FX取引を始める前に、リスク無しでFXの練習をしておきたいですよね。
結論から申し上げると、FXの一番効果的な練習方法はデモトレード一択。
リアルトレードに限りなく近い環境で、実際のお金を使うことなくノーリスクでトレードの練習ができるからです。
この記事では、これからFXの世界で稼いでいきたい方のために、おすすめのデモトレード口座やデモトレードで練習する時のコツを徹底的に解説していきます。
- FXの練習はデモトレードがおすすめ
- 本取引と並行してデモトレードで知識を養う
- 取引ルールを厳格に決めて、ロスカットを確実に行う
- トレード分析をしてPDCAを回していく
- FXの練習におすすめのFX会社はGMOクリック証券
- GMOクリック証券ならスマホアプリでデモトレードができる
\最大30万円キャッシュバック/
目次
FXの練習方法2選!初心者におすすめの方法をご紹介
FXを始めるにあたり、一番のネックはどのように売買すれば利益が出るのか分からないということです。
FXに興味があり最初の一歩を踏み出せない場合は、練習から始めるのをおすすめします。
この章では、FX初心者が実践で取引できるようになるまでのおすすめの練習方法を紹介します。
おすすめの練習方法① デモトレード
FXのおすすめ練習方法1つ目は、デモトレードです。
デモトレードとは、バーチャルの資金を運用して本番と同様の取引を体験できる仕組みです。
口座開設をする必要もなく、アプリひとつでで簡単に始めることができます。
多くのFX会社で仮想資金100万円〜500万円から始めることができ、どのくらいの資金があればどれだけの利益を生むことができるのかの目安を計ることができます。
おすすめの練習方法②少額からの取引
FXのおすすめの練習方法2つ目は、少額からの取引です。
少額からFXを取引をするメリットは、手軽に始められて精神的負担がかからないということです。
米ドルでFXを取引する場合、理論上4,000円あれば始めることができます。
最初から多額の資金をかけてしまうと、失敗した時に取り返しがつきません。
しかし、少額から始めることで積極的な取引で経験が積みやすく、リスクを抑えることができます。
\デモトレード練習に最適/
FXの練習にデモトレードを利用するメリット4選
FXの練習にデモトレードを利用するメリットは4つがあります。
- 本番と同じ環境で取引できる
- 自分のお金を使わず無料でできる
- 失敗を恐れずに練習に取り組める
- 本取引にスムーズに移行できる
それぞれの理由について詳しく説明していきます。
メリット①:本番と同じ環境で取引できる
本番と同じ環境でトレードできる点は、FXの練習にデモトレードを使用する大きなメリットです。
チャートや取引ツール、分析システムなどは全て本取引のツールと同じものが用意されています。
唯一異なるのは、自分のお金でトレードするか、架空の資金でトレードするかという点だけ。
ノーリスクで本番と同じ練習ができるので、初心者がFXの練習をするには最適ですよね。
メリット②:自己資金を使わずノーリスクでできる
自分のお金を使わずに無料でできるという点も、デモトレードの大きなメリットです。
初心者がいきなりリアルマネーでトレードしても、高確率で損失を抱えてしまいます。
その点、デモトレードなら架空のお金で取引をするので、ノーリスクで安心してFXの経験を積むことができます。
例えば、GMOクリック証券なら最大9999万円まで設定することができ、自分の好きな手法でデモトレードすることができますよ。
メリット③:失敗を恐れず練習に取り組める
失敗を恐れず練習に取り組める点も、FXの練習にデモトレードを利用するメリットです。
リアルマネーでの取引だと損失を恐れてしまい、最初のうちは思い切った取引ができませんよね。
しかし、デモトレードなら失敗しても架空の資産が減るだけなので、思い切った取引や、自分の取引スタイルの模索も気軽にできます。
メリット④:本取引にスムーズに移行できる
先ほども申し上げたとおり、FXの本取引とデモトレードでは同じチャート、取引ツール、分析ツールを使用しています。
デモ口座と本口座を同じFX会社で統一すれば、同じツールを使い続けることができるので、スムーズに本取引に移行できます。
FXの練習をデモトレードで行う際の注意点3選
FXの練習をデモトレードで行う際の注意点は、以下の3つになります。
- 緊張感に欠け、ゲーム感覚になりやすい
- デモトレ口座に期限がある
- 土日はデモトレードができない
初心者にとってデモトレードは、便利なサービスですが便利が故の注意点があるので解説していきます。
緊張感に欠け、ゲーム感覚になりやすい
デモトレードを使用する際の注意点は、緊張感にかけ、ゲーム感覚でトレードをしてしまう点です。
自分のお金を使わずにノーリスクでトレードができるので、しっかりと分析せず適当にトレードをしてしまいます。
トレードで損失を出しても自分のお金ではないので、反省せずに同じ失敗を繰り返してしまう。
こうなると、せっかく本番と同じ環境でトレードする意味がありません。
そのため、トレードする際は緊張感を忘れずにトレードしなければいけません。
デモトレ口座に期限がある
デモトレードには、利用できる期間が決まっており期限を過ぎると利用できなくなります。
国内の取引所では、基本的に30日間が期限となっており、その期間を過ぎると強制的にサービスが終了します。
再度、口座の開設をすることで利用できる場合もありますが、毎月更新するのは非常に面倒ですよね。
人によってはモチベーションの低下にもつながるので、事前に把握しておきましょう。
土日はデモトレードができない
デモトレードは、土日になると取引ができなくなります。
もう少し正確に言うと、為替市場が閉まっているので取引そのものが行われていないと言うことになります。
トレードの練習をしようとしても為替市場が閉まっているので、土日にしか時間が取れない人にとっては大きな問題です。
最近では、土日に仮想チャートを使い練習できる取引所もありますが、あくまで仮想チャートなので本番のような取引はできません。
ただ、平日時間が取れない人もいると思うので、そういった人は仮想チャートを使用できる証券口座を選んで練習してください。
FXの練習を少額取引で行うメリット3選
冒頭に、FXの練習はデモトレードがおすすめといいましたが、緊張感を持てない方などは少額取引で練習する方が効果的な場合もあります。
ここでは、少額取引をする際のメリットを紹介していくので、デモトレードとどちらが自分に合うか確かめてみてください。
- 手軽にFXを始められる
- 実際に利益・損失が出るため真剣に取引できる
- 精神的負担が少ない
手軽にFXを始められる
FX取引は、100円単位から取引を開始することができます。
実際にお金を使うと言っても、100円単位のお金から取引をできるので手軽に実践を経験することができます。
多くのお金を必要とせず、手軽にFX取引の経験を積めるのは初心者にとってメリットと言えるでしょう。
実際に利益・損失が出るため真剣に取引できる
実際に利益や損失を出してトレードできるのは、緊張感を持てない方にとっては大きなメリットとなります。
デモトレードでは、自分のお金を使わないので真剣に取り組めないと言う人はたくさんいます。
しかし、実際の取引では少額でも自分のお金が減るので、真剣にトレードに取り組めるようになります。
これは、デモトレードで真剣になれない人にとっては、十分メリットになる得る点です。
精神的負担が少ない
実際の取引をすると言っても少額取引なので、精神的負担はほとんどない状態で始めることができます。
株式投資のように、まとまった資金を必要としないので精神的負担を感じる必要もありません。
仮に失敗したとしても少額の損失で済むので、何度でもトレードの練習ができます。
このように、負担を感じることなく何度も取引できるのは、FXの少額取引ならではのメリットです。
自分のお金を使ってるとはいえ少額なので、初心者には程よい緊張感で取引を行うことができます。FXの練習を少額取引で行う際の注意点3選
少額取引でFXの練習を行う場合は、メリットとなる点がある反面、デメリットとなる点も存在します。
ここでは、初心者の方が気をつけたい注意点3つを紹介するので、トレードをする際の参考にしてください。
- 余剰資金で始める
- レバレッジは低めに設定しておく
- 損失を取り戻そうとしない
余剰資金で始める
少額取引であってもFXの練習は、余剰資金で始めるようにしてください。
FXは、株式投資などと違い一瞬で資金を失ってしまうので、無くなっても困らない資金を使うことが重要です。
資金がなくなり生活に支障が出てしまうと、FXの練習どころではなくなるので、必ず余剰資金で始めてください。
レバレッジは低めに設定しておく
レバレッジを使いFXの練習をする場合、始めのうちはレバレッジを低く設定して取引してください。
そもそも、少ない資金で高レバレッジをかけると、すぐに決済されてしまうので少額取引には向いていません。
ですので、資金の少ない始めは通常の取引で練習することをおすすめします。
もし、レバレッジ取引をする場合は、倍率を低くすることで強制決済を防げるので低レバレッジで取引してみてください。
損失を取り戻そうとしない
FX取引では、損失を取り戻すために取引をしないでください。
初心者の方は、損失を取り戻そうと無理な取引をした結果、逆に損失を増やしてしまうことがよくあります。
冷静な判断ができない時は、損失を拡大させてしまうので、一旦、時間を置くのも効果的な対策です。
また、損失が出た場合は勉強代として考えることで冷静になれるので、この考えを頭に入れておくことが重要です。
FXの練習におすすめな口座5選
ここでは、FXの練習におすすめな口座を、デモトレードや少額取引に着目して5つ紹介します。
メイン口座としても長く使っていけるような、本当に使いやすいFX会社のみを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。
- GMOクリック証券
- LINE FX
- ヒロセ通商
- 外為どっとコム
- DMM FX
第1位:GMOクリック証券
GMOクリック証券のデモ口座 | |
---|---|
スマホ対応 | ◯ |
利用可能期間 | 1ヶ月間 |
仮想資金 | 10万~9999万円 (任意で設定可能) |
取扱通貨ペア数 | 20種 |
サポートセンター | 24時間対応 |
FXの練習に最適なおすすめの口座1位は「GMOクリック証券」。
初心者向けの使いやすいツールはもちろん、経験者向けの高機能な取引ツールを使って、デモ取引を無料で体験できます。
デモ口座でも、本格的な取引が体験できるので、練習後にそのままメイン口座として利用する人が多いのも特徴です。
特徴1:スマホアプリでもデモ取引ができる
スマホアプリ「GMOクリックFXneo」を使いデモトレードが行えます!
日中、時間が取れない方でも、スマホアプリであれば隙間時間で練習できるので、忙しい会社員の方にもおすすめです。
また、PC版と遜色ないほど使い勝手よく操作できるので、FXの練習アプリとしては十分過ぎるアプリと言えるでしょう。
特徴2:特典が充実
GMOクリック証券は、キャッシュバック特典が手厚いことで多くのトレーダーに人気です。
現在、当サイトとGMOクリック証券のタイアップを実施しています。
- このページから口座開設し、1回以上の新規取引した方限定で3,000円プレゼント!
- さらにその後の取引量に応じて最大30万円のキャッシュバック!
→特典の詳細はこちら(公式HP)
GMOクリック証券はスマホから簡単に申し込みができ、最短即日で口座開設が完了するので、初心者の方でもすぐにFXを始めることができます。
\最大30万円キャッシュバック/
第2位:LINE FX
LINE FXにデモトレード機能はありませんが、初心者が実際にFXを始める口座としてピッタリです。
1000通貨という少額から取引をすることができるため、「デモ口座ではなく、少ない資金でリアルに練習したい」という方に向いています。
取引形態に関しても、LINEアプリからカンタンに取引できるため、特に若い世代の方にとっては非常に始めやすいFX会社でしょう。
また、FXの重要情報をLINEアプリで通知してくれるため、情報収集にも困りません。
最低取引単位 | 1000通貨 |
---|---|
通貨ペア数 | 23通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2銭(米ドル) |
即日口座開設 | 可能 |
\少額の実践取引におすすめ/
第3位:ヒロセ通商
デモトレードにおすすめの口座第3位は「ヒロセ通商」。
ヒロセ通商は、顧客満足度が非常に高いFX口座です。
2022年オリコン顧客満足度ランキングでは総合1位に輝き、オリコン顧客満足度ランキング FX取引 FX専門業者においては、2016年から2022年まで7年連続で1位を獲得しています。
また、分析ツール・通貨ペア 発注方法など、合計8項目で1位を獲得しているので、実績のある会社をお探しの方におすすめです。
スマホ対応 | ◯ |
---|---|
利用可能期間 | 3ヶ月間 |
仮想資金 | 1万~1000万円 (任意で設定可能) |
取扱通貨ペア数 | 51種 |
サポートセンター | 24時間対応 |
第4位:外為どっとコム
外為どっとコムでは、リアルな環境で取引できる『外貨ネクストネオ』デモトレードを無料で利用することができます。
本番さながらのツールに、500万円の仮想資金を使って取引できるため、本取引への移行もスムーズです。
また、デモトレ口座の利用者が参加できる、賞金付きの『バーチャルFX』コンテストを定期的に開催中!
コンテスト入賞で10万円の賞金がもらえるので、初期資金を獲得したい人におすすめす。
スマホ対応 | ◯ |
---|---|
利用可能期間 | 90日 |
仮想資金 | 500万円 |
取扱通貨ペア数 | 50種 |
サポートセンター | 24時間対応 |
第5位:DMM FX
デモトレードにおすすめのFX口座第5位は「DMM FX」。
初心者でも直感的に操作できるよう、取引ツールや分析チャートが徹底的に作り込まれています。
特にスマホ版の取引アプリが非常に使いやすく、FXの練習にはもってこいのFX口座です。
また、口座開設数が日本最大級と、多くのトレーダーからの支持を集めているので安心して利用できます。
スマホ対応 | ◯ |
---|---|
利用可能期間 | 3ヶ月間 |
仮想資金 | 500万円 |
取扱通貨ペア数 | 21種 |
サポートセンター | 24時間対応 |
FXの練習をするときの7つのコツ
FXを練習するコツは以下の7つがあげられます。
それぞれのコツについて詳しく見ていきましょう。
コツ①:さまざまな注文方法にトライしてみる
FXの練習をする時のコツとしてまず挙げられるのは、さまざまな注文方法にトライしてみることです。
FXには以下のようにさまざまな注文方法があります。
- 成行注文
現在の値で売り注文や買い注文を行う注文方法 - 指値注文
現在よりも有利な値を指定して注文を行う方法 - 逆指値注文
現在よりも不利な値を指定して注文を行う方法 - OCO注文
内容が異なる2つの注文を出しておき、どちらかが成立した時にもう片方が自動的にキャンセルされる注文方法 - IFD注文
買い・売り注文と決済注文を同時に出せる注文方法 - IFO注文
買い・売り注文と2つの決済注文を同時に出せる注文方法
本番のFX取引を行う前に慣れておくためにも、さまざまな注文方法を試し、いつどのような注文を行うのが有効なのか感覚を掴んでおきましょう。
コツ②:自分に合うトレードスタイルを決める
自分の合うトレードスタイルを決めるのもFX取引を練習するコツのひとつです。
FXには以下のようなトレードスタイルがあります。
- スキャルピング
数秒から数分の短時間に売買を繰り返し、小さい利益を積み重ねるトレードスタイルです。相場を常に見ている必要がありますが、うまく行けば短時間で大きく利益を出すことができます - デイトレード
数十分~1日程度のスパンで売買を行うトレードスタイル。基本的にポジションを持ったまま放置するタイミングが発生しますが、日をまたがないため、「いつの間にか相場が大きく変動していた」というリスクは小さいです - スイングトレード
2~5日のスパンで売買を行うトレードスタイル。たまに取引を行えば良いので、会社に勤めていてあまり時間が取れない方にもおすすめです。一度に狙える利益は大きいですが、損失もそれだけ大きくなりやすいです - ポジショントレード
1週間以上の長いスパンで売買を行うトレードスタイルです。中には年単位でトレードを行う人もいます。取引機会は少なくなり、1度で得られる利益や損失は大きくなります。取引を行う前に綿密な分析を行う必要があるため、投資玄人を中心におすすめのトレードスタイルです
それぞれのトレードスタイルでうまく利益を出すコツも異なってきます。
そのため、最初にどのトレードスタイルをするのか決めると、スムーズに本番に移行することができるでしょう。
また、デモトレードをしてみて、自分のどのトレードスタイルが合うのか確かめるのも良い方法でしょう。
コツ③:取引ルールを決める
FXでうまく練習を行うコツとしては、取引ルールを決めることも挙げられます。
利益確定や損切りラインを定めず、なんとなく取引を行っている人は、安定した利益を上げることは難しいでしょう。
ルールがない状態でトレードしても、なぜ利益を取れたのか?またなぜ損失が出たのか自分で理解することができません。
また、ルールがないどその時の感情に流されてしまうので、一度のミスから大きな損失へとつながる場合もあります。
感情に任せて取引を行うと損するため、FXでは取引ルールを定めてできるだけ機械的にFX取引を行うのが良いとされます。
練習を重ねる中でさまざまな取引ルールを定め、どのような取引ルールで利益が出せるか確かめていきましょう。
コツ④:本取引と同時並行で進める
本取引と同時並行で進めるというコツもあります。
デモトレードの弱点は、本番と同じ緊張感で取引ができないことです。
そこで、一定の取引ルールが定まったら本番取引を行ってみて、実際の取引でも通用するものなのか確かめます。
そして、通用しなかった場合はデモトレードに戻って取引ルールを考え直すのです。
他にも、本番取引では怖くて試せないことも、デモトレードで試してみると良いでしょう。
コツ⑤:しっかりトレード結果を分析する
しっかりトレード結果を分析するのもFXで効率的に練習を重ねるコツのひとつです。
トレード結果を分析するくせをつければ、自分の取引を反省して、次回からより優れた取引をすることができ、FXで利益を出しやすくなります。
一方、トレード結果を分析しないとどのような取引がなぜうまくいったのかわからず、FXをなかなか上達させることができません。
そのため、トレードをした際は毎回、自分の取引を分析して学ぶ必要があります。
コツ⑥:チャートパターンを学習する
FX取引では、チャートパターンの学習も上達へのコツです。
熟練のトレーダーは、特定のチャートパターンをもとに相場分析やトレンドを見極めています。
ですので、チャートパターンを学習すれば、トレードの精度をより高めることができます。
チャートパターン自体は、ネットや書籍で簡単に学べるので、デモトレードで研究をするのもおすすめの練習方法です。
コツ⑦:心理学を学ぶ
FXの練習では、心理学を学ぶのも上達するためのコツです。
自制するための心理学を学ぶことで、感情的になることなく冷静な取引ができるようになります。
また、大衆心理などを学ぶと、市場(大衆のトレーダー)がどういった動きをするのかを予測することができます。
この2つは、FX取引で勝つために必要なので、トレードと一緒に学ぶことで非常に大きな相乗効果を生んでくれます。
- 無料でFXのコツを掴みたいならデモ取引が1番
- GMOクリック証券ならデモ取引で複数の注文方法を体験できる
- スマホアプリでスキマ時間にデモトレードすることも可能
- 通貨ペアも20種類と多いので、GMOクリック証券なら練習に最適
\最大30万円キャッシュバック/
FXの練習を積んで初心者から上級者になる方法
FX初心者が練習を積んで上級者になるには、以下の3つのポイントが重要になります。
- 取引スタイルの確立
- 高度な注文方法の習得
- 膨大なインプットと経験
意外と当たり前の方法と思うかも知れませんが、FX上級者になるにはこれらを徹底的に磨き上げていくことが重要になります。
機械的な取引がいいと言われるFX取引では、こういったことを徹底できる人が上級者へと成長します。
取引スタイルの確立
FX初心者が練習を積み上級者になるには、取引スタイルの確立が不可欠です。
どんな熟練トレーダーでも、自分に合ったトレード方法を確立してから取引を行なっています。
自分に合った取引方法を確立することで、取引中に心が揺らぐこともなくなりますし、取引に根拠を持ってトレードができます。
そして、自分のスタイルが確立した場合は、得意とする相場でのみで勝負できるので、格段に勝率を上げることができます。
取引スタイルの確立は、簡単そうに見えて意外に難しいので、たくさんの練習を積んで取引スタイルを確立してください。
高度な注文方法の習得
FX初心者は、高度な注文方法を習得することが上級者への近道となります。
単純な注文方法だけでも取引は可能ですが、自分のルールに沿った取引をするにはより高度な注文方法の取得が必要です。
ルールに従い自動で取引をしてくれる注文を使うことで、感情的になることなく取引することができます。
また、専業の方以外はチャートをずっと見ることはできないので、自動で取引してくれる高度な注文が役に立ちます。
膨大なインプットと経験
FX取引で初心者から上級者になるには、やはり膨大なインプットと実践経験を積むのが一番効果的な練習方法です。
チャート分析をして実践で取引する、この繰り返しが相場観を鍛えたり、自分のスタイルを確立するのに役立ちます。
知識だけを入れてもダメですし、知識がない状態で取引だけしてもトレードは上達しません。
しっかり両方を実践することで、初心者から上級者になれるのでぜひ実践してください。
FXが練習できるアプリ3選
デモトレ機能のあるFX練習アプリ・ソフトの中で、おすすめなものをご紹介します。
それぞれのアプリ・ソフトについて詳しく見ていきましょう。
FXなび
- 気軽に本格デモトレードができる
- 累計利用者数は310万人を突破
- 疑問があれば個別チャットで質問できる
FXなびは、簡単にFXのデモトレードを体験できるアプリです。
ゲーム感覚でFXの練習をすることができるので、飽きることなく続けられます。
また、FXの初心者向けコンテンツも充実しているため、FXの知識も一緒に身につけることができます。
個別サポートチャットがあり、FXについてわからないことを何でも相談できるのも初心者に嬉しいポイントです。
かるFX
- ゲーム感覚でデモトレードできる
- コミュニティで気軽に意見交換できる
- FXダービー上位者にはAmazonギフト券などプレゼントが当たる
かるFXも簡単にFX取引を練習できるアプリです。
かるFXは特にゲーム性が高いFX練習アプリで、レベルがアップすると取引できる通貨ペアが増えたり、アプリ内の体力を使って相場の予測を行ったりできます。
かるFXには日本最大級のFXコミュニティがあるのも魅力で、他のFXユーザーからたくさんのことを学べます。
また、FXタービーで上位に入るとAmazonギフト券がもらえるので、一生懸命トレードに励むことができます。
FX初心者ガイド
- デモトレードで遊びながらFXが身につく
- 分かりやすい学習コンテンツは7日で完了できる
- イラスト豊富な解説記事が読める
FX初心者ガイドは、リアルに近いデモトレードで投資練習できるアプリです。
FXの勉強に関しては、テキスト形式と会話形式の2種類で学習コンテンツを進めることができます。
また、トレードでは500倍ものレバレッジをかけた取引を体験することができます。
FXの練習について現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー
今回は、FX初心者の参考になればと思い、現役トレーダー&FXコラムニストのひろぴーさんにインタビューしました。
FXの練習を始める前に勉強しておくことはありますか
意外かもしれませんが特にありません。
だいたいの知識は、分析ツールを触った後に勉強すれば良いです。
例えば株買う人も最初に会社のリサーチなんかせずに、とりあえず値動きしてる株を買ってみて、その後四季報を読んだりして覚えていく人が多いので、FXもまずは取引してみることです。
FX初心者の練習方法としてオススメなものはありますか。
まず取引してみることが大事なので。
まず先に手を動かしてアプリを触ってみてください。その後に本やブログ、YouTubeで検索するなどして、取引方法とかおすすめ取引手法みたいな文章を色々と読んで勉強してください。
初心者はいくらからFXを始めるべきでしょうか。
人それぞれの資金によって一概には言えませんが、1万円ではちょっと厳しいかなと思います。最低5万円ぐらいは欲しいです。
僕は個人的には20万円からを推奨しております。ただし最初から20万円で取引して損するとヤケクソになって取引してしまい、最後はたいてい損失を出します。
なので5万円から10万円ぐらいでまず実弾で練習してみて、その後本格的に20万円でスタートしていくようなステップを踏むといいと思います。
FXの練習に関するQ&A
- PCでFXの練習ができるサイトや無料で使えるソフトはありますか?
- 無料ツールと有料ツールの差は何ですか?
- MT4の練習ができるFX会社はありますか?
- FXアプリでは土日も練習することができますか?
- FXの練習を無料でできるアプリ・ソフトは何ですか?
- チャート分析はどのように練習したら良いですか?
PCでFXの練習ができるサイトや無料で使えるソフトはありますか?
FX会社が提供するデモトレード以外では、以下のようなソフトが有名です。
- Think Trader(無料)
海外FX会社が提供するチャートソフトです。以前は「Trade Intercepter」という名前でした。アカウントを作成すれば、過去のチャートを用いて裁量トレードの練習ができます。WindowsとMacのどちらでも利用できます。 - Forex Tester(3万円前後)
過去データを元にシュミレーションができる取引検証ツールです。マニュアルトレードと自動売買のどちらの取引検証にも対応しています。2022年現在は「Forex Tester5」が最新版として発売されています。Windows限定で、Macは利用不可です。 - MT4裁量トレード練習くんプレミアム(24,800円)
2013年より発売が続いているFXの練習ソフトです。MT4のシステムを使って裁量トレードの練習が可能で、購入者は裁量トレードのコミュニティにも参加できます。Windowsのみ利用可能で、Macでは利用できません。
上記のソフトではきちんとFXの練習ができますが、外国のソフトや有料のソフトになるため、初心者であれば国内FX会社のデモトレードの方が使いやすいはずです。
無料ツールと有料ツールの差は何ですか?
一概には言えませんが、有料のツールには以下のような機能が盛り込まれている傾向があります。
- 無料
◆ 参照できる値動きのデータが限られている
◆ 参照できる指標が限られている
◆ 実際の注文や自動売買ができない - 有料
◆ 過去の値動きのデータを無制限に参照できる
◆ 参照できる指標の種類が豊富
◆ 実際の注文や自動売買を用いた運用ができる
無料ツールを練習の入り口として使い、大きく利益を狙いに行く段階にきたら有料ツールを使うのがおすすめです。
MT4の練習ができるFX会社はありますか?
MT4対応の口座には、以下のようなFX会社があります。
- 楽天証券
- JFX
- FXTF
- OANDA JAPAN
- 外貨ex byGMO(MT4チャート機能のみ利用可能)
この中でも楽天証券は、楽天FX口座を開設すればMT4デモ口座を開設することができます。
MT4はロシアの会社が作った、FXトレードの専用ソフトです。
高度なチャート分析ができ、世界中のトレーダーに愛用されています。
FXアプリでは土日も練習することができますか?
本記事で紹介した「FXなび」や「かるFX」、「FX初心者ガイド」ではバーチャルトレードを利用して土日もFXの練習をすることができます。
また、FX会社では、仮想トレードを利用しているヒロセ通商のデモトレードは土日も利用できます。
ヒロセ通商のデモトレードはFXアプリでもできるので、土日も取引練習したい方にはおすすめです。
FXの練習を無料でできるアプリ・ソフトは何ですか?
FXの練習を無料でできるアプリ・ソフトには以下の種類があります。
- FXなび
- かるFX
- FX初心者ガイド
- Be a trader!
これらのアプリは、トレードやFXの知識をつけるのに非常に便利なアプリです。
ただ、実際の取引はできないので、本格的にFX取引をするのであれば、証券会社のデモトレードを利用するのがおすすめです。
チャート分析はどのように練習したら良いですか?
チャート分析をするには、「ローソク足」や「チャート理論」などの基礎知識を勉強しましょう。
基礎知識がないとチャート分析はできないので、知識をつけてから分析を始めてください。
そして、知識が付いたらそれをもとに、過去のチャートを使い値動きを予測してみてください。
そうすることで、理論に基づいたチャート分析ができるようになります。
もし、自分で練習ができない人は、FXの無料セミナーなどを利用すると便利です。
口座開設をしていれば、無料で受講できる証券会社もあるので気になる方はチェックしてみてください。
FXの練習|まとめ
この記事では、FXの練習をするためにはデモトレードが最適であることを解説してきました。
デモトレードで練習すれば、自分に合うトレード方法を見つけることができ、最短で成長することができるでしょう。
また、GMOクリック証券など、デモ口座も本口座も使いやすいFX口座を開設しておけば、今後もずっと使い続けることができるでしょう。
まずはデモトレードで経験を積み、あなたも稼げるFXトレーダーになりましょう!
\最大300,000キャッシュバック/