転職エージェントおすすめ23選|目的別人気ランキングを徹底比較

転職エージェントのおすすめは?
未経験でも使えるおすすめ転職エージェントが知りたい
20代でIT業界に転職できるおすすめ転職エージェントは?

転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーから希望に合った求人の提案を受けたり、転職活動のサポートを受けることができます。

しかし、主要なサービスに絞っても、転職エージェントの数は40以上にものぼります。

ここまで数があると、どのエージェントを選ぶべきなのかわからなくなってしまいますよね。

本記事では求人提案力やサポート力、特徴や評判を加味した上で、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。

「年代向け・職種向け・未経験向け・女性向け・ハイクラス向け」など条件別におすすめの転職エージェントも詳しく紹介しています。

さらに、転職エージェントを最大限に活用して転職の成功率を上げる活用方法もぜひご覧ください。

本記事を読んで、あなたの人生を変える転職エージェントを見つけましょう!

転職エージェントおすすめ
  •  転職エージェントは、求人紹介から企業の内定を獲得するための支援を行ってくれるサービス
  • 転職エージェントには両面型・分業型・特化型・総合型など種類がある
  • 両面型は担当者の企業理解が深く、分業型はさまざまな求人をチェックできるメリットがある
  • 特化型は専門業界・職種の求人をチェックでき、総合型は幅広い職種・企業の求人をチェックできる
  • 各エージェントによってメリット・デメリットが異なるので、最低3社以上の利用がおすすめ
  • 業界屈指の求人数を誇るリクルートエージェントやdodaといった総合エージェントと、希望業界・職種に特化したエージェントを選んで登録すると効率が良い

目次

【全年代・全職種向け】おすすめの人気転職エージェント6選

転職エージェント_おすすめ_全年代・全職種

求人件数の多さ・面談対応のレベルの高さ・書類線選考通過率の高さの3点から、

マネーグロース編集部が厳選したおすすめの転職エージェントは以下の通りになります。

種類 マイナビエージェント リクルートエージェント doda ビズリーチ JACリクルートメント
転職エージェント_おすすめ_マイナビエージェント_ロゴ_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_リクルートエージェント_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_doda_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_bizreach_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_JACリクルートメント_ロゴ
おすすめポイント 20代に信頼されている転職エージェントNo.1 業界最大級の非公開求人数
年収交渉の代行サービス
年収交渉の代行・年収査定診断サポート ハイクラス層の転職に強い
企業・ヘッドハンターからのスカウトサービスあり
高年収特化の転職エージェント
内部事情に詳しいアドバイザー
公開求人数 22,557 107,818 71,559 4,538 8,923
非公開求人数 90.228 137,991 35,646 116,751 13,385
対象年代 20~30代 20~50代 20~50代 20~50代 30~50代
対応エリア 全国 全国 全国 全国 全国
得意分野 既卒・第二新卒向け求人
未経験可求人
総合求人 総合求人 ハイクラス求人 外資系企業などのグローバル求人

おすすめ人気転職エージェント①|マイナビエージェント

転職エージェント_おすすめ_マイナビ

マイナビエージェントは、20代〜30代の若年層の転職に強い転職エージェントです。

20代に信頼されている転職エージェントNo.1の実績を誇ります。

国内に60箇所の拠点を持ち、企業の人事担当者からの信頼も厚いため、大手企業から中小規模の優良企業に多くの独自のパイプを持っています。

マイナビエージェントでしか見られない「非公開求人」は多く、たくさんの求人に触れながら転職の選択肢を広げることができます。

営業職・技術系職種・金融関連専門職種に強いことも大きな特徴です。

ぐいぐい転職を推し進めるというよりも、親身になって話を聞いてくれるアドバイザーが多いのが特徴です。

はじめての転職活動で不安、手厚いフォローを受けたい、という方におすすめの転職エージェントです。

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 約32,511件
非公開求人 非公開
費用 完全無料
対象エリア 全国
新着求人情報 毎日更新
エージェント機能 あり
スカウト機能 なし
公式アプリ なし
主なサービス ヒアリング
あなたに最適な求人紹介
応募書類の添削
推薦状
模擬面接
年収交渉や入社日の調整
マイナビAGENTを無料登録
  • マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
  • 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
  • あなたの希望から最適な企業をご紹介!
  • 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス

人材紹介・転職なら「マイナビAGENT」

>>> マイナビAGENT 無料登録<<<

マイナビAGENT 公式サイトはこちら

おすすめ人気転職エージェント②|リクルートエージェント

転職エージェント_おすすめ_リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1を誇る転職支援エージェントです。

非公開求人を含め20万以上にものぼる業界屈指の求人数の多さを誇っています。

履歴書自動作成ツールや、企業の詳細レポートなど、人材業界トップクラスの情報収集力を活かした業界・企業情報の提供なども行っています。

加えて提出書類の添削や面接対策やセミナーも好評です。

リクルートの社風もあいまって、希望の転職までどんどん推し進めてくれるアドバイザーが多く、年収交渉などにも強いのも魅力です。

運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 約130,000件
非公開求人数 約100,000件以上※
費用 完全無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
スカウト機能 なし
公式アプリ あり
主なサービス 求人紹介
独自の企業情報を提供
書類添削
応募・書類選考
面接対策
年収交渉や退職交渉など

おすすめ人気転職エージェント③|dodaエージェント

転職エージェント_おすすめ_doda

dodaは、パーソナルキャリアが運営する転職サイトで、エージェントサービスの機能も持ち合わせています

転職サイトの機能がベースのため、自分でも求人を調べることができるのがメリットです。

企業から直接オファーが届くスカウトサービスや年収診断、キャリアアップ査定などのツールも利用できるため、自分の市場価値を客観的に把握することも可能です。

転職フェアや個別面談会などの無料イベントを定期的に開催しているため、いきなりサービスを利用するのは不安という人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 約111,269件
非公開求人数 約35,000件
費用 完全無料
対象エリア 全国
新着求人情報 毎週月・木曜日に更新
エージェント機能 あり
スカウト機能 あり
公式アプリ あり
主なサービス 【エージェント利用(無料)】
キャリアカウンセリング
あなたの経歴・希望にあった求人紹介
職務経歴書の添削
履歴書の添削
面接のマナー指導
面接の対応
面接日程の調整
円満退職のノウハウ
【スカウト利用(無料)】
匿名なので安心して利用可能
企業からの直接オファー
面接確約オファー
dodaで転職を始める
  • dodaは転職者満足度No.1の実績がある!
  • 約10万件を超える豊富な求人からあなたに最適な企業を見つけましょう!
  • あなたが知りたい企業情報を積極的に転職イベントで公開!
  • スカウトもあるので人生を変える運命的な出会いもあるかも

doda

>>> doda 無料登録<<<

doda 公式サイトはこちら

おすすめ人気転職エージェント④|ビズリーチ

転職エージェント_おすすめ_ビズリーチ

ビズリーチは、「年収600万円以上」のハイクラス層をターゲットにした、ヘッドハンティンング型の転職エージェントです。

年収が高い求人案件が多いことから、金融系・コンサルタント系・外資系企業などの案件が特に充実しているのが特徴です。

「管理職」「役員」クラスの希少性の高い求人を、転職市場を熟知したプロのヘッドハンターが厳選して、紹介してくれます。

有料のプレミアムプランに登録した場合は、「年収1,000万円以上」の求人紹介や、ヘッドハンターへのキャリア相談を行うことができます。

採用に積極的な企業が多いため、短期間で優良企業へのキャリアアップを狙いたいという方におすすめの転職エージェントとなっています。

運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 約67,000件
非公開求人数 非公開
費用 無料プランあり
有料プランあり
・タレント会員:3,278円(税込)/30日間
・ハイクラス会員:5,478円(税込)/30日間
対象エリア 全国
エージェント機能 なし
スカウト機能 あり
公式アプリ あり
主なサービス 【共通】
求人検索
ヘッドハンターを利用した転職活動
ヘッドハンターへの相談
転職関連のコンテンツ
【無料プラン】
プラチナスカウトのみ閲覧・返信可能
特別な求人のみ応募可能
【有料プラン】
すべてのスカウト閲覧・返信可能
求人の閲覧・応募

おすすめ人気転職エージェント⑤|JACリクルートメント

転職エージェント_おすすめ_JACリクルートメント

JACリクルートメントは、外資・グローバル企業に強いハイクラス向けの転職エージェントです。

現地の文化や転職事情に精通したアドバイザーが、求人情報はもちろん、企業の組織風土や課題といった内情までかなり詳しく教えてくれるのが魅力です。

アドバイザーのもつ専門性の高さを活かし、求職者に合う求人案件を紹介してくれるのも特徴です。

運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数 約12,000件
費用 完全無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
スカウト機能 あり
主なサービス 求人検索
あなたに最適な求人紹介
転職ノウハウの記事
応募書類へのアドバイス
面接対策
入社スケジュールの調整
面接の合否とその理由や印象など共有
雇用条件などの交渉
複数内定の場合の相談
円満退社に向けたアドバイス など
JACリクルートメント無料登録
  • 利用者94.7%が「知人・友人にJACを勧めたい」と実績があるJACリクルートメントがおすすめです!
  • 年収1,000万円以上の非公開求人が多数掲載されています!
  • 他の転職サイトでは知れない情報がわかるだけではなく、最適なハイクラス求人も紹介してもらえるのです!
  • 無料登録はメール送信するとアッという前に完了しますよ!
  • 同業他社の情報を比較しやすいので、積極的に活用しましょう!

ジェイエイシーリクルートメント  >>> JACリクルートメントへ無料登録!<<<

JACリクルートメント 公式サイトはこちら

おすすめ人気転職エージェント⑥|ワークポート

転職エージェント_おすすめ_ワークポート

ワークポートは転職決定人数ナンバーワンの実績を誇る転職エージェントです。

ワークポートのおすすめポイント
  • 転職決定人数ナンバーワンの実績を持つ
  • 希望を第一優先してくれる相談体制を整えている
  • プロのコンシュルジュがあなたの可能性を最大限引き出してくれる

ワークポートは転職決定人数ナンバーワンという高い実績を持つ転職エージェントなので、とても信頼性が高く相談しやすいです。

また、あなたの希望を第一優先してくれる体制を整えているため、無理やり仕事を進められるようなこともありません。

転職のプロであるコンシェルジュが丁寧に相談に乗ってくれるため、自分では気づけなかった可能性を引き出してくれます。

運営会社 株式会社ワークポート
公開求人数 約30,000件
非公開求人数 約3,000件
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
求人紹介
書類添削
企業との面接日程調整
面接対策
入社日や給料の条件交渉
転職講座
PCやスマホで履歴書・職務経歴書をかんたん作成
無料転職活動支援アプリ
無料エンジニアスクール など

【20代・未経験者向け】おすすめの転職エージェント5選

転職エージェント_おすすめ_20代向け_未経験

ここでは、20代の第二新卒や既卒の方、未経験業種に挑戦したい方におすすめのエージェントを3つご紹介します。

種類 マイナビジョブ20’s ハタラクティブ ウズキャリ
転職エージェント_おすすめ_マイナビジョブ20th_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_ウズキャリア_ロゴ
おすすめポイント 未経験でも応募可能な求人が50%以上
書類添削から面接対策まで手厚いサポート
書類審査通過率91.4%、内定率80.4%の高い実績
2週間〜1ヶ月の間で職業が決まる
学歴や経歴に自信がなくても大丈夫
一人当たり平均20時間の徹底サポート
就職先内定率86%、定着率92%という高い実績
公開求人数 2,385 2,300 1,500
対象年代 20代〜30代 20~30代 20代〜30代
対応エリア 全国 全国 首都圏、横浜、名古屋、大阪、福岡
得意分野 第二新卒・既卒・未経験 第二新卒・既卒・フリーター・未経験 第二新卒・既卒・フリーター・未経験

20代・未経験向け転職エージェント①|マイナビジョブ20’s

転職エージェント_おすすめ_マイナビジョブ20th

マイナビジョブ20’sは、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

運営元である大手人材会社マイナビグループの強みを活かして、書類添削から面接対策、自己分析に役立つ適性診断といった充実したサポート体制を提供しています。

マイナビジョブ20’sは新たなキャリアに挑戦したい方や、初の転職が不安な方に特におすすめできるエージェントです。

実際に、職種・業種未経験でも応募可能な求人が50%以上なので比較的に挑戦しやすいことが特徴的。

運営会社 株式会社マイナビワークス
公開求人数 2,300件以上
費用 完全無料
対象エリア 全国
新着求人情報 非公開
エージェント機能 あり
スカウト機能 あり
公式アプリ なし
主なサービス カウンセリング
あなたに最適の求人紹介
書類の添削
面接対策
日程調整
スカウトオファー
勤務条件から入社日の調整
マイナビジョブ20'sで転職を始める
  • マイナビジョブ20’sは20代の転職に特化した初めての転職でも安心のサポートがある!
  • 求人の数は業界トップクラス!
  • 履歴書から面接練習まで一人ではわかりにくい部分まで徹底的にサポート!
  • 登録は簡単なので気軽に始められる!

マイナビジョブ20's

>>> マイナビジョブ20’s 無料登録<<<

マイナビジョブ20’s 公式サイトはこちら

20代・未経験向け転職エージェント②|ハタラクティブ

転職エージェント_おすすめ_ハタラクティブ

ハタラクティブは、フリーター・既卒・第二新卒の未経験層の転職に特化した転職エージェントです。

人柄採用・学歴不問などのハタラクティブ独自の多彩な求人紹介の中から、転職希望者の強みを活かした転職のコツやサポートを行ってくれます。

書類審査通過率91.4%、内定率80.4%と実績も非常に優れています。

登録者の多くが、2週間から1ヶ月という短期間で就職を決めているのも特徴です。

キャリアや職歴に自信はないけれど、新たな職種や業種に挑戦したいという方や、早く内定を獲得したいという方におすすめのエージェントとなっています。

運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数 約2,300件以上
費用 完全無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
スカウト機能 なし
公式アプリ なし
主なサービス アドバイザーとの面談
履歴書の添削
職務経歴書の添削
面接対策
円満退職のアドバイス
初出勤の日程調整や準備
就職後の悩み事の面談 など

20代・未経験向け転職エージェント③|ウズキャリ

転職エージェント_おすすめ_ウズキャリア

ウズキャリは、学歴や経歴に自信がない20代の既卒・第二新卒向け転職エージェントです。

就職先内定率86%、定着率92%という高い実績があるのが特徴です。

経歴・学歴に自信がないという人でも、より満足の行く場所に就職できるよう、一人あたりに約20時間の徹底したサポートを行ってもらえます。

個別カウンセリングから求人紹介、仕事の選び方から応募書類の添削・アドバイス、面接対策まで手取り足取りすべて面倒を見てくれます。

社会人経験が浅く転職が心配、経歴に自信がなく転職が不安という方におすすめの転職エージェントです。

運営会社 株式会社UZUZ
公開求人数 約1,500
非公開求人数 非公開
費用 無料
対象エリア 首都圏、横浜、名古屋、大阪、福岡
エージェント機能 あり
主なサービス キャリアカウンセリング
面接対策
ビジネスマナーやマインド研修
グループディスカッション
入社後のサポートあり など

20代・未経験向け転職エージェント④|DYM就職

転職エージェント_おすすめ_20代や未経験向け_dym就活エージェント

DYM就職は、主に第二新卒や既卒を対象として転職支援を行っている転職エージェントです。

DYM就職のおすすめポイント
  • 第二新卒や既卒の転職・就職に強い転職エージェントが親身になって徹底サポート
  • 面談満足度は90%を誇る
  • 書類選考なしで面接に進める求人が多いため内定獲得が早い

DYM就職では第二新卒や既卒の就職や転職に強いアドバイザーが親身になって徹底的にサポートしてくれるのが特徴です。

そのため、面談満足度は90%を超えて、転職についての悩みも相談しやすくなっています。

また、DYM就職では書類選考なしで面接に進める求人も多いため、その分内定獲得が早まりやすいのが大きなメリットです。

運営会社 株式会社DYM
公開求人数 約2,000件以上(非公開求人数も含む)
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
第二新卒や既卒向けの求人紹介
書類選考なしの求人紹介
企業との面接日程調整
面接対策
入社日や給料の条件交渉
入社手続きの案内
入社後のフォロー など

20代・未経験向け転職エージェント⑤|Re就活エージェント

転職エージェント_おすすめ_20代や未経験向け_re就活エージェント

Re就活エージェントは、第二新卒をはじめとした20代から高い支持を獲得している人気転職エージェントです。

Re就活エージェントのおすすめポイント
  • 20代から支持率が高いため第二新卒を含む20代への転職支持が手厚い
  • 大手企業や優良ベンチャー企業の求人もあるため質の高い求人紹介にも期待ができる
  • プロのキャリアカウンセリングにより自分自身の市場価値がわかる&高められる

Re就活エージェントは、20代の登録比率ナンバーワンという高い実績と支持率を持つのが大きな特徴です。

大手企業や優良ベンチャー企業の求人も多く取り扱っているので、20代転職でも年収アップにつながります。

プロのキャリアカウンセリングにより自身の市場価値をしっかりと見極められ、さらには客観的に見た強みを教えてもらうことも可能です。

運営会社 株式会社学情
公開求人数 約5,000件以上
非公開求人数 非公開
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
求人紹介
スカウトサービス
書類添削
企業との面接日程調整
面接対策
入社日や給料の条件交渉
入社後のフォロー
転職イベント など

【30代・ハイクラス向け】おすすめの人気転職エージェント5選

転職エージェント_おすすめ_30代向け

30代の転職は、成功すれば大きくキャリアアップする可能性がある反面、失敗すれば40代で一発逆転が不可能になってしまいます。

今後のキャリア人生を順調にするためにも、自分の専門性を磨いたり、ブランド力のある企業での就業経験を積みたいところ。

ここでは自分の可能性を最大化するのに最適な転職エージェントを3つご紹介します。

種類 ビズリーチ リクルートエージェント キャリアカーバー
転職エージェント_おすすめ_bizreach_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_リクルートエージェント_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_キャリアカーバー_ロゴ
おすすめポイント 国内大手のハイクラス転職サイト
600万円以上の求人がほとんど
年収1,000万円以上の年収が3割
業界最大級の非公開求人
ハイクラス転職の中でも徹底したサポートつき
年収交渉も担当
年収800〜2,000万円の求人多数
登録をしてスカウトを待つだけ
公開求人数 4,583 107,818 59,491
非公開求人数 116,752 137,991 非公開
対応エリア 全国 全国 全国

30代・ハイクラス向け転職エージェント①|ビズリーチ

転職エージェント_おすすめ_ビズリーチ

ビズリーチは、30代向けミドルマネジメント・エグゼクティブ層向けの求人が豊富なサービスです。

ビズリーチに登録すると、外部のエージェントとから「スカウト」をもらうことができ、希望にマッチしたアドバイザーと、直接じっくりとやり取りができます。

基本的には600万円以上の求人が多く、全求人の3割以上が年収1,000万円を超えているのも特徴です。

ただし、有料会員にならなければ1,000万円クラスの求人はガクッとなくなるため注意が必要です。

無料期間である1ヶ月以内に転職を決めるか、期間を決めて有料会員になって転職を決めるか、いずれにせよ短期間での転職活動にもってこいです。

中長期のキャリア相談にも応じてもらえるため、40代、50代を見据えた転職を考える方にぴったりのサービスです。

運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 約67,000件
非公開求人数 非公開
費用 無料プランあり
有料プランあり
・タレント会員:3,278円(税込)/30日間
・ハイクラス会員:5,478円(税込)/30日間
対象エリア 全国
エージェント機能 なし
スカウト機能 あり
公式アプリ あり
主なサービス 【共通】
求人検索
ヘッドハンターを利用した転職活動
ヘッドハンターへの相談
転職関連のコンテンツ
【無料プラン】
プラチナスカウトのみ閲覧・返信可能
特別な求人のみ応募可能
【有料プラン】
すべてのスカウト閲覧・返信可能
求人の閲覧・応募

30代・ハイクラス向け転職エージェント②|リクルートエージェント

リクルートエージェントは、総合型の転職エージェントです。

業界屈指の求人数で幅広い業界・職種の求人がチェックできます。

また、サービス内には高年収の求人案件を専門的に扱うハイキャリア・グローバルコンサルティングサービスがあるため、各業界事情に詳しい専門の担当者からサポートが特徴的。

リクルートエージェントは丁寧なサポートつきで転職活動を進めたい方におすすめです。

キャリア相談から書類添削・面接対策、年収交渉まで転職活動を徹底的にサポートしてくれます。

30代・ハイクラス向け転職エージェント③|リクルートダイレクトスカウト

転職エージェント_おすすめ_30代やハイクラス向け_リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向けに転職支援を行うスカウト型転職エージェントです。

リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント
  • 年収800万円~2000万円という好条件の求人が多数を占める
  • 登録後はスカウトを待つだけなのでほかの転職エージェントとも併用しやすい
  • 年収アップや大企業への転職成功など魅力的な転職事例も紹介されている

リクルートダイレクトスカウトが扱う求人の大多数は年収800万円~2,000万円という好条件ハイクラス求人ばかりです。

スカウト型の転職エージェントなので、基本的に登録後はスカウトを待つだけという気軽さも魅力。

ほかの転職エージェントとも併用しやすいでしょう。

実際に年収アップに成功したり、大手企業に転職成功したりなど、魅力的な転職事例も紹介されているため信頼性が高いのもポイントです。

運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 約100,000件
非公開求人数 非公開
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 なし
主なサービス ヘッドハンターによるスカウトサービス
転職ノウハウ記事
求人検索

30代・ハイクラス向け転職エージェント④|ランスタッド

転職エージェント_おすすめ_30代やハイクラス向け_ランスタッド

ランスタッドも年収の高いハイクラス求人を豊富に扱っており、30代以降には非常におすすめの転職エージェントです。

ランスタッドのおすすめポイント
  • 金融や経理財務部、外資系などの業界・企業と強いつながりを持つ
  • 人材サービスとして長い歴史を持つため支援体制がしっかりしている
  • キャリアアップを目指している人に向けてサポートを行っている

ランスタッドは人材サービス事業を行う会社として長い歴史を持つため、その分相談者に対する支援がしっかりしているのがポイント。

もともと海外に拠点を持つ会社になるためさまざまな外資系企業とのパイプを持っており、ほかには金融やITなどの業界ともつながりが深いです。

英語力を活かしてキャリアアップしたい人に向けて支援を強化しており、転職を機に条件の良い外資系などにチャレンジしたい人におすすめです。

運営会社 ランスタッド株式会社
公開求人数 約6,000件
非公開求人数 非公開
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
求人紹介
書類添削
企業との面接日程調整
面接対策
入社日や給料の条件交渉
キャリア転職アドバイスの記事

30代・ハイクラス向け転職エージェント⑤|エンワールド

転職エージェント_おすすめ_30代やハイクラス向け_エンワールド

エンワールドは、主に外資系企業への転職を目指す人へ支援を行っているハイクラス向け転職エージェントになります。

エンワールドのおすすめポイント
  • 外資系やグローバル企業とのつながりが強い
  • それぞれの業界に精通したコンサルタントが親身になって支援してくれる
  • 外資系転職を目指すうえでどんなキャリアを描いているのか要望を細かく聞いてくれる

エンワールドは外資系転職の支援を中心としているエージェントなので、外資系転職を目指す人なら積極的に登録しておきたいところ。

外資系・グローバル企業とのつながりが深いため、そのつながりを活かして優良企業の紹介を行ってくれます。

相談に乗ってくれるコンサルタントは皆さまざまな業界に精通しており、一人ひとりの要望を聞きつつ親身になって相談に乗ってくれるのが特徴。

運営会社 エンワールド・ジャパン株式会社
公開求人数 約1,000件
非公開求人数 非公開
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
求人紹介
書類添削
企業との面接日程調整
面接対策
入社日や給料の条件交渉
無料ビジネス英語スピーキングテスト
キャリアアドバイス記事

【IT企業への転職に強い】おすすめの転職エージェント3選

転職エージェント_おすすめ_IT

現在、成長し続けているIT・通信業界。

技術を身につければ、安定した高収入を得ることも可能です。

ここでは、そんな成長業界であるIT・通信業界への転職に強いエージェントをご紹介します。

種類 レバテックキャリア ワークポート Type転職エージェント
転職エージェント_おすすめ_レバテックキャリア_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_ワークポート_ロゴ 転職エージェント_おすすめ_Type転職エージェント_ロゴ
おすすめポイント 初回提案での内定率90%以上、年収アップは60%以上
大都市圏での求人に強い
専門コンシェルジュに相談できる 東京・神奈川・埼玉・千葉でのキャリアアップ転職が可能
公開求人数 10,519件 40,536件 8,666件
非公開求人数 非公開 非公開 13,301件
対象年代 20代〜40代 20代〜40代前半 20代〜40代前半
対応エリア 首都圏 全国 東京・神奈川・千葉・埼玉

IT向けおすすめ転職エージェント①|レバテックキャリア

転職エージェント_おすすめ_IT転職向け_レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Web業界のエンジニアやデザイナーに特化した転職エージェントです。

未経験でも応募できる求人があります。

業務理解の深いアドバイザーが求職者の強みを正確に把握し、希望を丁寧にヒアリングしながら、求職者にマッチした求人を紹介してくれます。

初回提案での内定率はなんと驚異の90%を誇っており、年収アップも60%以上(公式サイトより)と高い提案力と実績を誇っています。

実際に270万以上年収が上がった!という口コミも見られました。

ただし、求人は東京や大阪などの大都市圏のものが中心なので注意しましょう。

大都市でIT転職したい方には非常に人気の高いエージェントです。

IT向けおすすめ転職エージェント②|ワークポート

転職エージェント_おすすめ_ワークポート

ワークポートは、IT業界・ゲーム業界・クリエイター業界に精通している転職エージェントです。

「転職活動にまつわる様々な活動なご要望にお応えする」、コンシェルジュのマインドで、専門性の高いサービスを提供しています。

キャリアアドバイザーはIT業界やマーケティング業界に精通しており、日々変化するIT業界のトレンドもしっかりキャッチアップしています。

そのため、現時点での市場価値の高い人材について情報を仕入れることができます。

提案してもらえる求人数が多く、転職活動の後押しもぐいぐい行ってくれるため、初めて転職活動を行う人でも安心して利用することができます。

オリジナル多機能ツール「eコンシェル」では、転職活動の進捗をひと目で把握することができるのも魅力です。

IT未経験からエンジニアを目指す人を対象とした無料のエンジニアスクールも開催しており、受講後に転職活動まで徹底的にサポートしてもらえるのも特徴です。

IT向けおすすめ転職エージェント③|type転職エージェント

転職エージェント_おすすめ_タイプ転職エージェント

type転職エージェントは、東京・神奈川・埼玉・千葉でのキャリアアップ転職におすすめの転職エージェントです。

IT・通信業界においての求人・転職支援実績が豊富なことで有名です。

首都圏に特化している分、各企業の内情に精通しているアドバイザーが多く、効率よく質の高い求人を紹介してもらえます。

一人一人に向き合った丁寧なサポートが評判で、面接通過率が非常に高いことで高評価を獲得しています。

無料の相談会やセミナーも毎週開催しているため、少しでも気になる場合はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

type転職エージェントで転職を始める
  • type転職エージェントは満足度87%の徹底した転職サポート
  • 専任のキャリアアドバイザーによる徹底したサポートにより31万人の転職実績を誇る!
  • 20,000件以上の豊富な求人からあなたの強みを活かせる求人とマッチング!

>>> type転職エージェント 無料登録<<<

type転職エージェント 公式サイトはこちら

【女性向け】おすすめの人気転職エージェント3選

転職エージェント_おすすめ_女性向け

女性は、結婚や出産などライフステージが変わる度に、キャリアについても柔軟に考えなければならない機会も多いですよね。

大手の転職エージェントを複数利用すれば転職先は見つかりますが、できれば女性特有の働く悩みや、事情に合わせた働き方ができる企業選びをしたいですよね。

ここでは、女性のキャリアに合わせた転職活動のしやすいエージェントを3社ご紹介します。

女性向けおすすめ人気転職エージェント
  • LiBzPARTNERS
  • type女性の転職エージェント
  • パソナキャリア

いずれの会社も女性のために女性が活躍しやすい企業をしっかりと紹介してくれるのがポイント。

女性特有の悩みに合わせてどのようにキャリアを形成すれば良いのか、女性向け転職エージェントでは一人ひとりに合った提案を行ってくれます。

それでは、それぞれの転職エージェントの特徴とおすすめポイントをチェックしていきましょう。

女性おすすめ転職エージェント①|LiBzPARTNERS

転職エージェント_おすすめ_LibzPARTNERS

LiBzPARTNERSは、主に30代~40代のキャリア女性のために支援を行っている転職エージェントです。

LiBzPARTNERSのおすすめポイント
  • キャリアアップを目指す女性に向けてハイクラス転職求人を紹介してくれる
  • 年収600万円以上の好条件求人が多数
  • 優秀なコンサルタントが女性ならではの悩みを聞きつつ徹底サポート

LiBzPARTNERSは、ミドル・ハイクラス層の女性のための転職エージェントです。

年収600万〜1,000万円以上のコアポジション、部署立ち上げ、管理職の求人が多数揃っています。

女性のキャリアに精通した外部アドバイザーに相談することができ、家事育児、現在の仕事などで忙しい女性でも利用しやすい電話のキャリアカウンセリングを積極的に受けています。

キャリアアップしたい時期、育児からの社会復帰など「モードチェンジ転職」が叶うことを掲げ、女性ならではの要望に応えた求人案件の提案を期待することが可能です。

運営会社 株式会社リブ
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
女性向けハイクラス求人の紹介
書類添削
企業との面接日程調整
面接対策
入社日や給料の条件交渉

女性おすすめ転職エージェント②|type女性の転職エージェント

転職エージェント_おすすめ_Type女性の転職

type女性の転職エージェントは、長い歴史を持つ女性向け転職エージェントとなっており、女性から高い人気を獲得しています。

type女性の転職エージェントのおすすめポイント
  • 転職エージェントとして長い歴史を持ちこれまでに数千人を超える女性を支援
  • 面接メイクアップサービスが利用できる
  • 女性ならではの転職の悩みを相談でき、あなたに合った求人を紹介してもらえる

Type女性の転職は、特に販売職・サービス職に強い女性向けの転職エージェントです。

年間5000名以上のキャリアカウンセリング実績と、年間数百名の転職支援実績もあり、利用者からは対応が非常にきめ細やかであると評判です。

また、「女の転職Type」という転職サイトも提供しています。

「女の転職Type」では、その場で結果がわかる「無料年収診断テスト」や「いい仕事ミイつけよう診断」などの診断ツールが用意されており、好評です。

エージェントとサイトの両方を活用してスムーズに転職活動を行うことができるのが魅力です。

首都圏の求人案件が多く、東京で転職を考えている女性には特におすすめの転職エージェントとなっています。

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 約8,000件
非公開求人数 約14,000件
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
女性の転職実例インタビュー
求人紹介
書類添削
企業との面接日程調整
面接対策
面接メイクアップサービス
入社日や給料の条件交渉

女性おすすめ転職エージェント③パソナキャリア

転職エージェント_おすすめ_女性向け_パソナキャリア

パソナキャリアは女性の支援に特化したエージェントではないものの、女性への支援がしっかりしていると評判の会社になります。

パソナキャリアのおすすめポイント
  • 女性の転職をサポートしてくれる専門チームから手厚い支援を受けられる
  • 女性の転職を積極的に支援してくれる会社としてナンバーワンの支持率を誇る
  • 転職にあたって年収アップに成功した人は67.1%にものぼる

パソナキャリアは女性への支援が手厚いことで有名で、実際に女性の転職をサポートしてくれる専門チームが編成されているのがポイント。

女性が抱く転職の悩みを積極的に解決してくれたうえで、一人ひとりにぴったり合う求人を紹介してくれます。

転職後の年収アップ率は67.1%にも及ぶため、転職を機に年収を上げたい・キャリアアップしたいという女性にも非常におすすめです。

運営会社 株式会社パソナ
公開求人数 約38,000件
非公開求人数 非公開
費用 無料
対象エリア 全国
エージェント機能 あり
主なサービス カウンセリング
求人紹介
求人検索
女性向け転職コラム
転職セミナー・相談会
スカウト
書類添削
企業との面接日程調整
面接対策
入社日や給料の条件交渉

派遣におすすめの転職エージェント

転職エージェント_おすすめ_派遣におすすめ

ここでは、派遣として働く際におすすめできる転職エージェントをご紹介します。

以下のような理由から派遣という働き方を選ぶ方は少なくありません。

派遣で働くメリット
  • さまざまな種類の経験を積むことができる
  • ライフスタイルに柔軟に対応する
  • パートより時給が高いこともある

上記のメリットを求める方が仕事を探しやすい派遣に特化したエージェントをご覧ください。

スタッフサービスオー人事

スタッフサービスオー人事は「求人数」「実績」が業界No.1の派遣に特化したエージェントです。

以下のように、未経験でも様々な職業へ挑戦できるという選択肢の広さも特徴的。

転職エージェント_おすすめ_スタッフサービスオー人事

出典:スタッフサービス公式

また、スタッフサービスオー人事はどこよりも早く働きたいという方にもオススメです。

なぜなら、「登録から就業まで1週間ほどだった!」というような、スピード感があるという評判もあるからです。

未経験の職種に挑戦したい!早く働きたいという方は気軽にご登録ください。

スタッフサービスオー人事で転職を始める
  • 高時給や仕事内容にこだわりたい方
  • 誰もが知っている大手有名企業で働きたい方
  • スタッフサービスオー人事なら翌月スタートのお仕事をご紹介できます!

スタッフサービス オー人事ネット

>>> スタッフサービスオー人事 登録<<<

スタッフサービスオー人事 公式サイトはこちら

転職エージェントおすすめの正しい選び方

転職エージェント_おすすめ_正しい選び方

ここからは、転職エージェントの正しい選び方のポイントをご紹介します。

今回ご紹介してきたように、転職エージェントの数は非常に多く、登録するとなるとどこが良いのか迷ってしまうことは少なくありません。

最適な転職エージェントを見つけるには、選び方のポイントを前もってチェックしておくことが重要です。

選び方を考えるうえで、特に意識しておきたいことは以下の通りです。

転職エージェントの正しい選び方
  • 求人数や取扱求人の種類から選ぶ
  • キャリアアドバイザーとの相性から選ぶ
  • エージェントのサポートから選ぶ

希望の業界に進めるか、年収アップに成功できるか、優良企業に転職できるかは、転職エージェント選びにかかっているともいえるでしょう。

より有利かつスムーズに転職するためには、上記のような選び方のポイントはしっかり意識する必要があります。

それでは、それぞれのポイントについて詳細を解説していきます。

求人数や取扱求人の種類から選ぶ

まず、重視しておきたいのは、転職エージェントが扱っている求人数や取り扱っている求人の種類です。

転職エージェントは会社によって特化している部分が異なるため、つながりの深い業界や力を入れている求人の種類なども違います。

つまり、どの転職をサポートに登録するかで、求人の数やタイプは変わってくるということです。

転職エージェントの取り扱う求人数や種類を知るうえで、チェックしておきたいのは転職エージェントのタイプになります。

転職エージェントは主に、以下のように「総合型」と「特化型」に分かれるのが特徴です。

総合型 特化型
特徴 すべての業界・すべての年齢を対象として支援を行う 取り扱う求人の業界、支援する人の年齢などに特化している
リクルートエージェント
doda
マイナビエージェント
type女性の転職エージェント(女性特化)
DYM就職(第二新卒・既卒特化)
エンワールド(外資系特化)
レバテックキャリア(IT業界特化)
求人数 多い 少ない
向いている人 いろいろな可能性を模索したい人
転職の方向性がまだ決まっていない人
目指したい方向性が決まっている人

総合型はすべての業界・すべての年齢を対象として支援を行っているため、その分扱う求人も多くなります。

一方で、特化型は一部の人たちに向けて支援を強化しているため、その分求人数は限定されるのが特徴です。

総合型か特化型かで求人数や種類は大きく異なるため、どちらで転職活動をするのが適しているのか考えてみましょう。

どちらの転職サイトも基本的には無料なので、「総合型」と「特化型」の両方に登録することがおすすめです。

基本的に多くの転職求人をチェックして方向性を決めていきたい人は、まず総合型がおすすめ。

これに対してすでに方向性が決まっている人、キャリア・経験を活かして転職したい人には、特化型がおすすめといえるでしょう。

キャリアアドバイザーとの相性から選ぶ

転職エージェントを活用して転職成功を目指すなら、やはりキャリアアドバイザーとの相性から選ぶことがおすすめです。

どれだけ評判の良い転職エージェントでも、利用してみたら「担当と相性が悪かった…」という印象を抱く人は意外と少なくありません。

相性の見極めポイント
  • 要望や悩みをしっかり聞いてもらえるか
  • 一方的に求人を紹介されないか
  • 希望する業界や職種に精通しているか
  • 丁寧な対応をしてくれるか
  • メールやLINE、電話の連絡は早いか

例えばこのようなポイントをチェックして、キャリアアドバイザーとの相性を考えることはとても大事です。

特に要望や悩みを聞いてもらえること、アドバイザーが希望する業界・職種に精通していることは重要な点といえるでしょう。

親切な対応はしてもらえるけれど、希望する業界にはあまり詳しくなさそう…
業界に詳しいのは良いのだけれど、希望とは違う求人ばかり紹介される…

例えばこのような印象を抱いたときは、正直そのキャリアアドバイザーとの相性はあまり良くないのかもしれません。

相性の悪いキャリアアドバイザーとは話も嚙み合わないことが多いため、結果として、転職先がスムーズに決まらない原因にもなります。

スムーズな転職成功を目指すのであれば、相性の良さで転職エージェントを選ぶことも大切です。

転職エージェントは担当変更をお願いすることもできるため、場合によっては変更を申し込むことも考えていきましょう。

エージェントのサポートから選ぶ

転職エージェントはサポート内容から選ぶこともおすすめです。

例としては以下のようなサポートやサービスが挙げられます。

転職エージェントのサポート・サービス
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーとのキャリアカウンセリング
  • 一人ひとりの要望に合った転職求人の紹介
  • 希望する企業の職場環境や待遇などの情報共有
  • エントリーに向けての書類添削
  • 企業との面接日程の調整代行
  • 模擬面接など面接対策
  • 内定後の入社日や年収についての条件交渉
  • 現職の退職についての相談
  • 入社後の悩み相談など各種フォロー

このように転職エージェントでは、非常に多くのサポートを受けられます。

特に特化型の転職エージェントなら、それぞれの業界や年齢などに合わせた親身なサポートを行ってくれるのがポイント。

転職においてどのような点に困るのかよく考え、まずは利用したいサービス・サポートをチェックしてみましょう。

そのうえであなたに最も合っている転職エージェントを見極めるのがおすすめの選び方といえます。

転職エージェントの利用がおすすめな4つの理由

転職エージェント_おすすめ_理由

転職エージェントを利用する際には、どのような理由で利用するのがおすすめなのかも積極的にチェックしておきたいところです。

主に注目しておきたいおすすめの理由としては、以下のような点が挙げられます。

転職エージェントの利用がおすすめな4つの理由
  • 非公開求人数が多い
  • 履歴書や職務経歴書の添削で転職力アップ
  • 面接対策や面接後のフィードバックが便利
  • 企業との連絡や調整まで行ってくれる

転職エージェントを活用して転職活動を行えば、以上のように多くのサポートを受けられます。

転職にあたって不安や悩みが多い人ほど、そのメリットは大きいといえるでしょう。

それでは、それぞれの理由について詳細を解説していきます。

非公開求人が多い

転職エージェントは非公開求人が多く存在するのでおすすめです。

非公開求人には、以下のような特徴やメリットがあります。

非公開求人の特徴・メリット
  • 転職エージェントとつながりの深い企業などがあえて非公開にしている求人
  • ミスマッチを防いで本当に適した人材のみ紹介したいという狙いがある求人
  • 年収などの待遇面で条件が良い傾向がある
  • 転職エージェントによっては非公開求人のほうが多い場合もよくある

転職エージェントが持つ非公開求人は、求人としての質の高さに非常に期待ができるのがポイントです。

年収が高く、その他の待遇が良い求人を一般的に公開すると、応募者も増えるため企業にとっては採用コストも高くなってしまいます。

そのため、多くの転職エージェントでは、より条件が合う人を紹介できるように、好条件の求人が非公開にしているのです。

そんな非公開求人は、転職エージェントに登録しなければ出会うことはできません。

転職エージェントの強みはそういった非公開求人を紹介してもらえる可能性がある点にあるため、登録の価値は高いです。

求人サイトを眺めるだけではなかなか出会えないような、大手企業の求人に出会える可能性があるので転職の幅が広がります。

履歴書や職務経歴書の添削で転職力アップ

転職エージェントは履歴書や職務経歴書など提出が必要な書類の添削を行ってくれるのでおすすめ。

なぜなら、転職のプロ目線からより転職成功率があるように改善してくれるからです。

転職の際には、履歴書や職務経歴書を用意する必要がありますが、これらの作成には効果的な書き方について迷うことも多いです。

初めて転職を経験する人であれば「転職に向けた履歴書の書き方って…?」と悩む人は多いでしょう。

また、30代・40代になってからの転職では「もう長いこと履歴書なんて書いていないし、書き方がわからない」と困ることも少なくありません。

転職エージェントでは書き方の基礎から効果的なアピールの方法まで、細かく指導してもらえますよ。

面接対策や面接後のフィードバックが便利

転職エージェントは面接対策や面接後のフィードバックが便利なのでおすすめ。

ひとりでは対策しにくい面接も、キャリアアドバイザーが転職のプロ視点から適切なアドバイスがもらえるからです。

転職エージェントは、面接におけるマナーや受け答えのポイントを、セミナーなどを通じて細かく教えてもらうことも可能です。

転職理由の答え方や前職で築いてきた経験やスキルのアピール方法など、転職の面接では就職とは違った対策を意識する必要があります。

そのため特に初めて転職する人は、不安に感じることも多いはずです。

転職エージェントは模擬面接なども積極的に実施してくれるため、安心して面接に臨めるのがポイント。

もちろん面接後のフィードバックも充実しています。

そのため転職エージェントを活用すれば、面接前後にたくさんのサポートを利用することで転職成功率を上げられるのです。

企業との連絡から調整まで行ってくれる

転職エージェントは企業との連絡から調整まで代行してくれるのでおすすめ。

そのため転職エージェントを利用して転職活動をする場合は自分自身で企業とやり取りする必要は基本的にありません。

直接やり取りするのが苦手な人も多いでしょうし、これは転職エージェントを利用する大きなメリットになります。

また、忙しい人にとってもやり取りを代行してもらえるのは嬉しいポイントになるでしょう。

今の仕事を続けた状態で転職活動を行う人は多いですが、現職がある状態では平日に企業と直接やり取りするのはなかなか大変なものです。

そんなとき転職エージェントを活用しておけば、やり取りをすべて代行してもらえるため忙しくてもスムーズに面接日程を決めることができます。

また、転職エージェントは内定後もさまざまな調整や交渉を代行してくれるのがポイントです。

入社日や具体的な年収などの交渉を行ってくれるため、より良い条件で転職できる可能性は高まります。

転職エージェントの賢い活用方法

転職エージェント_おすすめ_賢い活用方法

転職エージェントを活用する際には、より利点を活かせるように効果的な活用方法をチェックしておくことが重要です。

主に意識しておきたい活用方法や活用のコツとしては、以下のことが挙げられます。

転職エージェントの賢い活用方法
  • 自己分析だけ済ませておく
  • 経歴やスキルなど正直に伝える
  • 複数の転職エージェントを活用する
  • 転職サイトと併用する
  • 担当と相性が悪い場合は変更する

それでは、それぞれの活用のポイントについて詳細を一つひとつチェックしていきましょう。

自己分析だけ済ませておく

転職成功者のほとんどは、まず自己分析を細かく行ってから転職エージェントを選び、使い倒しています。

というのも、自己分析がまずエージェントをフル活用するための土台となるからです。

転職エージェントは業界職種理解や求人紹介、転職支援までは徹底サポートしてくれますが、

自己分析だけはあまりサポートを受けることができません。

自己分析が浅いと、自分が前職で不満であったことを解消したり、希望していたことを実現することは難しくなってしまいます。

転職したい理由を明確にしたり、転職したい理由から叶えたいことをしっかりと分析してからエージェントを利用することがおすすめです。

経歴やスキルなど正直に伝える

転職エージェントを活用する際は、自分自身の経歴やスキルなどを正直に伝えましょう。

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、あなたの経歴やスキルをもとに、要望を照らし合わせてマッチする求人を紹介してくれます。

つまりあなたにぴったり合う求人を紹介してもらうためには、現在の情報が必要不可欠になるということです。

重要なのは、すべての情報を正直に伝えるということ。

例えばより好条件の求人を紹介してもらおうとして、経歴やスキルについて嘘をつくのはNGです。

嘘をついてもより詳しい話を進めていくごとにばれてしまう可能性は高いです。

また、例えば未経験の分野に経験があると嘘をついて、万が一その仕事に就くことがあれば、最終的に困るのは自分自身になります。

また、嘘をついたとわかれば転職エージェントとの信頼関係にひびが入ってしまい、今後の求人紹介に影響が出る可能性は高いです。

転職エージェントのサポートは信頼のうえに成り立っているため、マイナス面も含めて素直に自分の情報を伝えることはとても重要になります。

マイナス面をいかにカバーし転職成功につなげるのが転職エージェントの腕の見せ所です。

「自慢できるスキルがない」「転職理由はネガティブなものなんだけど…」といった不安がある場合でも、そのことは素直に伝えていきましょう。

そこから市場価値を高めるためのサポートを、転職エージェントはしっかりと行ってくれます。

実際に、キャリアカウンセリングを通じて、自分では気づけなかった可能性や強みに気づけることは多いものです。

複数の転職エージェントを活用する

総合型・特化型のエージェントを含めて最低でも3社以上のエージェントに登録するのがおすすめです。

利用するエージェントが多いほど、多くのキャリアアドバイザーに出会えます。

その中から、自分の信頼できるキャリアアドバイザーのいるエージェントを選ぶと良いでしょう。

信頼できるキャリアアドバイザーについては、後述します。

転職サイトと併用する

上手な活用方法として意識しておきたいことの一つに、転職サイトとの併用があります。

ここで、転職サイトの特徴や利点を簡単に整理しておきましょう。

転職サイトの特徴・転職エージェントとの違い
  • たくさんの転職求人を自分のペースで探せる
  • 求人数は転職エージェントよりも多い傾向にある
  • 転職するか決めかねている状態でも気軽に求人をチェックできる
  • 担当アドバイザーはつかないため企業とのやり取りは自分で行う

転職サイトは、通常の求人サイトと同じで、たくさんの中途採用の求人を掲載しているサイトです。

転職エージェントのように担当のアドバイザーが付くことはなく、自分で自由に求人を探してエントリーすることができます。

担当が付かない分すべて自分で行う必要はありますが、自分のペースで転職活動が行えるのは利点といえるでしょう。

そのため転職するかまだ決めかねている状態の人でも気軽に利用できるのがポイントです。

また、転職エージェントと比較すると、転職サイトは非常に多くの求人を扱っているという特徴があります。

そのためより多くの求人をチェックするなら、転職エージェントよりも転職サイトのほうが向いているのは確かです。

転職ではあらゆる可能性を模索していくことが重要なので、求人はできるだけ多くチェックしておきたいところ。

転職エージェントにも登録しつつ、転職サイトを使って自分で求人を探すことも、ぜひ積極的に行っていきましょう。

担当と相性が悪い場合は変更する

転職では、担当アドバイザーの質が、転職の成否を分けるといっても過言ではありません。

安心して相談できるアドバイザー・コンサルタントの見分け方のポイントは以下の通りです。

担当アドバイザー
  • 面談で自分のキャリアを深堀してくれる
  • 面談の内容を踏まえて求人提案をしてくれる
  • 求人紹介する際に、「なぜおすすめなのか」、その理由を明確化してくれる
  • 求人紹介の量・その後の連絡ペースが適切である

求人からアドバイスまで、理由を質問した時にしっかり答えられるかどうかが特に大切です。

自分の頭で深く思考したり、下調べがきちんとできているエージェントなのかどうかが分かります。

担当のアドバイザー・コンサルタントの質が低い・相性が合わないと感じた場合は、他のエージェントを利用するか、アドバイザーの担当変更の連絡を入れることがおすすめです。

2022年の転職動向を徹底解説

転職エージェント_おすすめ_最新の転職動向を徹底解説

転職成功を目指すなら、まずは最新の転職動向を調べておくことも重要です。

近年は転職率が高いと言われていますが、最新の転職事情にはどのような特徴が見られるのでしょうか。

2022年の転職動向を解説
  • 最新の転職理由
  • 転職後の年収アップ
  • 2022年に求められる人材の特徴
  • 伸びている業界と低迷している業界

転職理由や年収アップに関するデータ、業界ごとの転職状況などを紹介していきます。

最新の転職理由

株式会社マイナビが発表している転職動向調査2021年版によると、2020年に転職した人の転職理由は以下のようになっています。

2020年に多かった転職理由
  • 仕事内容に不満があった(28.6%)
  • 給与が低かった(26.4%)
  • 職場の人間関係が悪かった(24.3%)
  • 会社の将来性・安定性に不安があった(23.7%)
  • 休日や残業時間などの待遇に不満があった(19.0%)
  • 働く環境に不満があった(テレワーク・時差出勤制度など)(16.1%)
  • 成長できる環境が整っていなかった(16.1%)
  • 新しいことに取り組みたかった(15.3%)
  • 業績などを正当に評価してもらなかった(15.1%)
  • 会社の事業内容に不満があった(14.9%)
  • 自分のペースに合わせた仕事がしたかった(14.4%)
  • 経営者の事業戦略や企業理念に合わなかった(14.3%)
  • 会社倒産やリストラ・ハラスメント等の非自発的理由があった(12.9%)
  • 身につけたスキルを活かす仕事がしかたった(11.9%)
  • 自分の市場価値を高める仕事がしたかった(10.3%)
  • 雇用形態を変えたかった(9.8%)
  • 勤務地に不満があった(8.8%)
  • 自身の病気・体調不良があった(7.7%)
  • 結婚や出産等の環境変化があった(6.9%)
  • ヘッドハントされた(6.7%)
  • 友人・知人に転職を勧められた(6.0%)
  • 副業や兼業を行える環境が欲しかった(5.5%)
  • 地元に帰りたかった(4.7%)
  • もっと社会との関わりを持つ仕事がしたかった(4.5%)
  • グローバルな仕事がしたかった・グローバルな環境で働きたかった(4.2%)
  • 配偶者の転勤等に伴う変化があった(3.6%)
  • 定年や契約満了となった(3.4%)
  • 親の介護があった(3.1%)
  • 以前働いていた会社に戻りたかった(2.9%)
    ※複数回答ありの調査

やはり、仕事内容、給料、残業時間、職場の人間関係、将来性などに不満・不安があり転職を選ぶ人は多い傾向にあります。

ちなみに2019年・2018年と比較すると「会社倒産やリストラ・ハラスメント等の非自発的理由があった」を選んでいる人は増加傾向にあるのが特徴です。

これは新型コロナウイルスによる影響で、倒産した企業が増えたことが理由につながっていると考えられます。

出典:マイナビ 公式

転職後の年収アップ

厚生労働省の発表している令和2年雇用動向調査結果によると、転職後の年収アップについては以下のようなデータが出ています。

令和2年1年間の転職入植者の賃金変動状況
  • 増加:34.9%
  • 現象:35.9%
  • 変わらない:28.4%
    ※全年齢のデータ

年収アップもダウンも同じくらいの結果に割合になっているため、転職後はどちらの可能性も考えられることがわかります。

ちなみに最も年収アップの割合が高くなっているのは20歳~24歳で、47.6%です。

やはり、20代前半は転職市場において市場価値が高いといわれるため、その分年収アップにもつながりやすいのだと考えられます。

出典:厚生労働省 公式

2022年に求められる人材の特徴

最新の転職市場において特に価値が高いとされる人材は、IT関係のスキルを持った人材がまず挙げられるでしょう。

多くの業界ではDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の流れがあり、IT技術の導入が著しいものとなっています。

したがって近年はIT企業でなくても一定のITスキルが求められる傾向にあり、より詳しいスキルを持っている人は重宝されるのが特徴です。

ただ、高齢社会が日本において大きな課題となっている影響から労働人口そのものが不足しているのは事実。

そのためどの業界も、特に若い世代を中心として人材確保には積極的になっています。

したがって言ってしまえば、やる気さえあれば転職の際に各企業から求められる可能性は高いと考えられるのは事実でしょう。

持っているスキルとキャリアを活かせるのであればなおさらです。

ITスキルを基本として持っておくのはもちろんのことです。

しかし、2022年以降も多くの企業は、若い世代を中心に中途採用には積極的になっていくといえるでしょう。

伸びている業界と低迷している業界

2022年最新の転職動向として、伸びている業界と伸び悩んでいる業界は以下のようになっています。

伸びている業界 伸び悩んでいる業界
IT
電子部品・半導体
エンタメ
Eコマース
倉庫・物流
医療
フードデリバリー
農業
宇宙開発
飲食
金融
アパレル
航空
テレビ
仕業
出版

コロナ禍の影響で各業界の需要には大きな変化が見られました。

同じ飲食関連でも特にフードデリバリーは需要が伸び、従来の飲食業は伸び悩む結果となっています。

そしてやはり強いのはIT業界です。

IT技術は今後さまざまな分野で活用されていくものとみられ、それらを担う人材は2022年以降も重宝されていくと考えられます。

出典:TECH CAMP 公式

転職を成功させるために知っておきたいコツ

転職エージェント_おすすめ_転職成功のために知っておきたいコツ

転職成功のためには以下のようなコツを実践することが大切です。

転職を成功させるためのコツ
  • 転職の目的や理由を明確にする
  • 自分の市場価値を把握する
  • 面接対策はしっかりと行う
  • 企業研究は十分に行う

漠然とした思いで転職活動を進めようとしてもうまくいかないことは多く、しっかりと計画的・戦略的に転職に向けて行動を起こすことが重要になります。

それでは、それぞれのポイントを詳しくチェックしていきましょう。

転職の目的や理由を明確にする

なぜ転職したいのか、なぜ今の会社ではダメなのか、まずは理由や動機を明らかにしましょう。

なぜなら、理由がわからなければ転職において目指すべき方向も決まらないからです。

例えば「なんとなくほかの会社の方が良さそうだから転職したい」という思いでは、転職において求めることもはっきりしないでしょう。

一方で「今の会社は給料も低いし、キャリアアップ制度もない。だから転職したい」という理由があったとします。

このような理由で転職を考えるなら、「仕事量に見合う給料で、キャリアを形成しやすい会社」を求めて転職ができるでしょう。

方向性が決まれば求人も探しやすくなります。

あいまいな動機で転職に向けて動き出すのではなく、まずはわかりやすい理由・動機を見つけることが大切です。

自分の市場価値を把握する

転職の際には自分自身の市場価値を客観的に把握することが大事です。

市場価値とは、転職市場で自分がどれだけ求められる存在なのかを示すものになります。

例えばスキルの少ない人は市場価値が低いと考えられますが、年齢的に若ければ今後育てていける見込みがあるため、価値は意外と高まるものです。

スキルを十分に持っていてキャリアもしっかり形成している人は、一見価値が高いと考えられます。

ただ、その分年齢を重ねていると採用に慎重になる企業は少なくないため、意外と価値は下がる傾向もみられます。

このように市場価値を見極めるにはさまざまな考え方があり、冷静に自分という人材の需要を確かめることが大切です。

客観的に市場価値を見極めるには、第三者の立場からアドバイスしてくれる転職エージェントの存在が重要になります。

また、転職エージェントに相談すればさまざまな可能性を見いだしてくれるため、価値を高めるきっかけにもなるのがポイントです。

面接対策はしっかりと行う

転職成功の秘訣として、面接対策はしっかりと行っておきたいところです。

そんな面接対策には、やはり転職エージェントの存在が役立ちます。

面接は平均的に2~3回行われるケースが多く、それぞれに適した対策が必要なものです。

転職エージェントは各社の面接に見られる傾向をしっかりとつかんでいるため、その情報をもとに丁寧な支援を行ってくれます。

そのうえで模擬面接などの練習も徹底してくれるため、しっかりと万全な対策を講じたうえで面接に備えることが可能です。

企業研究を十分に行う

転職においても、就職の際に行うような企業研究はやはり重要です。

自分にマッチするか確かめるための重要な工程なので、企業の理念や歴史、事業内容はしっかりと調べていきましょう。

細かくリサーチを行って自分に合うかどうか確かめれば、より具体的な志望理由を伝えるのにも役立ちます。

また、そんな企業研究においても転職エージェントの存在は重要になってきます。

転職エージェントは各企業と深いつながりを持ち、実際にその企業を訪問するなどして業務環境のリサーチはしっかり行っているものです。

そのため、企業に対する情報力は高く、マッチする企業かどうか見極めるためにはそのアドバイスや情報共有は非常に役立ちます。

十分に企業研究を行ったうえでエントリーすれば、その分転職成功の可能性は高まるといえるでしょう。

転職エージェントを利用した転職活動の手順

転職エージェント_おすすめ_エージェントを活用した転職活動の手順

転職エージェントを利用する際には、利用したときの転職活動の流れについて詳しくチェックしておきたいところです。

一般的な転職エージェント利用の手順としては、以下のようになっています。

転職エージェントを利用した転職活動の手順
  1. 登録
  2. 面談(カウンセリング)
  3. 求人紹介
  4. 書類選考
  5. 面接対策
  6. 面接
  7. 内定&条件交渉

登録~面談(カウンセリング)

まずは各転職エージェントの公式ホームページなどで登録を進めます。

登録の際にはそのまま面談の予約を済ませる場合が多いのが特徴です。

面談(カウンセリング)は自分の担当となるアドバイザーとマンツーマンで行い、転職における要望などをさまざま伝えていきます。

このとき不安に感じていることがあれば、積極的に相談も行っていきましょう。

求人紹介

カウンセリング後にアドバイザーは、要望やスキル、経歴を踏まえて、あなたに合った求人を紹介してくれます。

カウンセリングしたときに紹介されることもあれば、数日経ってから紹介されるケースもあるためタイミングはさまざまです。

求人紹介では単純に求人の内容を教えてもらうだけでなく、企業の理念や事業内容、現場の雰囲気などもしっかり教えてもらえます。

転職エージェントはしっかりと各企業の情報をつかんだうえで紹介してくれるため、わからないことがあればこのときも積極的に質問しましょう。

書類選考

エントリーする企業が決まったら、書類選考に移ります。

書類選考では履歴書や職務経歴書を提出するため、エントリー前にはしっかりと担当アドバイザーに書類添削してもらうことが可能です。

ちなみに最初から面接が確約されている求人もあり、そういった求人にエントリーする場合は書類選考が行われません。

最初から面接に進めるため、書類選考なしの求人ならかなりスピーディーに内定獲得へとつながる可能性があります。

面接対策~面接

続いて書類選考に通った場合は、企業と転職エージェントがやり取りを進めて面接日を決めてくれます。

そして面接日までにしっかりと面接対策を行ってもらえる流れです。

面接対策では、マナーや受け答えのポイントについてわかりやすい指導を行ってもらえます。

その企業ならではの対策方法について具体的にアドバイスがもらえる場合も多いでしょう。

また、練習として模擬面接を実施してもらえることも多いです。

そのうえで決められた面接日に、企業の採用担当者などと面接を行う流れになります。

内定~条件交渉

面接が終了し、晴れて内定が決まったときは、企業からではなく担当のアドバイザーから連絡が来ます。

そしてその後は担当者の交渉や調整により、入社日や年収などの具体的な条件が決まっていく流れです。

転職エージェントによってはその後、現職の退職サポートや入社後のフォローなどを行ってくれる場合もあります。

転職エージェントとの面談はこんな感じ

転職エージェント_おすすめ_面談はこんな感じ

転職エージェントとの面談・キャリアカウンセリングは、主に転職者の経歴やスキル、人柄、そして転職における要望を知るために行われます。

それらを知ったうえで転職エージェントは求人を紹介するため、面談は転職エージェントを利用するうえで基本的に必要なものです。

そういったポイントを踏まえたうえで、ここでは以下のような点を解説していきます。

転職エージェントとの面談
  • 転職エージェントとの面談の流れ
  • 転職エージェントとの面談に必要なもの

面談の流れと必要なものをあらかじめチェックして、スムーズに面談を行っていきましょう。

転職エージェントとの面談の流れ

転職エージェントとの面談は、主に以下のような流れで行われます。

転職エージェントとの面談の流れ
  1. お互いに自己紹介
  2. 経歴・持っているスキルなどの確認
  3. 転職理由やキャリアプランなどの共有
  4. 転職において望むことや悩みを共有
  5. 求人紹介

まずはお互いのことを知ったうえで、希望条件などを細かく伝えていく流れです。

より自分にマッチする求人に出会うためには、自分の情報をしっかり伝えることが大切になります。

噓偽りなく、かつ具体的に、経歴やスキル、希望条件などを伝えていきましょう。

転職エージェントとの面談に必要なもの

準備しておくものとしては以下のようなものが挙げられます。

面談に必要なもの
  • 可能であれば履歴書・職務経歴書
  • 実績や評価などをまとめたもの
  • 源泉徴収票や給料明細など給与がわかるもの
  • 筆記用具
  • すでに興味のある求人のメモ

主にこのようなものを持参していくと良いでしょう。

これらはすべて必須なものではないのですが、よりスムーズに相談を進めるなら用意しておくに越したことはありません。

自分の情報を伝えるために役立ちそうなものがあれば、積極的に用意しておきましょう。

転職エージェントによくある質問

転職エージェント_おすすめ_よくある質問

ここでは、転職エージェントに関してよくある以下のような質問をご紹介します。

転職エージェントによくある質問
  • 転職エージェントと転職サイトの違いは?
  • なんで転職エージェントは無料で利用できるの?
  • 転職エージェントの分業型と特化型の違いとは?
  • 転職エージェントの総合型と特化型の違いとは?

上記の疑問を解決することで、よりあなたに適した転職エージェントが見つかるのでぜひご覧ください。

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェント 転職サイト
転職希望者に担当者がつく
求人情報を提供してくれる(非公開求人も)
企業との面接の日程を調整してもらえる
キャリアに関する相談も可能
応募書類の書き方、面接対策までサポートしてくれる
年収交渉を行ってくれるエージェントも
自分のペースで転職活動ができる
幅広い情報の中から複数の求人情報を比較・検討できる
複数の企業に一括で応募しやすい

転職エージェントと転職サイトの大きな違いは、「担当者がつき、転職活動のサポートまで行ってくれるかどうか」です。

転職エージェントでは、コンサルタントやキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者が、求職者の希望や強みを加味した上で合いそうな求人を紹介してくれます。

また、企業との面談の調整や、キャリア相談、応募書類の添削や面談対策まで手厚くサポートしてくれます。

様々なキャリアの可能性を模索したい方や、忙しい中でも転職活動を進めたい方には転職エージェントの利用をおすすめします。

自分のペースでゆったり転職活動をしたい!という方は、幅広い業種や職種の求人に自由にアクセスできる転職サイトの方がおすすめです。

なんで転職エージェントは無料で利用できるの?

転職エージェントは基本的には無料でさまざまなサポートを活用することができます。

なぜなら、企業側が転職エージェントに対して、掲載費もしくは採用の際に成功報酬を支払っているからです。

そのため、求職者側は転職エージェントの利用に料金が発生しません。

転職エージェントの分業型と両面型の違いとは?

分業型と両面型では、求職者の担当者と求人企業の担当が一人か分かれているかの違いがあります。

両面型では、1人の担当者が求職者と求人企業を一気通貫して担当し、

分業型では、求人企業担当と求職者担当の2人に担当が分かれています。

分業型は規模の大きい転職エージェントに多く、両面型は比較的小規模な転職エージェントが多い傾向にあります。

メリット デメリット
分業型 幅広い分野の求人がある
担当者の変更がしやすい
求人数が多い
求職者担当が直接求人とやり取りしていないことが多いため、売り込みや交渉が間接的になる
両面型 求職者と企業の担当者が一気通貫しているため、担当企業への深い知識がある
担当者が直接企業とやり取りできる
特定の分野に強いエージェントが多い
他の担当者が担当する企業についての情報が浅くなりやすい
求人数が少ない傾向にあり

一口に言ってしまうと、分業型は「広く浅く」、両面型は「狭く深く」ある傾向にあるといえます。

多くの求人の中から自分に合う求人を探したい!という人は分業型、企業理解を深めてからじっくり比較検討して企業を決めたい方、担当者とよく相談して応募したい方には両面型がおすすめです。

転職エージェントの総合型と特化型の違いとは?

総合型と特化型では、取り扱い求人の業種・職種に違いがあります。

違いは以下の通りです。

メリット デメリット
総合型転職エージェント 幅広い分野の求人を多数保有している
多くの転職成功実績がある
担当者の業界・職種への知識が浅い場合がある
特化型転職エージェント 特定の分野への知識豊富なキャリアアドバイザーにサポートしてもらえる 未経験者や希望業界・職種への知識や経験がない場合は求人を用意できない可能性がある

現在の業界とは異なる業界に転職したい、さまざまなキャリアを比較検討したいという方には、幅広く情報を仕入れることができる総合型がおすすめです。

業界・職種などキャリアの方向性が決まっている場合は、効率よく情報を仕入れることのできる特化型転職エージェントの利用がおすすめです。

以下、主なエージェントの種類、特徴や代表的なエージェントの早見表になります。

種類 特徴 代表的なサービス
年代特化型 自分の年代向けの求人を提案してもらえる
20代・第二新卒向けの場合は「未経験・異業種OK」のことも
ハタラクティブ
マイナビエージェント
業界特化型 希望する業界・職種が決まっている場合、効率よく求人を探せる レバテック
Type転職エージェント
ステータス特化型 ハイクラス・無職・フリーターなどキャリアに合わせて求人を探すことができる キャリアカーバー
JACリクルートメント
ビズリーチ
女性特化型 事務職・デザイナーなど女性に人気の職種の求人や、女性管理職を積極的に起用している求人に出会いやすい
仕事と育児の両立がしやすい企業と出会いやすい
女性のキャリアアドバイザーに相談できる
Type女性の転職エージェント
ランウェイ
総合型 業界・職種の条件を問わずに幅広い分野の求人をまんべんなくカバーしている リクルートエージェント
doda

このようにエージェントによって強みが異なるため、

違う種類のエージェントを複数登録しておくことで、自分の転職の幅を広げやすくなります。

おすすめ転職エージェントまとめ

転職エージェント_おすすめ_まとめ

転職成功の鍵を握るのは、質の良いエージェントとの出会いと求人数の多さになります。

本記事で紹介した転職エージェントや利用方法を使って、ぜひ効率良く転職活動を進めてみてくださいね。

あなたの新たな人生が充実したものになるよう、祈っています。

転職エージェントおすすめ
  •  転職エージェントは、求人紹介から企業の内定を獲得するための支援を行ってくれるサービス
  • 転職エージェントには両面型・分業型・特化型・総合型など種類がある
  • 両面型は担当者の企業理解が深く、分業型はさまざまな求人をチェックできるメリットがある
  • 特化型は専門業界・職種の求人をチェックでき、総合型は幅広い職種・企業の求人をチェックできる
  • 各エージェントによってメリット・デメリットが異なるので、最低3社以上の利用がおすすめ
  • 業界屈指の求人数を誇るリクルートエージェントやdodaといった総合エージェントと、希望業界・職種に特化したエージェントを選んで登録すると効率が良い