マイナビエージェントは、人材大手のマイナビグループが運営している総合型の転職支援サービスです。
特に、経験が浅い第二新卒でもスムーズに仕事を見つけやすいと評判で、20代の利用者が多いのが特徴。
しかし、マイナビエージェントの評判を2chやtwitterで検索してみると…
と利用者の一部には不満を抱えている人も見られます。
そこで本記事では、マイナビエージェントの実態を確かめるため、利用した方の口コミを徹底調査してみました。
実際の口コミや評判を参考に、マイナビエージェントがあなたの転職活動に役立ちそうか判断してみてください。
- マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
- 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
- あなたの希望から最適な企業をご紹介!
- 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス
目次
マイナビエージェントの悪い口コミ評判一覧
マイナビエージェントの評判をtwitterで検索すると、以下のような悪い口コミが見られます。
それぞれの問題点を詳しく確認していきましょう。
紹介を断られることもある
マイナビエージェントに登録をしても、必ずしも全員が仕事を紹介してもらえるわけではありません。
つまり、マイナビエージェントと面談をした結果、マッチングする仕事がなければ、紹介をお断りされるケースもあります。
特に、「20代で何度も転職歴がある」場合、マイナビエージェントではお断りされやすいようです。
マイナビエージェントも断られたな(´つヮ⊂)ウオォォwwww
私の経歴悪いもんなぁ…(ˇ人ˇ。)
リクナビエージェントは連絡とってるけどあんまり期待してたよりはって感じで、こちらも私みたいなんには力入れない感じなのかな(´∵`)シュン
がんばろー #転職活動— 転職を頑張るアラサー (@8Bt5e) November 22, 2021
転職歴が多い場合は、マイナビエージェントではなく、20代専門の転職支援サービス「マイナビジョブ20’s」を利用してみるのも一つの手段。
マイナビジョブ20’sは、経験の浅い20代向けの求人に特化しているため、経験が浅い人でも仕事を紹介してもらえる可能性が高まります。
電話やメールが多くて面倒
マイナビエージェントは、「登録したら電話やメールが多くて面倒」という口コミがよく見られます。
オススメの転職サイト上位に居るの大体マイナビエージェント君で、どんな案件あるんかなって思って安易に登録したら、めっちゃ電話来るわメール来るわで押しが強くて嫌なんよね
— ふうこ (@fuko_cos) October 6, 2021
ただし、電話やメールがたくさん来るのは、それだけマイナビエージェントが熱心にサポートしようとしている証拠。
すぐに転職を希望していない方にとっては「迷惑」に感じるかもしれませんが、人によっては連絡をしっかりしてくれる方が安心できますよね。
電話やメールが多いことは、必ずしもデメリットになるとは限らないため、人によって相性の良し悪しがあるようです。
エリアは関東や関西がメイン
マイナビエージェントの対象エリアは「全国」となっていますが、実際には「関東」や「関西」の求人がメインとなっています。
そうか、マイナビエージェントは関東周辺が多いのか
これ言ったらあれだけど、自分九州の人間だからこっちまでカバーしてくれてるところがあるといいなあ、、— ぜろ@就活終了! (@re_start___ZERO) September 4, 2021
そのため、関東や関西以外の地域に住んでいる方にとっては、使い勝手が悪く感じられるようです。
ただし、面談拠点がない地域でも、「電話」や「メール」でヒアリングを行い、求人を紹介してくれるのでサービスを受けれるので安心してください。
マイナビエージェントの良い口コミ評判一覧
一方、マイナビエージェントは、以下のような良い口コミがtwitterでよくあげられています。
利用者が感じるマイナビエージェントの良い点を、それぞれ確認しておきましょう。
対応が早い
マイナビエージェントは対応が早いため、「1日でも早く転職したい!」という方に向いています。
マイナビエージェントの対応早くて助かるー 年収100万くらい上がるといいな…
— ココ (@KoKo_jona_Q) October 15, 2021
せっかく登録をしても、なかなか仕事を紹介してくれないのでは意味がありませんよね。
転職活動は、長引くと精神的にも経済的にも辛くなってしまうもの。
早く内定をもらえるように、積極的に働きかけてくれるマイナビエージェントのような転職エージェントは貴重です。
求人が幅広い
マイナビエージェントは、転職エージェントの中でも「求人している業種や職種が幅広い」というのが特徴です。
転職活動をして思ったのは各エージェントに特色がすごくあると思った。
マイナビエージェント→幅広い
メイテックネクスト→製造業にめちゃ強い
クイック→製造業の営業職に強い
ビズリーチ→管理職以上の求人が多い、年収高め
レイノス→中小企業に強い— cludeman (@cludeman1) September 24, 2021
各業界への転職事情に精通した専任キャリアアドバイザーがいるため、未経験からでも安心して挑戦することができます。
マイナビエージェントでは各業界の特徴や求められる人物像を具体的に教えてくれるのです。
そのため、面接の際にどのようにアピールすると、転職成功につながるかわかります。
担当アドバイザーが丁寧に真摯に対応してくれた
マイナビエージェントは、「担当アドバイザーの対応が丁寧」という口コミが多く見られます。
転職活動で1番お世話になったのはマイナビエージェントでした
担当アドバイザーが丁寧に真摯に対応してくれたので本当に心強かったです
今、似たような境遇で就活で悩んでいる方には登録をお薦めします。
後はリクナビと自分の入りたい業界に強いと謳っているエージェント2社ぐらいが良いと思います— こうた@逮捕されたけど再就職できました (@ymjore) September 3, 2021
マイナビエージェントでは、内定を取りやすくなるように、以下のような対策をしっかり行ってくれるのが特徴。
- 履歴書の添削
- 職務経歴書の添削
- 模擬面接
個人では交渉しにくい労働条件や給与の交渉も代行してくれるので、希望に合った仕事を見つけやすいと評判です。
- マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
- 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
- あなたの希望から最適な企業をご紹介!
- 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス
マイナビエージェントとは?3つのサービスや特徴を公開
マイナビエージェントには、以下のような3つの特徴があります。
マイナビエージェントを利用するメリットを把握しておきましょう。
ベンチャーから大手企業まで幅広い接点がある
マイナビエージェントは、全国の支店に法人営業担当者がおり、ベンチャーから大手まで幅広い企業とのつながりがあります。
そのため、マイナビエージェントは、「色々な業種や職種をチェックしてみたい」と考えている方にピッタリです。
業界ごとに精通した専任のキャリアアドバイザーを設置しているため、その道のエキスパートに転職活動をサポートしてもらえます。
また、マイナビエージェントには、キャリアアドバイザーの他にも、企業人事と直接交渉する「企業担当アドバイザー」がいるのも特徴。
企業担当アドバイザーは、求人票には記載されないけど、選考を通過する上で役立つ情報を提供してくれます。
自力で転職活動をする場合は、こうした人事担当者の本音を知ることができません。
転職エージェントを利用すれば、相手企業が本当に欲しがっている求人像がわかりやすくなるため、情報を上手く生かせば内定を取りやすくなります。
自力で転職活動をしていても、なかなか内定が取れない場合は、一度転職エージェントの利用を検討してみてください。
転職エージェントを利用して第三者の意見が入ることによって、これまで内定が取れなかった原因をしっかり見つけられる可能性があります。
他社にはない高いマッチング力
マイナビエージェントは他社にはないマッチング力の高さが特徴的です。
転職エージェントを利用しても、就職した後に以下のような問題に悩まされることがよくあります。
- 社風が合わない
- 想像していたキャリアパスと違う
せっかく内定がとれても、転職先の居心地が悪ければ、転職は成功したとは言い難いですよね。
本当の転職成功とは、やはり一人一人が仕事を楽しく感じられる環境を見つけること。
その点、マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーが求職者から、企業担当アドバイザーが企業からの要望をしっかりヒアリングしています。
企業の求めている人物像、どのような業務が必要とされているか、しっかり把握できているため、転職後のミスマッチが少ないと評判です。
他社にはない高いマッチング力は、マイナビエージェントが長年築き上げてきた企業との信頼関係の賜物。
マイナビエージェントでは、内定者と企業の両方からフィードバックを受け取り、満足度の高い転職を心掛けています。
転職後のミスマッチが不安な方は、マイナビエージェントのようにしっかりしたマッチング力がある転職エージェントを選ぶと失敗しません。
厚労省認定の「職業紹介優良事業者」で安心できる
転職エージェントは、自分の一生を左右する「転職サポート」をお願いするため、できるだけ「信頼できる企業」を選びたいですよね。
その点、マイナビエージェントは、長年に渡る人材紹介・派遣業の実績が豊富で、厚労省の「職業紹介優良事業者」にも認定されており安心です。
「経営の安定性」「法令遵守」「利用者満足」など78項目の審査基準をパスした優良事業者だけに与えられる受けられる認定制度。
平成26年度から始まった制度で、マイナビは平成27年度に取得しています。
個人情報の取り扱いにも、細心の注意を払っており、⼀般財団法⼈「⽇本情報経済社会推進協会」のプライバシーマークも取得済みです。
近年、個人情報の流出が多く、転職エージェントを利用すると、「自分の情報が他に漏れてしまうのでは?」と不安になる方もいるかもしれません。
しかし、プライバシーマークも職業紹介優良事業者の認定も受けたマイナビエージェントのような業者を選べば安心できます。
転職エージェントと信頼関係が築けるかどうかが、転職エージェント選びでは重要なポイント。
少しでも不安に感じるようなら、他社サービスも利用して比較してみると、自分に合う転職エージェントなのか冷静に判断できます。
- マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
- 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
- あなたの希望から最適な企業をご紹介!
- 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス
マイナビエージェントの評判から判明したオススメできる人
次に、口コミの評判から判明したマイナビエージェントがオススメな4タイプを紹介します。
マイナビエージェントはどんな人だと相性が良いのか確認しておきましょう。
20代や第二新卒で転職する方
マイナビエージェントは、20代や第二新卒で転職をしたい方に評判が良いのが特徴です。
マイナビエージェントの公式HPでは、20代の転職成功事例が数多く掲載されており、実績が豊富なことがわかります。
中には、職歴が2年程度しかない人もいますが、ほとんどのケースが、現在よりも大幅に年収アップして転職を成功させているのが魅力です。
また、「不動産業界から医療業界(MR職)」と、異業種への転職を成功させているケースもあります。
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーがしっかりサポートするため、異業種への転職にも強いのが特徴。
20代はやりたい仕事が、まだまだ変化しやすい時期で、未経験の業種や職種に挑戦したいと思う人も多いはず。
そういう場合は、自分の志望している業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーや、経験の浅い20代の転職実績が多い転職エージェント選ぶのが正解。
マイナビエージェントなら、20代の転職実績も、業界に特化したキャリアアドバイザーもいるので、スムーズに話を進めていくことができます。
ITエンジニアや営業職へ転職したい方
マイナビエージェントは、ITエンジニアの求人を探している人にもおすすめの転職エージェントです。
なせなら、マイナビエージェントでは、ITエンジニアへの転職に特化したキャリアアドバイザーが多数いるからです。
ITエンジニアの求人は、現在日に日に多くなっていますが、IT系のベンチャー企業は労働環境が悪い場合もあるため、慎重になる必要があります。
その点、マイナビエージェントは、ベンチャーでも優良企業を厳選して紹介しているのが魅力です。
- SE
- PG
- 社内SE
- ネットワークエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- システムコンサルタント
また、マイナビエージェントでは営業職の求人数も多く、以下のような営業職を紹介してもらえます。
- 法人営業
- 個人営業
- 代理店営業
- ルートセールス
営業職は未経験でも積極採用を行っているケースが多いので、興味がある方はどんどん挑戦してみるべきです。
優秀な営業マンは、どこの企業でも重宝されるため、実力さえあれば更にワンランク上の年収も狙っていくことができます。
中小企業への転職を希望している方
マイナビエージェントでは、ベンチャーから大手まで幅広い求人を扱っていますが、メインとなるのは「中小企業」です。
経験が浅い20代でも応募しやすい条件で、年収400万円~600万円前後の求人が目立ちます。
どちらかというと、中小企業への転職を考えている方向けの転職エージェントです。
年収1,000万円以上のハイクラス求人は多くないため、年収にこだわって求人を探している人にとっては不向きになるかもしれません。
マイナビエージェントの非公開求人の中には好条件のものも含まれている可能性があります。
ただし、好条件の非公開求人は紹介してもらえるかどうかは運次第。
キャリアアドバイザーに「適性がある」と判断されれば、非公開求人も紹介される可能性もありますが、自由に検索できないのが難点です。
ハイクラスの求人を狙っている方は、「パソナ」のような転職エージェントの方が向いている可能性があります。
より専門的な転職サポートを受けたい方
マイナビエージェントには、以下のような様々な職種や属性の専門サイトがあります。
- IT・WEBエンジニア
- MR・メディカル
- 営業職
- 管理部門
- ものづくり・メーカー
- クリエイティブ職
- 販売・サービス
- 不動産・建設業界
- 金融業界
- 第二新卒の転職
- 女性の転職
- 関西エリア
- 東海エリア
- 九州エリア など
各分野の転職に特化したキャリアアドバイザーが担当してくれるため、より専門的な転職サポートを受けられるのが特徴です。
特にこれまでの仕事とは違う異業種へ挑戦をする場合、未経験ではどのようなスキルや経験が武器になるのか自己分析するのは難しいもの。
しかし、転職のプロの力を借りれば、その分野で活躍できるポテンシャルを見つけ出し、面接を有利に進める方法を教えてくれます。
第三者からの視点で、自分を冷静に見つめ直すことができることが、自己流の転職活動との大きな違いです。
自分の欠点は自覚しにくいものなので、自己流ではいつまで経っても、同じ失敗ばかりで内定を得られません。
自己流で転職活動をするなら、最初に期間を決めておくこと。
定めた期間を過ぎても内定が取れない場合は、転職エージェントへ切り替えるなど転職活動の方法を変えていくことも検討してみましょう。
- マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
- 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
- あなたの希望から最適な企業をご紹介!
- 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス
マイナビエージェントをおすすめする3つの理由
転職活動をする時に、マイナビエージェントをおすすめできる理由は主に3つあります。
それぞれの理由を、一つずつ丁寧に解説していくので参考にしてみてください。
転職成功率が変わる便利なサービスを無料で使える
マイナビエージェントでは、転職成功率に影響する便利なサービスを無料で利用できるところが大きな魅力です。
- 履歴書の添削
- 職務経歴書の添削
- 模擬面接
- 面接のフィードバック
書類選考や面接の通過率を高めるノウハウを丁寧に教えてもらえるため、未経験でも自信をもって挑戦できるのが良い点です。
でも、こんな便利なサービスをなぜ無料で提供してくれるのか不思議ですよね。
中には、「ほんとに?」と怪しむ人もいるかもしれませんが、転職支援にかかった費用は求職者には一切請求しません。
なぜなら、転職エージェントは、紹介した求職者が内定を取った場合に、内定先の企業から「紹介料(成功報酬)」をもらうことで成り立つビジネスだからです。
転職エージェントも、内定が取れなければ企業から紹介料がもらえませんので、内定が取れるようにしっかりと求職者に指導をします。
真剣に転職をしたい方にとっては、親身になってアドバイスをしてくれる転職エージェントのサービスはありがたいもの。
無料で利用できるチャンスをしっかり生かし、自分の望む仕事を手に入れましょう。
転職エージェントは、人材紹介の見返りとして、内定先の企業から「紹介料(成功報酬)」を得ているので、全てのサービスを無料で提供できる。
転職ノウハウが豊富なエージェントが年収や条件を交渉してくれる
あなたは年収や労働条件に不満を感じた際に、会社に直接交渉したことがありますか?
恐らく、多くの人は「ノー」と答えるはず。
年収や労働条件を会社に直接交渉する行為は、「恥ずかしい」とか「会社を敵に回してしまう」とか不安な気持ちになる方が多いでしょう。
それだけ、給与アップや労働条件の交渉は、自分の口からは言い難いもの。
でも、やっぱり誰だって、本音では「もっと年収を上げてほしい!」と思ってしまいますよね。
そんな時に、自分の代わりに年収や労働条件の交渉をスムーズに行ってくれる転職エージェントを利用してみるのも一つの手段。
マイナビエージェントを利用すれば、経験豊富なスタッフに年収や労働条件を交渉してもらえるので、より理想の働き方ができます。
転職は、年収やキャリアを大幅にアップさせる絶好のチャンス。
一度入社してしまうと、なかなか昇給できない企業も多いため、大幅な給料アップを狙うなら、転職活動のチャンスを見逃してはいけません。
自分一人で交渉出来なさそうだと思った場合は、思い切って転職エージェントを頼ってみてください。
求人票に載ってない深い情報が知れる
マイナビエージェントを利用すると、求人票には載っていない、転職活動で役立つ深い情報を得られます。
なぜなら、企業担当アドバイザーが、企業の人事と密に連絡を取り合い、求人内容の実情をしっかりチェックしているからです。
- 採用のポイント
- 書類や面接通過の難易度
- 平均残業時間などの働く環境
- 求人企業の社風
- 入社した後のキャリアパス
実際に入社してみると、意外に重要なのは求人票に書かれていない部分ということもあります。
中でも、退職の理由の多くは「人間関係」と言われており、社内の雰囲気は長く勤められるかどうかを大きく左右する重要なポイントです。
しかし、社内の雰囲気や慣行というのは、自力で転職活動をする場合は、入社するまでなかなかわかりにくいもの。
その点、転職エージェントを利用する場合は、アドバイザーを通して事前に内部事情を知ることができるのが良い点です。
特に、今の仕事を人間関係が原因で退職を考えている場合、やはり応募先企業の雰囲気は少しでも知っておきたいもの。
転職エージェントを利用すれば、入社後のミスマッチを減らすことができるので安心です。
特に、マイナビエージェントはサポート体制が丁寧なことで評判なので、初めての人にも利用しやすくなっています。
- マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
- 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
- あなたの希望から最適な企業をご紹介!
- 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス
マイナビエージェントのご利用手順
次に、マイナビエージェントの利用手順をステップごとに詳しく紹介します。
マイナビエージェントへの登録~入社までの流れを理解しておきましょう。
無料で会員登録
マイナビエージェントを利用したい場合は、公式HPから無料で会員登録を行います。
「転職支援サービス申し込み」をクリックしてから、以下の情報を入力。
- 現在の状況(「在職中」か「離職中」)
- 転職希望時期
- 経験社数
- 希望勤務地
- 現在の勤務先の業種
- 現在の勤務先の職種
- 性別
- 生年月日
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 最終学歴(学校名・学部・学科・卒業年月)
- 現在の勤務先での雇用形態
- 現在の勤務先での年収
- 現在の勤務先の企業名と勤務期間
- 希望年収
- 希望業種
- 希望職種
- 現在の勤務先での職務内容
登録を完了した後、通常3日以内に「メール」か「電話」で連絡が来ます。
無料登録をしただけでは本格的なサービスは利用できないので、仕事を紹介してもらいたい場合は、次のステップとなる「面談」へ進みます。
キャリアアドバイザーと面談
マイナビエージェントの面談では、キャリアアドバイザーがあなたのキャリアプランや希望の労働条件を丁寧にヒアリングします。
「仕事で忙しく足を運べない」「近くに対面できる拠点がない」という方は、「電話」や「WEB」での面談も可能。
面談の所要時間は1~2時間程度で、「平日の夜間」や「土曜日」にも対応しており、在職中の方にも利用しやすいです。
対面による面談を希望した場合は、以下の拠点から選択できます。
- 京橋オフィス(東京)
- 新宿オフィス(東京)
- 神奈川支社
- 北海道支社
- 宮城支社
- 名古屋支社
- 京都支社
- 大阪支社
- 兵庫支社
- 福岡支社
支店によって対面できる日時が変わってくるので、希望の拠点で確認しておきましょう。
あなたに最適な求人を紹介してもらう
マイナビエージェントでは、面談を終えた後に、あなたと企業の要望を基にマッチングします。
その結果、最適な求人がある場合は、すぐに紹介の流れへ。
そして、求人紹介の際は、基本的な労働条件や年収の他に、「求人票」には記載されていない以下のような情報も聞くことができます。
- 会社の雰囲気
- 業界の動向
- 業界の成長性
- 選考の難易度
- 求めている人物像など
求人票にない情報は、書類選考や面接を通過するために重要なヒントとなり、上手く活用すれば通過率をアップさせることができます。
ただし、あなたの職歴や要望によっては、求人の紹介を断られる可能性もあるので注意が必要です。
求人へ応募する
紹介された求人の中に、気に入ったものがあった場合は、マイナビエージェントを通じて応募します。
マイナビエージェントでは、履歴書や職務経歴書の書き方を、一人一人に合わせてしっかり添削してくれるのが魅力。
また、マイナビエージェントでは応募の際に、キャリアアドバイザーがあなたの長所をまとめた「推薦状」をつけてくれるのが特徴です。
推薦状は、履歴書や職務経歴書では書ききれない「あなたの長所」をアピールするのに役立ち、書類選考の通過率を高めてくれます。
推薦状があることで、初めて転職に挑戦する方も自信をもって選考に挑めます。
書類選考の結果は、マイナビエージェントを通じて報告。
書類選考を通過した場合は、本番に向けて面接対策(模擬面接)をしてもらえます。
模擬試験を経験しておけば、心の準備ができ、当日の緊張を緩和することができるので、面接が苦手な人は積極的に利用しましょう。
応募した求人と面接をする
書類選考に通過した後は、マイナビエージェントがスケジュール調整を行い、応募先企業と面接をします。
面接回数は企業によって異なりますが、平均的に2~3回。
面接結果は書類選考と同様に、マイナビエージェントを通じて報告されます。
万が一、面接に落ちても、転職エージェントを利用した場合は、落ちた理由を教えてもらい、次へつなげていくことができるので無駄にはなりません。
通常、個人で転職活動をした場合、不採用になっても企業から合否の理由は教えてもらえないもの。
そのため、自力で転職活動をする場合は、何度も同じ間違いを繰り返してしまい、なかなか内定を取れないことがよくあります。
自分の欠点を第三者の視点から、しっかり把握して、次回へ反映させていくことができるのは転職エージェントならではのメリットです。
内定・入社
マイナビエージェントでは内定が出た後も、「条件の交渉」や「入社日の調整」など、入社までしっかりフォローしてもらえます。
不安やわからないことがある時は、「LINE」でいつでも気軽に相談可能。
現職から引き留めに遭い、なかなか退職交渉が進まない場合にも相談にのってくれます。
転職活動は実際にやってみないと、どれくらい時間がかかるかわかりません。
だからこそ、仕事の悩みをいつでも気軽に相談できる相手がいることは、精神的にも大きな支えとなります。
マイナビエージェントなら、キャリアアドバイザーと二人三脚で問題を乗り越えていけるため、転職活動に不安がある方は試してみる価値があります。
- マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
- 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
- あなたの希望から最適な企業をご紹介!
- 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス
マイナビエージェントと併用がおすすめの転職エージェントを比較
マイナビエージェントは、年齢や希望勤務地によっては、求人が限られてしまうため、以下の転職エージェントと併用するのがおすすめです。
各転職エージェントの特徴や評判を、一つずつチェックしていきましょう。
doda
出典:doda 公式
dodaには、主に3つの特徴があります。
- 求人数は非公開を含み10万件以上
- 自宅で転職対策ができるオンラインセミナーが充実
- 転職フェアやイベントが多い
dodaは、非公開を含めて10万件以上の求人を扱っており、初心にも利用しやすい転職エージェントと評判です。
dodaは転職フェアが非常に豊富で、「未経験」や「ITエンジニア」など、職種や属性ごとにイベントを開催しているのが特徴。
転職フェアでは、業界ごとの転職ノウハウや、採用担当者の視点から読み解く「求めている求人像」を知ることができます。
また、自宅にいながら「面接」や「履歴書・職務経歴書の書き方」を対策できる、オンラインセミナーも充実。
各セミナーは1回60分~120分程度で、それぞれ定員があります。
「転職活動を何から始めていいのかわからない」
「そもそも転職をするべきなのか?」
そんな時は、転職のプロがマンツーマンで対応するオンライン相談カウンターも利用可能。
エージェントからの仕事紹介を待つだけではなく、積極的に自分からも転職活動を行いたい方とdodaは相性が良いはずです。
リクルートエージェント
リクルートエージェントには、主に3つの特徴があります。
- 業界トップクラスの求人数で転職支援実績No.1
- 「リクルートグループ」の圧倒的な知名度と安心感
- 転職ノウハウが豊富なキャリアアドバイザーが対応
リクルートエージェントは、34万件以上の業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
転職支援実績は国内No.1で、経験豊かなキャリアアドバイザーが内定を取れるように丁寧にアドバイスを行います。
リクルートグループが長年培った転職ノウハウに加え、優良な大企業を多数取り扱っているのが大きな魅力。
対象地域も全国と幅広く、どこに住んでいても利用しやすいというメリットがあります。
「初めての転職だから運営会社がしっかりしているところが良い」
「大手企業へキャリアアップしたい」
リクルートエージェントなら、そんな悩みもしっかり解消できます。
転職エージェント選びで迷った時は、求人数が圧倒的に多いリクルートエージェントを選べば、一般的な求人にはほぼ目を通すことがきるので安心です。
パソナキャリア
出典:PASONA 公式
パソナキャリアには、主に3つの特徴があります。
- 転職後年収アップ率67.1%とハイクラスの求人が多い
- 3年連続で顧客満足度No.1
- 全体の80%が非公開求人
パソナキャリアは、「今よりもっと年収を上げたい」と考えている方におすすめ。
なぜなら、パソナキャリアは年収800万円以上のハイクラス求人が多く、転職後の年収アップ率が67.1%と高水準だからです。
更に、オリコン調査では3年連続で転職エージェントの顧客満足でNo.1を獲得。
パソナキャリアなら、一般求人では物足りなさを感じている方でも、年収アップやキャリアアップにつながる満足度の高い転職活動が期待できます。
また、パソナキャリアでは求人の80%以上が非公開となっているのも特徴。
非公開には市場に出回っていない好条件の求人が多いというメリットがあります。
ただし、パソナキャリアは、即戦力となる30代の利用者が多いため、スキルや経験が浅い20代前半だと苦戦をする可能性もあるので要注意。
マイナビエージェントに関するよくある質問
最後に、マイナビエージェントに関するよくある質問を紹介します。
マイナビエージェントへ登録する前に、不安を解消しておきましょう。
マイナビエージェントは新卒でも利用できますか?
マイナビエージェントは、「第二新卒」や「既卒」を対象とした転職支援サービスです。
職歴のある第二新卒は問題なく利用することができますが、職歴のない新卒の場合は登録を断られる可能性があるので要注意。
公式HPでも新卒の利用を制限する記載事項はありませんが、登録をしても職歴のない新卒は仕事を紹介してもらえない可能性が大。
実際、マイナビエージェントの口コミでは、転職歴が多い方や職歴が浅い方は、求人の紹介を断られています。
そのため、新卒で「就職」を目指す場合は、新卒対象の「マイナビ新卒紹介」や学生向け就職情報サイト「マイナビ」を検討してみてください。
マイナビエージェントは利用を断られることがある?
マイナビエージェントでは、マッチする求人がない場合、登録自体を断られたり、なかなか仕事を紹介してもらえない可能性があります。
マイナビエージェントで、「お断り」の対象になりやすいのは主に以下のようなケースです。
- 職歴がない(アルバイト経験のみ)
- 転職回数が多い
- 関東・関西以外の希望勤務地
- 年齢が40代以上
マイナビエージェントは、20代~30代前半を対象に、関東・大阪の求人をメインに扱っているのが特徴。
そのため、マイナビエージェントのターゲットから外れてしまう場合は、他の転職エージェントの方が希望の仕事を見つけやすい可能性があります。
マイナビエージェントとマイナビエージェントサーチの違いは?
マイナビエージェントとは、あなたに代わって企業と交渉をしたり、内定を取れるようにサポートを行う転職エージェントのこと。
一方、マイナビ転職エージェントサーチは、数ある転職エージェントの中から、あなたにピッタリな代理店を探し出すマッチングサイトです。
そのため、まだどこの転職エージェントにしようか決めていない方は、マイナビ転職エージェントサーチを利用するのがおすすめ。
マイナビ転職エージェントサーチなら、得意分野から候補を絞り込むことができるので、自分に合う転職エージェントを見つけられるはずです。
マイナビエージェントとマイナビ転職の違いは?
マイナビエージェントとマイナビ転職は、一見同じように見えますが、転職活動の仕方に大きな違いがあります。
マイナビエージェントでは、企業への応募や条件交渉などは基本的に「転職エージェント」が行うのが特徴。
一方、マイナビ転職の場合は、転職活動の全てを「自分」で行います。
その他にも、以下のようなメリットとデメリットがあるので、よく比較してポイントを押さえておきましょう。
マイナビエージェント | マイナビ転職 | |
---|---|---|
メリット | ・転職活動の大部分をエージェントが代行してくれるので効率よく転職できる ・市場に出回らない好条件の非公開求人も利用できる ・職務経歴書の添削や模擬面接対策をしてもらえる |
・自分のペースで自由に転職活動を勧められる ・転職活動をしていることや選考結果が他人にバレにくい |
デメリット | ・選考結果が転職エージェントにもしられてしまうため不採用だと精神的に苦痛 | ・転職活動が自己流になり人によってはなかなか内定がもらえない |
第三者の意見も取り入れながら、冷静に転職活動を進めていきたい方は「マイナビエージェント」向き。人から干渉を受けるのが嫌いで、マイペースに転職をしたい方は「マイナビ転職」
また、現在も在職中で仕事が忙しく転職活動に時間を割けない場合も、転職エージェントを利用した方がスムーズに話を進められます。
マイナビエージェントから紹介された求人は断ってもいいの?
もしも、マイナビエージェントから希望していない求人を紹介されても、無理に応募をする必要はありません。
興味のない求人や自分に合わないと感じる求人は、正直に断っても大丈夫です。
ただし、紹介される求人が毎回どれも気に入らないという場合は、以下のような問題が考えられます。
- 転職エージェントが保有している求人とあなたの適性がマッチしない点
- キャリアアドバイザーがあなたの適性を正しく把握できていない点
転職エージェントやキャリアアドバイザーとの相性は、転職の成功率を大きく左右する重要なポイント。
紹介される求人を通じて、転職エージェントと自分の相性をしっかり見極めておきましょう。
マイナビエージェントの評判まとめ
マイナビエージェントは、経験の浅い20代や第二新卒の転職実績で評判が高いのが特徴です。
求人が関東や関西をメインにしているため、希望勤務地によっては対象となる求人が限られてしまう可能性もあります。
しかし、長年人材大手として業界を引っ張ってきた「マイナビグループ」は、取り扱っている求人が幅広く、優良企業が多いところも魅力。
キャリアアドバイザーの対応が丁寧で、内定後のフォローもしっかりしているため、20代や30代前半にはおすすめの転職エージェントの一つです。
マイナビエージェントが気になる方は、まずは無料登録から始め、プロのアドバイザーに今後のキャリアプランを相談してみましょう。
また、以下の記事も参考になるのでぜひご覧ください。
- 【最新】女性向け転職サイトおすすめ18選|女性の転職で知っておきたい選び方も公開
- 【最新版】女性におすすめ転職エージェント19選|活用術も徹底解説
- ビズリーチの最新口コミ評判を徹底解説|6つの特徴まで公開
- 【最新】30代におすすめの転職エージェント12選|正しい選び方から活用方法まで公開
- 【最新】30代におすすめの転職サイト20選|賢い活用方法
- 【最新版】20代向け転職サイト15選|成功率を上げる方法まで公開
- 【最新】20代おすすめの転職エージェント16社を徹底比較|選び方から成功のコツまで公開
- 【最新】40代おすすめ転職サイト18社を徹底比較|転職成功につながる3つのポイント発表
- 【最新】40代おすすめ転職エージェント22社を徹底比較|正しい選び方公開
- 優良転職エージェントおすすめ23社を徹底比較
- 【最新】転職サイトおすすめ18選を徹底比較|正しい選び方もご紹介
- 第二新卒向けおすすめ転職エージェント12選|選び方も公開
- 第二新卒向け転職サイトおすすめ12社を徹底比較|選び方まで解説
- DYM就職の評判は悪い?リアル評価を公開
- ハタラクティブの最新口コミ評判を公開|リアルな評価を徹底公開
- ベンチャー転職おすすめの転職エージェントや転職サイト6選|選び方も解説
- リクナビNEXTの最新口コミ評判は実際どう?特徴からメリット・デメリットも解説
- ランスタッドの口コミ評判を徹底調査|5つの特徴から利用がおすすめな人も公開
- エン転職の最新評判を公開|賢い活用方法も徹底解説