
保険のドリル読者
- ガードエックスは、がんの経験者やがん経験者の家族の声を元に作られた実用的な保険
- 他社商品と比較してもガードエックスは高すぎる商品ではない
- 女性に限っては、男性の2倍の掛け金になることもあるのでおすすめできない
- 保険の新規加入や見直しを検討するなら、相談員の約97%が国家資格であるFPの資格を所持している「保険見直しラボ」で無料で相談することをおすすめします。
\1分で完了/
代理店名 | 公式 | 取扱数 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
訪問型 保険相談 窓口 |
保険見直しラボ
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
32社 | ●相談実績No.1の大手保険代理店 ●他社と比べ相談員の業界経験歴が長く、 保険会社の将来性も考慮した提案 ●相談員全員が32社すべての保険を扱えるので、 広く保険を比較できる ●強引な保険勧誘はしないと宣言 |
保険ライフ
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
最大 50社 |
●最大50社から保険商品を比較できる ●保険以外にもiDeCoやNISAの相談も無料で対応 ●2000名以上のFPから相談内容に合わせて最適なFPが担当 |
|
ほけんのぜんぶ
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
40社 以上 |
●電話・WEB相談は24時間365日受付 ●FPの資格取得率が100% ※ほけんのぜんぶから訪問する入社1年以上のプランナーが対象 ●保険以外にもお金に関するアドバイスに定評あり |
目次
がん保険と医療保険の違い、がんの恐ろしさ
今回はがん保険の「ガードエックス」について詳しくご紹介しようと思います。
ガードエックスとは?
メットライフ生命から出ているがん保険で、約2,000人のがん経験者やその家族の声を参考にしながら作られた保険です。
がんと聞くと、普通はかからない遠い存在のような病気に感じられますが、実際は一生の内に二人に一人は発症すると言われている病気なのです。
メットライフ生命・ガードエックスとは?加入層は40代~50代!
ガードエックスとはどのような保険?
一言でまとめると「本当に役に立つがん保険」を目指したがん保険だと言えます。
ガードエックスの加入者層は?
掛け捨て型とは?
貯蓄型の逆の保険で、保険料が戻ってくる事はあまりない保険のことを言います。
そのせいか、ガードエックスの加入者は30代から徐々に伸びていき、比較的高齢の層である40代~50代からの加入者が多いようです。
ガードエックスの約款とは?診断、保障内容を知ろう!
約款(やっかん)とは?
一言でまとめると保険のルールが決められている決まりごとの総称という認識で問題ありません。
例えば「こうなった時に給付金が支払われます」と言ったルールや、「こういう場合にはこういう保障が受ける事が出来ます」などと言った契約上で決まったルールです。
ガードエックスの診断
「悪性新生物」とは、平成6年10月12日総務庁告示第75号に定められた分類項目中下記のものとし、分類項目の内容については厚生労働省大臣官房統計情報部編「疾病、傷害および死因統計分類提要ICD-10(2003年版)準拠」によるものとします。
この文章を簡単に簡単にまとめると、ガードエックスでのがんの定義は、ICDというもので定められているものを元にしますという事です。
2. 悪性新生物の診断確定は、病理組織学的所見(生検)により医師の資格を持つ者によってなされることを要します。
ただし、病理組織学的所見(生検)が得られない場合には、他の所見 による診断確定も認めます。3. 上皮内新生物の診断確定は、病理組織学的所見(生検)により医師の資格を持つ者によって なされることを要します。
この約款を簡単に解釈すると「がんを調べる時は生検という方法使って下さい、もしもそれが難しい場合は、他の方法でも大丈夫」という記載と、「それを調べるのは、医師の資格を持った人が必要です」と言った内容が記載されています。
そして、発見されたがんがICD(2003年)のがんの定義に該当するものだったらがんの給付金を受け取る事が可能です。
ガードエックスの保障
ガードエックスのがんや診断などの定義が分かった所で、次に加入者にとって一番肝の部分とも言えるガードエックスの保障部分の約款について見ていきたいと思います。
2. 被保険者が悪性新生物治療給付金の支払われることとなった最終の悪性新生物治療給付金の支払事由該当日からその日を含めて1年以内に悪性新生物治療給付金の支払事由に該当した場合には、前項の規定にかかわらず、悪性新生物治療給付金を支払いません。
(終身ガン治療保険普通保険約款 3.保険金および給付金の支払 第4条)
この保険契約の悪性新生物治療給付金および上皮内新生物治療給付金の、保険期間を通じての支払限度は、型に応じ、次のとおりとし、保険契約者は保険契約締結の際、次のいずれかの支払限度の型を選択するものとします。
引用させて頂いた文は、主に給付金の支払いに関する記載です。
まずはじめにガードエックスの主契約となるがん治療給付金の支払いについてご紹介します。
どの保障に注目?
先程、代表的な保障に関する支払いに関してご紹介させて頂きましたが、その他にもこんな保障が約款には記載されています。
保障名 | 保証の内容 |
---|---|
ホルモン剤 治療給付金 |
ホルモン剤治療に対する保障で、実際に経口での投与や、ホルモン剤を医師が処方した際にホルモン剤を受けた日として扱う |
がん通院 サポート給付金 |
通院によるがん治療を受けた際に、保障される特約。 保障対象は、医師による治療を受けに行った場合に保障を受ける事が可能で、薬を購入、受取のみの通院は保障外 |
がん先進 医療給付金 |
先進医療の治療を受けた際に保障を受け取る事が可能な約款で 先進医療の際に掛かった技術料を実費保障してくれます。 |
がん入院給付金 | がんで入院した際に給付金を受け取る事が可能な保障で 60日までは通常の給付金の支払いで61日以上の場合は長期入院となり、二倍の給付金を受け取る事が可能 |
この中で注目すべき保障は、ずばり「がん入院給付金」だと言えます。
ガードエックスの特徴は?ここに注目!
ガードエックスはここに注目!
ガードエックスのがん治療給付金とは?
がんの三大治療である「手術」、「放射線治療」、「抗がん剤治療」を、健康保険が適用される範囲なら、基本コースというプランで50万円、充実コースというプランで100万円まで受け取る事が可能です。
(三大治療のいずれかを受けた場合)
また、この給付金を年一回通算で最高5回まで給付金を受け取る事が可能で、通常のがん保険の場合は2年に1回という条件が多いですが、1年に1回という点は大きな魅力になります。
こんな人に強みになる!
それ以外もこんな所も見ておきたい
健康に関する電話相談をできる相手は以下のとおり。
- 医者
- 助産師
- 看護師
- 心理カウンセラー
- 管理栄養士
ガードエックスのメリット・デメリット
ガードエックスの特徴等をご紹介いたしましたが、これからガードエックスの特徴や概要から見たガードエックスのメリットやデメリットをご紹介しようと思います。
また、おすすめなのか?という点に関しても考察しておりますので、ガードエックスへの加入を考えている場合は特に必見です!
ガードエックスはおすすめなのか?
ガードエックスのメリット
まずはじめにガードエックスのメリットについてご紹介したいと思います。
ガードエックスのメリットとは?
やはり何と言っても手厚いがんの治療費に対する保障があげられると思います。
がん治療給付金を始めとした入院給付金が長期になると2倍になる点や、通院に関しても手厚い保障が受けられる点でしょう。
ガードエックスのデメリット
次に、カードエックスのデメリットについてご紹介していこうと思います。
カードエックスのデメリットはとは?
がん治療給付金の保障範囲が健康保険の対象のみというポイントと、女性の場合だとかなり保険料が高くなる点です。
がん治療給付金の保障範囲が健康保険の対象のみになる
例えば世界中で沢山の研究者ががんに対抗するための有効な抗がん剤を開発していたり、様々な最新の医療技術が開発されています。
(こういう治療を、自由診療といいます)
女性の保険料が高くなる
また、もう一つのデメリットとして、女性の保険料がかなり高くなってしまうという点も挙げられます。
ガードエックスをおすすめしたい人と告知内容
告知書とはそもそもなんのため?
告知書とは?
主に医療保険やがん保険に加入する際に必ず必要になるもので、これまでがんに掛かったことがあるか?や、入院歴、その他直近数年前の病歴などを記入する必要があります。
主にがんになる可能性の高い人を保険会社が避けるためのもので、保険会社からするとこの告知書が保険を成り立たせるためには不可欠なんです。
質問の中に不利になりそうな情報があった場合でも、必ず正直に事実に沿った正しく書く必要があります。
告知書から見る加入が難しい人
逆に言うと、それ以外の要素で告知書で落とされる可能性は少なく、がん保険の告知はかなり軽いものになっています。
ガードエックスの見積もりは?試算してみよう
ガードエックスはどんな保険なのか?特徴やメリット、デメリットなどが分かってきたところで、もしかすると「ちょっと加入したくなってきた」、「大体の見積もりだけでも知りたい」という方も居ることだと思います。
ガードエックスの見積もりは?
年齢 | 基本タイプ保険料(男性) |
---|---|
20代 | 約1,000円 |
30代 | 約1,500円 |
40代 | 約2,200円 |
50代 | 約3,400円 |
年齢 | 基本タイプ保険料(女性) |
---|---|
20代 | 約1,500円 |
30代 | 約2,500円 |
40代 | 約3,000円 |
50代 | 約3,800円 |
※条件などにより変化します。
やはり女性の方が少し割高になってしまう見積もりになってしまい、これに特約等を入れると男性と比べてた時に2倍近くの保険料になってしまうケースが多いです。
この保険料は高いの?
他のがん保険と比較!
他のがん保険とも比較してみます。(条件は終身型・男性30代)
商品名 | 保険料 |
---|---|
ライフネット生命 | 約1,200円 |
アクサダイレクトのがん終身 | 約1,500円 |
楽天生命 | 約2,200円 |
オリックス生命 がん保険Believe | 約2,500円 |
これが他社のがん保険の保険料で、ガードエックスの保険料は約1,500円(30代男性)なのでやはり比較的安いと言えます。
ガードエックスって結局どうなの?
結局ガードエックスってどうなの?という点を最後にご紹介させて頂きます。
ガードエックスを一言でまとめると?
ガードエックスを一言でまとめると「実用的な保険」という所に尽きると思います。
ガードエックスの総合評価
保険料 | 保障 | おすすめか? |
---|---|---|
保険料は割安 (女性別) |
保障はしっかりしており、がんの備えは ガードエックスがあれば安心 |
男性の場合は、かなりおすすめ |
最後の総合評価として、保険料は保障内容から見た時に割安、保障はがんの事は取り敢えず安心という評価をつけました。
まとめ
今回はメットライフ生命のがん保険「ガードエックス」についてご紹介させて頂きました。
もちろん、ガードエックス以外にも沢山のがん保険がありますし、特に女性の場合はガードエックスではなく、女性特有のリスクに対応しているなどの女性に特化したがん保険がおすすめです。
そうすれば、きっとあなたにあったがん保険が見つかるはずです!