保険王プラスの評判が気になるので教えて欲しいです。
朝日生命の保険王プラスは、積立保険をベースに様々な保障が組み合わせられる保険商品です。
保険王プラスは、ご自身のニーズに合わせ、保障を外したり追加したりすることで、柔軟に保障内容がカスタマイズできます。
そんな保険王プラスの仕組みや評判に注目している方々は多いことでしょう。
そこでこの記事では、保険王プラスの特徴や評判、メリットとデメリット等を解説します。
保険選びで失敗しないためにも、保険王プラスの評判を確認してから使うか決めましょう。
- 朝日生命の保険王プラスは、保障を自身で選んでカスタマイズできる保険商品である
- 朝日生命の保険王プラスの選べる保障が魅力と感じている方が多い
- 朝日生命の保険王プラスでは、ライフステージ別に保障を組み替えられるのも魅力
- 商品と言うよりは朝日生命の対応に不満を感じている方が多い
- 朝日生命が破綻するのではないかと言われているが、ソルベンシーマージン比率などを見ると健全経営と言える。
- 保険見直しラボなどの複数の相談サービスを併用することで、保険王プラスが自分に適した保険かどうかわかる!
記事監修者紹介

松葉 直隆 / 保険のプロ
大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。 その後、2016年6月より保険のドリルをはじめとする保険媒体を経て、現在はマネーグロースにて記事監修を務める。
目次
朝日生命「保険王プラス」を評価する口コミ

朝日生命の「保険王プラス」を評価する口コミを知りたいです。
朝日生命の「保険王プラス」には、積立保険をベースに、ご自身が手厚くしたい保障部分を組み合わせて加入できる点に評価が集まっています。
一部を取り上げます。
短期保障がかなり良い
保険王って保険料高いですね。
でも、熱中症で1日入院しただけで11万円ももらっちゃいました!
出典:http://www.nandemo-best10.com/f_money-hoken-life/z16.html
こちらの医療保障に該当するのは「無配当入院サポート特約」です。
例えば10万円付加で契約した場合は、病気やケガで1日以上入院時、入院準備費用給付金として10万円が受け取れます。
保険王プラスに組み合わせられる医療保険では、入院日数に応じて日額1万円を受け取れますが、この特約さえあれば、「日額1万円+特約分10万円」が一気に受け取れるわけです。
ただし、他のユニット(基本保障)や特約を組み合わせる分、保険料は高くなります。
必要な保障を組み合わせられる
前の保険では不必要な保障がたくさんついていましたが、朝日生命では保障内容の組み立てが自由なため、自分にとって必要な保障だけ、手厚くできるのが魅力的でした。
若い人がかかりやすい病気・がんなどに備えた保障が選べる保険はあまりないので、それも良かったです。
保険王プラスは、積立保険をベースに、医療保障・収入保障・介護保障・死亡保障をご自分のニーズに応じ、自由に組み合わせられます。
更にこれらの保障を厚くする特約も複数付帯できます。
ただし、組み合わせる基本保障ではなく、特約単独での付加は認められないので注意が必要です。
ユニットに分けて見直し
保険王という商品は、ユニットにわかれていて見直ししやすいので、画期的な保険だと思う。
出典:http://www.nandemo-best10.com/f_money-hoken-life/z16.html
保険王プラスは、組み合わせられる各保障がユニットごとに分かれているので、加入していた保障ユニットが、ご自身に合わなくなって来たら、ユニットの部分だけ見直しすることができます。
現在は医療保障・収入保障を組み合わせていたものの、今度は介護保障・死亡保障を組み合わせるという形で、全面的に保険を見直しすることも可能です。
仕組みを理解すれば良い保険
保険王は難しいので契約する側にも知識が必要。
だけど理解できればすごくいい保険だと思う。
出典:http://www.nandemo-best10.com/f_money-hoken-life/z16.html
医療保障・収入保障・介護保障・死亡保障を組み合わせて利用するため、ある程度それぞれの保障の特徴についての知識が必要です。
ご自身の現状に合わせた保障がいまいちわからないならば、保険担当者に相談してアドバイスを受けた方が良いでしょう。
担当者が良い人
担当者の方が知識豊富かつ物腰の柔らかい方で、安心して相談できるのが良かったです。
無理な勧誘もなく、こちらの要望を汲み取りながら保険商品を提案してくれるのが良かったです。
デメリットやお得なプランについても惜しみなく教えてくださったため、信用できる担当者さんだなあと感じました。
どんなに保険商品が機能的で保障内容が充実していても、それを扱う保険担当者の対応が悪ければ、やはり契約は行いたくないものです。
朝日生命の担当者が、申込希望者に配慮した保険プラン・商品を提案してくれるなら安心して契約ができます。
朝日生命「保険王プラス」を批判する口コミ

朝日生命の「保険王プラス」を批判する口コミはあるのでしょうか?
朝日生命「保険王プラス」の保障内容自体を批判するコメントは無いものの、朝日生命側の対応に不満を持つ声があります。
保険一部を取り上げます。
担当者の対応が極めて不快
担当が最悪。
勝手に保険の見直し書類を作って来て一方的に印鑑押してくれと (略) 訳のわからない事を言われた事がある。
度々見直しの話をもちかけては、なぜ見直しを要求するのかと質問すると即答できず、後で再度返答しますと言ったきり返事が来た事は無い。
何を聞いても即答できず、保険の請求をする時も何度も二度手間三度手間かけられ、怒ると逆切れ。
出典:http://www.nandemo-best10.com/f_money-hoken-life/z16.html
保険担当者も人間である以上、いろいろなタイプの方々がいます。
しかし、「勝手に保険の見直し書類を作る」のはかなり問題があります。
どんな理由で加入者に見直しをさせようとしたのか、経緯が全くわかりません。
朝日生命側も保険担当者の知識だけではなく、倫理性を向上させる社員教育等に力を入れるべきでしょう。
職業のことで罵倒
解約の連絡をしてから、一月半待たされた。
解約時にハンコのみ持参したら「保険証書は?だったら印鑑証明持ってきて」と事前に必要書類も教えてもらえなく「もう、時間取れないから」と解約はその場でできなかった。
終いには自営で働いている主人に「福利厚生もない仕事をいつまで続けるつもり?」など罵倒された。
出典:http://www.nandemo-best10.com/f_money-hoken-life/z16.html
保険契約者とその家族がどんな職業に就くかは自由です。
それにも「福利厚生もない仕事をいつまで続けるつもり?」という保険担当者の発言は、契約者側の人格を否定する卑劣な発言と言わざるとえません。
本社へ直接問い合わせ、解約の対応そして暴言への謝罪を要求することをお勧めします。
保険担当者が無理な要求
よい保障があるから乗り換えろと言われたのだが、このままでいいと言ってるのに上役を引き連れてやってくる。
しつこすぎで大変迷惑な行為。
(朝日生命へ加入し保険料について)支払ってた金額も大きかった。
更新を機会に解約したがもっと早く解約すればよかったと後悔してる。
出典:http://www.nandemo-best10.com/f_money-hoken-life/z16.html
保険商品に乗り換えるかどうかは、保険契約者の自由です。
その意思を尊重せず、しつこい勧誘を行うのは論外です。
この場合は、中途解約して当然と考えられます。
ただし、保険担当者を替えることも可能なので、まず朝日生命のカスタマーセンターへ問い合わせしてみてはかがでしょうか?
言った言わないの口論に
契約後に送ってきた請求金額が違うので、また詳しく説明を求めると、それは説明したと逆切れされました。
(略) 会社のほうにクレームを電話し、他の人に対応が代わったのですが、信用できなくなったのでほかの保険会社に変える予定です。
出典:http://www.nandemo-best10.com/f_money-hoken-life/z16.html
やはり保険担当者も口で説明しただけでは、内容が契約者側にうまく伝わらないこともあります。
文書またはメールという形で、記録が残るよう対応してみることが必要でした。
会社のほうにクレームを言って、他の担当者に変更してもらえたようですが、朝日生命自体に不信感を抱く結果となっています。
朝日生命「保険王プラス」の特徴とは?

朝日生命の「保険王プラス」は、どのような特徴のある商品なのでしょうか?
こちらでは、朝日生命の保険王プラスの特徴を解説します。
柔軟な組み合わせが可能
朝日生命の保険王プラスは、積立保険をベースとして、医療保障・収入保障・介護保障・死亡保障を任意に組み合わせる事が出来る保険となります。
例えば、ご自身が医療保障を厚くしたい場合には、他の死亡保障や介護保障等を選ばずに、医療保障に関する全ての保険・特約を選んでも構いません。
その後、医療技術の進歩に合わせ朝日生命が扱う保険も新たにアップデートされるかもしれません。
その様な時は、現在加入中の医療保障から新たな医療保障に変更することもできます。
保険の見直す際は告知も必要
また、ご自身がリタイア後、75歳以上になれば後期高齢者医療制度が充実するので、医療保障から介護保障に変更して将来の介護負担へ備える事も出来ます。
このように、「保険王プラス」はとても自由度の高い保険商品と言えます。。
ただし、見直しを行う場合には診査(告知)が必要となる等、加入年齢・保険金額等に所定の制約はあります。
見直しを行う際は、加入条件もしっかり把握して、冷静な選択が求められます。
朝日生命「保険王プラス」の保障内容を解説

朝日生命の「保険王プラス」の保障内容が知りたいです。
朝日生命の「保険王プラス」は、医療保障・介護保障・死亡保障から、それぞれ数種類の保障を選定してカスタマイズが可能です。
ここからは、朝日生命の「保険王プラス」の保障内容と契約内容を解説します。
朝日生命「保険王プラス」の医療保障
病気やケガでの入院・手術などの保障や、30日以上の長期入院による収入減少、7大生活習慣病の入院、がん(上皮内がん含む)での入院などに備える保障となります。
5年ごと利差配当付医療保険(返戻金なし型)
5年ごと利差配当付継続入院時収入保障保険
無配当生活習慣病保険(返戻金なし型)
5年ごと利差配当付がん保険(返戻金なし型)
医療保険は、一般的な医療保険の内容となり健康祝金のある保障となります。
継続入院時収入保障保険は、病気やケガで30日以上・三大疾病で14日以上の継続入院をした際に6ヶ月分の給付月額を受けられる保障となります。
生活習慣病保険は、がん・心臓病・脳血管疾患・腎臓病・肝臓病・糖尿病・高血圧性疾患での入院時に給付金を受け取れます。
がん保険は、がん(上皮内がん含む)で入院をした際に給付金が受け取れます。
朝日生命「保険王プラス」の収入保障
病気やケガで働けない状態になった際に給付金を受け取れます。
5年ごと利差配当付収入サポート保険
条件としては、身体障害者手帳の1~3級の交付を受ける、または公的介護保険制度の要介護1以上の認定を受けた場合に、年金として給付金を受け取れます。
朝日生命「保険王プラス」の介護保障
介護や認知症に備える保障となります。
5年ごと利差配当付軽度介護定期保険/5年ごと利差配当付軽度介護終身保険(低解約返戻金有)
5年ごと利差配当付介護終身年金保険(返戻金無)
5年ごと利差配当付介護一時金保険(返戻金無)
5年ごと利差配当付認知症介護終身年金保険(返戻金無)
5年ごと利差配当付認知症介護一時金保険(返戻金無)
軽度介護定期・終身保険では、公的介護保険制度の要支援2以上に認定される、または死亡・高度障害状態になると保険金を受け取れます。
介護終身年金保険は、公的介護保険制度の要介護1以上に認定された場合に、要介護度に応じた金額の年金を一生涯受け取れます。
介護一時金保険は、公的介護保険制度の要介護3以上に認定された際に、一時金を受け取れる内容となります。
認知症に関する保険は、公的介護保険制度の要介護1以上になった際に、一生涯の年金を受け取れるか一時金を受け取るかの内容となります。
朝日生命「保険王プラス」の死亡保障
死亡保障は、すべて亡くなってしまった際の保障となります。
5年ごと利差配当付普通定期保険
5年ごと利差配当付長期生活保障保険
5年ごと利差配当付新長期生活保障保険
5年ごと利差配当付普通終身保険(低解約返戻金有)
普通定期保険・普通終身保険は、一般的な定期保険・終身保険の内容であり、被保険者が死亡・高度障害状態になると保険金が受け取れます。
長期生活保障保険は、死亡・高度障害状態になった際に、あらかじめ定められた期間の年金を受け取る死亡保険となります。
新長期生活保障保険は、一般的な収入保障保険と同じ内容となり、保障金額が保険期間と共に少なくなる仕組みとなります。
朝日生命「保険王プラス」の契約内容
朝日生命の「保険王プラス」は、選択する保障によって契約年齢・保険料払込期間などに違いがあります。
契約年齢の範囲等は次の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
契約年齢 | 15歳~75歳 |
保険料払込期間 | 5年~22年、50歳~95歳(5歳きざみ)・終身 |
払込回数 | 年払・半年払・月払 |
「保険王プラス」への加入に迷ったら誰に相談すればいい?

朝日生命の保険王プラスの口コミや特徴を見て、加入に迷っているんですが、誰に相談すればよいのでしょうか。
実はあなたのように考えている方は多いのです。
基本的に、そのような方には保険見直しラボなどの保険相談窓口をおすすめしています。
ただし、保険相談窓口は何個か利用して比較検討すると、より良い保険選びが可能になります。
ここまで、朝日生命の保険王プラスについて、様々な面から見てきました。
ただし、保険王プラスに加入するべきかは、各々の状況によって異なります。
なぜなら、人によって家計の状況や契約内容は異なるからです。
保険に加入するべきか迷っているあなたには、保険見直しラボなどの保険相談窓口の利用をおすすめします。
各社の状況と保険、相続や固定費など、お金全般の知識が深いファイナンシャルプランナーに、無料で保険相談ができます。
保険への加入を決めてなくても、自社商品を一番よく知っている営業マンに聞くのが良いかと思われがちですが、商品のデメリットについては詳しく説明されないこともあります。
中立な立場で提案してくれるというのも保険見直しラボなどの保険相談窓口を利用するメリットの一つです。
また、保険以外にも貯蓄や資産運用など、さまざまな提案をしてくれるので、あなたに最適なプランが見つかりやすくなります。
それでは、保険代理店を利用するメリットをもう少し詳しく見ていきましょう。
FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる
生命保険だけでも全国に約40社の保険会社があり、それぞれの会社で10~50個の保険商品を扱っているため、最大2,000個の保険商品の中から自分に合った保険を選ぶことになります。
保険を見比べるために保険会社に足を運んでも、勿論その保険会社は他社の保険のことは紹介してくれません。
気になる会社に1社ずつ足を運ぶ手間を省いてくれるのが保険代理店です。
さらに、保険代理店ではFP(ファイナンシャルプランナー)が直接相談に乗ってくれるため、複数の保険の比較に加えて家計に関するアドバイスまでもらうことが出来ます!
一人一人に適した保険アドバイスがもらえる
膨大な数ある保険商品に複数加入している場合、二重に保障がされている、保障が抜けているなどの事態が発生していることがあります。
保険代理店はこれらの問題点を発見し、あなたにとって本当に必要なものを教えてくれます。
また、前述のような、保険の見直しに対して手厚いサポートをしてくれる保険代理店ですが、いくら相談しても無料なのです!
「新しい保険に入ることを考えている」「ライフステージが変わったため、保険を見直したい」などとお考えの方は、ぜひ気軽に一度保険代理店を利用してみることをおすすめします。
どの代理店を利用するか決められない場合は、納得するまでいくつかの保険代理店を利用してみるのも一つの手ですよ。
複数の保険相談代理店に行くメリットを紹介します!
なぜ相談を何度かしたほうが良いのですか?
一回で済ませてしまいたいのですが。
面倒に思われるかもしれませんが、何十年と払うこともある生命保険です。この時ばかりは時間を作ってみても良いかもしれません。
複数の商品を知れるメリット
さらに、担当して下さる方によってあなたに勧めてくる保険が異なることは十分にあり得ます。
保険会社や保険商品は今やごまんとある時代。
同じ商品を勧めて来られるほうが稀かもしれません。
ここでは、色んな商品を知ることができるキッカケでもありチャンスでもあると考えてみるのも良いと思います。
確かに、そうでもしないと色んな会社の生命保険を比較や検討はできないかもしれませんね。
勧めて来られるからには理由があります。
あなたにとってのベストな選択肢が増えることはメリットでしかないでしょう。
長い付き合いになる保険会社と商品とのお付き合い。
損をしないためには、少なくとも2つから3つの代理店に相談をして、比較することができるとなお良いです。
おすすめ保険相談サービス

この章では、おすすめの保険サービスについて一挙ご紹介します!
各保険サービスの特徴や口コミについて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
![]() ![]() 詳細はこちら | |
![]() ![]() 詳細はこちら | ![]() ![]() |
それでは、ランキング形式でおすすめの代理店をご紹介いたしましょう。
おすすめ相談窓口1位 保険見直しラボ

保険相談の中でも、利用者の口コミが良いのが保険見直しラボです。
- 取扱保険会社約34社と保険を比較するには十分な量
- 経験歴の長いベテラン相談員が多数在籍しているので、保険のトレンドや保険料を抑えるノウハウを知っている
- 相談員全員がすべての保険を取り扱える(これが意外と珍しいんです…!)
保険見直しラボは、全国に約70拠点展開している国内最大級の訪問型保険代理店。
平均業界歴12年以上のベテランファイナンシャルプランナーが来てくれます!
取扱保険会社数は34社と、保険を広く比較するには十分の量です。
他社にはない保険見直しラボの特徴は、会社として強引な保険勧誘をしないと宣言をしていること。
相談だけしたいのに保険加入を勧められそうで怖いという方こそ利用してみてください。
保険代理店では定番のプレゼントキャンペーンですが、保険見直しラボでは以下のプレゼントがもらえます。

【保険見直しラボの無料相談の流れ】
保険見直しラボの公式サイトから保険相談の予約をします。
保険見直しラボは、自宅、勤務先など都合の良い場所まで相談員が来てくれます。
保険の見直しに関するアドバイスはもちろん、加入を検討している保険の診断もしてくれます。
保険に関する知識がない方でも、保険の基礎からしっかり話してくれるので安心です。
一人一人の希望やライフプランに合わせて複数社の保険商品の中から、比較検討して最適な保険の提案をしてもらえます。
保険見直しラボを利用した方の口コミは以下のようになっています。
以前、保険ショップで相談しましたが、提案内容に納得がいかず、ネットで他の保険相談ができるサービスを探しました。 色々な比較サイトを見てみましたが、業界歴の平均がここまで長いところはなく、ベテランに相談したいと思い、申込みすることに決めました。 結果は保障もしっかりしている上に保険料も安く大満足でした。 ご紹介された方は、以前外資系金融機関出身で、保険の知識はもちろんですが、保険以外の知識も豊富な方で今回の保険見直しだけではなく、今後ともお付き合いしたいと思っております。 出典:保険見直しラボ

おすすめ相談窓口2位 ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶは、東京、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、京都、奈良、札幌、愛媛、岡山、仙台、静岡、沖縄に拠点があり、全国どこでもFPの派遣が可能な保険代理店です。
- 全国どこでも足を運んでくれる(離島を除く)
- 34社の保険会社の商品を扱い、商品を一気に比較できる
- FPの資格取得率が100%
ほけんのぜんぶの最大の特徴として、在籍している相談員のほぼ100%が国家資格であるFPの資格を所持しているという点です。
ほけんのぜんぶは比較的新しいサービスなので、口コミや実績は保険見直しラボには及びませんが、お金に関する相談には定評があります。
ほけんのぜんぶでは以下のプレゼントがもらえます。

ほけんのぜんぶを利用した方の口コミは以下のようになっています。
よく分からなかった保険のしくみや内容が納得のいくものに
皆入っているからと、何となく加入した保険でしたが、毎月結構な額を払っていることに気付き本当に必要なのか、また、自分の加入している保険のことがいまいちよく分からないと思っていました。
そんな時にネットでほけんのぜんぶのサイトを見つけて相談してみようと利用しました。
実際に相談した方は、物腰が柔らかく、FPの方も経験豊富な感じで、分からないことにも丁寧に説明していただき、やっと保険のことが理解した気持ちになりました。
結果、今後のことを考えて別の保険の方がいいかもと思い、紹介していただいたプランに加入しました。大満足です。
もっと早く知っていたら良かったと思います。
おすすめ相談窓口3位 保険相談ニアエル

保険相談ニアエルは保険代理店ではなく、保険代理店と保険の相談をしたいお客様をつなげるサービス(ポータルサイト)を提供している会社です。
- 当日の保険相談にも対応
- コロナの影響でWEBオンライン相談が可能に
- 店舗ごとの評判や口コミを見ることができる
保険相談ニアエルの特徴は以上の3つ。
まず、当日の保険相談が対応しているところです。
そのため、忙しい方でも予定が急に空いたときなどに予約できるため、融通が利きますね。
WEB上でいくつかの個人情報を入力するだけで予約が可能です。
また、他の利用者のクチコミを確認できる相談窓口もそう多くないでしょう。
店舗ごとの評判を確認でき、接客態度はどうだったのかやお客様の声についても見ることができます。
このように保険で迷われた場合は、保険相談サービスの利用が便利です。
相談は何度でも無料なので、まずは一つのサービスを利用して、不安が残るようであれば他のサービスを併用することがおすすめです。
保険見直しラボでは保険の見直しや新規保険の加入をメインに、ほけんのぜんぶでは保険以外にも相続や運用なども相談…というイメージで使い分けると利用しやすいかと思います。
>> 保険見直しラボでファイナンシャルプランナーに相談<<<
>>> ほけんのぜんぶでファイナンシャルプランナーに相談<<<
朝日生命「保険王プラス」のメリット

良い評判・悪い評判それぞれ存在しますね。保険会社側とのトラブル、やはり気を付けないと。
それでは、保険王プラスに加入するメリットを是非教えて下さい。
こちらでは、保険王プラスに加入する2つのメリットについて解説をします。
保障の組み合わせが自由自在
自由に選択できる保障は死亡保障・医療保障・介護保障・収入保障です。
もちろん、契約の際どれかを付加しなければならい訳ではなく、自由に組み合わせが可能です。
そのため、保険王プラスの場合は次のように、ご自身の年齢・ライフステージの変化に合わせた組み合わせが可能です。
申込希望者が独身の社会人なら
独身の社会人の方々ならば、病気やケガで働けなくなることが最も懸念される事態と言えます。
その備えとして「医療保障+収入保障」の設定が考えられます。
医療保障だけでも、入院給付金・手術給付金が受け取れるので、病気やケガの医療費のサポートは十分可能です。
しかし、ご自身が働けなくなったことで、収入の減少は避けられないことでしょう。
この場合を想定し、収入保障を共に設定する事で生活費へも給付金が活用できます。
契約者が家族の大黒柱となったら
妻子をもち、ご自身の医療費・生活費だけの備えでは足りないと感じたら、「医療保障+収入保障+死亡保障」の設定が考えられます。
このように設定を変更すれば、契約者本人の医療費や家族の生活費、そして残念ながらご本人が死亡した場合、保険金が受取人(遺族)へ支払われます。
家族の生活保障は、設定した死亡保障の保険金で賄うことが出来るはずです。
契約者がシニアになった場合
ご自身が70代・80代となった頃には、子供は独立して契約者本人は年金生活者となっているはずです。
この場合、妻子のためのまとまった備えとなる死亡保険金は不要と言えます。
とはいえ、契約者本人が介護を必要とするリスクは増えます。
当然、介護が必要となればお住いの市区町村へ申請し、公的介護給付は受けられます。
しかし、介護を必要とする側の負担(1割~3割)は必ず負担しなければいけません。
そんな時のため、今度は「医療保障+介護保障」を設定してみましょう。
介護保障があれば、介護サービスの自己負担額を金銭的にサポートしてくれます。
積み立ても可能
保険王プラスは、設定されている保障のベースが「利率変動型積立保険」なので、貯蓄型の保険となっています。
この積立金を契約者本人が引出すことも、被保険者が災害で死亡した場合には災害死亡給付金、災害以外で死亡したときは死亡給付金として遺族が受け取ることもできます。
また、各保障ユニットの保険料負担を減らすため、この積立金を保険料に充当することもできます。
つまり、積立保険の積立金を利用し各保障ユニットの払込保険料が安くできるのです。
ただし、保険料に充当した分だけ、積立金額が減少します。
積立保険も、ご自身の貯蓄として運用できることはもちろん、死亡給付金や各保障の保険料にも積立金を回せるので、ご自身や家族の事情の変化へ柔軟に対応できる仕組みとなっています。
朝日生命「保険王プラス」のデメリット

保険王プラスは貯蓄型保険もあるのは心強いです。緊急に資金が必要となったとき役立つと思います。
保険王プラスに加入する際に、確認するべき点があれば是非教えて下さい。
こちらでは、保険王プラスの2つのデメリットについて解説をします。
あれもこれもと保障を追加すると高額に
保険王プラスは自由に保障を組み合わせられるので、保障ユニット全部を揃えることも可能です。
確かに、これならば保障は万全と言えますが問題なのは保険料です。
毎月の保険料は5万円~10万円に上ることも考えられます。
予想外の保険料とならないよう、現状でご自身が最も必要な保障だけを組み合わせましょう。
もしも、ご自身がどんな保障を組み合わせたら良いかわからないなら、保険担当者のアドバイスを受けながら、現状でベストな保障を選んでいきましょう。
もちろん、以後に保障の見直しは自由なので、しばらく経ってから不要となった保障を変更しても構いません。
積立保険は外せない
保険王プラスは死亡保障・医療保障・介護保障・収入保障が自由に選択できます。
しかし、この保険商品のベースとなっている積立保険は外せません。
そのため、「積立は別の保険商品であるから、まさかの保障だけ備えたい」「死亡保障・収入保障のみで後はいらない」という選び方はできません。
毎月の保険料が気になる場合は、選択できる保障を限定して特約も付加しない等、何らかの工夫が必要となるでしょう。
朝日生命「保険王プラス」がおすすめな人とは?

朝日生命の「保険王プラス」は、保険を定期的に見直したい方や契約管理を簡素にしておきたいという方に向いていると言えます。
「保険王プラス」は、保険期間中に保障内容を変更できることから、就職・結婚・出産・定年など、ライフイベントの変化ごとに保障を組み替えられます。
保険商品を見比べるのが面倒な方でも、用意されている保障の中から選べることで、保険選びの煩わしさも感じないでしょう。
定期的に保障を見直すことが出来る事や、多岐に渡る保障を1つの保険商品でカバーできることから、管理も簡単と言えるでしょう。
用意されている保障も、近年の流行などにも合っている保障と言えるでしょう。
朝日生命の保険に加入する場合の注意点

保険王プラスには一長一短がありますね。加入の際はデメリット部分もしっかりチェックします。
保険王プラスに加入する際に、気を付けるべき点があれば是非教えて下さい。
こちらでは、保険王プラスの注意点を解説します。
積立保険は本当に利益が出るの?
保険王プラスの保障のベースは「利率変動型積立保険」です。
この利率変動型とは、市場の金利動向等に応じて予定利率が見直されるタイプの保険商品のことです。
予定利率が高いほど契約者側に有利となり、積立利率は毎年4月1日に見直しが行われます。
積立保険の場合、2013年4月1日以前では最低保証利率は0.5%となっていました。
結構高い割合となっており、運用次第で契約者側に利益UPが期待できます。
現状は最低保証利率が低下傾向
しかし、この最低保証利率はそれ以降どんどん下回り、2013年4月2日~2017年4月1日の最低保証利率は0.1%に低下しています。
朝日生命では、最低保証利率0.01%を下回ることは無いと公表していますが、決して高い最低保証利率を維持しているとは言い難い状況です。
朝日生命が潰れるって本当!?

朝日生命の商品をインターネットで確認する内、「朝日生命はその内潰れる」という口コミがありました。
本当に朝日生命は大丈夫なのでしょうか?
こちらでは、朝日生命の現状と、まさかの時の契約者保護について解説します。
朝日生命の現状
朝日生命は2021年3月末現在、総資産5兆5,394億円を有し、基金の総額は2,570億円、保険料等収入は3,914億円(2020年4月~2021年3月)となっています。
金額だけで見るなら巨額の収益を上げているように思えます。
ソルベンシー・マージン比率
ソルベンシー・マージン比率とは、保険会社の健全性を示す指標であり、保険会社の保険金等の支払能力が充実している割合を表しています。
この比率で安心できる割合は、通常200%を健全性の基準としています。
数値が高いほど、その保険会社に支払い余力があるとみなされます。
なお、この数値が200%を下回ると早期是正措置の対象とみなされ行政指導が入ることになります。
朝日生命は942.8%!
気になる朝日生命のソルベンシー・マージン比率は、2020年3月31日時点で942.8%です。
健全性の基準と言える200%を5倍近くも上回っています。
この比率を見る限り、朝日生命は「健全な保険会社」と言えます。
つまり、現時点では朝日生命が潰れる事態は考えられません。
もしも潰れても保証される!?
健全と思われていた保険会社が潰れても、契約者が直ちに大損をするとは限りません。
保険会社の倒産等から契約者を保護するため次のような機構が設置されています。
生命保険契約者保護機構
日本では、国内で保険商品を販売している生命保険会社が破綻した場合に備え「生命保険契約者保護機構」が設立されています。
この機構は、保険契約者の保護を目的とした法人です。
国内全ての生命保険会社が、この機構へ加入していて、破綻した保険会社の契約を継続する施策が行われていきます。
生命保険契約者保護機構が主体となり、救済保険会社が現れた場合はそのサポートを行い吸収合併等も試みられます。
その他、救済保険会社が現れない場合は、保護機構自身で引き受ける等の対策がとられます。
このような様々な救済策で、可能な限り保険契約の存続等、契約者に影響の出ないような対策がとられます。
ただし、契約したままの形で存続できるとは限りません。
必要に応じて将来の保険金や積み立てた私的年金、給付金等を支払うためのお金の削減、予定利率の引き下げ等、契約条件の変更が行われる措置も想定されます。
会員会社は朝日生命を含め42社
生命保険契約者保護機構の会員会社(加盟会社)の名称は次の通りです。(2022年2日時点)
- アクサ生命保険
- アクサダイレクト生命保険
- 朝日生命保険
- アフラック生命保険
- イオン・アリアンツ生命保険
- SBI生命保険
- エヌエヌ生命保険
- FWD富士生命保険
- オリックス生命保険
- カーディフ生命保険
- かんぽ生命保険
- クレディ・アグリコル生命保険
- ジブラルタ生命保険
- 住友生命保険
- ソニー生命保険
- ソニーライフ・ウィズ生命保険
- SOMPOひまわり生命保険
- 第一生命保険
- 第一フロンティア生命保険
- 大樹生命保険(旧三井生命保険)
- 大同生命保険
- 太陽生命保険
- チューリッヒ生命T&Dフィナンシャル生命保険
- 東京海上日動あんしん生命保険
- ニッセイ・ウェルス生命保険
- 日本生命保険
- ネオファースト生命保険
- はなさく生命保険
- 富国生命保険相互会社
- フコクしんらい生命保険
- プルデンシャル生命保険
- PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険)
- マニュライフ生命保険
- 三井住友海上あいおい生命保険
- 三井住友海上プライマリー生命保険
- みどり生命保険
- 明治安田生命保険
- メットライフ生命保険
- メディケア生命保険
- ライフネット生命保険
- 楽天生命保険
ご自身が、保険選びの際に検討したり、資料請求をしたりした保険会社も入っているはずです。
もちろん朝日生命も加盟しています。
これらの保険会社の経営状況が悪化して深刻な事態が起きても、生命保険契約者保護機構が契約者への救済措置に動いてくれるはずです。
ただし、ご自身で加入保険会社の経営状況を心配に思うなら、インターネットに掲示される各年度の決算等をマメにチェックし、経営実績を把握しておきましょう。
朝日生命「保険王プラス」によくある質問

保険会社にもしもの事態が起きても、救済機構が対応してくれるので安心できます。
朝日生命の保険王プラスについてお聞きするうちに、いろいろな質問が出てきました。
こちらでは、朝日生命の保険王プラスに関するよくある質問にかんして解説します。
積立保険の引き出しや解約等について詳しく知りたい
保険王プラスを契約してから3年経たない内に、運用した積立金を引き出したい場合もあるはずです。
運用した積立金を引き出す場合は、引出金額1%が手数料として積立金から差し引かれます。
ただし、直前の積立金引出日の30日以内に、引出金額以上の不定期払保険料を一度に入金した場合、1年に1回限定で、積立金の引出時の手数料は免除されます。
また、積立保険を契約後3年未満で解約する場合、解約返戻金が受け取れます。
この場合は、解約手数料が積立金から控除されるので、解約返戻金が積み立てられた保険料累計額より低下することもあります。
解約ですべての指定契約が消滅した、保険料を支払わないまま3年経過し積立金額3万円未満となった等の場合、積立保険は消滅します。
保険王プラスは男性向けの商品のようです。女性向けは無いですか?
女性専用商品として朝日生命から「やさしさプラス」も販売されております。
こちらの内容を紹介しましょう。
「やさしさプラス」の特徴
「やさしさプラス」は女性専用商品ですが、保険王プラスと同様に、積立保険をベースとして死亡保障・医療保障・介護保障・収入保障が自由自在にカスタマイズできます。
しかし、「やさしさプラス」では「保険王プラス」には無い、女性特定部位の手術を手厚く保障する「マイメディーナ(女性手術重点保障特約)」が設定できます。
この特約は女性ならではの悩みに配慮した保障で、非常に使い勝手の良い給付金が受け取れます。
マイメディーナ
女性特有の部位の手術を重点的に保障する特約です。
- 乳房
- 子宮
- 卵巣
- 卵管
- 甲状腺
- 副甲状腺
女性特有の部位の手術に該当したら手術の内容を問わず、給付金額が一律最高30万円までサポートされます。
QOLとは?
この特約は実際の治療費として使っても構いません。
しかし、女性の“QOL”へ活用することもできます。
QOLとは「人生の質」「生活の質」を意味します。
女性特定部位に対する手術は女性のQOLを著しく低下させます。
乳がんの手術ならば、乳房の切除を余儀なくされ、子宮のトラブルで一部摘出術(開腹手術)を受けたならば残る痛々しい手術痕などが、その一例です。
QOLをサポート
マイメディーナなら、乳がんの手術で失った乳房を再建するならば「乳房再建術」の費用へ、子宮に関する開腹手術の手術痕の場合はその痕を目立たなくする「レーザー治療」の費用へ、給付金を充てることできます。
いずれの治療も、全額自己負担になるケースがほとんどです。
まとまった給付金が受け取れるのはメリットです。
朝日生命「保険王プラス」の評判まとめ

保険王プラスは、ご自身が必要な保障を色々と組み合わせられる点に評価が集まっています。
一方で、朝日生命側の対応には不満を持つ方々も多いです。
生命保険会社から給付金や保険金が受け取れない、深刻なトラブルが発生したという場合、一般社団法人生命保険協会の「生命保険相談所」が、生命保険に関する相談、照会、苦情を受け付けています。
生命保険相談所が苦情を受け付け、対応しても問題の解決に至らない場合には、裁定(紛争解決支援)を行う「裁定審査会」が設置されます。
このような方法での解決方法もあるので、トラブルに至った際はまず生命保険協会へ相談してみましょう。
- 朝日生命の保険王プラスは、保障を自身で選んでカスタマイズできる保険商品である
- 朝日生命の保険王プラスの選べる保障が魅力と感じている方が多い
- 朝日生命の保険王プラスでは、ライフステージ別に保障を組み替えられるのも魅力
- 商品と言うよりは朝日生命の対応に不満を感じている方が多い
- 朝日生命が破綻するのではないかと言われているが、ソルベンシーマージン比率などを見ると健全経営と言える。
- 保険見直しラボなどの複数の相談サービスを併用することで、保険王プラスが自分に適した保険かどうかわかる!