ITエンジニアでキャリアアップを目指すなら、専門の転職サイトを利用するのがおすすめ。
なぜなら、普通の転職サイトではITエンジニア向けの求人数が少なく、希望に合った仕事を見つけにくいからです。
また、ITエンジニアの転職をサポートするには、キャリアアドバイザーにも「高い専門性」が求められます。
ITエンジニアが満足できるサポートを受けられるのは、やはりIT業界に精通している転職サイトだけ。
そこで本記事では、ITエンジニアとして本気でキャリアアップを目指す方におすすめしたい転職サイトを12社厳選しました。
これからエンジニア転職を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
IT/webエンジニア向けおすすめの転職サイトランキング一覧表
マイナビITエージェント | リクルートエージェント | レバテックキャリア | ワークポート | リクルートダイレクトスカウト | dodaエンジニアIT | DYM IT転職 | Green | GEEK JOB | パソナキャリア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ | 株式会社リクルート | レバテック株式会社 | 株式会社ワークポート | 株式会社リクルート | パーソナルキャリア株式会社 | 株式会社DYM | 株式会社アトラエ | グルーヴ・ギア株式会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 約30,000件 | 約130,000件 | 約12,000件 | 約50,000件 | 約100,000件 | 約35,000件 | 非公開 | 約27,000件 | 非公開 | 約39,000件 |
非公開求人数 | 約30,000件 | 約100,000件以上※ | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
費用 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 | 無料 | 完全無料 | 完全無料 | 【スピード転職コース】無料(無料受講のための審査有り) 【プログラミング教養コース】 217,800 円(税込)/2ヶ月 【プレミアム転職コース】 437,800 円(税込)/3ヶ月 |
完全無料 |
対象エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国+海外 | 全国 | 全国+海外 | 一都三県+地方都市 | 全国+海外 | 全国(就職先は一都三県) | 全国+海外 |
エージェント機能 | あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり | なし | あり | あり |
スカウト機能 | なし | なし | なし | なし | あり | あり | なし | あり | なし | あり |
IT/webエンジニアにおすすめする転職サイトの正しい選び方
IT/webエンジニア向けのおすすめ転職サイトを選ぶポイントは主に3つあります。
それぞれのポイントを詳しく確認していきましょう。
求人数や求人の質から選ぶ
IT/webエンジニア向けの転職サイトを選ぶ場合、「求人数」や「求人の質」を重視することが大切です。
そういう転職サイトを使っていても、なかなか希望の転職先は決まりません。
転職はダラダラ続けていると、自信ややる気を失くしてしまい、焦りから判断を誤りやすくなるもの。
短期間で内定を決められる方が、精神的にゆとりを持って選択できるので、結果的に満足度の高い転職活動ができます。
そのため、転職サイトは、「数=チャンス」が多く、「質=満足」も高い求人をバランス良く揃えている転職サイトを利用するのが理想的です。
求人の質は良いけど数が少ない転職サイトは、他の転職サイトも併用すると、上手くカバーすることができます。
転職サポートの内容から選ぶ
IT/webエンジニア向けの転職サイトを選ぶ場合、「転職サポートの内容」もしっかりチェックしておくことが重要です。
転職サイトにも得意分野と苦手分野がありますので、IT業界に強いサイトをしっかり見極めないといけません。
転職サイトがIT業界への転職に役立つノウハウを本当にもっているのか確認しておくと安心です。
また、キャリアカウンセリングをしている時に「あれ、業界の慣習に疎いのでは?」と担当者に不安を感じた場合も要注意。
専門性の高い話ができないキャリアアドバイザーは、あなたの転職活動を十分にサポートできない可能性もあります。
転職サポートの内容が良くても、実際にサポートする人間が経験不足だと、十分なメリットを得られなくなってしまうので気を付けましょう。
IT専門転職サイトか総合型転職サイトから選ぶ
IT業界へ転職を目指すなら、「IT専門転職サイト」か「総合型転職サイト」から選ぶのがポイント。
IT専門転職サイトは、IT業界との太いパイプを持っているため、当然ながらエンジニア転職で豊富な実績があります。
過去の応募データから、応募先の企業が好む人材や、面接で聞かれそうな質問を熟しているので、的確なアドバイスを受けられるのが魅力。
一方、総合型転職サイトも、対応している業界が幅広く、アドバイザーの質も高いため内定を取りやすいのが良いところ。
異業種への転職相談にも慣れているため、未経験からエンジニアを目指す場合は、総合型転職サイトの方が使いやすい場合もあります。
気に入っている転職サイトが複数ある場合は、無理に一本に絞ろうとせず、チャンスを広げながら併用するのも賢い方法です。
IT/webエンジニア向けおすすめの転職サイト12選
IT/webエンジニアにおすすめの転職サイトを12社厳選しました。
それぞれの転職サイトの特徴やおすすめポイントをチェックしていきましょう。
マイナビITエージェント
マイナビITエージェントには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- ITエンジニアの幅広い転職実績がある
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーがトータルサポート
- 非公開求人や独占求人も紹介してもらえる
マイナビITエージェントでは、IT業界に精通した専任のキャリアアドバイザーがつくのが特徴。
コンサルティングファームからゲーム系まで、幅広い求人を多数保有しており、転職の成功実績も豊富です。
選考を通過しやすくなるように、「応募書類の添削」や「模擬面接」を行ってくれます。
ITエンジニアの詳しい仕事内容や最新の転職事情について、読むだけで役立つコラムが充実しているのも魅力。
「企業別」や「テーマ別」に転職相談会も定期的に開催しているので、積極的に参加すれば内定を勝ち取るヒントが得られます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約30,000件 |
非公開求人数 | 約30,000件 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 書類添削 模擬面接 年収交渉 転職相談会 転職記事コンテンツ |
レバテックキャリア
出典:レバテックキャリア公式
レバテックキャリアには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- ITエンジニアやデザイナーに特化した求人を扱っている
- 他社では行っていない「ポートフォリオの添削」にも対応
- 初回提案による内定率は90%と高いマッチング精度
レバテックキャリアは、ITエンジニアやデザイナーに特化した転職支援サービスで15年以上もの実績があります。
ITエンジニア向けの転職支援サービスの中でも、「ポートフォリオの添削」まで対応できる数少ない転職サイトです。
面談でヒアリングをした後の初回提案による内定率は90%で、高いマッチリング精度が魅力。
「年収」「キャリア」「スキル」を高める転職を目指しているので、今よりもっとレベルアップしたいと考えている方に向いています。
「スキルアップ記事」や「年収診断」など転職に役立つコラムやツールも利用可能です。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約12,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 書類添削 ポートフォリオの添削 面接対策 年収交渉 入社日の調整 転職記事コンテンツ |
リクルートエージェント
リクルートエージェントには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 選考通過率を高めるきめ細かなサポートで転職支援実績No.1
- リクルートグループならではの業界最大級の豊富な求人数
- 対象エリアが幅広く地方の求人にも強い
リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇り、大都市だけではなく地方の求人にも強いのが特徴。
長年蓄積したデータをもとに、企業が求める求人像に合わせた書類の書き方や面接対策を指導してくれます。
自分からは言い出しにくい「年収」や「労働条件」の交渉もしてくれるので、あなたにとって有利に転職活動を進めることが可能です。
求人票には記載されない「企業風土」や「期待している具体的なスキル」などもアドバイスしてくれるので、対策が立てやすくなります。
ITエンジニア向けの転職セミナーも定期的に開催されているのも魅力です。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約130,000件 |
非公開求人数 | 約100,000件以上※ |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 独自の企業情報を提供 書類添削 応募・書類選考 面接対策 年収交渉や退職交渉 転職セミナーの開催 |
※2020年8月時点
ワークポート
出典:ワークポート公式
ワークポイントには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 転職コンシェルジュの手厚いサポートで転職決定人数No.1
- 転職活動に役立つツールや講座が充実
- 無料でプログラミングを学べる「みんスク」が利用できる
ワークポイントは、リクナビNEXTで「転職決定人数No.1」を獲得した実績があり、転職コンシェルジュがマンツーマンでサポートするのが特徴。
特に、教材費も受講料も無料でプログラミングを受講できる「みんスク」は未経験者にとって大きな魅力です。
公式の無料転職活動支援アプリ「eコンシェル」を使えば、オンラインで応募状況を管理したり、担当の転職コンシェルジュへ気軽に相談できます。
パソコンやスマホで簡単に履歴書と職務経歴書を作成できる無料ツール「レジュメ」も便利。
面接のコツをプロがしっかりレクチャーしてくれる「転職講座」も無料で利用できます。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約50,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国+海外 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 書類添削 面接対策 年収交渉 転職支援ツール 転職講座 無料スクール「みんスク」 |
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 年収800万円以上のハイクラスな求人が豊富
- ヘッドハンターが仕事探しを代行してくれる
- 企業から直接スカウトを受けられる
リクルートダイレクトスカウトは、必要な情報を登録した後「スカウトを待つだけ」という転職スタイルが特徴。
約3,000名以上在籍しているヘッドハンターが、あなたの適性に合った仕事を見つけて提案してくれます。
登録情報を見た企業からスカウトを受けて、直接コンタクトを取ることも可能。
市場には出回らない年収800万円以上のハイクラス求人に強いため、高い専門知識を持つ方にはキャリアアップが期待できます。
「自分から積極的に動きたくない」「ワンランク上の求人を探している」という方と相性が良いはずです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約100,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | なし |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索 あなたに最適な求人紹介 スカウトサービス 転職記事コンテンツ |
dodaエンジニアIT
dodaエンジニアITには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- エージェント&スカウトの2つの機能で転職のチャンスを逃さない
- オンラインセミナーやLINEで気軽にキャリア相談ができる
- 転職活動を有利に進められる便利なツールが豊富
dodaエンジニアITは、エージェント機能もスカウト機能も両方兼ね備えているため、転職の可能性を広げられるところが魅力。
面談後はLINEで気軽に担当のキャリアアドバイザーへ相談することもできます。
ITエンジニアの転職ノウハウを学べる「オンラインセミナー」、選考前に企業と直接話す機会が得られる「転職フェア」などのイベントも開催。
また、以下のように無料で利用できる転職ツールが充実しているのも特徴です。
- 経歴やスキルから可能性を知らせてくれる「合格診断」
- 職務経歴書を簡単に作成できる「レジュメビルダー」
- 今の自分の市場価値をチェックできる「年収査定」
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約35,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国+海外 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 スカウトサービス 書類添削 面接対策 年収交渉 転職支援ツール 転職セミナー 転職フェア 転職記事コンテンツ |
DYM IT転職
出典:DYM IT転職公式
DYM IT転職には、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 転職成功者数14,000人以上とエンジニア転職に強い
- 大手企業とのパイプが太く取扱企業数は2,500社以上
- 研修制度が充実しているので未経験者も安心
DYM IT転職は、大手企業を含め2,500社以上の取扱企業数があり、これまで14,000人以上の転職を成功させてきた実績があります。
未経験からITエンジニアを目指す方は「DYM 転職」から、若手のエンジニアは「DYM IT転職」から応募がおすすめ。
「Java研修」や「ネットワーク研修」など、未経験者向けの研修制度が充実しているため、初心者にも利用しやすい転職サイトです。
応募先企業の内情を熟知しているので、選考通過に必要なポイントを丁寧にアドバイスしてくれます。
ただし、勤務先は首都圏と大阪、愛知、福岡などの地方都市に集中しているため要注意。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 一都三県+地方都市 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 面接対策 年収交渉 |
Green
出典:Green公式
Greenには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- IT/Web業界に特化した求人数は国内最大級
- 60%以上が企業からの直接スカウトで転職に成功
- 面接前に気軽に会える「カジュアル面談」が利用できる
Greenは、スタートアップ企業から外資までIT/Web業界に特化した求人を網羅しているところが魅力です。
主に、企業の人事担当者からの「直接スカウト」を利用した転職が活発で、直接企業と連絡を取りながら自分のペースで転職活動を進められます。
「気になる」ボタンを利用すれば、相手企業へ関心を伝えることも可能。
互いに興味を持ち、マッチングできる場合は、本格的な選考の前に「カジュアル面談」で気軽に話せるところもGreenの特徴です。
応募書類の添削や面接指導など直接的な転職支援サービスはありませんが、転職記事コンテンツが用意されているので参考になります。
運営会社 | 株式会社アトラエ |
---|---|
公開求人数 | 約27,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国+海外 |
エージェント機能 | なし |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索 スカウトサービス 転職記事コンテンツ |
GEEK JOB
出典:GEEK JOB公式
GEEK JOBには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 未経験からITエンジニアへ600名以上が転職成功
- 未経験でも転職できる紹介可能企業は500社以上
- プログラミング学習と転職活動をセットで行える
GEEK JOBはプログラミングスクールですが、未経験からITエンジニアへの転職成功者を600名以上出している実績があります。
プログラミング学習と転職活動を両方サポートしてくれるため、スキル不足が不安な未経験者も安心してITエンジニアへ挑戦できるのが特徴。
未経験でも「正社員」へ転職できる紹介可能企業が500社以上あり、プログラミング学習から転職まで全てオンライン完結できます。
ただし、無料のスピード転職コースは基本的に「20代」を対象としており、審査に通過した方しか受講できません。
30代以降は「プレミアム転職コース」を受講することになるため注意が必要です。
運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 【スピード転職コース】無料(無料受講のための審査有り) 【プログラミング教養コース】 217,800 円(税込)/2ヶ月 【プレミアム転職コース】 437,800 円(税込)/3ヶ月 |
対象エリア | 全国(就職先は一都三県) |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | プログラミング学習 求人紹介 書類添削 面接対策 キャリアカウンセリング |
パソナキャリア
出典:パソナキャリア公式
Pasona-Careerパソナキャリアには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- お客様満足度4年連続No.1の実績(オリコン調べ)
- 希望求人が見つかり次第通知してくれる「スカウトサービス」
- 転職ノウハウを教えてくれる相談会やセミナーが充実
パソナキャリアは、お客様満足度4年連続No.1の転職支援実績があり、大手人材グループならではの手厚いサポートが魅力。
ベンチャーから外資系企業まで求人を幅広くチェックできます。
IT業界専任のキャリアアドバイザーが、長年のノウハウから選考を通過しやすくなるポイントを丁寧にアドバイス。
さらに、転職のチャンスを広げたい方には、希望に合った求人が見つかり次第通知してくれる「スカウトサービス」も利用できます。
お悩みや目的ごとに開催される個別相談会やセミナーに参加すれば、より具体的な最新の転職情報を入手することも可能です。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約39,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国+海外 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 スカウトサービス 独自の企業情報を提供 書類作成のアドバイス 面接対策 年収交渉 転職支援ツール 転職セミナー・相談会 転職記事コンテンツ |
Geekly
出典:Geekly公式
Geeklyには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- IT/Web/ゲーム業界の求人を扱い支援実績は6,000件以上
- IT企業の評判や選考情報の口コミを検索できる「Geekly Review」
- 無料で利用できる「レジュメ代行作成サービス」
Geeklyは、IT/Web/ゲーム業界の求人を専門としている転職サイトで、これまで6,000件以上の転職支援実績があります。
IT企業の評判や選考情報の口コミを確認できる「Geekly Review」で、鮮度の高い転職情報を得られるのが魅力。
さらに、Geekly公式HPの「転職者の声」では、30代や40代の転職成功者も見られ、幅広い年齢層から利用されていることがわかります。
自分で職務経歴書を書く自信がない方には、専門コンサルタントがレジュメを作成してくれる代行サービスも利用可能。
ただし、求人は一都三県が多いため、地方に住んでいる方にとっては利用しにくいところが難点です。
運営会社 | 株式会社Geekly |
---|---|
公開求人数 | 約12,000件 |
非公開求人数 | 16,500件以上 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 一都三県 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 独自の企業情報を提供 書類作成のアドバイス レジュメ代行作成サービス 面接対策 年収交渉 転職記事コンテンツ |
ビズリーチ
出典:ビズリーチ公式
ビズリーチには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 年収1,000万円以上のハイクラス求人が豊富
- 企業やヘッドハンターからのスカウトをメインに活動
- ビズリーチを通して転職成功するとAmazonギフト券5000円分プレゼント
ビズリーチ、管理職や経営幹部など年収1,000万円以上のハイクラス求人が多いことで有名です。
登録された情報をもとに、企業やヘッドハンターからの「スカウト」をメインに転職活動を進めていきます。
基本は無料でも利用できますが、無料の場合は以下のようにサービスが一部制限されるので要注意。
- 求人検索で企業名が非表示になる
- 通常スカウトの閲覧ができない
そのため、ビズリーチをフル活用したい場合は、有料プランを検討する必要があります
ビズリーチ経由で転職に成功した場合は、お祝いとしてAmazonギフト券5000円分をプレゼントしているのも特徴です。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約67,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 無料プラン 【有料プラン】 ・タレント会員:3,278円(税込)/30日間 ・ハイクラス会員:5,478円(税込)/30日間 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | なし |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 【共通】 求人検索 ヘッドハンターを利用した転職活動 ヘッドハンターへの相談 転職関連のコンテンツ 【無料プラン】 プラチナスカウトのみ閲覧・返信可能 特別な求人のみ応募可能 【有料プラン】 すべてのスカウト閲覧・返信可能 求人の閲覧・応募 |
【目的別】エンジニア向けおすすめの転職サイト
エンジニア転職を検討している方でしたら、上記5つのうち1つぐらいは聞き覚えがあるかもしれません。
エンジニアは、他の業種・業界に比べて、「SE」や「機械エンジニア」などより細かい種類にされる業種です
また、エンジニア転職では、自分の目的に合った転職サイトを選べたかどうかで命運がわかれます。
それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね!
SEおすすめ転職サイト|社内SE転職ナビ
出典:社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 一人ひとりに厳選した求人を紹介(社内SE求人紹介1人あたり7.3社)
- カジュアル・キャリア・オンラインと3種類の面談から選ぶことが可能
- 社内SE転職に関する転職セミナー・座談会を定期的に開催
社内SE転職ナビは、エンジニアの転職希望として必ず上位にランクインする「社内SE」の転職を専門にしているのが特徴。
これまで15,000人以上の社内SE転職支援実績があり、紹介可能企業も4,000社以上あるため、安定したサービスを受けることが可能。
また、社内SE転職ナビでは以下の3種類から面談形式を選ぶことができます。
- カジュアル面談・・・詳しいプランはないが、とりあえず情報収集を始めたいという方向け
- キャリア面談・・・ある程度転職のプランや希望条件が決まっている方向け
- オンライン面談・・・忙しくて時間がない、直接登録面談に行くのが難しい方向け
「社内SE転職がしたい」「とりあえず相談だけしてみたい」という方におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約1000件 |
非公開求人数 | 約6000件 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 3種類のカウンセリング相談 企業紹介~入社決定までの一貫したサポート これまでの転職者データの公開 企業の紹介 転職関連の記事 転職セミナー・座談会の開催 求人の絞り込み検索機能 など |
Webエンジニアおすすめ転職サイト|dodaエンジニアIT
dodaエンジニアITのおすすめポイントは以下のようになります。
- IT専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職を徹底的にサポート
- IT・Webエンジニアの求人特集あり
- 年収診断や合格可能性診断などの診断ツールあり
dodaエンジニアITは、パーソナルキャリア株式会社が運営する転職サイト・エージェントです。
IT専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートをするため、Webエンジニアを目指す方には、特に相性が良いでしょう。
年収診断などの診断ツールが無料で利用できるため、転職前に一度受けてみることをおすすめします。
Webエンジニア転職を目指す方は、必ず一度チェックしましょう!
運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約35,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国+海外 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人の紹介から内定までの一貫したサポート 求人の絞り込み検索機能 年収査定診断 合格可能性診断 スカウトサービス オンラインセミナーの開催 チャットでのキャリア相談 など |
ITエンジニアおすすめの転職サイト|レバテックキャリア
出典:レバテックキャリア公式
レバテックキャリアのおすすめポイントは、以下のようになっています。
- ITエンジニアの転職に特化している
- マンツーマンのサポートで最速1週間で内定
- エンジニアのステージに合わせたサービスの提供
レバテックキャリアは、ITエンジニアやデザイナーの転職に特化した転職支援サービスです。
ITエンジニアの転職に精通したキャリアアドバイザーのサポートには定評があり、たった1週間で内定が出た事例もあります。
そのため、スピード転職がしたい方にもおすすめです。
また、レバテック株式会社は、レバテックキャリア以外にもエンジニアのステージに合わせたサービスを運営しています。
- レバッテクルーキー・・・新卒でITエンジニアを目指す方向け
- レバテックフリーランス・・・ITエンジニアのフリーランスを支援
- レバテックダイレクト・・・スカウト機能を利用したい方向け
- レバテックカレッジ・・・学生向けプログラミングスクール
- レバテッククリエイター・・・クリエイター支援 など
上記のように様々な関連サービスがあるので、レバテックキャリアと併用して利用するとより効率的に転職活動をすすめることができるのでおすすめです!
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約12,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 書類添削 ポートフォリオの添削 面接対策 年収交渉 入社日の調整 転職記事コンテンツ など |
機械エンジニアおすすめ転職サイト|メイテックネクスト
出典:メイテックネクスト公式
メイテックネクストには、以下のようなおすすめポイントがあります。
- 業界専門コンサルタントがハイクオリティの転職サポートを提案
- 土日祝日でも対応可能
- 各企業の内情を踏まえてのアドバイスができるため選考に有利
メイテックネクストは、機械エンジニア転職にもおすすめできる転職サイト・エージェントです。
特に、転職支援コンサルタントの評判が高く、半数以上がメーカーの技術系分野出身となっています。
メイテックネクストは、土日祝日でも対応しているため、多忙なサラリーマンの方でも安心して利用可能です。
機械エンジニアを目指す方には、必須の転職エージェントだと言えます。
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト |
---|---|
公開求人数 | 約10,000件以上 |
非公開求人数 | 非公開(全体の約80%) |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国+全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人の応募から内定までの一貫したサポート コンサルタントの紹介ページ キャリア診断会の実施 セミナー選考会の実施 転職成功事例集 新着情報あり 土日祝日対応可能 など |
未経験からエンジニア転職おすすめ転職サイト|ワークポート
出典:ワークポート公式
ワークポートのおすすめポイントは以下のようになります。
- リクナビNEXTの「転職決定人数部門 第1位」
- 転職活動に便利な無料アプリとスクールの運営
- IT業界専門の転職コンシェルジュがあなたの転職をサポート
ワークポートは、未経験からのエンジニア転職に強い転職サイト・エージェントです。
プログラマーからクリエイターまで、未経験からの転職でも徹底的にサポートしてくれるのが特徴的。
また、ワークポートが提供している無料アプリとスクールは以下のようになります。
- レジュメ・・・履歴書と職務経歴書を簡単に作成できるツール
- eコンシェル・・・応募や選考スケジュールの管理などを行える便利ツール
- すぐに転職講座・・・転職ノウハウを学べるプログラム
- みんスク・・・未経験からエンジニアを目指す人のための無料スクール など
便利なツールが豊富で、非常に使いやすい転職エージェントなので、ぜひ一度利用を検討してくださいね!
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約50,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 完全無料 |
対象エリア | 全国+海外 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索 求人紹介 書類添削 面接対策 年収交渉 転職支援ツール 転職講座 無料スクール「みんスク」 など |
エンジニアの最新転職事情を徹底公開
転職活動を始める前に、エンジニアの転職状況をよく把握しておきましょう。
エンジニア需要の変化
平成30年度のみずほ情報総研による「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にIT人材の需給が供給を上回ると予想されています。
特に、日本では少子高齢化に伴う人材の供給不足と、急成長しているIT業界の需要のギャップが大きくなっているのが特徴です。
ITの担い手となる人材の確保が第4次産業革命の推進にとって重要な課題となっています。
ただし、以下のような懸念材料もあるので、今後の需給ギャップがどうなるか、今の時点で断定することはできません。
- プログラミングブームにより今後IT業界を目指す人材が急増する可能性
- IT需要が実際にどの程度(軽度・中度・重度)になるか不確定
また、専門領域によっては人材過剰になる恐れも指摘されており、今後は以下のような分野の需要が見込まれています。
- AI
- ビッグデータ
- IoT技術
- 情報セキュリティー
- クラウドサービス
エンジニアの平均転職回数
一般的に、エンジニアの平均転職回数は1~2回と言われています。
独立行政法人情報処理推進機構が調査したITエンジニアの年代別の転職回数は以下の通り。
年代 | 転職なし | 1回 | 2回 | 3回以上 |
---|---|---|---|---|
全体 | 51.7% | 21.6% | 14.1% | 12.6% |
20代 | 76.1% | 18.8% | 2.0% | 4.0% |
30代 | 45.4% | 23.9% | 17.9% | 12.8% |
40代 | 41.9% | 18.3% | 18.3% | 21.5% |
50代 | 44.4% | 23.5% | 17.3% | 14.8% |
出典:IT人材白書2017「IT企業IT技術者の転職回数【年代別】」
年代が上がるに連れて、転職回数が増えていく傾向がありますが、どの年代でも、「転職なし」が大きな比率を占めています。
ITエンジニアは転職回数が多いイメージがあるかもしれませんが、3回以上転職しているケースはそれほど多くありません。
エンジニアの世界は実力主義なので、十分なスキルや経験があれば、転職回数は大きなハンデにはならないと考えられています。
ただし、企業によっては「仕事が続かないタイプなのでは?」と疑われてしまう可能性があるので注意が必要です。
また、20代の頃は転職経験なしが76.1%もいたのに、30代になると45.4%まで急激に落ちるのも特徴。
これは、20代で経験やスキルをある程度身につけてから、30代で転職へ踏み切る方が多いことが考えられます。
エンジニアの平均年収
dodaが公開している「平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】」という記事によると、ITエンジニアの平均年収は438万円。
年代別の平均年収は以下の通りです。
年代 | 平均年収 |
---|---|
20代 | 361万円 |
30代 | 502万円 |
40代 | 685万円 |
50代 | 691万円 |
出典:doda「技術系(IT/通信)の平均年収」
エンジニア系の職種としては、データサイエンティストが512万円と平均よりも高いのが特徴。
一方、WEBサービスは413万円とITエンジニアの平均年収よりも低く、データサイエンティストとは約100万円近い差。
ITエンジニアの中でも、どの職種に就くかによって、平均年収が大きく変わります。
エンジニアに多い転職の理由
マイナビITエージェントの「IT業界の転職ノウハウ」によると、エンジニアに多い転職の理由は以下の5つと指摘しています。
- 待遇について不満
- 仕事と内容について不満
- 休日・労働時間への不満
- 将来性への不安
- 人間関係の問題
ITエンジニアの仕事は、黙々と一人で作業をするイメージがありますが、実際にはグループワークも多く、高いコミュニケーション能力が必須。
そのため、人間関係で悩みを抱える方も少なくありません。
また、慢性的な人材不足で一人ひとりの抱える仕事量が多く、職場によっては激務となり、待遇や仕事内容に不満を持つ場合も。
高いスキルや豊富な経験があるエンジニアの中には、最終的に独立をして、自分のペースで仕事をすることもよくあります。
IT/webエンジニアがキャリアアップや年収アップする方法
具体的にどのようなことをすればいいのか、一つずつ説明していきます。
需要があるプログラミング言語を習得する
特に今後、需要が見込まれているのが以下のような言語です。
- Python(AIやビッグデータで採用されている言語)
- JavaScript(WEBサービスの開発に必須な言語)
- Java(分野を問わず全世界で髙い需要がある言語)
AIやビッグデータなど今後ますます成長が期待されている分野で採用されることが多いPythonは、年収アップを目指すエンジニアから人気。
ただし、Pythonは比較的新しい言語で、教えられる人が少なく、習得できる場所が限定されてしまうのが難点です。
学習難易度が低く、初心者でも学習しやすいJavaScriptも人気が高く、WEBサービスの開発で欠かせない言語になっています。
一方で、JavaScriptはプラウザによって挙動に差が出やすいため、各ブラウザでの動作確認に手間がかかるのが欠点です。
大ヒットゲームの「マインクラフト」にも使用されていることで有名になったJavaも、世界的に需要が高く、求人数が多い魅力的な言語。
ただし、Javaは学習の難易度が高く、初心者には習得が難しいのが残念なところ。
プログラミング言語には、それぞれの特徴がありますので、自分のキャリアプランと照らし合わせて、上手く習得するのがポイントです。
実務でスキルアップする
エンジニアが一人前になるためには、多くの経験を積む必要があるため、長い時間がかかります。
だからこそ、IT企業では育成に時間がかかることを見越して「若い世代」を好む傾向が強いのです。
そのため、エンジニアとして実務経験が浅い場合は、トライ&エラーを繰り返し、どんな状況にも冷静に対応できる判断力や解決力を身につけること。
さまざまな経験を積むことによって、エンジニアとして着実に成長することができます。
転職エージェントに年収交渉してもらう
自力で転職活動をする場合は、なかなか自分から年収アップについては言及しにくいものですよね。
しかし、転職エージェントを利用すれば、あなたに代わって年収を交渉してくれます。
そのため、転職エージェントを利用して内定を取ったほうが、自力で内定を取るよりも良い条件で働ける可能性があります。
ただし、年収交渉をしたからと言って、必ずしもあなたの希望通りの年収が通るわけではありません。
IT/webエンジニア向け転職サイトの賢い活用方法
転職サイトの賢い活用方法を覚えて、転職を有利に進めましょう。
複数の転職サイトへ登録する
複数の転職サイトに登録すれば、それだけ良い求人と出会えるチャンスが広がり、それぞれの転職サイトのメリットも活用できるからです。
転職サイトを複数見比べていると
そんな風に迷ったことはありませんか?
条件を完璧に満たす転職サイトは少ないので、それぞれのサービスの良いところを上手く利用して効率的に内定を獲るのが賢い活用方法です。
転職エージェントの履歴書添削や面接対策を活用する
履歴書の添削や面接対策は、選考の通過率を大きく左右するポイントで、サポートを受けるかどうかで結果も変わってしまう可能性があるからです。
履歴書や職務経歴書の中身がしっかり固まると、面接で一歩踏み込んだ質問をされても動じなくなります。
面接もぶっつけ本番で受けるより、一度事前に対策した方が落ち着いて対応できるもの。
特に緊張しやすいタイプは、キャリアドバイザーからのアドバイスを聞いておけば、自信をもって面接に挑めるはずです。
スカウト機能も利用する
転職サイトにスカウト機能がある場合、しっかり必要事項を入力して活用するように意識しましょう。
スカウト機能を利用することができれば、通常よりもスムーズに短期間で内定を決めることが可能だからです。
スカウト機能を使いこなすためには、企業があなたに興味を持つように、まずは企業が知りたがっているこれまでの経歴をしっかり埋めること。
登録の時に経歴を書くのが面倒で、適当に済ませてしまう人もいますが、職務経歴書は書類選考において重視されるポイントです。
スカウトされるということは、それだけ企業があなたに魅力や適性を感じているということ。
実際に、スカウト機能のある転職サイトでは、企業からの直接のコンタクトを受けて内定を獲得した例がいくつもあります。
そのため、早く転職を決めたい場合は、自己応募や求人紹介に加え、スカウトも積極的に利用するべきです。
担当者と相性が悪い際には変更する
なぜなら、担当者との相性の悪さは、時間と共に顕著になるケースが多く、転職活動の障害になる可能性があるからです。
普通、相性が悪いと感じている相手に、自分の悩みを打ち明けようとは思いませんよね。
転職活動はとてもプライベートなこと。
担当者を信用できなければ、自分の本当の気持ちや要望を伝えられず、あなたが望む仕事やキャリアプランを叶えられなくなってしまいます。
未経験からIT/Webエンジニアに転職する流れ
IT/webエンジニアへ転職するために、何から始めていいのかわからない方は、まず転職の流れを一読し、自分のやるべきことを明確にしましょう。
プログラミングを習得する
未経験からのエンジニア転職というのは、あくまで「実務未経験」のことで、勉強も一切していない状態からでは、内定はもらえません。
独学やプログラミングスクールで、基礎的な知識は最低限学んでおく必要があります。
できれば、就職活動で良いアピールになる「ポートフォリオ」を作成できるレベルまでスキルアップできるのが望ましいです。
ただし、プログラミングスクールの費用は高額で、スクールに通おうかどうか悩んでいる方も多いはずですよね。
そんな場合、プログラミングスクールやIT専門転職サイトが提供している、転職を前提とした無料のプログラミング研修を利用してみてください。
確実にITエンジニアになりたいという方であれば、プログラミング言語を学びながら、転職も同時進行で進められるので挑戦する価値があります。
IT業界について熟知する
IT業界の慣習を知らず、一般企業と同じ感覚で転職活動をしても、なかなか結果はついてきません。
特に、ITエンジニアは、入社する企業によって、働き方が全く異なります。
自社開発を行っているWEB系企業は、腰を据えて同じメンバーと働けるため、エンジニアにとっては働きやすい環境。
一方、大手SIerに入社した場合は、顧客の会社へ出向となり、職場の環境が不安定になりやすいという難点があります。
プロジェクトの度に職場環境が変わりやすいSIerより、WEB系企業の方が働きやすいのは明白です。
ITエンジニアの転職で失敗したくないなら、各企業の風土や働き方を、しっかり研究しておく必要があります。
転職サポートを受ける
エージェント機能がある転職サイトなら、求人票に記載されていない企業の内情をしっかり把握しているので適切にサポートしてくれるからです。
相手企業の人事担当者が重視している部分を意識して、応募書類の作成や面接対策でアドバイスをくれます。
自力で転職活動を行うよりも、多くの企業情報が手に入るので、余裕をもって面接にも望めるのが良い点です。
IT/webエンジニア向け転職サイトの利用手順
それぞれの手順でどんなことをするのか詳しく見ていきましょう。
1.無料登録
IT/webエンジニア向け転職サイトを利用したい方は、まず公式HPから無料登録をします。
無料会員登録では、主に以下の内容を入力しましょう。
- 名前
- 生年月日
- メールアドレス
- 現在の在籍状況
- 勤務先の業種や職種
- 希望の転職時期
- 希望の業種や職種
- 希望勤務など
必要事項を全て入力して登録を完了させると、一般的に一週間以内に転職サイトから連絡が入ります。
この時、求人を紹介できる場合は次の面談へと進みますが、紹介できる求人がない場合は、お断りをされる場合もあるので要注意。
2.面談
転職サイトでエージェント機能がある場合、最寄りの拠点でキャリアアドバイザーとの面談をします。
最寄りに面談できる拠点がない場合は、「オンライン」や「電話」で対応。
面談時間は、通常1時間~2時間程度かかります。
担当のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や経歴をじっくり聞いた後、適性に合いそうな求人を紹介。
紹介された求人の中に気に入った企業があれば、次の書類選考へ進みます。
時には、希望していない求人を進められることもありますが、嫌な時ははっきりと断ることも可能です。
3.書類選考
エージェントを利用する場合、書類選考に応募する書類は、必ずキャリアアドバイザーが目を通すことになります。
転職サイトによっては、書類選考を通過できるように、職務経歴書の作成代行や添削サービスに対応。
転職コラムを参考に職務経歴書の書き方を指導しているケースもありますが、添削までしてくれる転職サイトの方が、やはり安心です。
応募書類が全て揃ったら、後はキャリアドバイザーが応募先企業へ提出してくれます。
結果は、キャリアアドバイザーから後日通知。
不合格となった場合には、その理由も企業から聞いてもらえるので、問題点を把握して次の転職活動に生かすことができます。
書類選考を通過した場合は、面接に進みます。
4.面接
応募先企業との面接日は、キャリアドバイザーが日程を調整。
エージェント機能がある多くの転職サイトでは、本番前にキャリアドバイザーとマンツーマンの模擬面接を行います。
面接は企業によって、1~2回行われるのが平均的。
事前に面接の練習をすることで、面接が苦手な方も、心の準備をしやすくなります。
面接対策では、質疑応答の仕方だけではなく、「身だしなみ」や「基本の作法」などについても、基礎から教えてくれるので安心です。
面接の結果も、書類選考と同様に、キャリアドバイザーから報告されます。
5.内定・入社
面接に合格すると、無事に内定となります。
内定を取った後も、納得できなければ入社を辞退することも可能です。
入社日についても、キャリアドバイザーがしっかりと調整をしてくれます。
万が一、在籍している会社で引き留めにあってしまった場合も、キャリアアドバイザーに相談すれば退職の相談に乗ってくれます。
入社後もアフターフォローをしてくれるので、困ったことがあった時には、気軽に相談してみてください。
IT/webエンジニア転職によくある質問
転職サイトへ登録する前に、疑問や不安を解消しておきましょう。
なんで転職サイトや転職エージェントは無料なの?
転職サイトや転職エージェントは、人材を紹介した企業から見返りとして「紹介料」をもらっているからです。
そのため、転職エージェントでは、転職に対して本気度の高い方や、スキルが高く内定をもらえそうな方に、優先的に仕事を紹介することもあります。
「転職はいつでもいい」と言ってしまうと、緊急性が低いと思われ、求人紹介を後回しにされてしまう可能性があるので要注意。
転職サイトと転職エージェントの違いは?
転職サイトと転職エージェントの違いは、主に以下の通りです。
- メリット
自分のペースで活動できる
自分で応募したい企業だけに応募できる - デメリット
転職活動が自己流になる
自分の欠点に気付きにくいので同じ失敗を繰り返しやすい
- メリット
非公開求人を紹介してもらえる
書類の応募や面談のスケージュール調整をしてもらえる
本番前に面接対策を受けられる
求人票に書かれていない企業の内情を教えてもらえる - デメリット
全てエージェントを通すため自分で自由に転職活動ができない
希望していない求人を紹介される可能性がある
キャリアアドバイザーと相性が合わないとストレスになる
実務未経験からでもエンジニアに転職できる?
できます。
なぜなら、ITエンジニアは人材不足のため、ポテンシャル採用を行い、自社で一人前のエンジニアに育てていこうとしている企業が多いからです。
ただし、ポテンシャル採用の対象は20代までが多く、30代や40代で実務未経験の場合は、転職のハードルが高くなってしまいます。
そのため、未経験からエンジニアへ転職をするのであれば、できるだけ若い20代のうちに挑戦するのが理想的です。
30代でもエンジニア転職できる?
できます。
なぜなら、エンジニア転職は主に20代~30代が多く、未経験でもポテンシャルが高ければ30代でも良いと考えている企業もあるからです。
エンジニア転職は若い方が良いというイメージがありますが、高いスキルを持っている方なら、どこの企業でも即戦力として歓迎されます。
IT/webエンジニア向けおすすめ転職サイトまとめ
転職サイトも人間と同じように個性があります。
あなたが転職活動に求めていることと、転職サイトが得意としているサービスが合致していることが理想的。
ITエンジニアと言っても、取得しているプログラミング言語やスキルによって、応募できる求人も限られてきます。
ITエンジニアは仕事をしながらスキルアップをしていくので、最初から即戦力でなくても採用してもらうことは可能。
しかし、未経験者の場合は、ポテンシャル採用されやすい20代のうちに転職するのがベスト。
実務経験がある方は、スキルアップしながら、需要の高いプログラミング言語を新しく習得する努力も必要です。
ITエンジニアに特化した転職サイトを上手く活用しながら、あなたが望むキャリアアップを実現させましょう。
- 【最新】転職サイトおすすめ34選を徹底比較|20代から40代・女性・第二新卒まで網羅
- 【最新版】転職エージェントおすすめ比較|年代向けから未経験向け・IT転職向けまで徹底解説
- 20代向け転職エージェントおすすめ16社を徹底比較|転職を成功させるコツの公開
- 30代向け転職エージェントおすすめ12社を徹底比較
- 30代におすすめの転職サイト20社比較ランキング
- 40代向け転職エージェントおすすめ22社を徹底比較
- 40代におすすめの転職サイト18社を徹底比較|転職成功に必要な3つのポイントも解説
- 女性向け転職サイトおすすめ18選|女性転職で知っておきたい選び方もしっかりと解説
- 第二新卒向け転職サイトおすすめ12社を徹底比較|正しい選び方から公開
- 女性におすすめの転職エージェント19選をしっかりと解説