読むと理解がはやいでしょう。
また、FX関連のおすすめ本を詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
>>FX本おすすめ20選|基礎から勝ち方まで学べる優良本を紹介
株とFXの違いはありますか?どっちがいいですか?
株式投資とFXには、投資対象や必要資金、レバレッジや変動要因など相違点は豊富にあります。
そのため、どちらが投資初心者におすすめできるとは断定できません。
まずはどちらも少額から試してみて、自分に合っている方を選ぶと良いでしょう。
一般的には、中長期で投資をしたい人は株式、短期間での利益を狙いたい人はFXが向いていると言われています。
初心者がFXの自動売買をするのはおすすめですか?
自動売買は、最初の設定さえしてしまえば後は基本放置するだけなので、FX知識がない初心者でも始めやすいです。
さらに最近は、勝率や人気度を見てプログラムを選べるものもあるため、ハズレを引きにくくなっています。
自動売買のおすすめ口座に関しては、以下の記事で解説していますので、気になる方は参考にしてください。
>>FXの自動売買とは?システムトレードのおすすめ口座・ツールを徹底比較
楽天でFXを始めることができますか?
はい、楽天では楽天FXの口座開設をすることができます。
楽天FXの口座開設は2種類あり、楽天証券の総合口座か、楽天FXの専用口座のどちらかを選ぶことになります。
すでに楽天証券の総合口座を持っている方は、マイメニューからFX口座を申し込むことでFX取引が開始可能です。
- スプレッドが狭い
- 無料取引ツールが充実
- 投資情報が豊富
- 1,000通貨単位から取引できる
FXで利益が出た場合、確定申告は必要になりますか?
会社員の副業としてFXをする場合は「年間20万円以上」、主婦や学生のような被扶養者は「年間38万円以上」のFX利益が出た場合に、確定申告をする必要があります。
ただし、「利益=売上−経費」であるため、利益計算をする際にはきちんと経費を計上しておきましょう。
経費として計上できる一例としては、FXのソフトウェア代やセミナーの参加費・交通費などがあります。
FXの空売りとは何ですか?
空売りとは、持っていない通貨を売って取引することです。
FXでは差金決済という、取引開始時点では通貨を動かさず、約定時の結果だけを反映させる仕組みがあるため、空売りが成立します。
空売り後は、為替相場が下がった際に買い戻すことで、差額が利益となります。
スワップポイントとは何ですか?
各通貨ではそれぞれ金利が定められているのですが、低金利の通貨で高金利の通貨を買ってポジションを保有していると、スワップポイントという利益を得られるのです。
日本円は世界でも有数の金利が低い通貨なので、高金利の通貨と組み合わせることでスワップポイントを得ることが可能です。
高金利の通貨として人気なのは以下のような通貨です。
- トルコリラ
- 南アフリカドル
- メキシコペソ
ロング・ショートとは何ですか?
通貨を買い持ちしている状態をロング、通貨を売り持ちしている状態をショートといいます。米ドル/円を「ドルロング」という場合は、「ドル買い・円売り」を行っていることになります。
価格が上昇して利益が得られるまでには長い(ロング)時間がかかりますが、価格が下落する時は短時間(ショート)なので、ロングが買うこと、ショートが売ることを表すのです。
pips・銭・ロットとは何ですか?
pips・銭・ロットはそれぞれFXで使われる取引の単位です。
- pips
すべての通貨で共通して使われる値動きの最小単位 - 銭
日本円と他の通貨の通貨ペアで使われる値動きの最小単位 - ロット
取引量の単位。FX会社によって1ロットいくらかは異なります。例えば、1,000通貨単位で取引できる会社の場合は1ロットは1,000通貨のことを表します
FXのやり方|まとめ
- FXの始め方は簡単で最短即日で取引が可能
- FXの口座開設に必要なものは本人確認書類とマイナンバー
- 使いやすさやスプレッドを比較して自分に合ったFX会社を選択することが大事
- FX取引をする際は利確ラインやロスカットラインなどのルールを決める
- 必ず余剰資金で始めて、十分な証拠金維持率を確保する
\初心者から上級者までおすすめ/
以上FXのやり方について解説してきました。
今までFXのやり方が分からなくて始めることができなかった人も、やるべきことが分かったはずです。
FXは誰でも簡単に始められて手軽に取引ができるという反面、正しくトレードしなければ損をしてしまうという金融商品です。
FXに関しての知識をつけて相場を読み切り、利益を上げましょう!