ハイクラス向け転職エージェントはどれを選べばいい?
一般的にハイクラス転職とは年収800万円以上の求人への転職のことを指します。
ですが、どうしたらハイクラス向けの求人に出会えるのか、そもそも自分はハイクラス転職できるのか、と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
また、多くの転職エージェントのうちどれを選べば良いかわからないですよね。
もちろんハイクラス転職をするためにはある程度のスキルは必要にはなります。
しかし、ハイクラス向け転職エージェントに登録し、うまく活用することで誰でもハイクラス転職を成功させる可能性があります。
この記事ではハイクラス転職に関してさまざまな悩みを持つ方に、年代別におすすめのハイクラス向け転職エージェントの特徴や主なサポート、求人数などをご紹介いたします。
また、選び方や成功のコツ、利用手順などもご紹介いたします。
- 20代におすすめなハイクラス転職エージェント
・doda
・マイナビエージェント
・iX転職 - 30代におすすめなハイクラス転職エージェント
・JACリクルートエージェント
・リクルートエージェント
・パソナキャリア - 40代におすすめなハイクラス転職エージェント
・ビズリーチ
・リクルートダイレクトスカウト
・エンワールドジャパン - 外資系におすすめなハイクラス転職エージェント
・ロバート・ウォルターズ
さっそく選び方からみていきましょう!
目次
ハイクラス向け転職エージェントの選び方
ハイクラス向け転職エージェントの数はとても多いです。
調べてはみたけれど結局どれを選べばいいのかわからなくなってしまいますよね。
そのため、今回は最初にハイクラス向け転職エージェントを選ぶ際のポイントをご紹介します。
上記を意識してあなたに合ったハイクラス向け転職エージェントを選びましょう!
求人数から選ぶ
ハイクラス向け転職エージェントを選ぶ際には求人数に注目しましょう。
求人数が多ければ、自分に合った求人と出会う可能性が上がるからです。
良質な求人と出会う可能性も上がり、転職を成功させる近道となります。
また、ハイクラス向け転職エージェントには非公開求人があります。
非公開求人とは企業や転職サイトで一般には公開されていない求人のことです。
この非公開求人は公開されている求人よりも数が多く、質が良いものが多いです。
非公開求人数がわかる場合は非公開求人の数にも注目しましょう。
自分の条件に合うものを選ぶ
次に、転職エージェントが自分の条件に合ったものか確認しましょう。
ハイクラス向け転職エージェントはそれぞれ違った特徴があります。
たいして確認せずに選んでしまうと自分のやりたい業種の求人があまりなかったり、欲しいサービスがなかったりします。
そのため、以下の3点に関しては事前に確認しておきましょう。
- 転職エージェントの種類
- サービス対応エリア
- 転職エージェントがターゲットにしているレベル
それぞれの確認ポイントを具体的にご説明いたします。
転職エージェントの種類
ハイクラス向け転職エージェントには以下の2種類があります。
- 求人紹介型
- ヘッドハンティング型
求人紹介型は転職エージェントに登録したのちキャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してもらいます。
ヘッドハンティング型よりも手厚いサポートがあり、転職未経験者や手厚いサポートが欲しい方は求人紹介型がおすすめです。
一方で、ヘッドハンティング型は自分の経歴やスキルを登録することでヘッドハンターと呼ばれるスカウトマンが条件の合う会社からスカウトをくれます。
求人紹介型と比べてサポートが少ないですが、よりハイクラスの求人が多く、スカウトのため求人紹介型よりも転職活動に必要な時間が少ないです。
2つのサービスを併用することで、どちらの利点も活用することができますのでぜひ併用しましょう。
サービス対応エリア
次に、ハイクラス向け転職エージェントの対応エリアを確認しましょう。
すべてのハイクラス向け転職エージェントの対応エリアが全国とは限りません。
全国に対応していても地域ごとの求人数はまちまちです。
自分が働きたい地域にやりたい求人があるとも限りません。
自分が働きたい地域にやりたい求人があるか確認しましょう。
転職エージェントがターゲットにしているレベル
ハイクラス向け転職エージェントがターゲットにしているレベルを確認することも重要です。
ハイクラス向け転職エージェントがターゲットにしているレベルによっては経歴やキャリアによっては紹介できるサイトがないと言われてしまう可能性があります。
しかし、経歴やスキルが少ない人をターゲットにしているハイクラス向け転職エージェントもあります。
逆によりハイレベルな経歴やスキルを持つ人をターゲットにしているハイクラス転職エージェントもあります。
あなたのレベルに合ったハイクラス向けエージェントを選びましょう。
以上で紹介したポイントを参考にして、どのハイクラス向け転職エージェントが自分の条件に合うか確認しましょう。
サポート内容から選ぶ
ハイクラス向け転職エージェントがどのようなサポートを行っているかも確認しましょう。
ハイクラス向け転職エージェントでは主に次のようなサポートを行っています。
- キャリアカウンセリング
- 履歴書の添削
- 面接対策
- 自己分析ツール
- 企業との連絡代行
- 内定後のフォロー
求人紹介型の方がサービスが充実している傾向にありますが、ヘッドハンティング型でもサービスが充実しているところもあります。
自分の欲しいサポートがあるか確認しましょう。
それでは、実際にハイクラス向け転職エージェントを選びましょう!
20代におすすめなハイクラス転職エージェント
まずは20代におすすめなハイクラス向け転職エージェントをご紹介します。
ハイクラス、と聞くとやはり経験豊富な30代以上じゃないと無理なんじゃないか?と思うかもしれません。
もちろん30代以上をターゲットとしたハイクラス向け転職エージェントは多いです。
しかし、ハイクラス向け転職エージェントには20代や若手向けに力を入れている転職エージェントも有ります。
上記の3つは20代だけでなく、キャリアに自信がない方にもおすすめです!
それでは、それぞれの特徴を見ていきましょう!
doda
- 求人紹介型
- 20代や若手向けの求人が多い
- さまざまな機能がある
- 新着求人が更新される
dodaは求人数が多いことはもちろん20代や若手向けの求人が豊富です。
大手の転職サイトなので求人が多く、安心感もあります。
日々求人が更新されていき、新着求人をすぐに確認することができ、診断や書類作成のツールも豊富でサポートも充実しています。
一般的な転職サイトにエージェントサービスがついている形なので、登録の際にエージェントサービスへの申し込みを忘れずにしてください。
ITや建築、土木を得意としていますが、すべての業種を豊富に取り扱っており、幅広い業種や業界におすすめです。
- スカウトサービス
- 診断、書類作成ツール
- 転職イベント
- キャリアカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
- 退職交渉
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約125,250件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | IT系、建築、土木 |
マイナビエージェント
- 求人紹介型
- エグゼクティブに特化
- 非公開求人数も多数掲載
- IT、通信、製造業を中心として内資のハイクラス求人が8割以上
マイナビエージェントは株式会社マイナビが運営するハイクラス向け転職エージェントです。
就職活動の際にマイナビを利用していた方も多いのではないでしょうか。
最近はハイクラス向けの事業にも力を入れており、20代向けの案件を中心に成長しています。
マイナビエージェントは、通常のマイナビ転職とは違いエグゼクティブに特化したサービスです。
転職回数別、年代別サポートや、各業界に特化したキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれます。
- 転職回数別、年代別サポート
- キャリアカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
- 退職交渉
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | IT、通信、管理職 |
iX転職
- 2019年からの新しいサービス
- ヘッドハンティングと求人紹介のどちらも利用可能
- スカウトでもサポートが手厚い
iX転職はdodaを運営しているパーソルキャリア株式会社が2019年に開始した新しいサービスです。
通常の転職サイトに転職エージェントサービスがついているdodaとは違い、ハイクラス層を主なターゲットにしています。
ヘッドハンティングと求人紹介のどちらにも力を入れていることが大きな特徴です。
求人紹介はもちろん、ヘッドハンティングの場合でも手厚いサポートを行ってくれます。
プラチナスカウト、ダイヤモンドスカウトという独自のサービスが存在し、特に重要なポジションにふさわしいと判断した場合に送られます。
これらのスカウトは通常のスカウトと違い、ヘッドハンターがスカウトできる人数が限られているため、好条件のものが多く、非公開求人がほとんどです。
登録情報を特定の企業に対し非公開設定できるため、現在の職場に転職情報が漏れる心配もありません。
- 特定の企業に対する登録情報の非公開設定
- プラチナスカウト、ダイヤモンドスカウト
- 書類添削
- 面接対策
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 管理部門、コンサル |
30代におすすめなハイクラス転職エージェント
30代はハイクラス向け転職エージェントが最もターゲットにすることが多い年代です。
仕事である程度の実績ができ、キャリアアップしたいという方が多いのではないでしょうか。
自分にぴったりなハイクラス向け転職エージェントを見つけ、キャリアアップを目指しましょう!
30代におすすめなハイクラスエージェントは以下の3つです。
JACリクルートエージェント
- 求人紹介型
- 年収800万円以上の求人が2,000件以上
- 実績豊富なキャリアアドバイザーによる質の高いサポート
- 24時間対応
JACリクルートエージェントは年収800万円以上の求人を2,000件以上保有しており、高収入の求人を知りたい方は登録すべきエージェントです。
ロンドン発祥の企業のため、海外企業や外資系にも強く、国内含め幅広くカバーしています。
業種ごとに分かれた実績豊富なキャリアアドバイザーによる質の高いサポートが受けられます。
24時間対応のため仕事が忙しく時間がない方にもおすすめです。
しかし、ターゲット層がかなりハイレベルなため、キャリアに自信がない方にはおすすめできません。
- キャリアカウンセリング
- 資料添削
- 面接対策
- 入社後フォロー
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約25,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 金融、外資 |
リクルートエージェント
- 求人紹介型
- 取引企業数No.1
- 圧倒的な求人数
- 各業界に精通したキャリアアドバイザー
リクルートエージェントは多くのハイクラス向け転職エージェントのなかでも群を抜いた求人数を誇ります。
取引企業数でもNo.1となっています。
とにかく多くの求人を見たい方は登録すべき転職エージェントです。
サポートも充実しており、各業界に精通したキャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれます。
PDTという独自のサポートがあり、自分専用のページで紹介された求人や書類作成ツールの利用などが可能です。
面接力向上セミナーを開催し、面接官が重視するポイントなどを丁寧に解説してくれます。
- PDT(転職活動をサポートする一人一人の専用ページ)
- 面接力向上セミナー
- キャリアカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
- 退職交渉
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約170,200件 |
非公開求人数 | 約226,700件 |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 営業、技術職、IT、通信 |
パソナキャリア
- 求人紹介型(スカウトサービスあり)
- キャリアアドバイザーの質が高く、オリコン顧客満足度4年連続1位
- 女性向けのサポートが充実
- 質の高い求人が多い
パソナキャリアはオリコン顧客満足度で4年連続1位を獲得しており、キャリアアドバイザーの質において群を抜いています。
丁寧なキャリアカウンセリングにより他社にはないマッチング力が特徴です。
女性の転職にも力を入れており、女性向けのサポートが充実しているのはもちろん、女性特化のサポートチームまで存在します。
求人数は多くないですが、質の高い求人が多く、適性を診断し自分に合った求人を紹介してくれるプラチナオファーというサポートが特徴です。
さらに、匿名登録で企業から面接オファーが届くタレプロというサービスもあります。
スカウトサービスもあるため、スカウトがいいという方にもおすすめです。
- プラチナオファー
- タレプロ
- セミナー、個別相談会
- キャリアカウンセリング
- 資料添削
- 面接対策
- 入社後フォロー
運営会社 | 株式会社パソナグループ |
---|---|
公開求人数 | 約39,600件 |
非公開求人数 | 求人全体の約70% |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 事務職、士業 |
40代におすすめなハイクラス転職エージェント
続いて、40代におすすめなハイクラス向け転職エージェントをご紹介します。
40代の方々は20年近く社会で働き、さまざまな経験をし多くの実績を残してきたと思います。
だからこそより高いレベルのハイクラス求人を探し、さらなるキャリアアップを目指しましょう。
40代以下の方でもよりレベルの高いハイクラス向け転職エージェントを利用したいという方々にもおすすめです。
ヘッドハンティング型を2つ、求人紹介型を1つご紹介いたします。
それでは、詳しく見ていきましょう。
ビズリーチ
- ヘッドハンティング型
- 8割以上がスカウトからの転職成功者
- 4,000人以上のヘッドハンターから担当を選べる
- 3分の1以上が年収1,000万以上の求人
ビズリーチはヘッドハンティング型の転職エージェントとして非常に有名です。
8割以上がスカウトから転職に成功しており、実績もあります。
ヘッドハンティング型の転職エージェントのため、キャリアカウンセリングなどのサービスはありません。
しかし、ヘッドハンターや企業と直接コンタクトが取れるため、主体的に転職活動を行いたい方におすすめです。
4,000人以上のヘッドハンターから担当を選ぶことができます。
高収入求人が多く、3分の1以上が年収1,000万以上の求人です。
ハイクラス向け転職エージェントには珍しく有料サービスがあり、無料サービスにはないサポートが受けられ登録すればさらに転職活動の幅が広がります。
注意点として入会審査があり、ハイキャリアの方以外にはおすすめできません。
- 有料サービスに登録することでヘッドハンターと転職相談が可能
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約66,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 登録無料、一部有料サービスあり(月額3,278~5,478円) |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 経営、コンサル |
リクルートダイレクトスカウト
- ヘッドハンティング型
- 独自のコネクションやネットワークが強い
- 登録した後はヘッドハンターからのスカウトを待つだけ
- 年収600万円以上の求人が豊富
リクルートダイレクトスカウトは登録した後はヘッドハンターからのスカウトを待つだけのヘッドハンティング型エージェントです。
ゆっくり転職先を探したい、とりあえず登録だけしたい人におすすめです。
しかし、求人紹介はありませんが自分で求人を探すことも可能です。
独自のコネクションやネットワークが強く、他にはない求人を揃えています。
ヘッドハンターを担当業種や業界経験年数などから選ぶことができます。
ビズリーチと違い有料サービスはありません。
年収600万円以上の求人が豊富でキャリアアップしたい方にもおすすめです。
- ヘッドハンター紹介(転職相談は主にヘッドハンターとする)
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約100,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 金融、技術職 |
エンワールドジャパン
- 求人紹介型
- 転職後も継続的なフォローアップ
- 東京近郊の800~2,000万円の外資系に求人を絞っている
- 各業界に精通したスペシャリストが担当
エンワールドジャパンは求人数は少ないですが東京近郊の800~2,000万円の外資系に求人を絞っており、東京近郊で転職したい方におすすめです。
各業界のスペシャリストを揃えており、安心のサポートを受けられます。
転職後も転職先で活躍するためのサポートに力を入れている転職エージェントです。
キャリアアドバイザーが親身になって話を聞いてくれ、的確なアドバイスがもらえます。
外資系の求人が多く、グローバルに活躍したい方にもおすすめです。
- キャリアカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
- 入社後フォロー
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 外資系、コンサルタント、管理職 |
外資系におすすめなハイクラス転職エージェント
最後に外資系におすすめなハイクラス向けエージェントをご紹介します。
外資系の求人は語学力が高いことが必須です。
海外の企業の求人も取り扱っています。
グローバルに活躍したい方はぜひ外資系を目指しましょう。
非常に外資系を得意としている会社です。
それでは、詳しくご紹介します。
ロバート・ウォルターズ
- 求人紹介型
- 日系企業のグローバル求人が豊富
- 外国語力や専門スキルが活かせる求人が多い
- 外資系の転職に非常に強い
ロバート・ウォルターズは1985年にロンドンで設立された会社です。
そのため、海外とのつながりが多く、外資系や日系企業のグローバル求人が豊富です。
外国語力や専門スキルを活かしたい方におすすめできます。
外資系、グローバル企業に転職したい方は必ず登録すべきです。
キャリアアドバイザーは、求職者と企業の双方にカウンセリングを行っているため、お互いの条件にあった求人を紹介してくれます。
キャリアアドバイザーは全員がバイリンガルであり、専門性も非常に高いです。
企業の人事とも強い繋がりを持っているため、応募から内定までスピーディーに進みます。
- キャリアカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約1,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | すべて無料 |
公開エリア | 全国 |
得意業種 | 外資系、日経グローバル企業 |
ハイクラス向け転職エージェントをおすすめする理由
ここまでで多くのハイクラス向け転職エージェントを見てきましたが、そもそも普通の転職サイトと何が違うの?と思いませんか。
そこで、普通の転職サイトにはないハイクラス向け転職エージェントのおすすめポイントをご紹介します。
上記の3つが具体的な理由ですが、なんといっても転職エージェントを利用することで転職を成功させる確率がぐっと上がります。
それではおすすめ理由を具体的にご説明いたします。
一般には非公開の求人が多い
ハイクラス向け転職エージェントを使用するメリットはなんと言っても一般には非公開の求人に出会える点です。
非公開求人とは一般の求人サイトには公開されていない求人のことを指します。
非公開求人は大企業が出していたり、重要ポジションの求人であることが多いです。
重要ポジションは数も少なく、極秘の新規事業のために探している場合もあるため一般には公開しません。
そういった求人は応募が殺到するため、特定の転職エージェントにのみ求人を公開することで、条件に合う人材だけを集めます。
ですのでキャリアアップしたい、高収入の仕事に転職したい方はハイクラス向け転職エージェントに登録することが一番の近道となります。
さらに、転職エージェントが保有する求人のうち7〜8割は非公開求人です。
ハイクラス転職にこだわっていない方も転職エージェントに登録することで転職の幅を広げることができます。
プロのサポートがある
また、ハイクラス向け転職エージェントはハイクラス転職のプロがサポートしてくれます。
通常の転職サイトでは自分の経歴やスキルの棚卸し、資料作成、求人検索、面接対策などはすべて自分でやらなければなりません。
ですが、ハイクラス向け転職エージェントは非常に多くのサポートを提供しています。
キャリアカウンセリングによりご自身の希望条件をまとめ、経歴やスキルの棚卸しを行い条件に合う求人を紹介してくれます。
相談や不安がある際は親身になって対応してくれるので安心して転職活動が行えるのも嬉しいポイントです。
キャリアアドバイザーはそれぞれの企業の面接を熟知し、的確なアドバイスをしてくれるため自信を持って面接に挑めます。
未経験の業種からスカウトが届くこともあり、その場合には業種の説明や相談を行ってくれます。
転職エージェントに登録した際は積極的にプロのサポートを活用しましょう!
企業との連絡を代行してもらえる
ハイクラス向け転職エージェントは企業との連絡を代行してくれるのでおすすめです。
なぜなら、企業との連絡は礼儀や型式などを整えなければいけないからです。
言葉一つで印象は変わってしまいます。
また、転職活動は書類作成、面接対策などやることがたくさんあります。
そんな中で複数の企業と連絡を取ることは大変です。
ハイクラス向け転職エージェントでは基本的に担当のキャリアアドバイザーが企業との連絡を代行してくれるためそういった心配はありません。
ハイクラス転職を成功させるための5つのポイント
せっかく転職をするなら必ず成功させたいですよね。
しかし、ハイクラス転職は難しそう、どうすれば転職を成功させられるのかと思いますよね。
もちろんハイクラス転職は通常の転職より難易度は高いです。
そこでハイクラス転職を成功させるためのポイントを5つご紹介させていただきます。
5つのポイントを抑えてハイクラス転職を成功させましょう!
複数の転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用する際には必ず複数の転職エージェントを利用しましょう。
同じ求人が届くこともありますが、特定の転職エージェントが独占している非公開求人もあります。
複数の転職エージェントに登録することで自分に合った求人と出会える可能性が広がります。
また、サポートやキャリアアドバイザーの特徴もそれぞれ違うため、自分に合ったものを探すことが大切です。
複数の転職エージェントを利用することであなたに合ったエージェントに出会えるでしょう。
求人紹介型とヘッドハンティング型の転職エージェントを併用することもおすすめです。
ヘッドハンティング型は登録後スカウトを待つだけですのであまり興味がない方も登録しましょう。
ただし、複数の転職エージェントから同じ求人に応募しないよう注意してください。
自分の意思で考えて決める
どんな時でも自分の意思で考えて決めましょう。
転職エージェントに登録すると担当のキャリアアドバイザーがサポートについてくれます。
キャリアアドバイザーの中には希望業種を専門としてくれる方がついてくれることもあります。
しかし、キャリアアドバイザーのいうことを聞くだけでは転職は成功しません。
キャリアアドバイザーの話は参考程度にし、重要なことは必ず自分で考え、決めるようにしましょう。
もし、キャリアアドバイザーの方と相性が悪いと感じたら違う人に変えてもらうことも大切です。
ですが、キャリアアドバイザーは転職のプロですのでわからないことは質問し、アドバイスをもらいましょう。
キャリアアドバイザーに頼りきりにならずに、自分で考えながらしっかりサポートを受けることが大切です。
経歴やスキルを詐称しない
履歴書を書くときやキャリアアドバイザーと話をする際、自分の経歴やスキルは正直に答えましょう。
転職するには今より良い仕事につきたいという思いから見栄を張りたくなるかもしれませんが逆効果です。
嘘の申告をすることで信用を失い内定が取り消されるどころかその転職エージェントを使用できなくなることがあります。
連絡はこまめにとる
キャリアアドバイザーとの連絡はこまめにとり、スカウトなどはすぐに確認しましょう。
連絡を疎かにするとこの人は本気で転職する気がないと思われ後回しにされる場合があります。
後間回しにされるといい求人も回ってきずらくなります。
もし、連絡をとる時間がない方は登録した後スカウトを待つだけのヘッドハンティングサイトを使うなど工夫しましょう。
紹介された会社の評判を調べる
キャリアアドバイザーに紹介された会社やスカウトが来た会社のことは必ず調べましょう。
口コミサイトなどを活用して会社の社風や働いている人の雰囲気、考え方などが自分に合うか確認することが大切です。
仕事の条件が良くても雰囲気などが合わない会社で働きたくありませんよね。
最悪の場合、せっかく転職したのにまた転職することになることもあります。
企業研究専用の口コミサイトがありますのでそういったものを活用し、会社のことは調べられる範囲で調べるようにしましょう。
ハイクラス向け転職エージェントの利用手順
ハイクラス向け転職エージェントに登録したいけど、登録後どんなふうに転職活動を行うのか気になりますよね。
ハイクラス向け転職エージェントを利用した転職は通常の転職とは転職活動の進み方が違います。
ここでは一般的なハイクラス向け転職エージェントの具体的な利用手順をご説明いたします。
以下ではそれぞれの内容について簡単にご説明いたします。
転職エージェントに登録
まずは転職エージェントに登録しましょう。
基本的に転職エージェントは無料で登録することが可能です。
そのため、気になる転職エージェントには積極的に登録しましょう。
エージェントから連絡
登録後、エージェントから面談日時などの連絡が届きます。
面談の際には転職希望時期、希望業種・業界、希望年収などが聞かれます。
転職に求める条件は事前に決めておきましょう。
また、自分の経歴やスキルを見直し、アピールポイントを考えておきましょう。
ハイクラス転職では自分の経歴やスキルをアピールすることが重要です。
自分ができること、得意なことを具体的に整理しておきましょう。
キャリアアドバイザーと面談
面談では転職における希望条件が聞かれるほか、転職理由を聞き実際に転職すべきか相談に乗ってくれます。
もし、転職するか迷っていても登録して相談してみましょう。
また、自分の経歴の見直しやどういった企業にするかなど転職を成功させるための戦略を立ててくれます。
自分では気づかなかった自分の強みを見つけられることもあります。
わからないことや心配事は積極的にキャリアアドバイザーに相談しましょう。
ただし、繰り返しになりますがキャリアアドバイザーのいうことをすべて聞く必要はありません。
嫌なことはきちんと伝え、自分で考えて行動しましょう。
求人紹介
面談が終わると実際に希望条件に合った求人を紹介してくれます。
基本的に複数の求人を紹介されることが多いですが、すべてに応募する必要はありません。
紹介された求人をじっくり選び、良いものがなければ新しいものを紹介してもらいましょう。
応募する求人が多すぎるのはおすすめできません。
たくさんの求人に応募すると面接対策などの時間が多くなり大変になります。
自分が使える時間などを考えた上で最もいいと思うものを1~3社程度選びましょう。
履歴書添削、面接対策
応募する企業が決まったら履歴書、書類選考で使用する書類の作成、面接対策に入ります。
転職エージェントはそれぞれの企業の採用ポイントを把握しています。
書類を作ったら必ずエージェントに確認してもらいましょう。
書類作成をサポートするツールを提供している転職エージェントもあるので積極的に活用しましょう。
面接においても、企業ごとの面接の特徴を把握しているためできるだけ多くのアドバイスをもらいましょう。
面接対策の講義を行っている場合もありますので不安な方は参加してみましょう。
応募・面接
応募する企業をきめ、書類などが準備できたら求人に応募します。
面接日時の設定などはキャリアアドバイザーが行ってくれます。
転職の面接では就活の時とは違い、働いていた会社での業績を中心に聞いてくることが多いです。
面接対策をしっかりして本番に挑みましょう。
内定
内定が決まった後、給料や待遇などの交渉はキャリアアドバイザーが行ってくれます。
現在の仕事の退職についても手伝ってくれますので活用しましょう!
もし、面接に落ちてしまった場合でも担当のキャリアアドバイザーからフィードバックやアドバイスをもらえます。
もらったアドバイスを軸に次の面接に挑みましょう。
ハイクラス転職に関するよくある質問
最後にハイクラス向け転職においてよくある質問をご紹介します。
面接で聞かれる内容は?
面接ではこれまでの経歴や経験を聞かれます。
現在の仕事で行った具体的な話をしましょう。
また、転職理由も聞かれますが嘘はつかずに正直に答えましょう。
自己PRの方法は?
キャリアアドバイザーに整理してもらった自分の経歴やアピールポイントをもとにするとアピールしやすいです。
実際の数字や具体例を入れることでより相手に良さが伝わりやすい自己PRになります。
また、応募した企業が注目するポイントに焦点を当てることも大切です。
自分では思いつかない場合にはキャリアアドバイザーに相談しましょう。
自分では気づかない強みを教えてくれることがあります。
転職状況はなんて答える?
転職状況は正直に答えて問題ありません。
ハイクラス転職では複数の企業に応募することが一般的です。
経歴やスキルがなくては転職できない?
ハイクラス転職では経歴やスキルが重要になります。
ハイクラス向け転職エージェントに登録できても、経歴やスキルが足りなければ紹介する求人がないと断られてしまうことがあります。
ハイクラス向け転職エージェントによっては登録前に相談することができるものもありますので不安な方は一度相談してみましょう。
退職を申し出るタイミングは?
退職は必ず内定の書類を受け取った後にしましょう。
口頭で内定を伝えられただけでは正式な内定とはなりません。
すぐに退職しなくてはと思い退職したが内定通知が届かず無職になる可能性があります。
転職は無職の期間が長ければ長いほど不利になりますので必ず内定通知が届いてから退職の意思を現在の会社に伝えましょう。
ハイクラス向け転職エージェントまとめ
以上、おすすめのハイクラス向け転職エージェント、選び方、成功のコツ、利用手順などをご紹介いたしました。
ハイクラス向けの求人は非公開にされていることが多く、ハイクラス向け転職エージェントの活用は必須です。
ハイクラス向け転職エージェントを選ぶ際は自分の目的、条件に合った転職エージェントを選びましょう。
また、転職エージェントが提供しているサポートは惜しみなく活用しましょう。
さらに、転職エージェントに登録することで転職だけでなく、自分のキャリアを見直すこともできます。
今回は年代別にご紹介させていただきましたが、転職が初めての方やキャリアに自信がない方は20代30代向けのサポートが充実しているハイクラス転職エージェントがおすすめです。
逆に、若い方でもキャリアに自信がある方は40代向けのヘッドハンティング型などに積極的に登録しましょう。
自分に合ったハイクラス向け転職エージェントに登録してハイクラス転職を成功させましょう。
- 【最新】転職サイトおすすめ34選を徹底比較|20代から40代・女性・第二新卒まで網羅
- 【最新版】転職エージェントおすすめ比較|年代向けから未経験向け・IT転職向けまで徹底解説
- 20代向け転職エージェントおすすめ16社を徹底比較|転職を成功させるコツの公開
- 20代対象おすすめ転職サイト26社を徹底比較
- 30代向け転職エージェントおすすめ12社を徹底比較
- 30代におすすめの転職サイト20社比較ランキング
- 40代向け転職エージェントおすすめ22社を徹底比較
- 40代におすすめの転職サイト18社を徹底比較|転職成功に必要な3つのポイントも解説
- 女性向け転職サイトおすすめ18選|女性転職で知っておきたい選び方もしっかりと解説
- 第二新卒向け転職サイトおすすめ12社を徹底比較|正しい選び方から公開
- 女性におすすめの転職エージェント19選をしっかりと解説