生命保険は人生に関わる商品だからこそ、どの保険会社にするのか慎重に選びたいですよね。
日本生命は、格付け会社からも高い評価を獲得している歴史ある大手保険会社です。
本記事では日本生命に寄せられた多くの口コミの中から、質の高い口コミ評判を紹介しています。
保険のプロによる解説も併せて紹介しているのでぜひご覧ください。
日本生命のリアルな評判を参考にして、失敗のない保険選びをしていきましょう。
- 日本生命は安定した経営基盤をもった保険会社
- 第3者の格付け会社からも保険支払い評価も高いと評価!
- 自分に必要な保障をカスタマイズできる「みらいのカタチ」をはじめとして様々なニーズに対応
- 営業担当が熱心すぎて、「しつこい」と口コミが寄せられることも
- 自分に合った保険をしっかり検討したいなら、まずは保険見直しラボなどの無料相談窓口の利用がおすすめ
\1分で完了/
記事監修者紹介

松葉 直隆 / 保険のプロ
大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。 その後、2016年6月より保険のドリルをはじめとする保険媒体を経て、現在はマネーグロースにて記事監修を務める。
目次
日本生命の3つの特徴
口コミ・評判は主観的な感想などが混ざってしまっていることもあります。
本記事では、口コミ・評判を分析して、多く見られた評判だけピックアップしていますが、最初から評判・口コミだけで評価を決めつけるのは危険です。
みなさんにとって重要なことを見逃してしまう可能性もあるでしょう。
まずは、本章で日本生命の客観的な事実や特徴をチェックしていきましょう。
100年以上の歴史をもつ大手保険会社
日本生命は、日本で三番目の生命保険会社として1891年に発足しました。
創業以来、「共存共栄」「相互扶助」の精神に基づく助け合いによる保障の仕組みを脈々と受け継いでいます。
保障の仕組みの維持と保障責任を果たすため、安定した経営基盤を100年以上保持しています。
また日本生命は、法律によって認められた会社形態である「相互会社」です。
相互会社とは「相互扶助」の精神に基づいた会社形態です。
「相互扶助」とはどういった意味なのでしょうか?
- 「相互」は、お互いという意味。保険に入っている人達が、お互いにお金(保険料)を少しずつ出し合います。
- 「扶助」は、助けるという意味。保険料を払ったうちの誰かが事故にあった時は、集まったお金の一部を渡し、お互いに助け合うのです。
みんなでお金を出し合い、誰かが事故にあったときは、そのお金で補償するのです。
保険金支払い評価が高い
日本生命の保険金支払いの評価は、常に高評価を得ています。
保険金の支払い評価は、第三者である格付け会社が評価しますが、ほとんどの格付け会社が日本生命には上位の評価をつけています。
なかでも格付投資情報センターや日本格付研究所は、最高評価を与えています。
2021年7月現在の、評価は以下の通りです。
100年以上の歴史をもつ大手会社だからこそ、支払い能力も高く評価されていると考えられます。
ピンチの時に確実に保険金を受け取ることができるのは、助かりますよね。
▼格付けの高い他の保険会社についても詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧くださいね。
他社と比べても安定した経営基盤
100年生き残ってきた大手保険会社ともあって、経営基盤がかなりしっかりと確立されているのも特徴です。
売り上げ高 | ソルベンシーマージン | |
---|---|---|
日本生命 | 5.7兆円 | 996.6% |
アフラック生命保険 | 1.4兆円 | 880.9% |
住友生命 | 2.4兆円 | 870.0% |
第一生命 | 2.3兆円 | 984.4% |
他会社と比較してみても、日本生命の売り上げ高は圧倒的で、ソルベンシー・マージン(支払い余力)もかなり高いです。
純資産の部の合計額から剰余金の処分として支出する金額、評価・換算差額等 (その他有価証券評価差額金、繰延ヘッジ損益、土地再評価差額金)、繰延資産 を控除し算出されます。
すなわち、ソルベンシー・マージンは保険金等の支払能力が充実しているかどうかの判断基準となります。
自分に必要な保障だけを自由にカスタマイズできる
基本的にほとんどの保険会社では、生命保険、医療保険、がん保険といったワンパッケージで商品が提供されることがほとんどです。
日本生命では、ワンパッケージの保険の提供のみならず、「みらいのカタチ」という必要な保障をカスタマイズできる珍しい保険も提供しています。
日本生命のリアルな口コミ評判
日本生命は大手の保険会社であることから、実際に日本生命が提供している保険商品の利用者もかなり多いです。
そのため、実際に利用したリアルな口コミ評判が多く寄せられていますが、その中にはあまり信頼の置けない口コミも見られます。
本記事では、多くの口コミ評判から質の高い信頼できる口コミを厳選し紹介しています。
良い口コミ評判・悪い口コミ評判に分けて、以下に解説を加えているのでぜひ確認していきましょう。
良い口コミ評判
ここでは、日本生命の評判を分析してわかったメリットをご紹介していきます。
リスクに幅広く対応できる
前章でも述べた通り、日本生命では自分のニーズに合わせて保障を選べる「みらいのカタチ」をはじめとして、学資保険や収入保障保険、長寿生存保険など幅広い保険を提供しています。
女性特有の疾病や、日本初の不妊治療にまで対応した保険があるのも特徴です。
時代の変化に伴う様々なニーズをいち早くキャッチして、商品を提供しているのも日本生命の特徴です。
日本生命のおすすめの保険商品について詳しく知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
担当者の質が高い
日本生命では、顧客の意見や要望に対して徹底的に応える体制を整えています。
日本生命では、対面での保険販売に力をいれており、顧客と直接対面して、生の声を聞くことによって適切な保険商品の提案やアフターサービスを充実させています。
契約後は営業担当者が年に1回、契約内容の確認にやってきてくれます。
定期的に契約の確認や顧客へのヒアリングを行うことによって、その時々の顧客にとって最適な保険を提案してくれます。
親身に話を聞いて、無駄な保障を削ったり、必要な保険を提案してくれたりなど、細やかなアフターフォローで高評価を獲得しています。
また、日本生命ではお客様の保険のプロフェッショナルを目指すため、社員に対してFP研修制度を用意しています。
FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。
個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。
そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター」とも呼ばれています。
最適な保険プランを提供するためにファイナンシャルプランナーの早期取得をバックアップしています。
対応がスピーディーで助かる
日本生命で保険金を受け取る場合、原則として書類到着日の翌日から5営業日以内に保険金が支払われます。
日本生命ではこの原則が、営業担当への徹底して教育されている模様です。
必要な時に保険金がすぐに降りるのは、非常助かりますよね。
悪い口コミ評判
ここでは、日本生命のマイナスな口コミを分析してわかったデメリットを3つご紹介します。
保険料が他社と比べて高い
「他の会社と比べると、保険料が高い」という口コミが多く見られました。
しかし保険料が高い分、補償内容も他社と比べて充実しているのもまた事実です。
担当者の説明が不十分であったために、「割高」という口コミが寄せられている可能性があります。
保険料の上がり方や値段設定については、少しでも疑問を感じたらしっかりと質問し、納得して保険を決めることがおすすめです。
必要最低限の補償をおさえて保険料を安く済ませたい方は、保険見直しラボなどの無料保険窓口を利用して、複数の保険を比較検討することがおすすめです。
経験豊富なファイナンシャルプランナーが、今の保険の見直しからあなたのニーズに合った保険の提案まで行ってくれますよ。
松葉 直隆
営業がしつこい・うざい
補償内容やプランなどが充実しており高評価の日本生命ですが、営業の勧誘がしつこい・うざいといったネガティブな口コミも見られました。
しかし、保険会社ではノルマが厳しいところも多いため、日本生命だけでなく、多くの保険会社で似たような口コミが多く見られます。
ましてや日本生命は国内大手の会社であるため、営業マンに厳しいノルマが課されているのも当然だと考えられます。
また、日本生命では、一人一人のお客様に漏れがないよう、地区担当・職場担当・訪問できていないお客様のフォロー担当、というように3つの担当に分かれています。
そのため、少しでも訪問の形跡がないと、さまざまなところから「私が担当者です」という風に連絡がくることもあるそうです。
万全の体制がこのような裏返しとなってあらわれているのは、驚きですよね。
営業がしつこい場合は、「親戚の日本生命の社員に担当してもらっている」「保険代理店の方にすべて見てもらっている」などと理由をつけてしっかり断ってしまいましょう。
担当者の対応が悪い
営業担当者の対応が悪いという声も多く見られました。
残念ながら、営業担当の知識が少なかったり、対応が遅いという場合もあるようです。
また、担当の人がすぐに変わって、威圧的な人になったというような口コミも多く見られました。
営業担当は、コールセンターなどで問い合わせればすぐに変更可能です。
日本生命「みらいのカタチ」とは?
日本生命の代表的な保険商品「みらいのカタチ」では、14種類の中から自分に合った保険を選ぶことができます。
保険プランは大きく分けて
- 死亡時に対する保障
- 重い病気・介護に対する保障
- 医療費に対する保障
- 老後の資金に備えた保障
の4つがあります。
自分のニーズに合わせて、自由に保険を組み合わせたり、特約をつけたりすることができます。
特約に関しては、自動付与されるものや付与できないものもあるので、保険を選ぶ際に担当者にしっかりと確認することが大切です。
ここでは、「みらいのカタチ」の特徴を4つ紹介します。
返戻率が高いため、資産を増やすのに最適
「みらいのカタチ」は、返戻率が105%と高く、貯蓄性に優れた保険となっています。
大手の銀行の預金利率が平均0.001%と低水準な一方で、日本生命の「みらいのカタチ」では圧倒的な利回りを誇っています。
銀行よりも貯蓄性に優れているので、老後の生活も安心です。
個人年金保険を終身保険にすることもできる
終身年金特約をつけることで、少ない公的年金の支給額をカバーすることが可能です。
年金の一括受取が可能であったり、受給法を家庭の事情に合わせて選択することができます。
さらに、税制適格特約をつけることによって、抜群の節税効果を発揮してくれます。
人生100年時代と呼ばれる長寿社会にもってこいの個人年金商品といえるでしょう。
個人年金保険は、将来の年金受け取りと、資産形成(運用)、死亡保障の機能をあわせ持つ商品です。基本は、老後の生活資金に備えるもので、あらかじめ定められた年齢から、年金を受け取ることができます。
万一、年金の受け取り開始日前に、被保険者が亡くなった場合には、遺族に死亡給付金が支払われます。
保険料込払免除特約がつけられる
保険料払込免除特約をつけると、年金が払えない状態になった時でも保障を維持したまま、保険料の払い込みを免除してもらうことができます。
障がい状態や介護状態、がん・急性心筋梗塞・脳卒中といった三大疾病の状態が払い込み免除の対象となります。
将来の不安に万全に対処できる特約ですが、保険料が高くなって返戻率が下がってしまうことに関しては注意が必要です。
生命保険料控除で節税対策が可能
「みらいのカタチ」は、生命保険料控除が適用されます。
納税者が生命保険料、介護医療保険料および個人年金保険料を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを生命保険料控除といいます。
出典:国税庁「生命保険料控除」
そのため、確定申告や年末調整で申告すれば、節税効果があります。
ただし、保険設定が難しく自分で細かく決めることが難しいという評判も見受けられました。
直接日本生命の窓口に相談するのも良いですが、まずは保険見直しラボなどの無料相談窓口を利用してみるのもおすすめです。
複数の保険会社の保険商品も含めて、あなたのニーズに合った保険商品を提供してくれますよ。
松葉 直隆
日本生命がおすすめな人・そうでない人の特徴
日本生命の評判やメリット・デメリットはわかりましたが、実際自分に日本生命が向いているのかどうか、わからないですよね。
この章では、日本生命がおすすめな人・おすすめでない人の特徴を紹介します。
保険選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
日本生命がおすすめな人の特徴
日本生命のプランをふまえて、おすすめな人の特徴は以下のように挙げられます。
老後が心配
老後が心配な方は、日本生命の「グランエイジ」がおすすめです。
返戻率は、105%以上と他の保険会社と比較しても高い数値を誇っています。
契約開始年齢となる50歳からコツコツと銀行の預金代わりに、「グランエイジ」に積み立てをしておけば、病気などにかかってまとまったお金が必要な時に、積立金を医療費の支払いに充てることが可能です。
「グランエイジ」に加入しておけば、健康保険が適用されない病気にかかったときの、お金の心配が軽減されるので安心ですね。
扶養する家族がいる
扶養する家族がいる方は、日本生命の「まるごとマモル」がおすすめです。
「まるごとマモル」は、個人賠償責任危険保険と死亡保険の保障がセットになった、個人賠償プランです。
個人またはその家族が、日常生活で誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のモノを壊してしまったりして、法律上の損害賠償責任を負った場合の損害を補償する保険です。
補償の対象となる事故例は、次のとおりです。他人の「身体」や「モノ」に損害を与えた場合が対象となりますので、他人への名誉を傷つけたり、プライバシーを侵害したりしたといったケースは補償の対象外となります。
- お店で、代金を支払う前に商品を落とし、壊してしまった。
- 飼い犬を散歩中、飼い犬が他人をかんでケガをさせてしまった。
- 野球のバットを振っていたら、そばにいた人にケガをさせてしまった。
- 誤ってベランダから鉢植えを落とし、駐車中の他人の車にキズをつけてしまった。
- 自転車に乗っていて、歩行者をはねてしまった。
自動車事故のみならず、飼い犬が他人を襲った時の怪我をさせてしまい、賠償金の請求をされた場合にも補償を受け取ることができます。
さらに、自動車保険の賠償金は無制限で、示談交渉サービスがついているので安心できます。
また、お子さんがいる方は、「ニッセイ学資保険」もおすすめです。
「ニッセイ学資保険」は、入学の年齢から年1回、計5回の学資保険を受け取ることができる保険です。
その返戻率は108.9%※1と、業界の中でもNo.2を誇っています。
※祝い金なし・5年振り込み・年払いタイプの場合
他の商品でも、104%〜107.6%と運用利回りが非常に良いのも高評価のポイントです。
保険料の支払いを短期間で終え、返戻率の高い商品を求めるお子さん思いの親御さんにぴったりの保険です。
日本生命がおすすめではない人の特徴
反対に、日本生命がおすすめではない人の特徴を紹介します。
- 独身で、医療保険はいらないと考えている
- 資産運用に興味がない
日本生命には「みらいのカタチ」のように、自由に保険を組み合わせることができますが、
「扶養する家族がいない」「老後に備えた資産運用に興味がない」
方など、そもそも保険の保障内容が必要ない方は、保険加入の必要性が低いと考えられます。
しかし、独身であっても貯蓄状況に不安がある人などは、保険に加入する必要性が高いといえます。
保険に加入するべきかわからない方は、保険見直しラボなどの無料の窓口でファイナンシャルプランナーに相談するのがおすすめです。
日本生命の保険商品|パターン別におすすめ解説
ここでは、日本生命のおすすめの保険商品について、口コミ・評判を実際に紹介しながら、特徴などをじっくり解説していきます。
「グランエイジ」老後の生活が不安な方
長寿生存保険の「グランエイジ」は、老後の生活が不安な方にぴったりな保険商品です。
返戻率は、105%以上と他の保険会社と比較しても高い数値を誇っています。
契約開始年齢となる50歳からコツコツと銀行の預金代わりに、「グランエイジ」に積み立てをしておけば、病気などにかかってまとまったお金が必要な時に、積立金を医療費の支払いに充てることが可能です。
健康保険が適用されない時には心強いです。
告知項目なしで、長生きした際のリスクに備えられるのは、非常に助かりますよね。
長生きした際の病気などのリスクに備えて加入しました。5年保証期間付終身年金を選んだため、生きている間は一生涯、個人年金として積立金を受け取ることができるそうです。人生100年時代と呼ばれる中、返戻率も高く老後の人生に安心を与えてくれるプランだと思います。
「まるごとマモル」個人賠償リスクに備えられる
個人賠償責任危険保険と死亡保険の保障がセットになった、個人賠償プランです。
自動車事故のみならず、飼い犬が他人を襲った時の怪我をさせてしまい、賠償金の請求をされた場合にも補償を受け取ることができます。
自動車保険の賠償金は無制限で、示談交渉サービスがついているので安心できます。
また、線路内に落ちてしまい電車を止めてしまった際の賠償も対象となる珍しい保険です。
保険の対象が本人や家族だけでなく、別居している本人の父母、配偶者の父母とかなり広いのも特徴です。
保障の対象が、他の保険会社と比べて圧倒的に広いため契約しました。
自転車保険の義務化にも対応している保険のため、助かりました。
「ニッセイ学資保険」大きな教育資金が受け取れる
大学入学の年齢から年1回、計5回の学資保険を受け取ることができる保険です。
3つの払込期間(5年・10年・18年)の中から、家庭の経済状況によって選択することができます。
祝い金の有無も、家庭のニーズによって変更することが可能です。
その返戻率は108.9%※1と、業界の中でもNo.2を誇っています。
※祝い金なし・5年振り込み・年払いタイプの場合
他の商品でも、104%〜107.6%と運用利回りが非常に良いのも高評価のポイントです。
保険料の支払いを短期間で終え、返戻率の高い商品を求めるお子さん思いの親御さんにぴったりの保険です。
ニッセイの学資保険に入っていたおかげで祝い金がおり、息子が大学で一人暮らしするために必要な生活家電や家具などまとまったお金をゲットすることができました。過去も、祝金のおかげで入学時に必要な制服や生活用品を揃えることができたので助かりました。
これから加入される方には、祝い金付きのものでも元本が補償されており配当があるため、出費が積み重なる時期に備えられる商品を探している方にもおすすめです。
▼ニッセイ学資保険の評判などについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧くださいね。
保険相談検討者
契約するなら、「みらいのカタチ」で保障をカスタマイズしようと思うのですが、日本生命の窓口に直接相談して良いのでしょうか?
ただし、保険は一度、無料の保険相談サービスを利用して、複数社のプランを比較検討することがおすすめです。
第三者である経験豊富なファイナンシャルプランナーが、あなたに最適な保険を提案してくれますよ。
松葉 直隆
おすすめの無料保険相談の厳選3選
保険選びで誰かに相談したい・専門家のアドバイスが欲しいと言う方も多いでしょう。
そのような方には、保険見直しラボなどの無料の保険相談サービスをおすすめしています。
ここからは、記事監修を務める保険のプロもおすすめの無料保険相談サービスを紹介します。
- 仕事などの都合で店舗の営業時間に間に合わない
- 妊娠中や小さな子供が居て遠出が難しい
- 直近にならないと予定がわからない
- 近くに店舗型の相談所がない
- 調べるのが面倒
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
それでは、おすすめの保険相談をご紹介いたしましょう。
保険見直しラボ|全国どこでも訪問相談が可能
保険相談の中でも、利用者の口コミが最も良いのが保険見直しラボです。
- 取扱保険会社約36社と保険を比較するには十分な量
- 経験歴の長いベテラン相談員が多数在籍しているので、保険のトレンドや保険料を抑えるノウハウを知っている
- 相談員全員がすべての保険を取り扱える(これが意外と珍しいんです)
保険見直しラボは、全国に約70拠点展開している国内最大級の訪問型保険代理店。
平均業界歴12年以上のベテランファイナンシャルプランナーが来てくれます!
取扱保険会社数は36社と、保険を広く比較するには十分の量です。
他社にはない保険見直しラボの特徴は、会社として強引な保険勧誘をしないと宣言をしていること。
相談だけしたいのに保険加入を勧められそうで怖いという方こそ利用してみてください。
保険代理店では定番のプレゼントキャンペーンですが、保険見直しラボでは以下のプレゼントがもらえます。
【保険見直しラボの無料相談の流れ】
保険見直しラボは、自宅、勤務先など都合の良い場所まで相談員が来てくれます。
保険の見直しに関するアドバイスはもちろん、加入を検討している保険の診断もしてくれます。
保険に関する知識がない方でも、保険の基礎からしっかり話してくれるので安心です。
一人一人の希望やライフプランに合わせて複数社の保険商品の中から、比較検討して最適な保険の提案をしてもらえます。
保険見直しラボ 利用者の口コミ
以前、保険ショップで相談しましたが、
提案内容に納得がいかず、ネットで他の保険相談ができるサービスを探しました。
色々な比較サイトを見てみましたが、業界歴の平均がここまで長いところはなく、ベテランに相談したいと思い、申込みすることに決めました。
結果は保障もしっかりしている上に保険料も安く大満足でした。
ご紹介された方は、以前外資系金融機関出身で、保険の知識はもちろんですが、保険以外の知識も豊富な方で今回の保険見直しだけではなく、今後ともお付き合いしたいと思っております。
出典:保険見直しラボ
保険ライフ|保険相談+iDeCo・NISAなどの相談
- 保険ライフは保険相談+iDeCo・NISAなどの相談も対応している
- 運営会社は保険代理店では珍しい上場企業(ブロードマインド)
- 最大50の保険会社から比較提案してもらえる
- 金融知識豊富のプロのFPが 2,000名以上在籍。相談内容に合わせて利用者に最適なFPを紹介
- 外出不要のオンライン保険相談にも対応
- 保険相談は何度でも無料で利用できる
保険ライフは、お客様満足度95%・相談件数10万件以上と非常に人気で実績のある無料保険相談です。
保険ライフの最大の特徴としては、最大50社の保険会社から比較検討出来る事です。
またマネーセミナーの講師陣も全国に多く在籍しており、保険以外の資産運用(老後資金・教育資金)の相談も 無料で対応してくれます。
- お客様満足度95%・相談件数10万件以上
- 取扱会社数が業界最大級の50社以上
- 保険の知識が豊富なFP数2,000人以上
保険ライフでは不満があれば、担当者を変更できる「ストップコール制度」もありますのでぜひ活用しましょう。
保険ライフのキャンペーンで、保険相談すると全員に1,000円分の電子ギフト(スターバックス・ドトール・ミスタードーナッツ・大手コンビニ・ウーバーイーツ等で使用可能)がもらえます。
無料で利用でき、今ならプレゼントも貰えるので、ぜひ保険ライフで保険相談してみましょう。
保険ライフの無料相談は、以下の通りで約1分ほどで完了します。
保険ライフのスタッフが、WEBフォーム上での記入していた内容から最適なFPをマッチングしてくれます。
保険ライフのFPは、2,000名以上在籍しており、相談満足度も95%と非常に高評価です。
金融知識が豊富で保険選びで実績のあるFPがあなたの悩みを解決してくれます。
自宅やカフェ、オンラインと好きな場所で保険相談することが可能です。
保険だけでなく、お金に関する将来の不安なども相談できるので積極的に相談しましょう。
料金 | 無料 |
---|---|
店舗数 | 20店舗 |
取り扱う保険の種類 | 生命保険、医療保険、がん保険、学資保険 個人年金保険、自動車保険、火災保険、地震保険など |
取り扱い保険会社数 | 50社以上 |
受付時間 | 24時間・365日 |
オンライン相談 | 可能 |
保険は難しいので、オンライン相談だと理解できるか不安でした。
しかし、担当の方は保険の仕組みからわかりやすい説明をしていただきました。
自分たちに本当に必要な保障や、求めている商品を押し売りされることなく、自分で選択することができました。
出典:保険ライフ
保険は難しいので、オンライン相談だと理解できるか不安でした。イチから丁寧にお話してくださり、とてもわかりやすかったです。
不安に思うことがないほど、十分な説明や提案が安心して相談できました。
第一印象や接客態度もとても良かったです。
出典:保険ライフ
ほけんのぜんぶ|FP資格取得率100%
ほけんのぜんぶは、札幌、仙台、埼玉、東京、神奈川、金沢、名古屋、京都、大阪、兵庫、広島、愛媛、福岡、沖縄など26か所に拠点があり、全国どこでもFPの派遣が可能な保険代理店です。
- 全国どこでも足を運んでくれる(離島を除く)
- 41社の保険会社の商品を扱い、商品を一気に比較できる
- FPの資格取得率が100%
ほけんのぜんぶの最大の特徴として、在籍している相談員の100%が国家資格であるFPの資格を所持しているという点です。
ほけんのぜんぶは比較的新しいサービスなので、口コミや実績は保険見直しラボには及びませんが、お金に関する相談には定評があります。
ほけんのぜんぶでは以下のプレゼントがもらえます。
ほけんのぜんぶ 利用者の口コミ
よく分からなかった保険のしくみや内容が納得のいくものに
皆入っているからと、何となく加入した保険でしたが、毎月結構な額を払っていることに気付き本当に必要なのか、また、自分の加入している保険のことがいまいちよく分からないと思っていました。
そんな時にネットでほけんのぜんぶのサイトを見つけて相談してみようと利用しました。
実際に相談した方は、物腰が柔らかく、FPの方も経験豊富な感じで、分からないことにも丁寧に説明していただき、やっと保険のことが理解した気持ちになりました。
結果、今後のことを考えて別の保険の方がいいかもと思い、紹介していただいたプランに加入しました。大満足です。
もっと早く知っていたら良かったと思います。
保険の専門家が厳選した無料の保険相談についてご紹介しました。
無料の保険相談について、より詳細に解説した記事もあるのでぜひ確認してみましょう。
日本生命よくある質問
日本生命に寄せられるよくある質問について以下にまとめました。
一つ一つ確認していきましょう。
Q. 日本生命の営業がうざいと噂ですが、本当ですか?
A. 個人によっては日本生命の営業がしつこいと感じる場合があるようです。
日本生命の営業担当はお客様の保険に関する悩みや疑問に答えるために精一杯活動していますが、その反面、ネガティブな印象を与えてしまうケースがあります。
営業担当の連絡があまりにしつこい場合はその旨をコールセンターに伝えましょう。
Q. みらいのカタチの評判はどうですか?
A. 15種類の保障から自由に選べることができ、カスタマイズ性に優れているのが高評価でした。
一方、対面で営業担当と話すのが面倒との悪い口コミ評判を見られました。
Q. 無駄に保険料を支払いたくないのですが、どうすれば防げますか?
A. 自分自身で保険について考えるのだけではなく、保険の相談窓口を積極的に活用しましょう。
人生に関わる保険だからこそ、まず日本生命の評判を確認しよう
いかがでしたか?
保険は人生で2番目に大きい買い物と言われています。
保険選びで後悔はしたくありませんよね。
本記事では日本生命の評判と実態について詳しく調査しましたが、あなたにあった保険を選ぶためには実際にその道のプロに話を聞くのが手っ取り早いでしょう。
実際に日本生命の窓口に行ったり、保険見直しラボなどの無料保険相談窓口を利用して複数の保険商品を比較するのがおすすめです。
本記事があなたに合った保険選びの一助となることを祈っています。
- 日本生命は安定した経営基盤をもった保険会社
- 保険支払い評価も高い
- 自分に必要な保障をカスタマイズできる「みらいのカタチ」をはじめとして、様々なニーズに対応した保険商品があり高評価を獲得
- 営業担当が熱心すぎて、「しつこい」と口コミが寄せられることも
- 自分に合った保険をしっかり検討したいなら、まずは保険見直しラボなどの無料相談窓口の利用がおすすめ