転職活動をする際のエージェント選びってほんと苦労しますよね。
転職エージェントは世の中に数多く存在し、各転職エージェントによって求人数・専門性の高さ・担当者の質などが異なってきます。
Geeklyは多数あるエージェントの中でも、IT転職に強いです。
しかし、Geeklyと検索すると、やばい・しつこいなどの悪い評判が目立ちます。
当記事ではGeeklyの評判・口コミを400件以上徹底調査し、リアルな実態に迫っていきます。
Geeklyを賢く使いこなして一緒に転職を成功させましょう!
では一緒に見ていきましょう!
目次
【結論】Geeklyの総評 | IT転職に強い信頼できるエージェント
GeeklyはIT・Web・ゲーム系の業界に強い転職エージェントです。
400件以上の口コミや評判を徹底調査した結果、Geekly はIT転職に強い信頼できるエージェントだということがわかりました。
以下が総評になります。
総合評価 | ★★★★☆(4.0) | 総じて利用者の満足度は高い。ユーザー満足度85%。 |
---|---|---|
求人数 | ★★★☆☆(3.0) | 大手と比べると全業界を網羅していない。業界大手リクルートエージェントとの併用がオススメ。 |
IT業界へのオススメ度 | ★★★★★(5.0) | IT転職に特化したエージェントであり、担当者の専門性が高い。 |
早期転職 | ★★★★☆(4.5) | 早期転職が可能という口コミが多数存在します。平均して2週間~1か月ほど。 |
担当者の質 | ★★★★☆(4.5) | 担当コンサルタントの質は高い。利用者からは感謝の口コミが多数存在。 |
Geeklyの評判・口コミを調査した結果、総合評価が4であり利用者の満足度は高かったです。
一方で、Geeklyの評判で検索すると、やばい・しつこいなどの悪い評判が見られます。
Geeklyの悪い評判は一部に限られ、良い評判が多数を占める結果となりました。
ただ賢く利用するにはコツが必要であり、知らないとGeeklyを利用する際に損する可能性があります。
そんなGeeklyの特徴と口コミ・評判から分かったGeeklyを利用するのにオススメな人と賢く利用するコツについて述べていきます。
Geeklyとは?3つの特徴をご紹介!
出典:Geekly
Geeklyの特徴は何でしょうか?
魅力的な特徴をGeeklyのホームページ、400件以上の評判・口コミから徹底調査し以下3点にまとめました。
【非公開求人数19,000件以上】IT業界に特化した求人案内
Geeklyの1つ目の特徴はIT業界に特化した求人案内があることです。
Geeklyが掲げる一番の特徴です。
Geeklyの口コミ・評判でもIT業界に特化している意見が多数見られました。
以下の職種比率をみると9割近くを占めるのが、エンジニア・クリエーター・ゲーム関連の職種です。
出典:Geekly
なぜGeeklyがITに特化しているのかというとIT業界に特化してきた転職実績があるため、
IT業界の主要な会社と強いつながりがあります。
IT業界との太いパイプがあるおかげで19,000以上の一般には公開していない「非公開求人」を紹介することができます。
非公開求人の中にはGeeklyのみがオーダーを受けている独占求人も多いのです。
独占求人はライバルが少ない分、内定を取りやすいというメリットがあります。
他の転職エージェントでは見つけられない求人を見つけることができるでしょう。
実際に筆者がGeeklyが現在 (2022年5月27日) 公開している求人を検索した所、92%がITに関連していました。
このほかにも多くの求人があるため、あなたの気になる職種や業種で調べてみましょう。
平均1か月での早期転職
Geeklyの2つ目の特徴は平均1か月で早期転職ができることです。
一般的に転職エージェントに登録してから、内定が出るまでは平均で約2ヶ月間と言われています。
しかし、Geeklyは内定までの平均が約25日です。
出典:Geekly
Geeklyが約1か月で早期転職できる理由は以下の理由があります
- 過去の求人者データを用いたデータ分析
- 精度の高いマッチング
- 無駄のない的確なサポート
Geeklyは他の転職エージェントと比べ長年積み上げた過去の分析データをもとにした精度の高いマッチングが可能です。
求人票だけでは読み取れない情報を提供でき、面接までの無駄がないためスムーズな内定に繋がりやすいです。
Geeklyだけが持つ独自のマッチング技術によりGeeklyは早期転職をしたい人にも選ばれています。
85%のユーザー満足度
Geeklyの3つ目の特徴は85%のユーザー満足度です。
一般的に、機械的・場当たり的なマッチングだけではミスマッチによる早期離職などを引き起こしてしまいます。
しかし、Geeklyに所属しているエージェントは書類作成から面接まで一人一人に丁寧なサポートをします。
従って、安心して転職活動を任せることができ転職がスムーズに進むのです。
一般的に転職サイトから自力で探すのは膨大な手間と時間がかかります。
そのためエージェントを活用することで、エージェントだからこそ実現する恩恵を受けられます。
さらに、GeeklyにはIT・Web・ゲーム業界に精通したエージェントが多く存在しています。
従って専門的な知識が豊富であるため、IT業界の専門用語を交えた話も通じます。
ここまで以下3つの点からGeeklyの特徴を述べてきました。
会社側はこのような特徴があると述べていますが、Geeklyの口コミ・評判をもとにした実際の声はどうでしょうか。
Geeklyの悪い評判・口コミから分かるデメリット2選
Geeklyの悪い評判・口コミで検索すると、やばい・しつこいなどの口コミが見られます。
そのワケを400件以上の口コミ・評判から徹底調査しました。
Geeklyを利用するうえでデメリットを知ってから実際に利用するのが良いでしょう。
Geeklyの悪い評判・口コミを徹底調査した結果、以下の2選にまとめられました。
この2つのデメリットについて、実際に寄せられた評判・口コミの詳細を説明していきます。
担当コンサルタントによって質が異なる
Geeklyの評判・口コミから分かった一番のデメリットは「担当コンサルタントによって対応が異なる」です。
Geeklyの評判・口コミを調査すると以下の口コミが見られました。
(30代/女性)
希望に合わない求人情報を沢山並べた挙句、取り敢えず応募しないかといった圧力が凄い。転職者の希望などどうでもいい感じに受け取れた
(20代/男性)
担当者レベルの問題ですが、面接の会場を間違って伝えられるミスがあり、しかもその原因説明が無いなど、不誠実と感じられる対応が多かったです。
当初の担当者とは合わず、内定後になってマネージャークラスの方に担当変更してもらいましたが、その後は大きな問題はありませんでした。
Geeklyは一人一人にコンサルタントがつくからこそ、対応に差が生まれてしまうこともあるようです。
Geeklyの求人紹介は経歴や実績をもとにして分析されますが、あなた自身の意向に沿うとは限りません。
意向に沿わない理由としてコンサルタントと希望条件のずれが起きている可能性があるため、希望職種や希望年収を再度伝えましょう。
担当コンサルタントの対応に不満がある場合、自分の意向をはっきりと伝えましょう。
後述しますがここが賢く利用する重要なポイントになっていきます。
転職エージェントは企業から成功報酬をもらっているビジネスモデルであるため、希望に合わない求人を進めてくる可能性があります。
自分の意向を伝えても、希望に沿わないもしくはコンサルタントの対応が悪ければ遠慮せず変更しましょう。
求人連絡がしつこい
Geeklyの評判・口コミから分かった2つ目のデメリットは「求人連絡がしつこい」ことです。
Geeklyの評判・口コミを調査すると以下の口コミが見られました。
(20代/男性)
在籍中の転職のため、電話での連絡が多いことが気になります。短時間内で転職したい方にはちょうどいいかもしれません。
(30代/女性)
転職者の希望などどうでもいい感じに受け取れた。1回登録するとその後のメールもしつこい
Geeklyは早期転職を実現するため、転職をする人のニーズに合わせ多くの求人を紹介しています。
その一方で連絡がしつこいと感じる方もいるのも事実です。
特に長期で転職を検討している人にとって、連絡が何度もくることに対してしつこく感じる可能性があります。
連絡をしつこく感じた場合には担当コンサルタントにその旨を伝え、連絡を停止してもらいましょう。
Geeklyの良い評判・口コミから分かるメリット3選
Geeklyの良い評判・口コミを徹底調査した結果、大まかには以下の3選に集約されました。
Geeklyの3つのメリットについて、実際に寄せられた評判・口コミの詳細を説明していきます。
早期転職が可能
Geeklyの評判・口コミからわかった一番のメリットは「早期転職が可能」です。
Geeklyの評判・口コミを調査すると以下の口コミが見られました。
(20代/男性)
IT・Web・ゲーム業界専門というだけあってたくさん紹介して頂けますし、業界の採用事情などもある程度リアルタイムな情報を聞く事ができます。
(30代/男性)
何度か他社含めエージェントを利用したことがありますが、エージェントによって、当たり外れがあると思います。今回私は、Geeklyのエージェントさんと出会えて幸運でした。
他にも早期転職ができたという口コミが多数ありました。
未経験でも問題はないですが、特にIT系の転職ではより早い転職ができることが分かりました。
Geeklyの評判・口コミからGeeklyが述べている平均25日で転職可能というのは確かであることが判明しました。
なお、早期転職を望む人は、転職時期を聞かれた際は「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
自分の意向をはっきりと伝えることでGeekly側からの優先順位が上がる可能性があります。
転職活動は大きな不安を伴うため、早期転職が可能なのは大きなメリットですね。
IT系の求人数が豊富
Geeklyの評判・口コミからわかったメリットは「IT系の求人数が豊富」です。
Geeklyの評判・口コミを調査すると以下の口コミが見られました。
(20代/男性)
求人情報についても自分はIT業界を志望していることもあり、かなり数多くのご紹介をいただき、内定をいただくことができました
(30代/女性)
SEとして転職をしようと考えていたところ、転職サイト内でオファーがありそのまま仕事を決める事が出来て助かりました
他にもIT系の求人が豊富であり、スムーズに内定まで繋がったという口コミがありました。
他社で取り扱っていない独占求人があり競合が少ないからこそ、スムーズな内定に繋がるのでしょう。
Geeklyの評判・口コミからGeeklyが述べているIT系の求人数が豊富ということが確かであることが判明しました。
Geeklyが出すIT系の求人は以下のようになっており、大手企業からベンチャー企業まで幅広いです。
Geeklyが本当にIT転職に特化していることを示す証拠ですね。
ただ求人数自体が少ないため、それを補うために業界大手であるリクルートエージェントも併用することをオススメします。
未経験でも手厚い担当者のサポート
Geeklyの評判・口コミで分かったメリットは「未経験でも手厚い担当者のサポート」です。
Geeklyの評判・口コミを調査すると以下の口コミが見られました。
(20代/男性)
初めての転職活動だったのですが、とても対応が丁寧でここを選んでよかったと思います。
(30代/男性)
無事内定をいただき、仕事経験ない業界に希望する職務内容を叶えることが出来ました。初回の面談を通してこちらの要望や転職条件、希望職種業界などを確実に把握していただき、転職の可能性のある企業様を多数紹介されました。
(30代/女性)
担当してくださった方がとても親身に接客、サポートしてくださり、一生懸命探してくださった結果、未経験の私でも無事転職することができました。大満足です。
他にもGeeklyの担当者の対応が丁寧であることに対して感謝を述べる口コミが多数見られました。
Geeklyは知識や経験に自信がない状態からの転職でも歓迎しており、未経験でも手厚いサポートをしてくれます。
Geeklyの評判・口コミからGeeklyが述べているユーザー満足度85%ということも確かであることが判明しました。
初回面接から内定まで、一人一人に合わせた丁寧なサポートを心がけているコンサルタントが多い証拠ですね。
ここまでGeeklyの評判・口コミから分かったメリット・デメリットについて解説してきました。
Geeklyの評判・口コミの大多数から分かったことは、Geeklyが述べている特徴に一致するということです。
まとめると以下のようになります。
それではGeeklyの評判・口コミを踏まえて、オススメな人とはどんな人でしょうか?
Geeklyの評判・口コミを踏まえ、オススメな人とは?
Geeklyの評判・口コミを踏まえ、Geeklyにオススメな人は以下のことを希望している人です。
自分がこれらの条件にあっているのか確認していきましょう。
IT・Web業界で転職をしたい人
Geeklyの評判・口コミからわかったオススメな人の特徴1つ目はIT・Web業界で転職したい人です。
Geeklyの評判・口コミを踏まえて、GeeklyはIT・Web業界に強いということが明らかになりました。
IT・Web・ゲーム業界といった業界で求人数が豊富であることは、同業者にとっては大きな魅力となります。
担当コンサルタントはIT業界に精通している方が多いため、専門性の高いアドバイスをしてくれるのも魅力的です。
IT業界が未経験だとしても、担当コンサルタントは一人一人丁寧に対応するため、安心です。
早期転職を望む人
Geeklyの評判・口コミからわかったオススメな人の特徴2つ目は転職を早く望む人です。
Geeklyの評判・口コミから、Geeklyは早期転職に向いているということが明らかになりました。
転職活動をする上で次の職にすぐに就くことは、不安を解消する大事な要素です。
特にGeeklyの評判から早期転職の声が多数存在したため、転職を早く終わらせたい人にはオススメです。
しかし、早く決まれば良いわけではなく仕事の質にもこだわらないと転職活動で損をする可能性があります。
担当コンサルタントにやりたいことを明確に伝え、早期転職したいのであればその旨を伝えましょう。
好条件での転職を希望する人
Geeklyの評判・口コミからわかったオススメな人の特徴3つ目は好条件での転職を希望する人です。
Geeklyの担当コンサルタントは一人一人に合わせた精度の高いマッチングを行なっています。
充実したサポートのおかげでGeeklyを利用した転職では好条件の転職が可能なのです。
求人者が担当コンサルタントに希望する業種や職種、年収をはっきりと伝えることが好条件で転職できるかに大きく関わっていきます。
担当コンサルタントには正直に自分のことを伝えましょう。
ここまでGeeklyの評判・口コミからわかったGeeklyにオススメな人を紹介しました。
ここからは実際にGeeklyを使っていく中で賢く活用するコツを教えます。
利用する上で必ず知ってほしいことですので、ご覧ください。
Geeklyを賢く活用する3つのコツ
Geeklyを実際に使うとなった時は賢く活用したいですよね。
Geeklyの評判・口コミからわかったGeeklyを賢く活用するには以下の3つのコツがあります。
詳細を見ていきましょう。
担当コンサルタントをシビアに見る
Geeklyを賢く活用するコツ1つ目は担当コンサルタントをシビアに見ることです。
Geeklyの悪い評判・口コミから担当コンサルタントによって対応が異なるという声が存在しました。
このことから担当コンサルタントをシビアに見て、時には変更することもいとわないようにしましょう。
なぜこんなに担当コンサルタントが重要かというと、転職エージェント全体にも言えますが、本音で自分のことを述べることが何よりも重要だからです。
担当コンサルタントには自分のキャリアやスキル、転職に関わることを本音で話します。
その際に嘘やごまかしがあると、本気で転職させようとしてくれる担当コンサルタントにとっても、求人者にとっても損をしてしまいます。
自分が本音で話すことができる、信頼のおけるコンサルタントを選ぶことは自分の転職活動を成功するカギになってくるのです。
Geeklyの評判・口コミから本気になってくれる担当コンサルタントは必ずいるため、自分にあった担当コンサルタントを選びましょう。
転職で成功するためにも担当コンサルタントをシビアにみて、疑問点や不満な点を素直に伝えましょう。
何度相談しても合わないと感じるのであれば、自分の転職のためにも担当コンサルタントを変更してもらいましょう。
転職の軸を持つ
Geeklyを賢く活用するコツ2つ目は転職の軸を持つことです。
一般的ではありますが、改めて自分がなぜ転職をしたいのかを考えることは重要です。
職種を変えたいと望んでいるのか、給料upを望んでいるのか、職場環境を望んでいるのか、改めて自分の転職の軸に立ち返ってみましょう。
Geeklyの評判・口コミで悪い評判に「大量の職種や求人の連絡があった」「しつこく連絡された」というのが散見されました。
このような悪い口コミは転職の軸があり、何をしたいのかをはっきりと伝えていればリスクは減らせます。
転職全体に言えることですが、何を軸にしているのかをはっきりさせその旨を担当コンサルタントに伝えましょう。
他の転職サイト・エージェントとの併用
Geeklyを賢く利用するコツ3つ目は他の転職サイト・エージェントの併用です。
1つの転職エージェントに頼るのは比較ができないため危険です。
複数の転職エージェントを比較することで、他社のコンサルタントの質や求人数を比較できるようになるため併用をオススメします。
さらに転職エージェントは当然求人者に合わせた企業を紹介をします。
しかし、大量の求人を気軽に見たいという人にとっては向かないため、転職サイトを登録しましょう。
自分でも求人を探してみることで、好みの企業を見つけることができるでしょう。
転職サイト・エージェントはすべて無料で利用できるため、この機会にぜひ登録してみてください。
Geeklyと併用がおすすめな転職サイト3選
Geeklyの評判・口コミから転職サイト・エージェントの中でも併用にオススメな転職サイト3選の特徴を以下にまとめました。
リクルートエージェント
出典:https://www.workport.co.jp/
- 求人数30万件以上で業界最高峰
- 転職支援実績No.1
- 充実したサポート体制
リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績ともにNo.1の転職エージェントです。
非公開求人も多く抱えていることから、登録しない手はないでしょう。
そして履歴書作成や面接対策など、充実したサポートが受けられます。
ただ分野に特化しているわけではないため、比較をして利用しましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
ビズリーチ
出典:https://www.bizreach.jp/
- ハイクラスに特化した求人
- 登録するだけのスカウト型
- 優秀なヘッドハンター
ビズリーチはハイクラスに特化しており年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めています。
ビズリーチの特徴として職歴を登録するだけで求人紹介されるスカウト型であり、さらに優秀なヘッドハンターが4,600人も登録されているため、登録するだけでも得です。
詳しくは以下をご覧ください
マイナビIT AGENT
出典:https://www.mynavi-agent.jp/
- IT業界専門のコンサルタントがサポート
- 求人の多数が年収600万以上
- 多数の非公開求人
マイナビIT AGENTはIT・Web業界に強い転職エージェントです。
求人の多数が年収600万以上であり、多数の非公開求人を抱えています。
Geeklyと併用して使うことで、IT業界に特化している求人同士の比較ができます。
IT転職を考えている人にとっては、より効率的に転職活動が行えるでしょう。
【5step】Geeklyの登録から転職までの実際の流れを解説!
Step 1. 公式ページから登録
まずはGeekly公式ページから無料転職サービスに登録しましょう。
無料会員登録のために必要な以下の情報を記入していきましょう
- 氏名
- 年齢
- 電話番号 (携帯)
- 都道府県
- メールアドレス
- 経験職種
Geeklyでは転職相談や求人企業紹介、面接対策などの転職活動に関するサービスを無料で利用できます。
1分ほどでカンタンに登録可能です。
Step 2. 担当コンサルタントとカウンセリング
登録後数日以内に電話もしくはメールで連絡があり、面談日程を調整します。
個人面談であるため、他の人に聞かれることはありません。
なお、近年ではオンライン面談の設備も整っているため、安心して面談に望むことができます。
面談内容に関して身構える必要はありませんが、以下の事柄をまとめていると効率的に進みます。
- 職務経歴
- 転職活動をしている動機
- 転職希望時期
- 希望する職種と業界
- 希望する年収
上記のように考えがまとまりきらなくても、コンサルタントがヒアリングしてくれます。
コンサルタントと話してみることで自分を見つめ直す機会にもなります。
ここで転職に関する質問や相談や不安なことなどがあったらどんなことでも聞いてみるべきです。
担当するコンサルタントの対応に不満を感じた場合、はっきりとその旨を述べましょう。
我慢する必要は全くないため、担当コンサルタントをシビアにみて、必要に応じて変更することも考えるべきです。
Step 3. 求人紹介から履歴書添削
コンサルタントがあなたの希望を踏まえた求人を面談中もしくは後日紹介します。
求人数は人によって変わりますが、希望に沿って5〜20件ほど紹介してもらえます。
あなたの希望を踏まえて、コンサルタントが求人からでは知ることができない会社の雰囲気などを考慮して求人紹介します。
上記で述べたようにエージェント会社独自の求人があるため、複数社のエージェントから求人紹介を受けるとオススメです。
履歴書・職務経歴書の添削も行なってくれるため、何度も添削してもらい完成度を高めましょう。
Step 4.企業に応募し面接対策
選考書類が完成したら企業に応募します。採用面接の日程調整は担当コンサルタントが行うため安心して面接ができます。
担当コンサルタントからの推薦文もあるため、自力で求人応募するよりもはるかに効率的です。
Geeklyの担当コンサルタントは会社ごとに異なる面接対策を行ないます。
したがって自分が何をPRするべきなのかを知ることができ、不安が解消されます。
Step 5.内定と退職サポート
Geeklyは内定が決まった後のサポートもしてくれます。
担当コンサルタントが給料や入社日の調整を責任を持って行います。
自分が退職をするとなった時のサポートまで行ってくれます。
このように担当コンサルタントが転職活動で不安に感じる場面をサポートしてくれます。
さらにGeeklyは転職活動だけでなく、入社後のサポートも行うため安心して転職活動ができます。
Geeklyの評判・口コミで述べられていた担当コンサルタントへの感謝はこのような丁寧なサポートによるものです。
Geeklyによくある質問
Geeklyに寄せられるよくある質問の中で重要なものを以下に並べました
各質問の答えの詳細を以下に示します。
Geeklyは無料で利用可能ですか?
Geeklyが提供するサービスはすべて無料で利用可能です。
Geeklyのような転職エージェントは企業から成果報酬をもらっているビジネスモデルです。
Geeklyは企業から受けた求人を求人者にマッチさせることで報酬をもらいます。
したがって、求人者は無料でサービスを受けることができます。
登録料や退会料、その他サービスの費用はかからないため、安心して利用できます。
他のエージェントと並行して進めてもいいですか?
Geeklyを利用する上では他のエージェントの並行利用は全く問題ないです。
Geeklyではエージェント各社の求人を見比べて転職活動を始めても全く構わないと述べています。
Geeklyのみで転職活動をしていると、他のエージェントと見比べることができません。
というのもエージェント各社によって何を重要視しているのかが異なってきます。
したがって、エージェント各社を見比べ自分の軸に合った転職活動を行いましょう。
他のエージェントとGeeklyの違いは何ですか?
Geekyと他のエージェントとの違いはマッチング精度と面接通過率・決定率です。
Geeklyは他社のエージェントと比べ業界や職種を絞り込んでいます。
その結果、業界に特化した効果的なアドバイスができます。
具体的な企業情報は、過去に受験された方がどのような質問を面接受けたのか、求人情報ではわからない会社の雰囲気はどうなのか、といった情報までご提供することができます。
目立った資格がなくても転職は可能でしょうか?
求人者は目立った資格がなくても全く問題ないです。
取得率がかなり困難な資格以外はPRポイントになるケースのほうが少ないです。
それよりも経験に基づいた、自分の転職活動に対する軸を持っているほうが転職がスムーズに進むでしょう。
業界未経験でも応募可能ですか?
求人者は業界未経験でも応募可能です。
Geeklyは業界または職種未経験の方にもご支援の実績があります。
しかし、未経験で異業種・異職種は、入社後のキャッチアップもかなりハードです。
そのため自己研鑽の有無や、面接では強い動機とモチベーションを見られることがあります。
未経験であっても、なぜその業界なのかの経緯は説明できた方がいいですね。
年収UP交渉可能と聞いたが、いくら交渉可能なものでしょうか?
Geeklyが行う交渉次第ですが、5~10%程度のUPする場合が多いです。
Geeklyから企業へご推薦する際には、企業に現年収・希望年収を伝えています。概ねその範囲内で条件提示される場合が多いです。
【まとめ】Geeklyの評判・口コミ
Geeklyの評判・口コミから、GeeklyはIT転職に強い安心できる転職エージェントだということが明らかになりました。
Geeklyの悪い評判・口コミは一部であり、大多数が良い評判で占められていました。
一例としてGeeklyはIT転職に向いている転職エージェントである、早期転職ができる、といった良い口コミが寄せられていました。
この記事を読んで、Geeklyに興味を持たれた方はすべてのサービスが無料ですので、ぜひ登録してみてください。
さらに転職業界全体を調査した結果、転職の成功率を高めるために他社のエージェントを登録することをオススメします。
他社との比較をすることで、それぞれの転職エージェントがもつ良い部分だけを取り入れることができます。
GeeklyではIT転職に特化しているけれど求人数は少ないため、リクルートエージェントとの併用をオススメします。
以下に本記事で紹介した転職エージェントと代表的な特徴をまとめました。
会社名 | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント | ・求人数30万件以上で業界最高峰 ・転職支援実績No.1 ・充実したサポート体制 |
ビズリーチ | ・ハイクラスに特化した求人 ・登録するだけのスカウト型 ・優秀なヘッドハンター |
マイナビIT AGENT | ・IT業界専門のコンサルタントがサポート ・求人の多数が年収600万以上 ・多数の非公開求人 |
Geekly | ・IT業界に特化した求人案内 ・平均1か月での早期転職 ・85%のユーザー満足度 |
他社との比較により転職エージェントを賢く使いこなしましょう!